ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3534483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

花崗岩祭りの中央アルプス

2021年09月18日(土) ~ 2021年09月19日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
23:48
距離
22.2km
登り
3,189m
下り
1,474m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:26
休憩
0:14
合計
1:40
16:28
16:29
10
16:39
16:52
10
17:02
17:02
31
17:33
17:33
8
17:41
2日目
山行
11:14
休憩
1:30
合計
12:44
3:05
25
3:30
3:31
7
3:38
3:39
38
4:17
4:19
4
4:23
4:23
17
4:40
4:40
43
5:23
5:23
29
5:52
5:58
24
6:22
6:36
7
6:43
6:50
77
8:07
8:20
19
8:39
8:40
62
9:42
9:43
75
10:58
11:07
81
12:28
12:31
47
13:18
13:19
7
13:26
13:26
8
13:34
13:34
4
13:38
13:47
22
14:09
14:22
8
14:30
14:31
0
14:31
14:31
9
14:40
14:40
5
14:45
14:46
11
14:57
15:03
6
15:09
15:09
13
15:22
15:22
0
15:22
15:22
3
15:25
15:26
23
天候 9/18:雨、9/19:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス 往路は駒ヶ根駅から登山口まで徒歩。
復路はロープウェイとバス利用で下山
コース状況/
危険箇所等
<池山尾根>
よく整備されている。池山の湧水は十分
<空木〜島田娘>
緩いハイマツ漕ぎと花崗岩巻きが終始続くが、道はわかりやすい
<島田娘〜木曽駒〜千畳敷駅>
浮石に注意。宝剣岳のみ滑落しないよう慎重に通過した方がよい
入山前にランチ
2021年09月18日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 14:23
入山前にランチ
名物ソースかつ丼。全国各地で名物と謳っている市町村は多いが、なぜソースかつ丼なのか
2021年09月18日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 14:33
名物ソースかつ丼。全国各地で名物と謳っている市町村は多いが、なぜソースかつ丼なのか
山は曇天
2021年09月18日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 15:13
山は曇天
いつの間にか国定公園に昇格していた。次なる目標は国立公園か?
2021年09月18日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 15:30
いつの間にか国定公園に昇格していた。次なる目標は国立公園か?
到着
2021年09月18日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 15:57
到着
登山口
2021年09月18日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 15:57
登山口
来年の話
2021年09月18日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 15:58
来年の話
道は十分すぎるほど整備されていた
2021年09月18日 16:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 16:12
道は十分すぎるほど整備されていた
普通に雨が降っていた、しかも強め
2021年09月18日 16:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 16:24
普通に雨が降っていた、しかも強め
林道終点の東屋に駆け込んだ。ここで装備変更
2021年09月18日 16:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 16:36
林道終点の東屋に駆け込んだ。ここで装備変更
相変わらず歩きやすい
2021年09月18日 17:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 17:10
相変わらず歩きやすい
この看板の後ろに
2021年09月18日 17:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 17:28
この看板の後ろに
湧水。かなり勢いがあった
2021年09月18日 17:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 17:29
湧水。かなり勢いがあった
笹に囲まれた池山小屋。
こんな天候では誰もいないと思っていたら大阪の人が1名いた
2021年09月18日 17:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 17:37
笹に囲まれた池山小屋。
こんな天候では誰もいないと思っていたら大阪の人が1名いた
小屋の目の前にデジャブな湧水。
こちらは先程より勢いがあった。
2021年09月18日 17:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 17:37
小屋の目の前にデジャブな湧水。
こちらは先程より勢いがあった。
小屋はかなりきれい。安心して寝れた。
大阪の人とは六甲全山や大峯の話で盛り上がった。登山歴2年ということで、今が一番面白い時期なので山を楽しんでほしい
2021年09月18日 17:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 17:37
小屋はかなりきれい。安心して寝れた。
大阪の人とは六甲全山や大峯の話で盛り上がった。登山歴2年ということで、今が一番面白い時期なので山を楽しんでほしい
大阪の人とは予定が異なるため、ソロでナイトハイク。
まだ雨が降っていたが、標高が上がればやむと思いそのままGO
2021年09月19日 03:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 3:04
大阪の人とは予定が異なるため、ソロでナイトハイク。
まだ雨が降っていたが、標高が上がればやむと思いそのままGO
気付けばブナの森
2021年09月19日 03:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 3:21
気付けばブナの森
標高はなかなか上がらない
2021年09月19日 03:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 3:28
標高はなかなか上がらない
それでも無心で歩けるきれいな道
2021年09月19日 03:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 3:34
それでも無心で歩けるきれいな道
何mか教えてくれない点が不安を煽る
2021年09月19日 03:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 3:56
何mか教えてくれない点が不安を煽る
木段
2021年09月19日 04:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 4:05
木段
シャクナゲ登場
2021年09月19日 04:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 4:05
シャクナゲ登場
この看板があるから道を外すことはない
2021年09月19日 04:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 4:06
この看板があるから道を外すことはない
気付けば
2021年09月19日 04:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 4:10
気付けば
鎖場
2021年09月19日 04:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 4:11
鎖場
セクション
2021年09月19日 04:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 4:12
セクション
突入
2021年09月19日 04:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 4:13
突入
気付けば雨は止み、南アルプスの稜線が見えた
2021年09月19日 04:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 4:19
気付けば雨は止み、南アルプスの稜線が見えた
どこのことかわからなかった。そのくらい整備がしっかりしていた
2021年09月19日 04:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 4:20
どこのことかわからなかった。そのくらい整備がしっかりしていた
積雪期は要注意ポイント
2021年09月19日 04:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 4:22
積雪期は要注意ポイント
見上げると空が開け、星が瞬いていた
2021年09月19日 04:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 4:29
見上げると空が開け、星が瞬いていた
ここらで小休止
2021年09月19日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 4:40
ここらで小休止
尖ったところが宝剣
2021年09月19日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:05
尖ったところが宝剣
予想通りの雲海
2021年09月19日 05:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:17
予想通りの雲海
紅葉、はじめました
2021年09月19日 05:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:19
紅葉、はじめました
南アルプス北部に後光が差す
2021年09月19日 05:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:20
南アルプス北部に後光が差す
モミと駒石とハイマツ
2021年09月19日 05:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:22
モミと駒石とハイマツ
雲海タイム
2021年09月19日 05:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:27
雲海タイム
宝剣方面もバッチリ
2021年09月19日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:28
宝剣方面もバッチリ
空木と駒石
2021年09月19日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:28
空木と駒石
南ア
2021年09月19日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:32
南ア
八ヶ岳、浅間
2021年09月19日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:32
八ヶ岳、浅間
日光浴待ち
2021年09月19日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:32
日光浴待ち
甲斐駒の右からご来光
2021年09月19日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:32
甲斐駒の右からご来光
おはようございます
2021年09月19日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 5:33
おはようございます
モルゲンタイム
2021年09月19日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:33
モルゲンタイム
中央アルプス
2021年09月19日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:33
中央アルプス
駒石着
2021年09月19日 05:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:48
駒石着
折角だから駒石に乗った
2021年09月19日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:52
折角だから駒石に乗った
雲海の陰影が
2021年09月19日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:52
雲海の陰影が
素晴らしい
2021年09月19日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:52
素晴らしい
見える植物全てがヤクシマザサなら、屋久島の奥岳の景色と見間違うんじゃないか。久しぶりに屋久島行きてー
2021年09月19日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:52
見える植物全てがヤクシマザサなら、屋久島の奥岳の景色と見間違うんじゃないか。久しぶりに屋久島行きてー
駒石を後にし
2021年09月19日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:56
駒石を後にし
空木はもうすぐ
2021年09月19日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:58
空木はもうすぐ
山肌の一部も紅葉が始まっていた
2021年09月19日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:59
山肌の一部も紅葉が始まっていた
ヘリポートと八ヶ岳
2021年09月19日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:00
ヘリポートと八ヶ岳
相変わらず花崗岩の積まれ方は独特
2021年09月19日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:03
相変わらず花崗岩の積まれ方は独特
駒峰ヒュッテ
2021年09月19日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:18
駒峰ヒュッテ
山頂近過ぎ
2021年09月19日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:19
山頂近過ぎ
御嶽と乗鞍もバッチリ
2021年09月19日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:19
御嶽と乗鞍もバッチリ
小屋番不在
2021年09月19日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:20
小屋番不在
御嶽山噴煙なし
2021年09月19日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:22
御嶽山噴煙なし
甲斐駒から聖まで見えた。久しぶりに南アルプス縦走したい
2021年09月19日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 6:32
甲斐駒から聖まで見えた。久しぶりに南アルプス縦走したい
山頂
2021年09月19日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:40
山頂
北部
2021年09月19日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:41
北部
南部
2021年09月19日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:40
南部
端的に指定地以外でテントを張るなってことか
2021年09月19日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:41
端的に指定地以外でテントを張るなってことか
木曽路方面も雲海の下
2021年09月19日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:41
木曽路方面も雲海の下
空木カール全景。
BCの記録もあるからスキーで滑れるのか。斜度が緩そうだけど
2021年09月19日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:42
空木カール全景。
BCの記録もあるからスキーで滑れるのか。斜度が緩そうだけど
塩見の後ろには富士山
2021年09月19日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:42
塩見の後ろには富士山
山頂は広め
2021年09月19日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:43
山頂は広め
北へ向かう
2021年09月19日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:43
北へ向かう
けっこう好みな景色
2021年09月19日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:45
けっこう好みな景色
岩稜帯を越えたり巻いたり
2021年09月19日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:51
岩稜帯を越えたり巻いたり
鎖もあった
2021年09月19日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:52
鎖もあった
稜線はきれい
2021年09月19日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:56
稜線はきれい
南駒
2021年09月19日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:58
南駒
の手前の尾根のザレ場がスゴイ
2021年09月19日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:02
の手前の尾根のザレ場がスゴイ
巨大な花崗岩を巻く
2021年09月19日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:05
巨大な花崗岩を巻く
快晴
2021年09月19日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:07
快晴
木曾殿山荘
2021年09月19日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:08
木曾殿山荘
あの右側が
2021年09月19日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:10
あの右側が
熊の顔に見えた
2021年09月19日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:10
熊の顔に見えた
350mくらい下り
2021年09月19日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:13
350mくらい下り
花崗岩の群れ
2021年09月19日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:17
花崗岩の群れ
本日1人目の登山者を見送り
2021年09月19日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:24
本日1人目の登山者を見送り
2人目の登山者は、なんとあのカリスマさんだった。山スキーと自転車の共通の話題で盛り上がり、結局10分くらい談笑していた。
伊奈川ダムからの周回ルート、私も予定山行に入れておこう
2021年09月19日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 7:39
2人目の登山者は、なんとあのカリスマさんだった。山スキーと自転車の共通の話題で盛り上がり、結局10分くらい談笑していた。
伊奈川ダムからの周回ルート、私も予定山行に入れておこう
お気をつけて
2021年09月19日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 7:41
お気をつけて
東面は基本的に切れ落ちている
2021年09月19日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:44
東面は基本的に切れ落ちている
ここから木曽に下りれる。木曽路は中山道を自転車で走破した時以来行っていない。今度は伊奈川ダムからの周回登山の時に行こう
2021年09月19日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:58
ここから木曽に下りれる。木曽路は中山道を自転車で走破した時以来行っていない。今度は伊奈川ダムからの周回登山の時に行こう
ここで朝飯休憩
2021年09月19日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:58
ここで朝飯休憩
南駒がきれいに見える山荘
2021年09月19日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:59
南駒がきれいに見える山荘
さて登り返すか
2021年09月19日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:16
さて登り返すか
このコルからは八ヶ岳と浅間がきれいに見える
2021年09月19日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:17
このコルからは八ヶ岳と浅間がきれいに見える
キツそうに見えるけど、実際はそうでもなかった
2021年09月19日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 8:18
キツそうに見えるけど、実際はそうでもなかった
全体の半分が岩だと迫力ある構図になるのかも
2021年09月19日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:28
全体の半分が岩だと迫力ある構図になるのかも
紅葉したナナカマドに背中を押され
2021年09月19日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:29
紅葉したナナカマドに背中を押され
東川ピークへ
2021年09月19日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:36
東川ピークへ
空木を振り返る
2021年09月19日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:32
空木を振り返る
御嶽の後ろには白山
2021年09月19日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:36
御嶽の後ろには白山
雲海が縮小してきた
2021年09月19日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:36
雲海が縮小してきた
ここから先は岩稜帯を巻いたり上り下りするだけ
2021年09月19日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:43
ここから先は岩稜帯を巻いたり上り下りするだけ
こんな感じ
2021年09月19日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:43
こんな感じ
道がないように見えるけど、ある
2021年09月19日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:45
道がないように見えるけど、ある
この角度なら道筋がわかりやすい
2021年09月19日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:59
この角度なら道筋がわかりやすい
こんな緩めの藪漕ぎが続く
2021年09月19日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:05
こんな緩めの藪漕ぎが続く
ただひたすら藪漕ぎと岩稜帯巻き
2021年09月19日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:06
ただひたすら藪漕ぎと岩稜帯巻き
伊那地方
2021年09月19日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:32
伊那地方
ながーい池山尾根
2021年09月19日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:32
ながーい池山尾根
存在感の強い三沢岳が近づいてくる
2021年09月19日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:40
存在感の強い三沢岳が近づいてくる
熊沢ピーク。本当のピークは少し南?
2021年09月19日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:44
熊沢ピーク。本当のピークは少し南?
伊奈川源流の大きな谷が大迫力
2021年09月19日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:46
伊奈川源流の大きな谷が大迫力
南側に雲が湧き始める
2021年09月19日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:52
南側に雲が湧き始める
谷間の紅葉
2021年09月19日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:55
谷間の紅葉
檜尾岳が近い
2021年09月19日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:01
檜尾岳が近い
懐の広い三沢岳が好きになりました
2021年09月19日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:03
懐の広い三沢岳が好きになりました
元気一杯咲くヤマハハコ
2021年09月19日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:07
元気一杯咲くヤマハハコ
緩やかに見えて
2021年09月19日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:11
緩やかに見えて
鎖で下って
2021年09月19日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:11
鎖で下って
登ったりする
2021年09月19日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:13
登ったりする
駒石は遠くからでもわかる
2021年09月19日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:30
駒石は遠くからでもわかる
深紅のウラシマツツジが美しい
2021年09月19日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 10:36
深紅のウラシマツツジが美しい
檜尾岳手前で一旦下る
2021年09月19日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:36
檜尾岳手前で一旦下る
この辺からすれ違う登山者が増えた
2021年09月19日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:38
この辺からすれ違う登山者が増えた
軽い登り返し
2021年09月19日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:41
軽い登り返し
山頂
2021年09月19日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:55
山頂
ピノキオピーク
2021年09月19日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:55
ピノキオピーク
檜尾避難小屋は
2021年09月19日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 11:15
檜尾避難小屋は
工事中。テント場も出来るようだ
2021年09月19日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 11:16
工事中。テント場も出来るようだ
この尾根経由でも菅の台まで下りれる
2021年09月19日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 11:16
この尾根経由でも菅の台まで下りれる
ランチを済ませ、行動再開。今日はのんびりアルプス散歩
2021年09月19日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 11:30
ランチを済ませ、行動再開。今日はのんびりアルプス散歩
一旦下り
2021年09月19日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 11:36
一旦下り
本日最後の大きな登り返し
2021年09月19日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 11:49
本日最後の大きな登り返し
八丁味噌のまんじゅう石みたい
2021年09月19日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 12:05
八丁味噌のまんじゅう石みたい
三沢カールはスキーで滑れば絶対楽しい
2021年09月19日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 12:13
三沢カールはスキーで滑れば絶対楽しい
あのピークまでいけば、縦走はほぼ終わり
2021年09月19日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 12:18
あのピークまでいけば、縦走はほぼ終わり
濁沢大峰かな
2021年09月19日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 12:24
濁沢大峰かな
強そうな山だ
2021年09月19日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 12:24
強そうな山だ
南の方はガスの中
2021年09月19日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 12:24
南の方はガスの中
藪漕ぎも岩稜巻きももうない
2021年09月19日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 12:48
藪漕ぎも岩稜巻きももうない
千畳敷からの登山者が多い
2021年09月19日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:01
千畳敷からの登山者が多い
良い稜線だった
2021年09月19日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:12
良い稜線だった
街が見えるってステキ
2021年09月19日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:12
街が見えるってステキ
三沢カール、滑りたい
2021年09月19日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:13
三沢カール、滑りたい
この辺が島田娘
2021年09月19日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:15
この辺が島田娘
イージーモードの道
2021年09月19日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:16
イージーモードの道
眼下に海が見える山にいる時と同じ感覚
2021年09月19日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:17
眼下に海が見える山にいる時と同じ感覚
千畳敷駅。案外小さい
2021年09月19日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:22
千畳敷駅。案外小さい
宝剣。左奥が木曽駒
2021年09月19日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:35
宝剣。左奥が木曽駒
鋭鋒ですな
2021年09月19日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:37
鋭鋒ですな
カール側も急
2021年09月19日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:37
カール側も急
なかなかの広さのカール
2021年09月19日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:42
なかなかの広さのカール
開発され過ぎているが
2021年09月19日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:43
開発され過ぎているが
宝剣へ
2021年09月19日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:46
宝剣へ
苦手な人は苦手だろうな
2021年09月19日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 13:46
苦手な人は苦手だろうな
鎖場
2021年09月19日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:47
鎖場
まだ続く
2021年09月19日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:48
まだ続く
高度感はなかなか
2021年09月19日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:48
高度感はなかなか
ガスが湧いたり抜けたり
2021年09月19日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:50
ガスが湧いたり抜けたり
コルでナナカマドに癒される
2021年09月19日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:52
コルでナナカマドに癒される
鎖場
2021年09月19日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:52
鎖場
鎖場
2021年09月19日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:53
鎖場
ピークは近い
2021年09月19日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:56
ピークは近い
鎖場
2021年09月19日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:59
鎖場
滑川源流。
奥は木曽路の上松宿がある街
2021年09月19日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:00
滑川源流。
奥は木曽路の上松宿がある街
山頂へ
2021年09月19日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:00
山頂へ
気持ちが昂る
2021年09月19日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:01
気持ちが昂る
ピークの岩
2021年09月19日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 14:05
ピークの岩
の下にお社
2021年09月19日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:06
の下にお社
山頂は意外と広い
2021年09月19日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:06
山頂は意外と広い
帰りはあの整備された九折の道を行くのか
2021年09月19日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:08
帰りはあの整備された九折の道を行くのか
ロープウェイ駅
2021年09月19日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:10
ロープウェイ駅
通過待ち
2021年09月19日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:12
通過待ち
外人さんもご満悦
2021年09月19日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:15
外人さんもご満悦
小屋2つ
2021年09月19日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:18
小屋2つ
山頂にいた人がいう通りこちら側は大したことない
2021年09月19日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:20
山頂にいた人がいう通りこちら側は大したことない
中岳へ
2021年09月19日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:28
中岳へ
ピーク
2021年09月19日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:35
ピーク
木曽駒直下のテント場が密過ぎ
2021年09月19日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:37
木曽駒直下のテント場が密過ぎ
駒が顔出しOKしてくれた
2021年09月19日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:41
駒が顔出しOKしてくれた
駒ピーク
2021年09月19日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:53
駒ピーク
奥宮
2021年09月19日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:54
奥宮
晴れた
2021年09月19日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:57
晴れた
巻き道は
2021年09月19日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 15:10
巻き道は
迫力あり
2021年09月19日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 15:10
迫力あり
中央アルプスの槍ヶ岳みたいな感じ
2021年09月19日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 15:15
中央アルプスの槍ヶ岳みたいな感じ
帰ります
2021年09月19日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 15:20
帰ります
整備されているが
2021年09月19日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 15:22
整備されているが
渋滞していた
2021年09月19日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 15:29
渋滞していた
千畳敷カール
2021年09月19日 15:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 15:47
千畳敷カール
紅葉始まっています
2021年09月19日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 15:48
紅葉始まっています
ロープウェイ順番待ち
2021年09月19日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 16:02
ロープウェイ順番待ち
この旅は伊那名物のローメンで〆
2021年09月19日 18:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 18:22
この旅は伊那名物のローメンで〆

感想

2年前の冬槍以来、アルプスから足が遠のいていた。特に理由はなく、アルプスでなくても夏はロングトレイルが歩ければいいし、冬は山でスキーを楽しめればいいから別に困ってはいない。近場に住んでいれば別だが、たまに行くアルプスだから価値があると思っている。
気付けば紅葉時期に入っており、何だかアルプス歩きをしたくなった。
三連休は台風一過で満喫できる日数は2日間。暑そうだから前泊で周回できるアルプスを探したら、未踏の中央アルプスが今回の天気と相性が良さそうだ。
タイミングが合えば全山縦走したかったが、初回ということで主要なお山をつなげて歩いてみた。このエリアの人気な北部は菅の台を起点にすると、周回登山の計画が立てやすくてよかった。
池山尾根はトレーニングの観点からもかなりコスパのよいルートだった。登山口がこんなにも街から近くて(徒歩圏内)標高差約2000mもあるルートは北アや南アにはない気がする。道もよく整備され歩きやすく、池山小屋の湧水はドバドバ溢れていて水に困らない。
稜線上は、中央アルプス名物の花崗岩を乗り越えたり、アルプスの一般道らしい緩いハイマツ漕ぎがあったりする。周囲を高山に囲まれているため、展望がやたらとよい。リピートしてもいい好ルート。
ただし、檜尾岳より北に入ると行き交う人が増え、休日は宝剣岳と千畳敷カールへの下りで想定以上に渋滞に巻き込まれる。次回の全山縦走時に加味しよう。
テント場が少ないエリアのため、グリーンシーズンなら日帰りで身軽に歩いた方が効率的なんじゃないかな。

長らく県立自然公園だった中央アルプスは、コロナ禍でさりげなく国定公園に昇格していた。そんな中央アルプスが好きになれた山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら