記録ID: 349556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 ~紅葉見頃まで、あと少し!!~
2013年09月22日(日) ~
2013年09月23日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
★9/22
7:30広河原-10:10二俣10:30-途中数回休憩-13:05小太郎尾根分岐-14:00北岳肩ノ小屋(テン泊)
★9/23
7:10北岳肩ノ小屋-7:50北岳山頂8:25-9:00吊尾根分岐点9:15-9:50八本歯のコル-11:15二俣-13:15広河原
7:30広河原-10:10二俣10:30-途中数回休憩-13:05小太郎尾根分岐-14:00北岳肩ノ小屋(テン泊)
★9/23
7:10北岳肩ノ小屋-7:50北岳山頂8:25-9:00吊尾根分岐点9:15-9:50八本歯のコル-11:15二俣-13:15広河原
天候 | 9/22 ☀→夕方 曇り 9/23 ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
※市営芦安駐車場(第1,2,3)は既に満車だったため、夜叉神に移動。 ②夜叉神→広河原:バス利用(片道 920円・40分) 始発のバスは3台運行してたが、芦安からの乗客で既に満員状態。 どうにか乗せてもらえたが、無理な場合は次のバスまで待つことに。 車酔いに弱い人には、辛い状況です。 ③広河原→夜叉神:乗合タクシー利用(片道 1100円・30分) タクシーは待ち時間なしで、乗れました。 所要時間はバスより早いが、その分、運転が荒く感じました。 ≪トイレ≫ ・夜叉神の森 きれいな水洗トイレ ・広河原 きれいな(半?)水洗トイレ 朝は長蛇の列です ・広河原山荘 きれいなトイレ (チップ制) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・広河原から二俣までの区間では、登山道に沢水が流れている箇所が多く、濡れた石に注意したほうが良いです。 ・八本歯コルのハシゴはステップの木が細いので、下りで通る場合はバランスを崩さないようにご注意を。 ≪北岳肩ノ小屋≫ ・テン場 … 夏のような混雑はなく、静かで快適に過ごせます。 ・トイレ … 1回100円 ・売店 … 水・お酒・ジュース類・麺類・ほか。ペットボトル飲料は、400円。 天水もあり(有料)。 |
写真
撮影機器:
感想
秋の北岳へ。
『今まで登った中で、一番良かった山は?』と聞かれると、
必ず『北岳』と答えるくらい、私の大好きな山です。
少しずつ秋色に変わり始めた景色を眺めながら、
夏山とは違った雰囲気を楽しむことが出来ました。
帰ってきたばかりなのに、
『また行きたい!』と思えてしまうくらい、最高の山旅でした。
前回は逢えたライチョウ、今回は逢えずに残念です。。。
tomeさん、こんにちは
サイコーの展望ですね!雲海から頭を出している富士山がとてもかっこいいです!
私も来年あたりに行ってみたいと思います
おひさしぶりっす!!
tomeさんが北岳歩いているとき、私は宝剣岳・空木岳などを
縦走していましたよん(*^^)v
間もなく、相方さんからレコがアップされると思います。お楽しみに♪
この3連休、天気が良くってほんとうに良かったですネ
レコ中の「元気だま」~最高です!!いい写真ですネ
そして私も、明日の新宿発の夜行バスで北岳初登頂へ行ってまいります。
どうなることやら~~~
でわ~~~またネ
canaryさん、おはようございます
久しぶりに快晴
北岳からの眺めは、本当に最高です
トレランの方も見掛けましたが、canaryさんが行かれる時はぜひ、テント泊でゆっくりたっぷりと景色を堪能して欲しいです
sajunさん、おはようございます
中央アルプスに行かれてたんですね
北岳からも、木曽駒が見えてましたよ
レコは、今夜ゆっくり見させてもらいますね
今夜からは北岳に向かうだなんて、2週連続でのアルプスが羨ましいです
お天気もバッチリですし、最高の展望が待ってますね!
頂上で『元気ダマ』ポーズをぜひ、ぜひ
レストラン& お花の
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する