記録ID: 3516190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
(百高山6連座)中央アルプス・宝剣岳〜仙涯嶺
2021年09月10日(金) ~
2021年09月11日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:55
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,456m
- 下り
- 4,252m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:22
距離 12.5km
登り 1,357m
下り 1,437m
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:00
距離 16.6km
登り 1,097m
下り 2,805m
15:06
ゴール地点
天候 | 1日目快晴+風・2日目霧雨+風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス | 平日だったので菅の台からのバスは7時15分発。5時半ぐらいからザック並び始めてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
極楽平〜東川岳の区間は浮石多い印象。 2回こけそうになって、1回踏んだ石が起き上がって脛打ちました。 |
写真
撮影機器:
感想
中央アルプスに残る百高山制覇狙い+行ってみたかった宝剣岳を一挙に縦走してきました。
最初は池山尾根から空木岳に登り、初日に仙涯嶺まで行って擂鉢窪避難小屋泊、
2日目に稜線歩いて宝剣岳を経て下山するルートを考えていました。
が、いざ池山登山口に行くと車2台しか泊まってなかったので、日和って初日に千畳敷まで上がることに。
結果的に、2日目に風雨の稜線歩きしなくて済んだので結果オーライでした。
風で体温を奪われて久しぶりに真顔で歩く事になりました。
中央アルプスは4回目ですが、うち3回が真顔歩きだったので相性が悪いのかな。
初日の快晴の景色は素晴らしかった。南アルプスずっと眺めながら歩けます。
空木岳〜仙涯嶺は歩く人も少なく、難易度は高めです。
宝剣岳より難易度高いんじゃないかという印象。
すれ違ったのは越百小屋から来たという方1名でした。
ご利用は計画的に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する