ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3516193
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

天空の遊歩道で大天井岳へ

2021年09月11日(土) ~ 2021年09月12日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.7km
登り
1,967m
下り
1,949m

コースタイム

1日目
山行
9:00
休憩
0:00
合計
9:00
5:40
5:40
180
8:40
8:40
0
8:40
8:40
60
9:40
9:40
30
10:10
10:10
260
14:30
2日目
山行
6:20
休憩
0:20
合計
6:40
6:50
130
大天荘のテン場
9:00
9:20
100
11:00
11:00
70
12:10
12:10
50
13:00
13:00
30
見かけた動物
ホシガラス数羽
クマ並みに巨大なサル一頭
オコジョ一匹

コケ回数3回ほど
帰りに最終水場手前のハシゴでズリ落ち
天候 初日曇り 二日目曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢の下の駐車場は土曜日午前5時くらいで6割ほどの埋まりよう
上の駐車場は満車でした
コース状況/
危険箇所等
一ノ沢登山道の最終水場から上はハシゴや崖、急登で危険な部分も多く注意が必要
駐車場から登山口まで徒歩20分
帰りがツラかった
2021年09月11日 05:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/11 5:34
駐車場から登山口まで徒歩20分
帰りがツラかった
登山口、綺麗なトイレと登山届のポストあります
2021年09月11日 05:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 5:41
登山口、綺麗なトイレと登山届のポストあります
序盤はこんな緩やかな登山道
2021年09月11日 06:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 6:06
序盤はこんな緩やかな登山道
2021年09月11日 07:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 7:34
この登山道は沢沿いのため、水には困らない
2021年09月11日 08:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 8:05
この登山道は沢沿いのため、水には困らない
笠原沢
2021年09月11日 08:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 8:06
笠原沢
2021年09月11日 08:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 8:09
ここからが胸突八丁、ハシゴが次から次に現れる
2021年09月11日 08:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 8:57
ここからが胸突八丁、ハシゴが次から次に現れる
雨で濡れていたため木のハシゴは滑りやすいので注意
2021年09月11日 08:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 8:57
雨で濡れていたため木のハシゴは滑りやすいので注意
第一ベンチ 小屋まであと800M
山での800Mは遠いのだ
2021年09月11日 09:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 9:33
第一ベンチ 小屋まであと800M
山での800Mは遠いのだ
第二ベンチ 小屋まであと500M
山での500Mも遠いのだ
因みに第三ベンチは写真撮る気力無し
2021年09月11日 09:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 9:47
第二ベンチ 小屋まであと500M
山での500Mも遠いのだ
因みに第三ベンチは写真撮る気力無し
常念乗越に到着、ホッとする
2021年09月11日 10:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:14
常念乗越に到着、ホッとする
2021年09月11日 10:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 10:14
常念小屋、柵のなかがテン場
2021年09月11日 10:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:14
常念小屋、柵のなかがテン場
ここで昼とする、思ったより食欲がない
1/4ほど残す
2021年09月11日 10:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/11 10:17
ここで昼とする、思ったより食欲がない
1/4ほど残す
常念岳への登り
2021年09月11日 10:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/11 10:40
常念岳への登り
計画ではこの常念岳へ登るハズであったが・・・
2021年09月11日 10:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
9/11 10:40
計画ではこの常念岳へ登るハズであったが・・・
横通岳への急登
常念乗越までの急登を終えてホッとしたのもつかの間
この登り200Mがツライ
2021年09月11日 11:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/11 11:28
横通岳への急登
常念乗越までの急登を終えてホッとしたのもつかの間
この登り200Mがツライ
横通岳近くのトラバース道、ここまでこれば楽になる
ここからが天空の遊歩道の始まり!
2021年09月11日 11:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/11 11:56
横通岳近くのトラバース道、ここまでこれば楽になる
ここからが天空の遊歩道の始まり!
2021年09月11日 12:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/11 12:20
天空の遊歩道、気持ちイイ
ここを歩くためにここへ来たんだ
2021年09月11日 12:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 12:20
天空の遊歩道、気持ちイイ
ここを歩くためにここへ来たんだ
2021年09月11日 12:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 12:41
2021年09月11日 13:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/11 13:07
常念岳方面へ向かう人たち
2021年09月11日 13:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/11 13:07
常念岳方面へ向かう人たち
東天井岳下のコルかな?
2021年09月11日 13:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 13:31
東天井岳下のコルかな?
大天井岳方面、この写っている山は中天井岳ではないかな?
2021年09月11日 13:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/11 13:32
大天井岳方面、この写っている山は中天井岳ではないかな?
やっと大天荘が見えてきた、あと少し
2021年09月11日 14:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/11 14:23
やっと大天荘が見えてきた、あと少し
ビール(第三の)を飲む余裕無し
2021年09月11日 16:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/11 16:02
ビール(第三の)を飲む余裕無し
なんとか味噌煮込みうどんを食べる
2021年09月11日 18:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/11 18:01
なんとか味噌煮込みうどんを食べる
マイテントと槍ヶ岳
2021年09月12日 05:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/12 5:19
マイテントと槍ヶ岳
松本方面
2021年09月12日 05:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/12 5:20
松本方面
中天井岳方面
2021年09月12日 05:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/12 5:20
中天井岳方面
松本方面の雲海
2021年09月12日 05:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/12 5:20
松本方面の雲海
2021年09月12日 05:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/12 5:21
今日のご来光
2021年09月12日 05:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/12 5:31
今日のご来光
大天井岳の頂上
2021年09月12日 05:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/12 5:39
大天井岳の頂上
2021年09月12日 05:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/12 5:39
槍ヶ岳と私
顔、死んでる
2021年09月12日 05:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
9/12 5:42
槍ヶ岳と私
顔、死んでる
燕岳方面への表銀座
2021年09月12日 05:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/12 5:45
燕岳方面への表銀座
2021年09月12日 07:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/12 7:00
常念岳方面への登山道
2021年09月12日 07:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/12 7:02
常念岳方面への登山道
2021年09月12日 07:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/12 7:27
帰りに東天井岳方面への登りを見る
この登りもキツかった
ここでハイマツの中を出たり入ったりするオコジョに出会った
今日イチのラッキー
2021年09月12日 08:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/12 8:00
帰りに東天井岳方面への登りを見る
この登りもキツかった
ここでハイマツの中を出たり入ったりするオコジョに出会った
今日イチのラッキー
中央少し左が涸沢カール 左から前穂、奥穂、北穂、少し下がって長谷川ピークがはっきり見える
2021年09月12日 08:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/12 8:12
中央少し左が涸沢カール 左から前穂、奥穂、北穂、少し下がって長谷川ピークがはっきり見える
2021年09月12日 08:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/12 8:12
左から奥穂、北穂、長谷川ピーク、南岳
2021年09月12日 08:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/12 8:29
左から奥穂、北穂、長谷川ピーク、南岳
やっと常念小屋
ここから先はヘロヘロで写真ありません
2021年09月12日 09:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/12 9:11
やっと常念小屋
ここから先はヘロヘロで写真ありません

装備

備考 持っていった余分なもの
ヘリノックスのグランドチェア、ウォークマン、羽根田さんの遭難本
第三のビール3本、紙パックの焼酎、紙パックのワイン

そのうち使わなかったもの
グランドチェア、ウォークマン、羽根田さんの遭難本

感想

いやはや、この山行が今年初めてのアルプスだ
今年は土日になる度、悪天候でアルプス山行はここまでずれ込んでしまった
その間に体重が増え、脚の筋力が衰えた
なので楽しいルートでテント泊登山を目的としてこのルートを選んだ
また、登頂していない大天井岳へ登ることと
そこまでの天空の遊歩道を満喫したかったからだ

だけども人生そんなに甘くなかった
このルートは3年ほど前に歩き、キツいイメージはあまりなかったが
常念乗越までの最後の登りと横通岳への登り、東天井岳への登りがこたえた
テン場に着くころにはヘロヘロになった
テントを設営するにもフラフラだ
持参したビール3本もすぐには飲めない
食欲はなくひどい胸やけがする
恐らく運動不足から血液が胃腸に回りにくくなったためではないかと思う

じゃあ熟睡できたかと言うとそういうわけでもなく
浅い眠りと覚醒を繰り返し
わけのわからない夢を2〜3本見させて頂いた
しかも仕事で自分が責められる夢ばかりと来たもんだ
夜中に星空を撮影しようと三脚も持参したが
星空撮影には想像以上の時間と気力と体力、集中力が必要だ
すでにそこまでのエネルギーは残っていなかった
だけどもトイレに行くために見上げた夜空は星がいっぱいだったなあ
ホント気力があれば撮影したかった

帰りの登山道ではハイマツから出たり入ったりするオコジョに出会った
ラッキー!
オコジョの出現率はかなり低い
ファイナルファンタジー7ならサボテンダー並みだ
ライチョウもいいがオコジョはもっといい
しかし、あまりにすばしっこく写真は撮れなかった

少ししたら対向してくる二人の登山者に話しかけられた
登山者:「あなたの近くにクマいましたよ、気付かなかったですか?」
私:「えっ!全く気付いてません!」
登山者:「あそこにいるでしょう?」
私:「うわ、ほんとや!」

でも、なんだか様子がヘン
クマにしては頭が小さい
私:「あれ、サルですね」
登山者:「そうですねサルですね」
それはクマと見間違えるほど巨大なサルだった
確かに何年も登山をしているとクマを見かけたりするものだが
その巨大なサルの気配を全く感じなかったことが問題だ
自分のなかではそういう気配を感じ取ることが重要と思っている
体力も注意力も衰えてしまったのだろうか?

今回はそんなことばかり感じる山旅であった









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

あ!レコがアップされてるー‼️

夏になって久しいのに全然山に行っていないのかなぁと思ってましたが、いきなりココでしかもテン泊、なおかつ!やたらと多い酒を担ぎ上げて…頑張っちゃいましたね😁
サンドイッチを残すほど食欲なくて、大好きなビールもすぐには飲めないほどだったとは。無事に戻ってこられて良かったですね。下手したら行動不能になっちゃったかも?
縦走ルートを歩きたい「この景色を見る為に来た」って気持ちはとても良くわかりますよ!あの辺りの景色を一度見ると、又見に行きたくなっちゃいますよね♪
だけど、その景色に到達するのが簡単ではないので…
お疲れ様でした😀
2021/9/14 12:10
エリさんコメントありがとう
今年は悪天候と悪友のゴルフの誘いで山が遠のいてしまいました
でも、アルプスはやっぱいいわあ〜〜
この稜線は気持ちイイし感動する
そういえば
エリさんのプロフィールの自己紹介、更新されてますね
更新される前の文面も分かるし
更新後の気持ちもよく分かる
燕岳のレコも素晴らしいです
花、好きなんだ
2021/9/14 22:07
アルプスいいよね〜わかる!
燕に行った時につくづくそう感じた。
あの時は、のんびりすることを徹底したので精神・肉体共に余裕があって尚更しみじみ山を味わえたんだと思うな。レコ褒めてもらって嬉しいわ😆

プロフィール変えた事気が付いてくれた〜!
これまた、ありがとう❤️
ちょっと弱気なプロフだよね😅

山に行って、花に目が行くようになったのは、ここ数年かな。年取ったってことじゃないか?!写真撮る為に足を止めるのが丁度良い休憩になるので一石二鳥なのだー
2021/9/15 8:50
以前のエリさんのプロフの文面、自分のプロフの文面と意味が似ていて
とても共感できたです
新しい自己紹介もエリさんのアツさが伝わってきますよ

僕も若い頃は花や植物になんの興味も湧かなかったけども
今は素直に綺麗だなと思えるようになった
ほんと、年取ったってことで間違いないね
2021/9/15 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら