ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3511404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

和名倉山【ナシ尾根】

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
20.8km
登り
1,887m
下り
1,880m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:58
休憩
0:46
合計
10:44
5:46
95
7:21
7:24
143
9:47
9:55
133
12:08
12:29
32
13:01
13:01
116
14:57
15:11
1
15:12
15:12
71
16:23
16:23
7
16:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
埼玉大学秩父山寮手前のスペースに駐めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
時計回りに周回です。

○ナシ尾根
踏み跡やテープの類いはありませんが、歩きやすい尾根です。

○二瀬尾根
部分的にコース外を歩いていますが、危険箇所はありません。
埼玉大学秩父山寮 スタート
まずはロードを歩きます。
b)申し訳ありません、この時刻はまだ自宅にいました。
ma)mさん、hさん、お久しぶりです。
2021年09月12日 05:42撮影 by  iPhone 12, Apple
14
9/12 5:42
埼玉大学秩父山寮 スタート
まずはロードを歩きます。
b)申し訳ありません、この時刻はまだ自宅にいました。
ma)mさん、hさん、お久しぶりです。
女男の滝
ロードを歩きながら滝を鑑賞します。
2021年09月12日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
13
9/12 6:02
女男の滝
ロードを歩きながら滝を鑑賞します。
見返りの滝
鑑賞というよりオブザベに近いかも。
h)イケる!とか高巻きだね、とか変な感想が…w
ma)沢やさんの視点ですね😅
2021年09月12日 06:03撮影 by  iPhone 12, Apple
17
9/12 6:03
見返りの滝
鑑賞というよりオブザベに近いかも。
h)イケる!とか高巻きだね、とか変な感想が…w
ma)沢やさんの視点ですね😅
k)マメさま、モンブランさま、ヒロシオさまが滝を眺めていた頃、私は鮫沢橋に先着して優雅なモーニングタイム♪キジ撃とうと思ってコーヒー飲んでたら、ブコーサンさまが到着されました。
2021年09月12日 06:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
18
9/12 6:03
k)マメさま、モンブランさま、ヒロシオさまが滝を眺めていた頃、私は鮫沢橋に先着して優雅なモーニングタイム♪キジ撃とうと思ってコーヒー飲んでたら、ブコーサンさまが到着されました。
名木指定13号(大滝村) 吉ヶ谷の大栗
樹齢は300年近くあるのだとか。
2021年09月12日 06:07撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/12 6:07
名木指定13号(大滝村) 吉ヶ谷の大栗
樹齢は300年近くあるのだとか。
鮫沢橋ゲート
ここで先行していたbさんkさんと合流です。
b)私だけここから歩いているので、チョンボしてます。
k)よろしくお願いしまーす。
ma&h)bさん、お久しぶりです。kさん、初めまして。
2021年09月12日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/12 7:00
鮫沢橋ゲート
ここで先行していたbさんkさんと合流です。
b)私だけここから歩いているので、チョンボしてます。
k)よろしくお願いしまーす。
ma&h)bさん、お久しぶりです。kさん、初めまして。
大洞ダムの下り口
2021年09月12日 07:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/12 7:13
大洞ダムの下り口
大洞ダム
ここを渡りナシ尾根に取り付きます。
k)ユーシンブルーに対抗して、ダイドーブルーでどーだ。
ma)若干怖い雰囲気すらする程のブルー、テンション上がる
2021年09月12日 07:20撮影 by  iPhone 12, Apple
19
9/12 7:20
大洞ダム
ここを渡りナシ尾根に取り付きます。
k)ユーシンブルーに対抗して、ダイドーブルーでどーだ。
ma)若干怖い雰囲気すらする程のブルー、テンション上がる
大洞ブルーの廊下
ナシ尾根へレッツゴ。
b)水が綺麗でしたね。
h)吸い込まれそうなブルーでしたねー
ma)見惚れてました。
2021年09月12日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
