ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3538365
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

北鎌尾根

2021年09月18日(土) ~ 2021年09月20日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
34:13
距離
46.0km
登り
4,106m
下り
4,057m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:24
休憩
1:34
合計
10:58
6:29
6:34
19
6:53
7:00
26
7:26
7:27
31
7:58
7:59
28
8:27
8:40
11
8:51
8:56
30
9:26
9:27
8
9:35
9:53
28
10:21
10:21
18
10:39
10:39
79
11:58
11:58
5
12:40
13:15
18
13:33
13:39
195
2日目
山行
9:18
休憩
3:54
合計
13:12
4:38
220
8:18
10:58
204
14:22
15:36
134
17:50
宿泊地
3日目
山行
8:14
休憩
1:39
合計
9:53
5:44
143
宿泊地
8:07
8:37
10
8:47
9:11
25
9:36
9:36
3
9:39
9:39
41
10:20
10:22
20
10:42
10:42
19
11:01
11:19
18
11:37
11:37
23
12:00
12:00
6
12:06
12:06
8
12:14
12:14
35
12:49
13:03
33
13:36
13:36
10
13:46
13:47
34
14:21
14:21
4
14:25
14:30
32
15:02
15:03
6
15:09
15:09
4
15:13
15:17
20
15:37
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
2021年09月18日 09:05撮影 by  SO51Aa, Sony
1
9/18 9:05
小雨が降ってますが寒さはそれほどではない
2021年09月18日 09:39撮影 by  SO51Aa, Sony
9/18 9:39
小雨が降ってますが寒さはそれほどではない
2021年09月18日 10:34撮影 by  SO51Aa, Sony
9/18 10:34
2021年09月18日 10:39撮影 by  SO51Aa, Sony
9/18 10:39
2021年09月18日 11:22撮影 by  SO51Aa, Sony
9/18 11:22
大天井ヒュッテを越えて
2021年09月18日 13:16撮影 by  SO51Aa, Sony
9/18 13:16
大天井ヒュッテを越えて
貧乏沢を下ってます
2021年09月18日 14:14撮影 by  SO51Aa, Sony
1
9/18 14:14
貧乏沢を下ってます
2021年09月18日 14:45撮影 by  SO51Aa, Sony
9/18 14:45
2021年09月18日 16:33撮影 by  SO51Aa, Sony
9/18 16:33
2021年09月19日 05:13撮影 by  SO51Aa, Sony
1
9/19 5:13
2021年09月19日 05:28撮影 by  SO51Aa, Sony
1
9/19 5:28
2021年09月19日 12:34撮影 by  SO51Aa, Sony
1
9/19 12:34
2021年09月19日 14:18撮影 by  SO51Aa, Sony
9/19 14:18
2021年09月19日 14:18撮影 by  SO51Aa, Sony
9/19 14:18
2021年09月19日 14:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 14:38
2021年09月19日 14:39撮影 by  SO51Aa, Sony
9/19 14:39
2021年09月19日 15:28撮影 by  SO51Aa, Sony
9/19 15:28
2021年09月19日 15:28撮影 by  SO51Aa, Sony
9/19 15:28
2021年09月19日 15:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 15:31
2021年09月19日 16:06撮影 by  SO51Aa, Sony
9/19 16:06
2021年09月19日 16:09撮影 by  SO51Aa, Sony
9/19 16:09
2021年09月19日 16:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 16:18
2021年09月19日 18:37撮影 by  SO51Aa, Sony
9/19 18:37
2021年09月20日 05:45撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 5:45
2021年09月20日 06:30撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 6:30
2021年09月20日 06:30撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 6:30
2021年09月20日 06:34撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 6:34
2021年09月20日 07:01撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 7:01
2021年09月20日 07:02撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 7:02
2021年09月20日 08:09撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 8:09
2021年09月20日 08:29撮影 by  SO51Aa, Sony
1
9/20 8:29
2021年09月20日 09:24撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 9:24
2021年09月20日 10:09撮影 by  SO51Aa, Sony
1
9/20 10:09
2021年09月20日 10:10撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 10:10
2021年09月20日 10:54撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 10:54
2021年09月20日 10:54撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 10:54
2021年09月20日 12:00撮影 by  SO51Aa, Sony
9/20 12:00

装備

個人装備
飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 カメラ 長袖シャツ Tシャツ 靴下 防寒着 雨具 GPS ファーストエイドキット カラビナ スリング ロープスリング セルフビレイランヤード

感想

 17日の夜に竹橋にある毎日あるぺん号のバス
夜の23時発で朝の5時半に中房温泉へ到着
到着した中房温泉では小雨が降っておりまわりの山はガスで見えない
着替えとトイレをすませてすぐに出発
沢山の人が入る山なので登山道は歩きやすい
道中時々ガスが抜けて視界が少し良くなるが、また雨が降ったりと
天気は良くなることはなかった、気温は稜線を歩いてる時は
肌寒い程度で心地いい歩きが出来た

AM9時半、燕山荘で小休止してすぐに移動
燕山荘を過ぎると次は大天井ヒュッテへ向けて歩く
みんな足が速いので急いでついていかなくてはならない
12時40分に大天井ヒュッテ到着
俺はまだ燕岳に大天井岳の山頂はまだ行ったことないが
今回の目的は北鎌尾根なので通り過ぎる
いつか縦走してこの燕岳と大天井岳を登りに来ようと思う

13時30分 いよいよ登山道をそれて貧乏沢を下り始める
道は迷う事はないがガレた沢を下る
時々小滝があり沢沿いを下れないがそこは横に避けたりしながら下った
下った後は北鎌沢の出合いまで川を上るように進む
今回雨で増水してるが水に濡れる心配はない
17時前には北鎌沢の出合いに到着
そこでテント5張りも張って休息

2日目
朝からがれがれの急騰沢をどんどんあがる(北釜沢)
途中でリーダーが右にそれ始めた
明らかに明瞭な沢が前方にあるのに何故右にそれるのか
一度指摘したが、とりあえず今回はPTなのでついていくしかないが一番後ろを歩いていく
50mほど登ってやりおかしいと思い
後ろから「戻って沢を上がろう!」と声かけるが先頭からは大丈夫だと返事が来る
結局リーダーとその後ろにいた永ちゃん2人がそのまま進む決断したので4人で元の沢までもどり
北鎌のコルで待ち合わせする事で決まった。
これで一時間はロスした
沢を上がった4人は予定通り8時には北鎌のコルに上がった
天気は快晴、すばらしい天気で景色がいい
尾根沿いに上がってしまった二人が遅いので先に上がった人が退屈し始めた
仕方ないので4人でゆっくり先に進むと決断して(尾根登ってる2人は足が速い)
尾根を上がってるリーダーに叫んで声をかけ先に行くことを了承してもらった
そして4人で先にゆっくり歩き始めるが
残した2人が気になって川田一人二人の姿が見えるまで近くで待ってた
そこで事故が起きる
リーダーが懸垂でルート上に降りたのを確認して安心して
私は歩き始めた
そしたらうしろからバキバキドンっと音がして
とっさに落ちた!と分かった
そしてリーダーから「川田!来てくれ」
と声がかかり
私は前方に進んでる三人に姿は見えないが永ちゃんが落ちた事を叫んで伝えて
補助ロープとスマホだけを持って救助に向かう

滑落した永ちゃんの状態は大きなけがもなく大丈夫そうだ
ただ転がり落ちただけなので胸を打っただけっぽく
とりあえずは動けるということで、斜面の途中の木の横で
救助待ちの永ちゃんを救出すべく
補助ロープでまず降りた(短いので永ちゃんの待ってる所の1m手前までしか降りられないが)そこで永ちゃんの30mロープを受け取り
登り返してそのロープで懸垂しなおして永ちゃんの所まで
これで永ちゃんが自力で上がれるので先に上がってもらい
私は永ちゃんの荷物の回収をする
胸を強打したということで(下山後ただの打ち身だとわかる)
荷物は分配して持つから何も持たずに歩けと伝え
やっと北鎌尾根から槍ヶ岳へスタート切った
すでに4時間遅れ、相当遅れたので
尾根沿いでビバーク決定だなって言いながら歩く
永ちゃんは痛い痛いと言いながらも
順調に進んでいくので、スピード的にはさほど遅くはない
北鎌のコル辺りは木がお生い茂ってたが
徐々の岩肌むき出しの稜線歩きが始まる
景色は最高、天候もいいみんなのペースも悪くないのでどんどん進む
北鎌尾根は思った以上にビバークポイントあり、全体を通して
10か所以上あった、だからどこでも寝られそうだとわかったので
今日は日の入りの18時前まで歩こうと決めた
道中の道でロープを出すところはないが
危険な箇所はあるので慎重に進む
独標を過ぎたあたりだったかな
ついに槍ヶ岳が見える位置まで来た
結構感動、綺麗に槍ヶ岳が前方に見えて
みんな自然と最高だなみたいな声が出る
だがここからまだ遠い
P13をすぎてP14,15あたりで今日最大の永ちゃん
転がり胸打撲事件はすっ飛んでしまう衝撃的な出来事が起きる
私が切れ落ちてる岩をトラバースしたあと震度6?くらいの地震が起きて
周りの岩が一斉に崩れ始めた
あ!死ぬかもしれないと感じたがなんとか大丈夫そうだったので
とっさにGoproを回し始める
そして二回目の余震をカメラでとらえる
(この動画がものすごい反響で新聞テレビで取り上げられることになる)
周囲全体の山が崩れてガラガラ岩が落ちていき、周囲から
土煙の匂いもする、逃げ道はないので全員不安に思ってるはずだ
とりあえず声をかけ落ち着いたところで
「揺れる思い」を歌おうかと思ったが
スベルと思い心の中で歌って終わりにした
この後も余震はつづくが
大きな余震は来なくなたったので先に進んで
一番近いピークでビバークすることに決める
女性二人はやはり不安が大きそうだ
ビバークする場所は6人全員が横になって寝れれるスペースがあり
そこが崩れるほどの地震が来たら諦めるくらいに思って
不安な夜を過ごすが
稜線を抜ける風が気持ちよくて
爆睡してしまう
途中で起きた所で塚越さんから
「イビキかいて寝てたけどよく寝れるね」と
変人扱いされるがほんと気持ちよくその後も寝た

朝六時救助ヘリがこの近くの山域に何台も飛んでくる
おそらく昨日の地震で救助呼んだ人がいるんだなと察する
朝になるとすっきりして気分は良くなり
槍ヶ岳山頂へ向けてどんどん進む
頂上はもうすぐ
そして朝8時に山頂へ到着
結局ロープ出すことなく終わる
山頂では5.6人の登山者が居た、一部の人から
拍手で迎え入れられる、そして昨日の地震の話が始まる

最後は記念撮影して上高地向けて下山しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

揺れる岩稜とZARD…是非うとてるとこを動画に収めて欲しかった、なんつってーーー。

読み応えありました
2021/11/21 23:15
chukiさん 揺れる想い体中感じて♬これが動画に入ってたらまた違った反応味わえたのに、つい守りに入ってしまった、生きてるんだから死ぬまでチャレンジですよね
2021/11/22 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら