ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳☆ 大展望と雲海♪ 紅葉美しい白馬大池♪

2013年09月28日(土) ~ 2013年09月29日(日)
 - 拍手
GPS
27:55
距離
15.2km
登り
1,849m
下り
1,272m

コースタイム

【一日目:猿倉〜白馬岳】
7:20 猿倉荘
8:15 白馬尻小屋
10:10 石室跡
11:40 白馬頂上宿舎テント場(テント設営、お昼休憩)

12:50 白馬頂上宿舎テント場
13:30 白馬岳 山頂

【二日目:白馬岳〜白馬大池〜栂池ロープウェイ】
6:25 白馬頂上宿舎テント場
6:55〜7:10 白馬岳 山頂
8:10 小蓮華山
9:40〜10:15 白馬大池
10:45 白馬乗鞍岳
11:30 天狗原
12:15 栂池ロープウェイ
天候 1日目:晴れ 夕方ガス&風強め
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■初日
猿倉 登山者臨時駐車場に駐車
(無料)
朝7時前の時点で半分くらい止まっていました。

■帰り
栂池ロープウェイ&ゴンドラで、栂池高原に下りる。(¥1,720)
ロープウェイとゴンドラで35分くらいかかります。

栂池〜白馬駅(¥540)
白馬駅〜猿倉(¥980)
バスを乗り継いで、猿倉に置いてある車回収。

白馬駅〜猿倉のバスに乗ったのは、私だけでした。みんなタクシー使うのかな(?_?)
バスの時刻表、白馬山荘でもらいました。
コース状況/
危険箇所等
■登山届と提出所は猿倉壮にあります。

【猿倉〜白馬岳山頂】
大雪渓は秋道です。雪渓の脇を歩いていけます。雪渓を歩く所は、一か所ほんの少しです。アイゼンいりませんでした。

猿倉からのコースは全体的に急坂で、結構くたびれました。

【白馬岳〜白馬大池】
景色の良い稜線歩きです。
ちょこちょこある登り返しが、ちょっときつかったです。

【乗鞍岳〜天狗原】
大きな岩のゴロゴロした道です。結構膝にきます。足を滑らせないように注意。
ペンキの○印に沿って歩きます。
猿倉駐車場です。
お天気イイ感じです゜+.(・∀・).+゜
2013年09月28日 06:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
9/28 6:59
猿倉駐車場です。
お天気イイ感じです゜+.(・∀・).+゜
7:20 猿倉荘より☆
ここに登山届&提出所あります。
2013年09月28日 07:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/28 7:16
7:20 猿倉荘より☆
ここに登山届&提出所あります。
8:15 白馬尻小屋☆
2013年09月28日 08:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/28 8:14
8:15 白馬尻小屋☆
ここより大雪渓に入っていきます(^^♪
2013年09月28日 08:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
9/28 8:15
ここより大雪渓に入っていきます(^^♪
赤旗に沿って、大雪渓の左側の道を行きます♪
2013年09月28日 08:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/28 8:44
赤旗に沿って、大雪渓の左側の道を行きます♪
白馬ちらりと見えています(●´艸`)
雪渓はガタガタ。
2013年09月28日 08:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/28 8:56
白馬ちらりと見えています(●´艸`)
雪渓はガタガタ。
先を行く二人の健脚お兄さん、
地元が近くて、話しているうちに繋がりがあることが発覚(゜o゜)
世間はせまい!!
ウサギさんで、ひょいひょい上がって行っちゃいます!
2013年09月28日 08:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
9/28 8:59
先を行く二人の健脚お兄さん、
地元が近くて、話しているうちに繋がりがあることが発覚(゜o゜)
世間はせまい!!
ウサギさんで、ひょいひょい上がって行っちゃいます!
大雪渓は雪だけでなく、土砂や石も白くて、
とにかく白のイメージ!
白と青のコントラストに目が痛い( ´ ▽ ` )☆
2013年09月28日 09:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
9/28 9:03
大雪渓は雪だけでなく、土砂や石も白くて、
とにかく白のイメージ!
白と青のコントラストに目が痛い( ´ ▽ ` )☆
進行方向右手は、白馬岳方面でございます♪
2013年09月28日 09:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
9/28 9:10
進行方向右手は、白馬岳方面でございます♪
左手は、杓子岳方面でございます♪
2013年09月28日 09:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
9/28 9:15
左手は、杓子岳方面でございます♪
写真で何度も見たけど、
自分の目で見て感じる大雪渓の迫力は、
ものすごいです゜+.(・∀・).+゜
2013年09月28日 09:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
20
9/28 9:17
写真で何度も見たけど、
自分の目で見て感じる大雪渓の迫力は、
ものすごいです゜+.(・∀・).+゜
一箇所だけある雪渓を横切る所。
ここだけなのでアイゼンはいりません。
2013年09月28日 09:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
9/28 9:18
一箇所だけある雪渓を横切る所。
ここだけなのでアイゼンはいりません。
きれーい(●´艸`)
2013年09月28日 09:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
9/28 9:22
きれーい(●´艸`)
白馬岳、今日は最高のご対面日和(*^^)v
2013年09月28日 09:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
9/28 9:33
白馬岳、今日は最高のご対面日和(*^^)v
大雪渓が終わり、見下ろします☆
2013年09月28日 09:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/28 9:39
大雪渓が終わり、見下ろします☆
数歩ですが。。私、こういう橋怖いです(´Д` )
2013年09月28日 10:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/28 10:07
数歩ですが。。私、こういう橋怖いです(´Д` )
杓子岳、この辺から見ると面白い形★
2013年09月28日 10:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
9/28 10:08
杓子岳、この辺から見ると面白い形★
最後の階段が、キツイことキツイこと(´Д` )
2013年09月28日 11:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
9/28 11:15
最後の階段が、キツイことキツイこと(´Д` )
杓子&白馬鑓が見えてきました♪
2013年09月28日 11:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
9/28 11:19
杓子&白馬鑓が見えてきました♪
11:40 頂上宿舎テント場

テント設営して、お昼食べて、
眠くなってきたけど…(=_=)
山頂に向けて、何とか出発!
2013年09月28日 11:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/28 11:40
11:40 頂上宿舎テント場

テント設営して、お昼食べて、
眠くなってきたけど…(=_=)
山頂に向けて、何とか出発!
稜線に出ると、
目の前に見える旭岳☆
2013年09月28日 13:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
9/28 13:04
稜線に出ると、
目の前に見える旭岳☆
剣も見えます!
かっこよく見える角度ですね(゜∀゜)
2013年09月28日 13:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
16
9/28 13:04
剣も見えます!
かっこよく見える角度ですね(゜∀゜)
山頂目指して登る。。
きついー(´Д` )
2013年09月28日 13:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
9/28 13:17
山頂目指して登る。。
きついー(´Д` )
13:30 白馬岳 山頂☆

なんと、雲海が広がっていました(´∀`●)
2013年09月28日 13:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
32
9/28 13:53
13:30 白馬岳 山頂☆

なんと、雲海が広がっていました(´∀`●)
栂池への稜線と、雲海!
大迫力でした゜+.(・∀・).+゜
2013年09月28日 13:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
25
9/28 13:33
栂池への稜線と、雲海!
大迫力でした゜+.(・∀・).+゜
地元が近いお兄さんたちが、まだ山頂にいらっしゃって、一緒に記念撮影(^^♪
2013年09月28日 13:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
56
9/28 13:37
地元が近いお兄さんたちが、まだ山頂にいらっしゃって、一緒に記念撮影(^^♪
いいアクセントの雲海と共に♪
2013年09月28日 14:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
55
9/28 14:08
いいアクセントの雲海と共に♪
山頂から
後立山の連なり☆
2013年09月28日 13:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
9/28 13:52
山頂から
後立山の連なり☆
山頂から
剱岳☆
2013年09月28日 13:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
9/28 13:54
山頂から
剱岳☆
テント場に戻ってきました。
この日のテントはこれくらいでした。
2013年09月28日 15:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
9/28 15:04
テント場に戻ってきました。
この日のテントはこれくらいでした。
2日目です。
寝坊したΣ(oдΟ;)
テント場から朝日を眺める(T_T)
2013年09月29日 05:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
9/29 5:47
2日目です。
寝坊したΣ(oдΟ;)
テント場から朝日を眺める(T_T)
2日目も山頂に向けて出発♪
朝剱です★
2013年09月29日 06:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/29 6:32
2日目も山頂に向けて出発♪
朝剱です★
6:55 白馬岳 山頂

朝から大勢の人で賑わってました。
2013年09月29日 07:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
39
9/29 7:05
6:55 白馬岳 山頂

朝から大勢の人で賑わってました。
長野県側を見下ろすと、
大雪渓が見えました!
2013年09月29日 06:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
9/29 6:58
長野県側を見下ろすと、
大雪渓が見えました!
富山県側は…
日本海(゜∀゜)!
2013年09月29日 07:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
9/29 7:04
富山県側は…
日本海(゜∀゜)!
この稜線を歩いて、白馬大池を経由し、栂池に下ります(^^♪
2013年09月29日 07:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
9/29 7:17
この稜線を歩いて、白馬大池を経由し、栂池に下ります(^^♪
雪倉岳、朝日岳方面☆
2013年09月29日 07:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/29 7:17
雪倉岳、朝日岳方面☆
2日目もイイ天気です♪
沢山の山を眺めながら、稜線を歩きます(^^♪
2013年09月29日 07:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
9/29 7:23
2日目もイイ天気です♪
沢山の山を眺めながら、稜線を歩きます(^^♪
進行方向には、新潟の方の山々が♪
2013年09月29日 07:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
9/29 7:24
進行方向には、新潟の方の山々が♪
でも、ちょこちょこある登りがきつい(^^;)
2013年09月29日 07:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/29 7:44
でも、ちょこちょこある登りがきつい(^^;)
8:10 小蓮華山
目印の鉄剣☆
2013年09月29日 08:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
9/29 8:24
8:10 小蓮華山
目印の鉄剣☆
小蓮華山から
白馬から繋がる後立山の連なりを眺めます(´∀`●)
2013年09月29日 08:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/29 8:10
小蓮華山から
白馬から繋がる後立山の連なりを眺めます(´∀`●)
遠くに鹿島槍も見えた゜+.(・∀・).+゜
2013年09月29日 09:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
9/29 9:02
遠くに鹿島槍も見えた゜+.(・∀・).+゜
ちょっと下るって振り返ると、白馬岳の間から、剱がちょこっと顔を出してました(^^♪
2013年09月29日 08:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
9/29 8:40
ちょっと下るって振り返ると、白馬岳の間から、剱がちょこっと顔を出してました(^^♪
白馬大池が近づいてきました♪
2013年09月29日 09:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/29 9:09
白馬大池が近づいてきました♪
ハイマツを抜けると、白馬大池登場゜+.(・∀・).+゜
2013年09月29日 09:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/29 9:25
ハイマツを抜けると、白馬大池登場゜+.(・∀・).+゜
池の近くにはチングルマの綿毛がいっぱい☆
ふわふわ風に揺れています(●´艸`)
2013年09月29日 09:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
28
9/29 9:29
池の近くにはチングルマの綿毛がいっぱい☆
ふわふわ風に揺れています(●´艸`)
太陽に照らされて光る、
湖面と綿毛☆
2013年09月29日 09:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/29 9:31
太陽に照らされて光る、
湖面と綿毛☆
秋ですね(´∀`●)
2013年09月29日 09:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
9/29 9:33
秋ですね(´∀`●)
キラキラ☆
2013年09月29日 09:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
9/29 9:34
キラキラ☆
池のほとりに来ました。

向こうは乗鞍岳かな?
2013年09月29日 09:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
9/29 9:44
池のほとりに来ました。

向こうは乗鞍岳かな?
青に赤に黄色に緑に…
とにかくカラフルな白馬大池でした゜+.(・∀・).+゜
2013年09月29日 09:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
27
9/29 9:45
青に赤に黄色に緑に…
とにかくカラフルな白馬大池でした゜+.(・∀・).+゜
ここのテント場、絶対イイですよね(´∀`●)
来年はここに泊まろう♪
2013年09月29日 09:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
9/29 9:49
ここのテント場、絶対イイですよね(´∀`●)
来年はここに泊まろう♪
ちょっと進んではシャッターをきり、なかなか進みません(´ー`)
2013年09月29日 10:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
9/29 10:14
ちょっと進んではシャッターをきり、なかなか進みません(´ー`)
ナナカマドと♪
紅葉は来週くらいが見ごろですか?
2013年09月29日 10:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
9/29 10:21
ナナカマドと♪
紅葉は来週くらいが見ごろですか?
青い〜(´∀`●)
白馬大池、来て良かった♡
2013年09月29日 10:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
9/29 10:24
青い〜(´∀`●)
白馬大池、来て良かった♡
10:45 乗鞍岳
2013年09月29日 10:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/29 10:46
10:45 乗鞍岳
目の前にどんどん近づいてくる、新潟方面の山☆
雨飾山とか妙高ですか(?_?)
この辺が不案内過ぎて分からない(>_<)

2013年09月29日 10:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/29 10:56
目の前にどんどん近づいてくる、新潟方面の山☆
雨飾山とか妙高ですか(?_?)
この辺が不案内過ぎて分からない(>_<)

乗鞍岳過ぎると、岩がゴロゴロしてきます。
滑らないように慎重に(>_<)
2013年09月29日 11:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/29 11:07
乗鞍岳過ぎると、岩がゴロゴロしてきます。
滑らないように慎重に(>_<)
突然木道になります。
天狗原あたりの所だけですが(^^;)
2013年09月29日 11:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/29 11:31
突然木道になります。
天狗原あたりの所だけですが(^^;)
天狗原から振り返る(@^^)/~~~
色づき始めた木々がキレイでした☆
2013年09月29日 11:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
16
9/29 11:32
天狗原から振り返る(@^^)/~~~
色づき始めた木々がキレイでした☆
12:15 ロープウェイ乗場

これで下界に一直線!
2013年09月29日 12:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/29 12:17
12:15 ロープウェイ乗場

これで下界に一直線!
栂池高原のこのバス停からバスに乗って、車を回収に向かいます(=゜Д゜)ノ

ちょっと早く着いて時間があったので。。
2013年09月29日 13:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/29 13:02
栂池高原のこのバス停からバスに乗って、車を回収に向かいます(=゜Д゜)ノ

ちょっと早く着いて時間があったので。。
ゴンドラの駅に戻って、ソフト♡
疲れた身体にしみます(●´艸`)美味しすぎてもう一個おかわりを真剣に悩みました。
2013年09月29日 13:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
28
9/29 13:14
ゴンドラの駅に戻って、ソフト♡
疲れた身体にしみます(●´艸`)美味しすぎてもう一個おかわりを真剣に悩みました。

感想

先週の五竜〜唐松テント泊がとても楽しくて♪
また後立山で週末を過ごしたい!もう一個北上、白馬岳に行ってきました。
白馬と言ったら大雪渓★
紅葉の始まる次期、白馬大池周辺も見てみたい★
ということで、猿倉から白馬岳に登り、白馬大池を経由して、栂池に下りる定番コースで( ´ ▽ ` )ノ

一日目の朝、猿倉から出発。
同じ位に出発した、男性お二人組。話ていると地元が近く、繋がりも発覚
長野県南部から一番北まで来たのに、世間は狭いです(゜_゜)!
カメとウサギで、(もちろんカメが私です(^^;))所々で一緒になったので声をかけていただいたりお話したりしていただきました♪一人もお気楽ですが、ちょっと言葉を交わす人がいると、辛い時に気が楽になるものですね。山頂でも一緒になり、久しぶりに賑やかな山頂写真が撮れて嬉しいです(^^♪
とっても元気なお兄さんお二人組☆私も元気をもらいました(゜∀゜)
ありがとうございました☆


大雪渓は秋道です。雪渓の脇を歩いて行きます。雪の上を歩いていく所は、ほんの少ししかありません。
雪渓の景色はやっぱり大迫力です゜+.(・∀・).+゜
山と山に挟まれて歩く、まっ白な大雪渓はとても気持ちがいいです♪

気持ちいいですが、なかなかの傾斜で結構きついです(´Д` )
更にテントを背負ってなので、ヘロヘロになって、テント場に着きました。
先週の遠見尾根より随分辛かったような印象です。

テントの中でお昼寝したい欲望を何とか振り切って、山頂へ(=゜Д゜)ノ
ここで、頑張って山頂行ってよかった!!
山頂に着くと、長野県側の斜面に雲海が広がっていました(●´艸`)
大雪渓に続いての、またまた大迫力の景色!
反対の富山側には日本海が見えていました☆
大満足の白馬岳一日目でした(´∀`●)

今回もお一人様テント泊です。夜とかちょっと寂しいかなと思っていました。
夕方になると風が強くなりテントがガタガタ揺れます。こわーいと思いながらシュラフに包まって本読んでいると、いつの間にか熟睡。。寂しさも感じることなく夜は更けていきました。
そして、朝。何分かおきにかけていた目覚ましを目をつぶったまま見事に全部止め、寝坊!
やばいと思ってテントにから顔を出すと、もうテント場から見える稜線が赤く染まっていました((((;゜Д゜)))))))
ご来光逃したっ(T_T)
テントの中って時間が止まると思いました。。

2日目もイイ天気☀
白馬大池を経由して栂池に下ります(^^♪
登り返しに苦しみながらも、近くから遠くまでたくさんの山の展望がとてもいい、気持ちのいい稜線歩きを楽しみながら♪
白馬大池に着きました☆
青がとってもキレイな池でした゜+.(・∀・).+゜
色づき始めた紅葉と、キラキラ光るチングルマの綿毛が、またイイ感じです(●´艸`)
その後の下山は、なかなか長くてくたびれましたが、
その分下山後のソフトは、最高に美味しかったし♪
今回の後立山も、大満足の山行になりました(*^^)v

今季の後立山に悔いなし!です(´∀`●)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9706人

コメント

山乙女
山乙女 tamagoo様 こんばんわ

このテンポの山行は、もう山と同化してるので
ガール → 乙女です。

良い天候の白馬、最高の稜線歩きですよね。
”坂の上の雲”主題歌の稜線

自分も昨年の同時期に逆周りしました。
初日天候悪く、予定外の大池テント泊
夜中、激しい雨でしたが、その代わり、
翌朝、大池からの夜明けと稜線での雲海と
堪能しました。
その時事思い出してます。

これからの季節、だんだん難しくなりますが
安全に楽しみましょう。
2013/10/2 20:02
やまおとめー♡
ひゃ〜〜(゚∀゚)

STsnowさん☆嬉しいです!!山乙女っ(●´艸`)♡
改めて命名ありがとうございます(´∀`●)

ほんとにあの辺の山がステキすぎてshine
麓からも近くに、雄大に美しく見えるじゃないですかshine
白馬村に住みたいくらいなんです

STsnowさんも白馬大池からのルートで登ったことがあったんですね!!
猿倉から三山縦走のレコは拝見させていただいてましたが
逆回りもイイかも〜(^^♪白馬大池でテント泊したいです(●´艸`)

まだまだテント持って山に行きたいですが、
ほんとこれから難しくなる時期ですね(´Д` )
STsnowさんも、ご安全に 秋山満喫してください
また私の未体験なゾーンの山域の、素晴らしさを教えて下さいね( ´ ▽ ` )ノ
2013/10/2 20:35
こんばんは!
tamagooさん、こんばんはpaper  28日〜29日は絶好の登山日和でしたねsun 
少し用事があり高山にはいけなかったのですが、地元の低山から「この連休に山に入った人は最高の景色だろうなぁ」と思いながら南アルプスを眺めてました
tamagooさんは今季は最初に中央アルプス、後立山と素晴らしい登山でしたね
これから秋山、冬山となっていきますがtamagooさんのレコを楽しみにしています
2013/10/2 20:49
いいお天気でしたね☆
kaikaireiさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

ほんと先週末は最高の天気でしたね゜+.(・∀・).+゜
kaikaireiさんも地元のお山で景色を堪能できたんですね
「しばちゃんちのジャージー牛乳」shineが気になってしかたありません(●´艸`)

今季は、
登りたくて雪がとけるのが待ち遠しかったお山に、いくつも登れることができたので、充実していたと思います(´∀`●)
南駒も後立山も最高でしたshine

これから秋山、そして冬山となっていきますが、またその季節ごとの違った楽しみがありますね(^^♪
kaikaireiさんは、どんなお山に行かれる予定でしょうか
また、レコ楽しみにしています(@^^)/~~~
2013/10/2 21:56
天気良かったですね
ご健脚のtamagooさん、こんにちは。
少しですがご一緒できて、楽しかったです。

若さ溢れる山行ですね。天気にも恵まれ、良い思い出ができたかと思います。

白馬大池でのテン泊、いいですね。
写真を見たら、行きたくなりました。

近くに素敵な山があるって、幸せなことですね。
お疲れ様でした。
2013/10/2 22:15
これは悔いなしデスネ!
tamagooさん、こんばんは。
今回のレコもまたまたド快晴 でしたね。

大雪渓の雪もだいぶ少なくなっているんですね。
チングルマの綿毛もいい雰囲気で秋って感じます。
白馬岳から北には来年私も行ってみたいな

個人的には夏に大雪渓の後に見られたお花畑がとっても
素晴らしかったのでその時期もオススメですよ
2013/10/2 22:40
後立山 大満喫☆っすね
tamagooさん☆
おはようございます

白馬岳 テント泊山行お疲れ様☆でした。

いやぁ〜それにしてもイイ天気&絶景っすね 白馬 オレも大好きな山 の一つです。
大雪渓 テント泊装備での登るの大変じゃないっすか  すごいっすね!!山乙女バンザイです

まだまだ秋山が楽しめる時期なので、ヤマレコ 楽しみにしてますね

あれ tamagooさんにしてはめずらしく ビールの写真がない じゃないっすか
2013/10/3 7:54
チングルマ素敵ですね^^
tamagooさん こんにちは
今回もすこぶる快晴でgoodですね 白馬・・・いいなぁ 今年の北岳の帰り来年は白馬行こう〜〜なんて話していました ふわふわのチングルマ 綺麗ですね秋全開でいい感じです ソフトは悩まなくてOKでしょう ご褒美ですよ
2013/10/3 18:07
白馬お疲れ様でした^^
そしてまたまた視察ありがとうございます(笑)

ここに来てテン泊頑張ってますね

素晴らしい

実はこのコース今年一度計画したのですが、一緒に行く人と予定が合わず断念しました^^;

来年は是非行ってみたいです

しかし、お天気良くてほんとに良かったですね
2013/10/3 19:59
素敵☆
毎週ソロテント泊とか…♡ shine
凄い山ガールさんですね(.› ₃ ‹.)♡

「女性ひとりで、山とか…あたしには心細くて不安で寂しくて… 」
ほぼ、無理だろうなぁとずっと思っていた軟弱者
先日、あまりの秋晴れ予報 に、勢いで燕岳にソロ初デビューしたひよっこですchick (´∩`。)
2週に渡って素晴らしい大絶景に恵まれた素敵な山旅でしたね

7月に白馬大雪渓にトライ♪
tamagooさんと同様のプランを予定していたのですが悪天候に見舞われて断念したので、羨ましく拝見させていただきました
雪渓さすがに、少なくなりましたね…
夏山シーズンもあっという間に過ぎ去り、すっかり秋

好天ならば山に行きたくなりますね

tamagooさん、凄ましい勢いで経験を積まれていて♪
あたしには、ソロテン泊などまだまだとても遠い世界過ぎ
大尊敬のtamagooさんの今後の山行、楽しみにしていますlovely
2013/10/4 8:01
とてもいい週末でしたね!
超★健脚のtrekkerさん☆
おはようございます(^^♪

道中はお話していただき、とても楽しかったです♪
きつい大雪渓の登りの中、trekkerさんは涼しい笑顔で、私も元気をもらいました(´∀`●)
ありがとうございました☆

白馬大池のテント場、とても気持ちよさそうなロケーションですよね
この辺にテント張って、のんびり過ごすのもよさそう〜と思いました(●´艸`)

住んでいる所も割と近いので、またどこかでお会いできそうな気がしています
ザックのヤマレコバッチを見かけたら、また声かけさせていただきます♪♪
お互い、これからも安全に山、楽しみましょう〜( ´ ▽ ` )ノ
2013/10/5 8:53
悔いなしです(゚∀゚)
aigoeさん☆

先週もいいお天気でしたね゜+.(・∀・).+゜やっぱり青空が嬉しいです
今週はイマイチって感じですが…(=_=)

白馬の夏のお花畑…
見たかったです〜(>_<)
夏に白馬岳のこのコース、一度計画して、朝車で向かったんですが、
白馬に近づくにつれ、天気が悪くなってやめちゃったんです(/_;)
お花畑、それはそれはキレイなんでしょうね〜(●´艸`)
来年は夏に行ってみたいです(^^♪
2013/10/5 9:05
後立山イイ〜です(´∀`●)
kazusoramameさん☆
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

白馬岳、いいお山ですよね〜(´∀`●)また絶対行きたいです♪
大雪渓の登り、大変でしたよ(´Д` )
クタクタで、初日の山頂アタックはやめようか、テントの中で考えてた位です(^^;)

kazusoramameさんまで、山乙女をっ(●´艸`)ありがとうございます☆
可愛らしい言い回しですよね♪とってもお気に入りです♪♪

ビール
今回大雪渓で疲れ果てたのか、すごい早い時間にテントの中で寝ちゃったんです(^^;)
白馬山荘では飲んだんですが、その時の写真は撮ってなくて
今回のレコ、何か足りないと思ってて(´―`)
一つは山バッチ載せるの忘れちゃったんですが、
もう一つは、ビールだったのか笑!!

kazusoramameさんも、剱お疲れ様でした(@^^)/~~~
秋山、楽しみましょうね〜
2013/10/5 9:17
ふわふわ★
sanngopapaさん☆
おはようございます(@^^)/~~~

ふわふわチングルマ
かわいいですよね〜(●´艸`)
初めて見た時は、チングルマがこの形に変化するのが信じられなかったですけど、
なんか見慣れてきました

そうですよね!!
やっぱり我慢せずにソフトもう一個食べてくれば良かった・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
頑張った後のソフトは最高に美味しいですね

sanngopapaさんご夫婦は、来年白馬岳ですか
きっと気に入ると思いますよ〜( ´ ▽ ` )ノ
見どころたくさんのとてもイイお山ですよshine
2013/10/5 9:29
白馬視察、完了いたしました(=゚Д゚)ノ
zo-roさん☆
もう恒例になってきましたね
今回もお先にすみません笑(´∀`●)

ここにきて頑張ってるんです!!テント泊〜(^^♪
“重い”とか言ってないで、もっと早い時期から頑張ってテントで行っていれば良かった
まだまだテント泊したいけど、そろそろ寒いかなぁ(T_T)

このコース、見どころいっぱいで、楽しいですよ〜゜+.(・∀・).+゜
後立山は最高なので、ここらでいっちょ、zo-roさんも是非( ´ ▽ ` )ノ

今週はお山はお休みです。。
あ〜紅葉が終わってしまう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2013/10/5 9:38
はじめまして(^^♪
yukinomieさん☆
はじめまして(^^♪コメントありがとうございます

山で、一人。。って結構好きなんです(´∀`●)
もちろん複数でわいわい行くのも楽しいですが
一人だと好きなように計画できるし動けるし、自分のペースで歩けるし、好きな時に寝て起きれるし♪(って、これじゃただの自分勝手好きですね・゜・(ノ∀`)σ・゜・。)

yukinomieさんも、燕でソロデビュー☆
おめでとうございます&お疲れ様でした゜+.(・∀・).+゜
そちらも晴天で、紅葉も山々も素晴らしい景色ですね

白馬大雪渓のレコ、以前読ませていただいていましたよ( ´ ▽ ` )ノ
悪天候の中、女性二人で、私なんかより十分すごいと思います(゜-゜)
ルート変更は残念でしたが、安全を第一に考えたら、仕方がないですよね(/_;)
白馬〜栂池のルートは、見どころ満天で大満足の縦走コースでしたので、
yukinomieさんも天気のいい時に是非リベンジできると良いですね〜(^^♪
2013/10/5 10:10
写真 いいね 100%
スカッとした

写真堪能しました

有難うございます

元気がでました。
2013/10/6 20:25
嬉しいです♪
jykki-satoruさん☆
はじめまして(^^♪

嬉しいコメントありがとうございます!!
とてもイイ天気で、写真に写ってるように最高の景色でした(゚∀゚)

元気が出たってお言葉、とても嬉しいです(●´艸`)
これからも、ヤマレコの記録書くのが楽しみになります
こちらこそ、有難うございましたshine
2013/10/6 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら