ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3555529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳から硫黄岳

2021年09月24日(金) ~ 2021年09月25日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
6735:07
距離
27.5km
登り
2,101m
下り
2,161m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:41
休憩
2:25
合計
10:06
6:26
34
7:00
7:00
30
7:30
7:31
62
御小屋山
8:33
8:42
117
10:39
10:39
7
10:46
10:47
4
10:51
11:31
40
12:11
12:16
11
12:27
12:32
12
12:44
12:53
9
13:02
13:03
14
13:17
13:18
3
13:21
13:35
3
13:38
13:46
28
14:14
14:14
4
14:18
14:20
8
14:28
14:40
9
14:49
14:52
4
14:56
15:03
7
15:10
15:15
3
15:18
15:26
4
15:30
15:37
8
15:45
15:51
14
16:05
16:06
26
2日目
山行
3:53
休憩
1:37
合計
5:30
7:10
40
硫黄岳山荘
7:50
8:00
14
8:14
8:18
48
9:06
9:06
6
9:16
9:58
49
10:47
11:06
31
11:37
11:40
3
11:43
11:43
5
11:48
12:07
33
天候 24日午前晴れ、午後は霧 25日晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復とも JR茅野駅〜アルピコバス〜美濃戸登山口
コース状況/
危険箇所等
八ヶ岳山荘前に登山届けの用紙とポストがあります。
その他周辺情報 硫黄岳山荘はシャワーが使用できます。
八ヶ岳山荘は入浴だけの利用ができます。(入浴料500円)
2021年09月24日 07:39撮影 by  SO-41B, Sony
9/24 7:39
このあたりまでは良いペースでした。
2021年09月24日 07:51撮影 by  SO-41B, Sony
9/24 7:51
このあたりまでは良いペースでした。
2021年09月24日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
9/24 9:28
御嶽山です。
2021年09月24日 09:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
9/24 9:48
御嶽山です。
富士山の頭が覗いてました。
2021年09月24日 10:36撮影 by  SO-41B, Sony
9/24 10:36
富士山の頭が覗いてました。
阿弥陀様越しに見る赤岳。
これから下って登ってまた下って登る道筋を眺めました。
ご加護をよろしくおねがいします。
2021年09月24日 10:55撮影 by  SO-41B, Sony
3
9/24 10:55
阿弥陀様越しに見る赤岳。
これから下って登ってまた下って登る道筋を眺めました。
ご加護をよろしくおねがいします。
富士の高嶺が見えました。
2021年09月24日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
9/24 11:22
富士の高嶺が見えました。
赤岳まで斜面をジグザグに歩きます。
2021年09月24日 12:42撮影 by  SO-41B, Sony
9/24 12:42
赤岳まで斜面をジグザグに歩きます。
水平距離はあとわずか、そのわずか先にある山頂が遠かった。
2021年09月24日 13:11撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/24 13:11
水平距離はあとわずか、そのわずか先にある山頂が遠かった。
赤岳登頂。
ガスが出てきました。
残念です。
2021年09月24日 13:28撮影 by  SO-41B, Sony
2
9/24 13:28
赤岳登頂。
ガスが出てきました。
残念です。
阿弥陀岳から歩いてきた道を振り返るとかなりの昇降を繰り返してました。
2021年09月24日 13:30撮影 by  SO-41B, Sony
9/24 13:30
阿弥陀岳から歩いてきた道を振り返るとかなりの昇降を繰り返してました。
霧に覆われた尾根道を歩きました。
2021年09月24日 14:21撮影 by  SO-41B, Sony
9/24 14:21
霧に覆われた尾根道を歩きました。
目的地の硫黄岳山荘が遠く感じられました。
2021年09月24日 15:06撮影 by  SO-41B, Sony
9/24 15:06
目的地の硫黄岳山荘が遠く感じられました。
2021年09月24日 15:14撮影 by  SO-41B, Sony
9/24 15:14
横岳、視界数十叩
硫黄岳山荘に到着ガス遅くなる旨を連絡しました。
電話口の担当者からそこからも気をつけるように注意を受けました。
2021年09月24日 15:46撮影 by  SO-41B, Sony
2
9/24 15:46
横岳、視界数十叩
硫黄岳山荘に到着ガス遅くなる旨を連絡しました。
電話口の担当者からそこからも気をつけるように注意を受けました。
ずっと斜面を張っていたような印象です。
2021年09月24日 15:53撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/24 15:53
ずっと斜面を張っていたような印象です。
山荘の手前で人影が見えました。
ブロッケン現象でした。
2021年09月24日 16:26撮影 by  SO-41B, Sony
2
9/24 16:26
山荘の手前で人影が見えました。
ブロッケン現象でした。
硫黄岳山荘から見た日の出🌄。
高山病開けです。
2021年09月25日 05:40撮影 by  SO-41B, Sony
5
9/25 5:40
硫黄岳山荘から見た日の出🌄。
高山病開けです。
爆裂火口。
壮大な絶壁でした。
今でも侵食が進んでるように見えます。
2021年09月25日 07:42撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/25 7:42
爆裂火口。
壮大な絶壁でした。
今でも侵食が進んでるように見えます。
右から昨日歩いた山々くっきり見えます。
昨日は曲線の昇降にやられました。
2021年09月25日 07:53撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/25 7:53
右から昨日歩いた山々くっきり見えます。
昨日は曲線の昇降にやられました。
黄色の木々が点在し、これから紅葉が進む感じですかね。
2021年09月25日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
9/25 9:58
黄色の木々が点在し、これから紅葉が進む感じですかね。
2021年09月25日 10:44撮影 by  SO-41B, Sony
9/25 10:44

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ シェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ラムネ 虫よけ 熊鈴 歯ブラシ 耳栓 カイロ 塩飴
備考 ヘルメット
山行前泊用の睡眠導入剤

感想

山頂が連なる八ヶ岳を歩きました。
前日は八ヶ岳山荘に宿泊しました。夕飯は普通のおかずに加えて、鳥の蒸し焼きがつくという大変に豪華なメニューでした。
翌朝は6時半に出発しました。
不道清水あたりまでは、傾斜はだんだん急になるものの通常の登山道でしたが、それ以降は岩場が増えいよいよ高山歩きが始まりました。この時はまだ、張り切っていました。
急峻な岩場を越え阿弥陀岳に着くと展望が開け、富士山から南アルプス、御嶽山、中央アルプス、北アルプスとほぼ周囲360度の山が見渡せました。
以降は上り下りの繰り返しがキツカッタですね。くさりやはしごを使った急斜面は体力はもちろん神経も疲れました。
中岳のコルを過ぎてからは、行者小屋から登ってきた人と合流し、赤岳から降りる人も増えてきました。
急斜面の岩場ということもあり落石発生の危険もあるためか、半数ぐらいの人はヘルメットを装着してました。私も持って来るべきでした。
途中で休みながらヤマレコで現在地を確認すると赤岳山頂までの水平距離はわりと短いのにちっとも進んでいる気がせず、頭上の頂が遠く感じられました。しっかりとした鎖や印があるのでコースの難易度自体は高くないと思いますが、しんどいです。
山頂はあまり広くありませんが、多くの人が記念撮影をしたり、座って風景を眺めたり楽しい充実感で満ちてました。歩いてきた阿弥陀岳からの道を眺めると感慨もひとしおです。
しばしの風景観賞後、宿泊先の硫黄岳山荘に向かいました。山頂から赤岳展望荘の下りは急斜面で、くさりを使用する箇所もあります。ここで一気に疲労が出てきたようで、ずんと足取りが重くなりました。気を付けても踏ん張りが効かず、何でもないところで躓いたり滑ったリしました。

赤岳展望山荘に着いたのは2時過ぎ、スタッフらしき人に硫黄岳山荘までの時間を聞くと2時間かかり、足の早い人だと1時間との返答でした。その時の私では、2時間でも怪しいぐらいです。しかし、一般の登山道、着実に歩けば日没まで着くと自らに言い聞かせて出発しました。
硫黄岳への尾根道はキレットの壁面を添うような斜面が何カ所も続き、岩を確りつかみ、鎖を使って慎重に足場を確保しながらゆっくりと歩きました。ハシゴの昇降は疲れますが、きちんと手足をかければ安全が確保できるので、気持ちは楽でした。
横岳に着いたのが午後15時45分、このままでは山荘への到着が5時を回りそうなので、その旨を電話で連絡しました。スタッフの方は親切でそこからも気を付けてるように注意を受けました。私は丁寧だが、慎重すぎると思いましたが、そこからも気を抜けない岩場が続きました。

這う這うの体で岩場が抜け大きめのピーク(台座の頭)に着きました。ここからはなだらかな下り斜面です。気が緩んだせいか、躓いたり、滑りそうになったりしながらトボトボと歩きました。ガスのためになかなか山荘が見えません。やっと霧から浮かび上がるよう現れた山荘のがっしりした建屋がたくましく感じられました。
山荘に着く少し手前で、東側斜面の霧にうっすら人影が見えました。ブロッケン現象です。疲労のための幻覚かもしれないと思い念のため写メしました。後で確認するとうっすらと自分の影と周囲の光が写っていました。

フラフラになりながら何とか硫黄岳山荘に到着。案内された部屋は大部屋ですが、上下2段で新型コロナ感染対策のため、一人ずつ分ずつ区切りがありました。
前日、眠れなかったこともあって、眠気に抵抗できず、倒れこむように床に付きました。これが間違いでした。

昼食の連絡があり、食堂に向かったもののだるく食欲がありません。
ここの夕飯は手が込んで美味しいと評判ですが、はしが進みません。明日の栄養を取り入れるためにご飯とみそ汁を押し込むように口に入れ、シチューもゆっくりと食べました。食欲はなくとも鶏肉の出汁がしみたシチューとデザートのパンナコッタの甘味は美味しく感じられました。
どうやら高山病を発症したようでした。症状は特にひどく、発熱までしました。
消灯後も部屋で2時間ほど呼吸を整えながらボーっとしてましたが、さすがに眠くなり、そのまま就寝しました。

翌朝はすがすがしい目覚めとは言えませんが、気分は大分すっきり、熱も下がっていました。朝食はゆっくりですが、完食しました。

山荘スタッフの方には、本当に親切に対応していただき感謝しかありません。
この日は天狗岳の方にも足を延ばしたかったのですが、疲労を考慮して断念し、赤岳鉱泉から美濃戸登山口に下山しました。
八ケ岳山荘では、食欲が回復し、ざるそばをいただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

無事の下山、お疲れ様でした。
初日から標高差も大きいルートなので、かなりハードでしたね
無理せず、赤岳頂上山荘か展望荘あたりで一泊が良かったかもですね。
硫黄岳あたりから振り返り歩いてきたルート見ると色々思い出されますよね。関西からは中々行きにくい八ヶ岳ですが、それに見合った充実感もあったのでは?
2021/9/27 12:44
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、展望荘に泊まるか、赤岳鉱泉〜硫黄岳山荘泊〜赤岳の逆コースが良かったのかもしれません。
硫黄岳山荘は水洗トイレやシャワー、コンセントやロビーなど設備が整ってたほか、スタッフも親切で快適でした。夕飯も「普通なら」美味しかったことでしょう。もう一度、訪れたい山荘です。今度は宿泊後、天狗岳や高見石小屋方面に行ってみたいですね。
ちなみに赤岳頂上山荘は休業してました。
2021/9/29 1:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら