記録ID: 3561781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳から空木岳縦走(千畳敷〜池山尾根)
2021年09月24日(金) ~
2021年09月25日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp808ce4972cd8ed0.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 19:36
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 3,330m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:29
距離 6.5km
登り 764m
下り 726m
18:32
2日目
- 山行
- 10:56
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 12:29
距離 17.3km
登り 799m
下り 2,605m
16:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
帰り 登山口から徒歩で寄り道しつつ、高速バス停までタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽駒ヶ岳の往復だけなら問題無し 宝剣岳も無雪期なら気をつければ危険は低く感じました。 池山尾根は…丹沢の大倉尾根より10倍しんどいです。 |
写真
感想
未踏の空木岳に行くために木曽駒ヶ岳からの縦走でチャレンジしました。
バスの時間の関係で昼スタートになりました。
日没ギリギリ着と考え、ビバーク覚悟でしたが檜尾岳避難小屋の仮設小屋に運良く泊まることができました。
2日目も行程長いので夜明け前からスタート、それでも夕方まで掛かりました。
久しぶりにがっつり縦走を味わいました。
かなりきついコースでしたが充実感もかなりのものです。
空木岳の記録は池山からの往復が多いですが、このルートは下山だけで相当疲れました。
登りもこのルートを使う人、素直に尊敬します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する