ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3541262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

非の打ち所ない眺望。絶妙な紅葉とのコントラスト

2021年09月19日(日) ~ 2021年09月20日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
31:42
距離
24.4km
登り
2,413m
下り
2,392m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
1:17
合計
8:51
5:10
156
7:46
7:49
17
8:06
8:07
29
8:36
8:47
21
9:08
9:14
36
9:50
9:51
78
11:09
11:58
57
12:55
13:00
44
13:44
13:45
16
2日目
山行
5:36
休憩
1:03
合計
6:39
6:48
6:48
25
7:13
7:35
17
7:52
7:52
28
8:20
8:28
38
9:06
9:21
24
9:45
9:48
20
10:08
10:08
13
10:21
10:35
32
11:07
11:07
62
12:09
12:10
43
初日登山口から携帯を省エネモードにしたらGPSのロギングされておらず気づいた富士見平分岐までは正確な記録なし。
天候 晴れ(台風一過)
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 → 埼玉 三芳スマートIC(関越道)→ 妙高IC 経由 笹ヶ峰野営場 276km
自宅18日 21時出発 → 現地19日1:00着
第一駐車場 は残り5台程度の空きでした。妙高ICからの道路は19km程度。
カーブ多い道を上っていきます。深夜ガスで視界が悪くて怖かった〜
コース状況/
危険箇所等
台風による前日までの雨の影響で登山道はウェットコンディションで注意力が必要で疲れました。登山口から富士見平分岐までは急登でしんどいです。
12曲り後から一段とハードに・・・。
急登、滑りやすい土、石ゴロゴロ、笹の枝、木道、階段と登山道はハードで足にきます。足を滑らせたら滑落するような個所もちらほらありますので、十分な注意が必要です。健脚コースなイメージです。
その他周辺情報 苗名の湯 500円。リーズナブルでシンプルな日帰り入浴できます。外湯はなし。
そば処たかさわ 人気の蕎麦屋さん。打ち立てのそばをいただけます。おすすめ!
登山口〜
入山料500円(任意)
環境保護のために、下山時に入れさせていただきました。
2021年09月20日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 12:54
登山口〜
入山料500円(任意)
環境保護のために、下山時に入れさせていただきました。
十二曲りのひとつめ。
ここから急登がしばり続く
2021年09月19日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 6:20
十二曲りのひとつめ。
ここから急登がしばり続く
2021年09月19日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 7:16
紅葉がはじまってきてます。
2021年09月19日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/19 7:43
紅葉がはじまってきてます。
富士見平からの北アルプスの山々
2021年09月19日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/19 7:46
富士見平からの北アルプスの山々
2021年09月19日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 7:55
分岐でほとんどの人が高谷池ヒュッテ方面へ。
我々は黒沢池方面へ。
さっきまでの登山者がうそのよう、静かな山歩きを堪能です。
2021年09月19日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 7:58
分岐でほとんどの人が高谷池ヒュッテ方面へ。
我々は黒沢池方面へ。
さっきまでの登山者がうそのよう、静かな山歩きを堪能です。
黒沢池が見えてきます。
2021年09月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 8:02
黒沢池が見えてきます。
2021年09月19日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/19 8:06
黒沢池の側道(木道)を歩く。
2021年09月19日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 8:14
黒沢池の側道(木道)を歩く。
2021年09月19日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 8:27
大倉乗越から右手妙高山。
いったん下って上るその標高差にテンション下がります。
山容がオバQみたい。
2021年09月19日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 9:08
大倉乗越から右手妙高山。
いったん下って上るその標高差にテンション下がります。
山容がオバQみたい。
2021年09月19日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 9:08
長助池を眼下に望む
2021年09月19日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 9:10
長助池を眼下に望む
山頂はにぎわってます。
ひさびさの100名山1座ゲット。
2021年09月19日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 11:31
山頂はにぎわってます。
ひさびさの100名山1座ゲット。
素晴らしい眺望と青空
2021年09月19日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/19 11:08
素晴らしい眺望と青空
2021年09月19日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 11:08
火打山(100名山)と焼山(300名山)
2021年09月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 11:09
火打山(100名山)と焼山(300名山)
北アルプスの山々もくっきりです。
2021年09月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 11:09
北アルプスの山々もくっきりです。
黒沢池ヒュッテで噂のテント場受付待ち。
15時厳守です。
さきにテント張ったら絶対ダメ!
2021年09月19日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/19 16:10
黒沢池ヒュッテで噂のテント場受付待ち。
15時厳守です。
さきにテント張ったら絶対ダメ!
2021年09月20日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 6:18
高谷池への道。日本海側に雲海です。
2021年09月20日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/20 6:59
高谷池への道。日本海側に雲海です。
高谷池ヒュッテが見えてきた!
2021年09月20日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/20 7:37
高谷池ヒュッテが見えてきた!
こちらも噂のテント場。
先着順0930には埋まったとか・・・。恐るべし。
2021年09月20日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/20 7:37
こちらも噂のテント場。
先着順0930には埋まったとか・・・。恐るべし。
2021年09月20日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 7:39
2021年09月20日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 7:44
2021年09月20日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 7:49
火打山山頂から日本海方面。
能登半島なども望めます。
2021年09月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/20 9:20
火打山山頂から日本海方面。
能登半島なども望めます。
2021年09月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 9:43
2021年09月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 9:46
2021年09月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 9:52
天狗の庭
2021年09月20日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/20 10:05
天狗の庭
2021年09月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 10:08
2021年09月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 10:08
2021年09月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 10:14
2021年09月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/20 10:16
2021年09月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 10:16
簡易トイレが十二曲りから富士見平の中間くらいにあります。
トイレキットは登山口に販売していますので、心配な方はぜひ。
2021年09月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 11:31
簡易トイレが十二曲りから富士見平の中間くらいにあります。
トイレキットは登山口に販売していますので、心配な方はぜひ。
登山口の簡易トイレキット販売機
2021年09月20日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/20 12:53
登山口の簡易トイレキット販売機
撮影機器:

感想

テント場の確保が大変という情報があったので、5時過ぎに歩きはじめました。
我々の登るスピードが遅く富士見平につくまでにテント装備の登山者に30人くらい抜かれた気がします。

焦ってもしょうがないので、のんびりのぼって黒沢池方面へ。
あちらの野営地は先着順で30張くらいということですが、こちらは何故か15時受付。
いったんヒュッテの親父に挨拶がてら、テント泊の意思を伝えて受付時間をわざと確認(これ重要)。

山小屋の主人からは【ぜったいテント張っちゃいかんぞ】と強面に言われた。
そして「15時に受付にここに来なさいと」

何も予約もしてないし、名前も書いていない。
15時に戻ってきたらもうテント張るところないなんてことないよね・・・
と不安になりつつも、荷物をデポして妙高山へ。

登山道はきつかったけど・・・
台風一過の青空で素晴らしい眺望、紅葉の始まりで絶妙なコントラストが素晴らしいです。

美しいと、こんなに思うことも、なかなかない。

しかし、やっぱり山はきつい。(毎度のことだが・・・)

14時にヒュッテに戻ってくるとテント泊希望者がわんさか、ヒュッテ前に集まってました。いやな予感的中です。
こちらのテント場は15張程度と聞いている。あきらかに15人以上はいるよね・・・。

不安でしょうがない。
これどうやって、割り振るのだろう。
どやって受付するのだろう・・・。

「朝、訪ねてきたものは、大丈夫!」

と何を根拠に言っているのかわからないが、山の親父がいう。

そして受け付け開始。

私の顔を見て、「あんた、朝いたね、はいこれ記入して」だって(笑)

几帳面でファジーな感じが許せない人はこちらには来ないほうが良いと思います。
そのやり方に真面目に腹立てている方もおられましたので・・・

山小屋では、山小屋のやり方に従うのが作法と私はつくづく思いました。

そんな笑い話はさておき、ほんとに素晴らしいところです。
辛さも、景色も、天気も、笑い話も、想い出に残る一座、いや二座となりました。

その後、行楽3連休の高速は緊急事態とはつゆ知らず大渋滞。
関越40キロくらい渋滞で、帰路は往路の倍近くかかりました。

【ブログ】にも更新しています。
https://kauchi.at.webry.info/202109/article_1.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら