ようやく登山口にたどり着きましたが、駐車できる場所を探すだけで疲れました。
1
9/21 7:44
ようやく登山口にたどり着きましたが、駐車できる場所を探すだけで疲れました。
急登をひーこら言いながら登ってきてたどり着いた通称「アラレちゃん」。ちょっとしたスペースがあって、休憩する人が多いのです。
0
9/21 8:55
急登をひーこら言いながら登ってきてたどり着いた通称「アラレちゃん」。ちょっとしたスペースがあって、休憩する人が多いのです。
アラレちゃんから1時間ほどで三角点。視界がパーッと開けます。
0
9/21 9:33
アラレちゃんから1時間ほどで三角点。視界がパーッと開けます。
三角点から再び樹林帯に入り、再び視界が開けます。あの真ん中あたりの三角のお山は?
0
9/21 9:35
三角点から再び樹林帯に入り、再び視界が開けます。あの真ん中あたりの三角のお山は?
「見っかっちゃった!?」剣岳かな?
2
9/21 9:35
「見っかっちゃった!?」剣岳かな?
右側も広く視界が開けています。遠くに浮かんで見える山は…?
3
9/21 9:42
右側も広く視界が開けています。遠くに浮かんで見える山は…?
白山です。北アルプスから白山を見ることができたのは初めて。感動しました。
4
9/21 9:42
白山です。北アルプスから白山を見ることができたのは初めて。感動しました。
整備中の箇所が多いので、足元に注意が必要です。
0
9/21 10:21
整備中の箇所が多いので、足元に注意が必要です。
それなのに、左右の景色に心を奪われます。幾重にも山が重なり、その向こうに浮かぶ白山。何枚も写真を撮ってしまいました。
1
9/21 10:35
それなのに、左右の景色に心を奪われます。幾重にも山が重なり、その向こうに浮かぶ白山。何枚も写真を撮ってしまいました。
ようやく薬師岳が見えてきました。今日あそこまで登るのは無理かな〜?
1
9/21 11:12
ようやく薬師岳が見えてきました。今日あそこまで登るのは無理かな〜?
木道の向こうに見えてきた太郎平小屋。でも、足が上がりません。
1
9/21 12:08
木道の向こうに見えてきた太郎平小屋。でも、足が上がりません。
太郎平小屋到着。ここでテン泊の受付をします。
0
9/21 12:14
太郎平小屋到着。ここでテン泊の受付をします。
小屋前の広場からはこんな景色が!水晶、鷲羽、三俣蓮華。あら、黒部五郎が切れてしまいました。
0
9/21 12:19
小屋前の広場からはこんな景色が!水晶、鷲羽、三俣蓮華。あら、黒部五郎が切れてしまいました。
なので、黒部五郎だけアップ。明日はあそこまで行くぞ〜。
2
9/21 12:19
なので、黒部五郎だけアップ。明日はあそこまで行くぞ〜。
小屋からテン場まで20分ほど、この景色を見ながら歩きます。あの山の肩に見えてきたのは?
1
9/21 12:24
小屋からテン場まで20分ほど、この景色を見ながら歩きます。あの山の肩に見えてきたのは?
フォルムでわかります。槍ヶ岳と北鎌尾根ですね。三俣蓮華岳に隠れていました。
1
9/21 12:33
フォルムでわかります。槍ヶ岳と北鎌尾根ですね。三俣蓮華岳に隠れていました。
テン場に到着。テン場からは黒部五郎がのぞめます。
2
9/21 14:07
テン場に到着。テン場からは黒部五郎がのぞめます。
わが家建築後は疲れが一気に出て爆睡。よろよろと起き上がり、小屋までビールを買いがてらお散歩。振り返ると薬師岳。
0
9/21 16:14
わが家建築後は疲れが一気に出て爆睡。よろよろと起き上がり、小屋までビールを買いがてらお散歩。振り返ると薬師岳。
池塘も点在していてとてもいい感じの木道です。
0
9/21 16:12
池塘も点在していてとてもいい感じの木道です。
もちろん、北アの名山さんたちも。次なる憧れの地、雲ノ平もよく見えます。
1
9/21 16:13
もちろん、北アの名山さんたちも。次なる憧れの地、雲ノ平もよく見えます。
薬師岳、やっぱり行きたいなぁ。
0
9/21 16:33
薬師岳、やっぱり行きたいなぁ。
大満足のお散歩を終えて帰宅。17時くらいでこの感じ。折立駐車場の激混みを考えると、もっとたくさんのテントでごったがえすのかと思っていました。
3
9/21 16:50
大満足のお散歩を終えて帰宅。17時くらいでこの感じ。折立駐車場の激混みを考えると、もっとたくさんのテントでごったがえすのかと思っていました。
翌日。まずは薬師に行きます。涸れた沢の急登をあがると見えてきた景色。
0
9/22 5:43
翌日。まずは薬師に行きます。涸れた沢の急登をあがると見えてきた景色。
ぼんやりと浮かぶ白山です。
3
9/22 5:44
ぼんやりと浮かぶ白山です。
薬師平に出ると、これまた一気に視界が開けます。
0
9/22 5:52
薬師平に出ると、これまた一気に視界が開けます。
お槍さま〜。
2
9/22 5:54
お槍さま〜。
もう少し上がってみると見えてきたのは御嶽かな?
2
9/22 6:18
もう少し上がってみると見えてきたのは御嶽かな?
もう一登りで薬師岳山荘。そこからさらに、それもけこう登るのね。
3
9/22 6:24
もう一登りで薬師岳山荘。そこからさらに、それもけこう登るのね。
ひーこら言いながら着いたのはケルン。頂上はこの先。
1
9/22 6:56
ひーこら言いながら着いたのはケルン。頂上はこの先。
ケルンから頂上までの岩場は少し緊張しました。
1
9/22 6:58
ケルンから頂上までの岩場は少し緊張しました。
着ひたよ〜。奥のお堂に薬師如来様が安置されています。
5
9/22 7:10
着ひたよ〜。奥のお堂に薬師如来様が安置されています。
頂上からはもう絶景なり〜。剣&立山くらいしかわかりません。
1
9/22 7:14
頂上からはもう絶景なり〜。剣&立山くらいしかわかりません。
剣&立山のアップ。ここからあそこまで尾根が一続きなんて、山は雄大ですなぁ。
2
9/22 7:14
剣&立山のアップ。ここからあそこまで尾根が一続きなんて、山は雄大ですなぁ。
やりほ〜。雲ノ平もいい感じ。
3
9/22 7:14
やりほ〜。雲ノ平もいい感じ。
やりほを眺める私。
2
9/22 7:16
やりほを眺める私。
有峰湖のむこうにごくごくうっすらと白山。白山があると思って見ないとわからないかも。
0
9/22 7:24
有峰湖のむこうにごくごくうっすらと白山。白山があると思って見ないとわからないかも。
お名残惜しいけど、今日のゴールのスタート地点にも立っていないので帰ります。東斜面の薬師岳圏谷(カール)群。国の特別天然記念物に指定されています。
0
9/22 7:30
お名残惜しいけど、今日のゴールのスタート地点にも立っていないので帰ります。東斜面の薬師岳圏谷(カール)群。国の特別天然記念物に指定されています。
ありがとう薬師岳さん。いいお山でした。
1
9/22 10:14
ありがとう薬師岳さん。いいお山でした。
テントを撤収して向かうのは黒部五郎岳。手前の山を越えて、その向こうのとんがりまで行きますよ。
1
9/22 10:05
テントを撤収して向かうのは黒部五郎岳。手前の山を越えて、その向こうのとんがりまで行きますよ。
しかしまぁ、黒部五郎まで遠いことよ。途中で出会ったおばさまに、「山に向かってジグザグに一気に登るのがちょっとつらいだけよ。」なんていわれましたけど…。
0
9/22 11:43
しかしまぁ、黒部五郎まで遠いことよ。途中で出会ったおばさまに、「山に向かってジグザグに一気に登るのがちょっとつらいだけよ。」なんていわれましたけど…。
北ノ俣岳。ここからのアップダウンはかなりきつい。そして明日、ここを戻ってくるのかと思うともっと鬱です。
1
9/22 12:10
北ノ俣岳。ここからのアップダウンはかなりきつい。そして明日、ここを戻ってくるのかと思うともっと鬱です。
写真もそこそこにとにかく先へ進みます。そこに現れた6羽のライテフさんたち。先に進みたいのに〜!!と、イライラしながら撮ったら駄作も駄作。真ん中にライテフさんが写っていません。残念。
1
9/22 12:59
写真もそこそこにとにかく先へ進みます。そこに現れた6羽のライテフさんたち。先に進みたいのに〜!!と、イライラしながら撮ったら駄作も駄作。真ん中にライテフさんが写っていません。残念。
地獄の鬼急登を登り終え、黒部五郎の肩に到着。振り返ると、今までガスガスだったのに一瞬ガスが切れました。「今日はこんなところ通ってきたんだよ〜」と、教えてもらった気がします。
0
9/22 15:02
地獄の鬼急登を登り終え、黒部五郎の肩に到着。振り返ると、今までガスガスだったのに一瞬ガスが切れました。「今日はこんなところ通ってきたんだよ〜」と、教えてもらった気がします。
あれが頂上ね。はいはい。パス。
0
9/22 15:02
あれが頂上ね。はいはい。パス。
目指す黒部五郎小舎はというと、もう、吐きそうに遠いです。めまいがします。
0
9/22 15:04
目指す黒部五郎小舎はというと、もう、吐きそうに遠いです。めまいがします。
あれだけ憧れていたカールも、曇り空だと感動も今一つ。とにかく小屋につきたい。歩くのをやめたい。そればっかし。
1
9/22 15:48
あれだけ憧れていたカールも、曇り空だと感動も今一つ。とにかく小屋につきたい。歩くのをやめたい。そればっかし。
あぁ。愛しの小屋に着いたことよ。最後の気力を振り絞って、わが家建築。テン場はガラガラでした。
2
9/22 16:40
あぁ。愛しの小屋に着いたことよ。最後の気力を振り絞って、わが家建築。テン場はガラガラでした。
翌日。体調はいいのか悪いのか。疲れが残っているのは確かです。でも、今日帰ります。何としても。
0
9/23 6:13
翌日。体調はいいのか悪いのか。疲れが残っているのは確かです。でも、今日帰ります。何としても。
霜の降りたチングルマ。このあたりはもうすぐ冬なのですね。
1
9/23 6:18
霜の降りたチングルマ。このあたりはもうすぐ冬なのですね。
今日のお天気もよさそうです。赤牛、水晶、鷲羽、三俣蓮華。手前のこんもりした祖父岳の前に雲ノ平。今日もおはようございます。
1
9/23 6:57
今日のお天気もよさそうです。赤牛、水晶、鷲羽、三俣蓮華。手前のこんもりした祖父岳の前に雲ノ平。今日もおはようございます。
そして出た〜!!黒部五郎カール。これを見たかったのであります。
6
9/23 7:27
そして出た〜!!黒部五郎カール。これを見たかったのであります。
カール内をさらさらと流れる小川。この水がやがて黒部川に入ります。
0
9/23 7:50
カール内をさらさらと流れる小川。この水がやがて黒部川に入ります。
あまりに水が透き通っているので、一口飲んでみました。すっきりとして何のくせもなく、むちゃくちゃおいしかった。
1
9/23 7:51
あまりに水が透き通っているので、一口飲んでみました。すっきりとして何のくせもなく、むちゃくちゃおいしかった。
カール内で1日過ごすのも面白そうだな〜。だって、この景色。おいしいお水。最高です。
3
9/23 7:54
カール内で1日過ごすのも面白そうだな〜。だって、この景色。おいしいお水。最高です。
同じような写真を何枚撮ったかわかりません。空の色が微妙に違ったりするんですもの。
3
9/23 7:58
同じような写真を何枚撮ったかわかりません。空の色が微妙に違ったりするんですもの。
なんかもう、ここに住みたい。でも帰ります。
1
9/23 8:10
なんかもう、ここに住みたい。でも帰ります。
肩まで登ってまいりました。あれが頂上ですね。もちろん登りますよ。
0
9/23 8:38
肩まで登ってまいりました。あれが頂上ですね。もちろん登りますよ。
足取り軽くとはいきませんが、登り着いたらこの絶景。
1
9/23 8:53
足取り軽くとはいきませんが、登り着いたらこの絶景。
見とれる。本当に見とれました。
4
9/23 8:54
見とれる。本当に見とれました。
でも、今日向かうのはこちらです。手前からずーっと尾根をたどっていき、低くなったところから向こう側へ下ります。
0
9/23 9:03
でも、今日向かうのはこちらです。手前からずーっと尾根をたどっていき、低くなったところから向こう側へ下ります。
鬼急登は当然ながら鬼急降です。下りきって見上げてみると、これカベですよね?
0
9/23 9:32
鬼急登は当然ながら鬼急降です。下りきって見上げてみると、これカベですよね?
もう少し下ってみて黒部五郎を見上げてみます。お分かりになりますでしょうか、この迫力。
0
9/23 9:41
もう少し下ってみて黒部五郎を見上げてみます。お分かりになりますでしょうか、この迫力。
それにしてもこの先に続く雄大なトレイル。実際歩いてみると、アップダウンの連続で、体力を奪われます。
1
9/23 9:32
それにしてもこの先に続く雄大なトレイル。実際歩いてみると、アップダウンの連続で、体力を奪われます。
この日はガスが出たり晴れたりの繰り返し。さーっと晴れたと思ったら。
0
9/23 11:38
この日はガスが出たり晴れたりの繰り返し。さーっと晴れたと思ったら。
ガスに包まれたり。いいんです。脇目も振らずに前に進むにはもってこい。
0
9/23 12:23
ガスに包まれたり。いいんです。脇目も振らずに前に進むにはもってこい。
そして北ノ俣岳。ここから一下りで太郎平かと思っていたけど、もうひと山越えるのであります。
0
9/23 12:37
そして北ノ俣岳。ここから一下りで太郎平かと思っていたけど、もうひと山越えるのであります。
通常時なら、こんな感じの池塘が点在する湿原にテンション上がるはずですけどね。ちかれた。早く休みたい。
0
9/23 13:10
通常時なら、こんな感じの池塘が点在する湿原にテンション上がるはずですけどね。ちかれた。早く休みたい。
そして太郎平小屋。ありゃ〜。ガスってます。
0
9/23 14:12
そして太郎平小屋。ありゃ〜。ガスってます。
少しだけ休憩して立ち上がろうとしたら、薬師が半分顔を出してくれました。
|ω・`)チラ←こんな感じ。
1
9/23 14:23
少しだけ休憩して立ち上がろうとしたら、薬師が半分顔を出してくれました。
|ω・`)チラ←こんな感じ。
帰る間際に振り返ったら、この3日間おなじみとなったあの山々が見送ってくれました。またね〜。
3
9/23 14:39
帰る間際に振り返ったら、この3日間おなじみとなったあの山々が見送ってくれました。またね〜。
ガンガンガンっと進んで折立到着。暗くなる前にたどり着きました。いや、きっつかったなぁ〜。
0
9/23 17:28
ガンガンガンっと進んで折立到着。暗くなる前にたどり着きました。いや、きっつかったなぁ〜。
暗くなってしまいましたが、温泉は外せません。グリーンパーク吉峰の温泉でひとっ風呂。ぬるっとする泉質で身も心も生き返りました。
3
9/23 18:37
暗くなってしまいましたが、温泉は外せません。グリーンパーク吉峰の温泉でひとっ風呂。ぬるっとする泉質で身も心も生き返りました。
初めまして KOUFAXです。
私と同じようなルートですね!
黒部五郎岳のアップ・ダウンは、ボディーブローのように
足に来たと思います。お疲れ様でした。
私は、下山後、2日間 死んでました
利尻岳も残念でしたね!という前に、私も先日、雨と強風の中での登山となりました。
でも、山の神様がいつか微笑んでくれることを祈って、山に登り続けましょうね
くじけを知らないKOUFAXでした。
お疲れ様です
薬師&黒部五郎ですか
スゴイですねぇ
こんだけの距離、重い荷物所って歩くのは"じじい"は無理だなぁ〜
槍に北海道・・・そして今回
チョイッとびっくりです
その行動力に
かなりのロング・・・ですね
薬師は外せませんよね
黒部五郎のカール・・・憧れてます
特に51枚目なんて・・・行きたくさせてくれましたね
でも折立、新穂高どちらからも遠い・・・
なんとか一泊で行きたいのですが、周りには寄り道要素が満載
なんとも計画段階で骨を折る山域ですな
> koufaxさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
山行記録拝見いたしましたが…。
いやいや
私なんかと全然レベルが違うではありませんか。
もし私が同じ行程たどったら、
下山後どころか登山中にご臨終です。
>山の神様がいつか微笑んでくれることを祈って
本当に、毎回それを祈っています。
最近は晴れて景色がよかったりすると、
ありがたくって涙ぐみます。
涙腺も緩みがちなアラフォー女の山登り。
>山に登り続けましょうね
はいっっっ!!
>toshi0113さん
身の程知らずという人もいるでしょう。
身の丈に合った行動しろとか。
でも、帰ってこれちゃったんだからまぁいいかと。
自分に甘いのです。
荷物の重さはどうにかしたいですけどね。
とはいえ、toshiさんの各山行のコースタイムを拝見いたしますと、
ものすごくお早いこと。
私、確実において行かれます。
どう考えても私より健脚だし、体力あると思います〜。
>niiaiさん
山は逃げないとわかっていても、
何せここまで遠いし、
次いつ来れるかわからないし、
来れても天気が悪いかもしれない。
ならばせっかく来たんだ、行ってしまえ〜!!
と、無理して行動しちゃうんですよ。
で、瀕死のありさま。虫の息です。
でも、期待を上回る山域でした!
ぜひとも行ってみてくださ〜い。
同じ日に薬師峠のテント場に泊まった者です。
17時のテント場の写真に自分のテントが写ってました。
お互い思い出深い山行で良かったですね。
プロフ写真の猫、可愛いですね。
>tsuka-ponさん
コメントありがとうございます。
でしたら、どこかですれ違っていたでしょうね。
ちべたいお水飲み放題でいいテン場でしたよね。
プロフの猫は実家のネコなので、
今一つ私に心を許していないのです(´_`。)グスン
負けじとちょっかいを出しに行くと、
写真のように耳をイカみたいにして拒否オーラ全開です。
tsuka-ponさんの写真のネコさんも、
かわいいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する