26
9/12 7:21
大洞ブルーの廊下
ナシ尾根へレッツゴ。
b)水が綺麗でしたね。
h)吸い込まれそうなブルーでしたねー
ma)見惚れてました。
k)大洞ダムからナシ尾根の大崩落地を望む。名付けて「ナシ崩し。。。」ってモンブランさまが言ってました。
2021年09月12日 07:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
9/12 7:21
k)大洞ダムからナシ尾根の大崩落地を望む。名付けて「ナシ崩し。。。」ってモンブランさまが言ってました。
k)モンブランさまが石積みを発見!大洞ダムのアンテナ施設の遺構だろうか。。。
2021年09月12日 07:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
9/12 7:42
k)モンブランさまが石積みを発見!大洞ダムのアンテナ施設の遺構だろうか。。。
植林の急登を登ります。
2021年09月12日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/12 7:43
植林の急登を登ります。
ナシ尾根の大崩落
2021年09月12日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
8
9/12 7:56
ナシ尾根の大崩落
k)彼方此方に林業遺構が放置されています。萌え〜♡
2021年09月12日 08:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
9/12 8:00
k)彼方此方に林業遺構が放置されています。萌え〜♡
・986
小休止タイムです。
b)あまりの急登でヘロヘロ状態です。
ma)この辺で既に太腿がピクピク、ヤバそう😖
2021年09月12日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
11
9/12 8:11
・986
小休止タイムです。
b)あまりの急登でヘロヘロ状態です。
ma)この辺で既に太腿がピクピク、ヤバそう😖
ワイヤー越しのkさん
b)心強い先達です!
k)照れますな。
ma)待ってくれー😵
2021年09月12日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9
9/12 8:30
ワイヤー越しのkさん
b)心強い先達です!
k)照れますな。
ma)待ってくれー😵
k)恐らく昭和44年に発生した山火事の跡。
2021年09月12日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
9/12 8:45
k)恐らく昭和44年に発生した山火事の跡。
・1284
本日のキノコ
h)紫色のキノコ…ヒゲの某配管工が採ると身体が縮みそうですね。
2021年09月12日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
15
9/12 9:05
・1284
本日のキノコ
h)紫色のキノコ…ヒゲの某配管工が採ると身体が縮みそうですね。
k)シロヨメナが沢山咲いていました。
2021年09月12日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
9/12 9:17
k)シロヨメナが沢山咲いていました。
スズタケの枯れ藪ゾーンへ
2021年09月12日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
8
9/12 9:18
スズタケの枯れ藪ゾーンへ
k)気持ちの良いゾーンですが、生憎のガスガスで眺望はありまへん。
2021年09月12日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/12 9:20
k)気持ちの良いゾーンですが、生憎のガスガスで眺望はありまへん。
尻無ノ頭を捉えました。
スズタケの枯れ藪をパキパキと踏み分け登ります。
b)不思議な光景でした。
2021年09月12日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
16
9/12 9:21
尻無ノ頭を捉えました。
スズタケの枯れ藪をパキパキと踏み分け登ります。
b)不思議な光景でした。
林業遺構を観察するkさん
2021年09月12日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
9
9/12 9:31
林業遺構を観察するkさん
k)こんなん出ましたけど〜。索道の遺構かしら?萌え〜♡
2021年09月12日 09:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
9/12 9:31
k)こんなん出ましたけど〜。索道の遺構かしら?萌え〜♡
尻無ノ頭
小休止タイムです。
b)ここで朝飯食べました。
ma)ご飯と一緒に芍薬甘草湯でドーピング。
2021年09月12日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
13
9/12 9:40
尻無ノ頭
小休止タイムです。
b)ここで朝飯食べました。
ma)ご飯と一緒に芍薬甘草湯でドーピング。
白樺林を越え
2021年09月12日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
9
9/12 10:26
白樺林を越え
THE奥秩父的な稜線を進みます。
b)感動的な風景です!
ma)晴れた日に再訪したい。
2021年09月12日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
28
9/12 10:46
THE奥秩父的な稜線を進みます。
b)感動的な風景です!
ma)晴れた日に再訪したい。
・1758
ここは晴れていれば展望広場のようですが、あいにくのガスでした。
2021年09月12日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7
9/12 10:48
・1758
ここは晴れていれば展望広場のようですが、あいにくのガスでした。
電話と謎の鍋を観察するhさん
b)空の一升瓶も多数転がっていました。
2021年09月12日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
10
9/12 11:04
電話と謎の鍋を観察するhさん
b)空の一升瓶も多数転がっていました。
k)「ち○こ」みたいなキノコ。ヒロシオさまから「TKもしくはCKと呼ぶように!」と指導されました。
h)OPみたいなのもありましたね笑
ma)kさん、奥様からお仕置きが😖
2021年09月12日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
9/12 11:18
k)「ち○こ」みたいなキノコ。ヒロシオさまから「TKもしくはCKと呼ぶように!」と指導されました。
h)OPみたいなのもありましたね笑
ma)kさん、奥様からお仕置きが😖
ダケカンバ林
2021年09月12日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
12
9/12 11:23
ダケカンバ林
仁田小屋尾根分岐
味わいのあるホーローのカップが掛けられています。
2021年09月12日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
14
9/12 11:39
仁田小屋尾根分岐
味わいのあるホーローのカップが掛けられています。
最後の試練である倒木ゾーン抜けると山頂です。
b)最後の登りで倒木跨ぎは拷問のようでした。
ma)太腿ピクピクを騙し騙し歩いてます。
2021年09月12日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
11
9/12 11:49
最後の試練である倒木ゾーン抜けると山頂です。
b)最後の登りで倒木跨ぎは拷問のようでした。
ma)太腿ピクピクを騙し騙し歩いてます。
和名倉山頂と和名倉山Tシャツ
b)絵になりますねぇ(^_-)-☆
k)帽子を被ってザビエルを隠してます。
ma)やったー、初めまして!
2021年09月12日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
48
9/12 12:03
和名倉山頂と和名倉山Tシャツ
b)絵になりますねぇ(^_-)-☆
k)帽子を被ってザビエルを隠してます。
ma)やったー、初めまして!
山頂でランチタイムです。
このあと四人組パーティーがいらっしゃり交流させていただきました。なんにせよ「山が一番」ですね。
b)素晴らしい出会いがありましたね。
ma)まさか和名倉山の山頂で人に会うとは☺️
2021年09月12日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
24
9/12 12:08
山頂でランチタイムです。
このあと四人組パーティーがいらっしゃり交流させていただきました。なんにせよ「山が一番」ですね。
b)素晴らしい出会いがありましたね。
ma)まさか和名倉山の山頂で人に会うとは☺️
和名倉山頂の樹海を探索します。
2021年09月12日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
11
9/12 12:42
和名倉山頂の樹海を探索します。
苔むす倒木
b)幻想的な、一番のご褒美空間でした。
ma)素晴らしいに尽きる。きてよかったぁ。
2021年09月12日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
12
9/12 12:45
苔むす倒木
b)幻想的な、一番のご褒美空間でした。
ma)素晴らしいに尽きる。きてよかったぁ。
感動のリューイーソー
k)頂上西側の稜線にこんな素敵な場所があるなんて!モンブランさま、ありがとう!
2021年09月12日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
16
9/12 12:45
感動のリューイーソー
k)頂上西側の稜線にこんな素敵な場所があるなんて!モンブランさま、ありがとう!
埼玉秩父の至宝を歩くkさん
2021年09月12日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
14
9/12 12:57
埼玉秩父の至宝を歩くkさん
k)個人的には、八ヶ岳や南アルプスの苔むす森に負けない美しさだと思う。
ma)同感です。どっちもまだ行った事無いけど😅
2021年09月12日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
24
9/12 12:57
k)個人的には、八ヶ岳や南アルプスの苔むす森に負けない美しさだと思う。
ma)同感です。どっちもまだ行った事無いけど😅
k)妖精さんかと思ったらマメさまでした(汗
ma)kさん、幻覚症状が・・・
2021年09月12日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
9/12 12:58
k)妖精さんかと思ったらマメさまでした(汗
ma)kさん、幻覚症状が・・・
北ノタル
今回はここを直進し二瀬尾根の稜線を辿ります。
b)maさんとbは一般ルートに挑戦しました。
ma)bさん、すみませんでした。こっちの一般ルートでも本日2度目の足攣りでした。
2021年09月12日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9
9/12 13:03
北ノタル
今回はここを直進し二瀬尾根の稜線を辿ります。
b)maさんとbは一般ルートに挑戦しました。
ma)bさん、すみませんでした。こっちの一般ルートでも本日2度目の足攣りでした。
k)でかっ!
2021年09月12日 13:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
9/12 13:58
k)でかっ!
部分的に枝漕ぎなどありますが、歩きやすい尾根でした。
2021年09月12日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10
9/12 14:03
部分的に枝漕ぎなどありますが、歩きやすい尾根でした。
・1515
大きな尾根なので広々とした平場があります。
2021年09月12日 14:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8
9/12 14:45
・1515
大きな尾根なので広々とした平場があります。
k)なんだぁ。幻想的じゃないかぁ。
2021年09月12日 14:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
9/12 14:53
k)なんだぁ。幻想的じゃないかぁ。
登尾沢の頭 三角点
宿題だった三角点を発掘することができました。
k)モンブランさまが三等三角点(1369.41m、点名:麻生)を発掘しました。因みに「麻生」は二瀬ダム左岸にある集落名です。
2021年09月12日 15:00撮影 by  iPhone 12, Apple
14
9/12 15:00
登尾沢の頭 三角点
宿題だった三角点を発掘することができました。
k)モンブランさまが三等三角点(1369.41m、点名:麻生)を発掘しました。因みに「麻生」は二瀬ダム左岸にある集落名です。
登尾沢の頭
2021年09月12日 15:01撮影 by  iPhone 12, Apple
11
9/12 15:01
登尾沢の頭
・1007
一般ルートに合流して下ります。
b)吊り橋への急な下りは一番過酷でした。
2021年09月12日 15:36撮影 by  iPhone 12, Apple
11
9/12 15:36
・1007
一般ルートに合流して下ります。
b)吊り橋への急な下りは一番過酷でした。
k)勝手に二瀬尾根の主だと思っているミズナラの巨木で最後の小休止。
ma)つり橋はまだかぁ!
2021年09月12日 15:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
9/12 15:37
k)勝手に二瀬尾根の主だと思っているミズナラの巨木で最後の小休止。
ma)つり橋はまだかぁ!
吊り橋を渡るとゴールです。
2021年09月12日 16:22撮影 by  iPhone 12, Apple
17
9/12 16:22
吊り橋を渡るとゴールです。
振り返ってみる二瀬尾根
お疲れ様でした。
b)楽しい一日をありがとうございました。
ma)足攣ったけど楽しかったです!ありがとうございましたー!
2021年09月12日 16:27撮影 by  iPhone 12, Apple
19
9/12 16:27
振り返ってみる二瀬尾根
お疲れ様でした。
b)楽しい一日をありがとうございました。
ma)足攣ったけど楽しかったです!ありがとうございましたー!

感想

大好きな和名倉山へ、ナシ尾根で登って二瀬尾根の稜線で降るという、トキめかないはずのない計画にお誘いいただき、誠にありがとうございました m(_ _)m
皆さまの速いペースについていけず、登りでバテバテになってしまいましたが、とても楽しい山行でした。

特に、初めて足を踏み入れた頂上西側の稜線に広がる神々しい苔々エリアと、同じく初見の森林軌道跡の西側にあるホンモノの二瀬尾根(稜線)は、まさに感動ものでした。そして、和名倉山を知ったつもりになっていた自分が恥ずかしく思えたのと同時に、広大な和名倉山の奥深さを実感して、和名倉山をもっともっと知りたいと思いました。なお、私、今回で和名倉山に12回目の登頂となりました。

今回、皆さまの山スキルの高さとは対照的に、自分自身の未熟さを感じ、これから少しでも皆さまに近づけるように努力していきたいと思いました。刺激たっぷりの山行にご一緒させていただき本当にありがとうごさいました。とっても楽しかったです。



mさんのお誘いで和名倉山パーティに参加致しました。初見の和名倉山…下調べしてみたところ

かつては(中略)薮こぎに耐える覚悟と体力を持ち、地図と磁石で針路を決められる技術を持つ者以外には危険な“秘峰”とみられていた(中略)埼玉県側からは、秩父湖からの二瀬尾根、川又からのヒルメシ尾根、雲取林道からの仙波尾根ならびに仁田小屋尾根ルートが存在する。しかし、いずれも積極的に一般登山道として整備されていない難路であり、登山経験者以外、安易に踏み込むべきでない。過去に山岳遭難の死亡事故も起こっており、自己責任での行動が求められる(後略、wikipediaより)

…おおぅ…ヤバそう(汗)…

だいぶ構えて参加しましたが、和名倉山マスターのkazuさんはじめ、経験豊富な皆さんのおかげで充実した山行になりました。
特に山頂から少し進んだ稜線上に広がる苔の森は幻想的で美しく感動でした。

企画のmさんをはじめ、同行の皆様ありがとうございました!また宜しくお願いします。

これまで自分の脚力では日帰り登山の時間制限ギリギリと思い、躊躇していた和名倉山に皆さんの同行があって、ようやく行くことができました。ありがとうございました🙇🏻‍♂️ 特に、今回初コラボのカズさんは、和名倉山の達人なので安心して歩く事ができました。
とは言え、最近の運動不足で体重増加、体力低下、序盤から絶不調で皆様の足を引っ張ってしまい、申し訳ありませんでした。これからの登山シーズンに向けて体調を整えないと😩

今回、和名倉山に行くというお誘いを受け、迷わず参加決定。
なにしろ一人で行くにはルートが長い上に、熊の出没が一番の心配事になる山ですからね〜・・・・。
いつもの信頼できるメンバーに、無事に連れて行っていただきました。
ガスで展望は望めませんでしたが、苔生した幻想的な奥秩父特有の雰囲気をタップリ堪能できました。
安全に充実した山行を楽しめたのも、企画してくれたmさんを始めとした両神探検隊メンバーと、和名倉山エキスパートkさんの先達のお陰です。
一番近くに住んでいながら、一番最後に合流して一人だけ短い距離を歩いてしまい反省です・・・。
懲りずにまた誘って下さい。お疲れ様でした。

以前から気になってはいたものの、なかなか足を踏み入れずにいた和名倉山VR。今回ご縁あって、和名倉山に精通したkazu5000さんにご案内いただきました。

ダケカンバやシラビソのたおやかな尾根を辿り、苔むす悠久の樹海を訪ねる。これはまさしく奥秩父和名倉山の象徴であり、埼玉の秘境を満喫することができました。

今回のルートは特段の危険箇所はないものの、ソロでは心配な山深きロングVRです。が、おかげ様で楽しく計画通りに歩くことができました。

ご案内いただいたkさんをはじめ、ご同行の皆さんありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

皆さん お疲れさまでした

今回、参加することができずにとても残念でした。次の機会には、ぜひ参加したいと思います。ところで、和名倉山Tシャツは、どこで販売しているのでしょう?
                  埼玉のchii
2021/9/14 20:34
chii1961さま、おはようございます🎵

和名倉山Tシャツは、三峯神社の近くにある「岳人の家」のトイレ回収費用を捻出する目的で、埼玉県山岳連盟が平成23年に販売したもので、早稲田カラーと明治カラーの2色があります。私は縁あって岳連関係者から譲っていただきました。
今でも販売しているのかは不明ですが、3年程前に岳連に連絡してTシャツを購入された方のブログを読んだことがあります (´▽`)ノ
2021/9/15 7:07
kazu5000さん こんばんは

Tシャツの件、早速のご連絡をありがとうございます。一般に販売している物ではないのですね…埼玉県山岳連盟という団体は存じ上げませんが、取り敢えず連絡してみたいと思います。
                   埼玉のchii
2021/9/15 19:11
chiiさん、こんばんは。

cさんも槍ヶ岳お疲れ様でした。槍ヶ岳に比べると流石にスケールダウンかもですが、地元の名山を堪能してきました。

やりだすとキリがないのですが、未踏のVRがまだまだあるので次回はよろしくお願いします。

和名倉山tシャツは和名倉山を10回登り、ワナグLOVEをアピールすると送られてくるそうですよ(嘘)
2021/9/14 20:44
皆様、お疲れ様でした。
同じ週にコロナワクチン接種し軽い副反応も出たもので欠席スミマセンでした。
このルート以前からずっと歩いてみたいと思っていたのですが、なかなかソロでは手強いところあり今回の欠席が悔やまれます😢 次回は必ず参加しますので宜しくお願い致します。
2021/9/14 20:59
s-nakazatoさま、はじめまして&おはようございます🎵
コロナワクチンの副反応が軽くすまれたとのこと、良かったですね。
どうやら、コロナワクチンの副反応は、若い方の方がひどいようで、我が家では、5才年下の奥様は発熱して辛そうでしたが、私は倦怠感だけで平熱でした (;^_^A
因みに、マメさまは副反応が全く無かったそうですよ (´▽`)ノ
2021/9/15 7:29
s-nakazatoさん、こんばんは。

私も過去に熊遭遇のアクシデントがあったり、遭難事例なんかもあったりで、なかなか魔の山の感を払拭できずにいました。

難易度低めの沢ルートもあるみたいなので、来シーズンの目標にトレーニングしていきましょう。

それはそうと、ワクチンの副反応が軽めでよかったですね。ありがとうございました。
2021/9/14 21:15
和名倉マスター・YMOカズさま、皆様おはようございます
超マイナーコースの更にバリルート
マスターの案内なら心配ない?ですけど
今回はテーブルや椅子の運搬はなかったようですけど
次回は和名倉山頂でのフレンチランチでも誘ってもらいたいものです(笑)
2021/9/15 7:56
cyberdocさま、おこんにちは〜🎵

安心してください!イスもテーブルも背負ってました〜 ( ̄∇ ̄)
加齢とともに、スピードよりも山中でのリラックスタイムを重視するようになりまして、今ではイスもテーブルもマストアイテムです (;^_^A
ただ、イスもテーブルも今回のグループ山行には不釣り合いで、ただでさえ鈍足の私が重い荷物で更に遅くなり休憩も多くなるなど、メンバーの方々にはご迷惑をお掛けしてしまいました m(_ _)m

それでも、奥秩父の深山でのランチタイムは最高のひとときですよ〜 (´▽`)ノ

追伸、cdさまと一昨年見つけられなかった登尾沢ノ頭の三角点、モンブランさまがあっさり発掘してくれました (≧∇≦)b
2021/9/15 16:04
メンバーの皆様、お疲れ様でございました!
微妙にソーシャルディスタンスを取ったランチタイム、ステキです
kazuさまのお気に入りの和名倉山のご招待、楽しみにしています
2021/9/15 22:18
H先輩、おはようございます🎵
会社をズル休みして日帰り黒部五郎、ど疲れさまでした〜。
てか、ホントに和名倉山ご一緒されます?
緊急事態解除されたら、黒部祝勝会&和名倉作戦会議しましょう (´▽`)ノ
2021/9/16 5:51
お疲れ様です(^^ゞ
ぼちぼち行こうかと思って、計画していた和名倉山。
とても、頼もしそうなメンバー揃っていますね〜😲
ちょうど行ってみようかな〜と思われるルートだったので、とても参考になります。
2021/9/16 6:09
kazura084さま、おはようございます&はじめまして〜🎵
栃木百名山を踏破されているなんて凄いですね (≧∇≦)b

さて、本記録のメンバーは、私を除いてロープワークスキルのある方々、シュリンゲだとかバイルだとか未知の道具を操る達人の方々でした。

和名倉山は好き嫌いが別れるジミーな山ですが、栃木の藪山を踏破されたkazuraさまなら、きっと気に入るものと存じます (´▽`)ノ
2021/9/16 9:06
kazura084さん、コメントありがとうございます。
予想していた通り、山が大きいので歩くのに時間が掛かりました。
県境尾根や両神山周辺で見られるようなどこを歩くか悩むような危険個所はこのコースではありません(道迷いしそうなところは一杯あります)でしたが、さすがに2000m越の山だけに登りも下りも修行のようでした。ソロで歩いたら、余計にそう感じるかもです。
ただし、山頂付近の苔・倒木ゾーンはリアル・ジブリの世界でこれだけでもまた来てみたいと思いました。
これからますます日が短くなるので、日帰りで行かれるなら、可能な限り早めのスタートをお勧めします。
どうぞ、気を付けて
2021/9/16 9:25
kazu5000 さん
始めまして&ありがとうございます(*´з`)

栃木百名山、残雪期限定の山と、藪山がやっぱり後回しになり手こずりました。
いい所も多々あるので、違うルートでまた登ったりしています。

ロープワークは、自分かなり適当なもので、コメントは・・・

和名倉山は、地味系ですよね?
たぶん自分気に入るかと思います
基本的に静かな所なら大好きです。
2021/9/16 20:10
mame302 さん
お疲れ様でした〜。
ソロで歩くのは、たぶん慣れちゃってるので大丈夫なのですが、やはり2000m級は修行ですか〜、覚悟して望むとします(*´з`)
コケエリアは、たぶん気に入るかと思いますわ〜
ヘッデンスキーなんで、たぶん早めスタートで行ってみるかと思います。
2021/9/16 20:13
とても楽しそうな山行ですね✨
なんか羨ましいな(^^)
今回のパーティーの殆どの方を
知っていて、ビックリです‼️
和名倉山、埼玉の、いや日本の至宝ですね🇯🇵
また行きたくなりました。
みなさんの山レポート、楽しみにしてます♪
2021/10/1 12:29
punyamaさん、こんにちは!

ホント楽しいメンバーなので、あの急登もいつの間にか登り切れてしまいます。
punyamaさんのように、熊に出会ってしまったらどうしよう・・、と多少の不安もありましたが大勢で歩くと精神的に気持ちのゆとりがありますね。
苔の絨毯が素晴らしかったので、是非訪れてみて下さい。
コメントありがとうございます。
2021/10/1 15:08
ぷんやまさま、こちらの記録もご覧いただきありがとうございます。
和名倉山は、こんな素敵で懐の深い山ですのに、地味かつ山深いので敬遠する登山者が多く、また、登っても眺望の無さからガッカリする登山者が多いのだそうです
でも、あの苔むす森を歩いたら絶対好きになるはずなのに と常に思っています
和名倉山、ソロや少人数での静かな登山も楽しいですが、たまには大人数でワイワイガヤガヤも楽しいものです
2021/10/2 6:48
kazu5000 さま、お返事ありがとうございます
和名倉山、確かに懐の深い山ですよね
敬遠するのは、二瀬ルートでさえそこそこ距離もあるし
道迷いの危険性もあるし、結構標高あげるし、
熊出て泣きそうなおじさんYouTubeで見たし・・・
等々さまざまな理由が入り混じってるかもしれませんね
きっと興味はみなさん持っているんだと思います
和名倉山は確かにパーティーで登るのに適してますよね
2021/10/2 16:03
ぷんさん!!

はじめまして、私ファンです!

いつも子どもを寝かす際に、読み聞かせよろしく、ぷんさんの動画見せています(笑

個人的にも割と知っている奥武蔵&奥秩父の動画が多いので、見ていて楽しいです。和名倉山ももちろんみましたが、釜ノ沢五峰の動画、あれはレガシーです!(あの掛け合いとか、キャプションがツボに…ごめんなさい。)

これからも親子で応援します。ありがとうございました!
2021/10/1 18:36
montblanc55 さん、はじめまして😊
こちらこそ、拙い動画をご視聴いただき
ありがとうございます
お子様の読み聞かせ的に視聴されているとは
夢にも思いませんでした😅
montblanc55 さんには『拍手』もたびたび頂いて
とても初めてな感じがしません
お子様が快適な睡眠ができるよう💤頑張ります
コメントありがとうございました
2021/10/1 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら