北ア北部縦走(烏帽子岳・野口五郎・雲ノ平・水晶岳・赤牛岳・読売新道)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 43:39
- 距離
- 59.4km
- 登り
- 4,715m
- 下り
- 4,615m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:16
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 11:53
- 山行
- 12:31
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 13:51
天候 | 1日目:快晴 2日目:快晴、のち14時頃から曇り 3日目:快晴、のち12時頃から曇り 4日目:深夜雷と豪雨。テン場撤収時は止んでくれたがすぐに豪雨。10時頃に小雨になり、午後は晴れのち曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
・七倉山荘Pまで自車。無料で30台近く駐車可。テント不可。トイレ右奥にあり。 ・七倉山荘から高瀬ダムまでのタクシーは、朝6時から(トンネル開通時間)。片道2350円なので4人で600円/人。1時間半標高差200m強を約10分で楽できます。当日は15人程並んでいてタクシー6台が来たので一巡目に乗れました。係員の方曰く、10月の紅葉シーズンはバスも来るのでこの3倍くらい並ぶらしい。 (復路) ・黒部ダムから扇沢まで立山黒部アルペンルート(電気バス\1,570/人)、大町温泉郷までバス(\1,030/人)。 ・大町温泉郷で大町市の「とくとくタクシー」チケット(3000円で5000円分のクーポンが買える)を仕入れ七倉山荘の車を回収します(\5,540)。 https://kanko-omachi.gr.jp/tokutoku-taxi/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じる箇所はありませんが、特記事項だけ列記します。 <七倉山荘⇒烏帽子岳⇒小屋> ・急登とはいえ、重荷なのでゆっくり歩けば問題ありません。昼前に烏帽子小屋テン場に到着。午後から烏帽子岳ピストン。山頂直下は岩場ですが慎重に行けば問題ありません。 <⇒雲ノ平> ・野口五郎までは、三ッ岳(百高山)も寄りましたが、絶景歩きであっと言う間に感じました。 ・水晶小屋までは思いのほか岩場のアップダウンがあるな、と感じました。 ・雲ノ平は来てみると遠望とは違い、平らとは言いづらいほどうねってます。小屋とテン場が半時間ほど離れています。 <⇒奥黒部ヒュッテ> ・水晶岳までは長いですが、準備運動的な感じ。 ・水晶岳で絶景を堪能したあと赤牛岳へ向かいます。温泉沢ノ頭まではアップダウンも多くスピードはあがりません。 ・読売新道はやはり長いですね。前半は岩稜の飛石含め岩場歩き。後半は根っこ地獄が楽しめます(泣笑) <⇒黒部ダム> ・平ノ渡しまで、小屋番さんに聞くと、速い人でじ2時間、遅くても3時間らしい。我々は2時間20分でした。 |
その他周辺情報 | <テン場・水場情報>  ̄帽子小屋テント場 ・予約不要。2000円/張。谷筋に50張程可能。当日は6割ほどか余裕。ペグ気持ちよく刺さる。 ・水場無し、200円/Lで天水の販売あり(消毒済、無味無臭)。 ・ビールは350mL缶のみ700円。 ¬邯五郎小屋・水晶小屋の水 ・共に水場無し。前者は200円/L、後者は400円/Lで天水の販売あり。 1瀬諒織謄鷯 ・要予約。2000円/張。50張程行けるが上部はまだ余裕あり。ペグは刺さらず石に括り付ける。 ・水場はテン場脇に潤沢に出ている。冷たくて美味。 ・トイレもテン場にあり。 ・ビールは小屋(片道30分前後)で350mLが700円、500mLが900円。 け黒部ヒュッテのテント場 ・予約不要。1000円/張。50張はいける平らな整地。ペグ気持ちよく刺さる。 ・水場は小屋(徒歩2分)の内外に湧水が潤沢に出ている美味。 ・ビール500mLが700円。 <大町市の「とくとくタクシー」チケット> 3000円で5000円分のクーポンが買えるのはありがたい。 https://kanko-omachi.gr.jp/tokutoku-taxi/ <温泉> 下山後、七倉山荘の日帰りを利用しました。650円/人ながらPayPayで2割引き。 http://www.webmarunaka.com/nanakura/ こじんまりした浴槽でしたが、とても綺麗な浴槽で、露天や涼み場もあり、貸切だったこともあり、源泉掛け流しの優雅な時間を堪能できました。この葛温泉は大町温泉郷(黒部ダム完成時に新設)の源泉だそうです。 |
写真
前半1時間半は岩稜帯歩き、後半は樹林帯で最後の根っこ地獄は圧巻でした。
奥黒部ヒュッテに日没直前に到着。
テン場も平で空いており、トイレ水場(無料)も綺麗で快適でした。
感想
秋の飛石4連休で山の会の友人と歩いて来ました。
友人の希望もあり七倉山荘6時からのタクシーで高瀬ダムまでの1時間半を楽します。
烏帽子岳までは急登ですが息を整えつつゆっくり歩けば大丈夫です。
11時過ぎにテント張って、午後から烏帽子岳ピストンです。山頂付近は岩場ですが慎重に行けば危険を感じる場所はありません。
2日目は黒部五郎から水晶小屋までが岩稜隊のアップダウンが連続し、思ったより核心部と思いましたが、百高山の三ツ岳や真砂岳も横なので山頂を踏みに行きました。
祖父岳はガスで真っ白な絶景。
中国カップルと少し談笑します。
雲ノ平のテン場は小屋から半時間近く離れています。
3日目は水晶岳のスタートラインまででも重荷で疲れます。
赤牛岳までは温泉沢ノ頭までの前半が結構荒れた岩稜歩きでアップダウンもあり核心部と思いました。温泉沢ノ頭の先も岩はありますが、比較的まったり。ただし大岩の飛び越えシーンあり、ここで岩間に一人で落ちたらアウトなので慎重に。
赤牛岳は茶色の粘土質な岩場の色なので赤く見えるのですね。
ガスってきた山頂を撮影し、長いと言われる読売新道を下ります。
最初急降下は慎重に。しばし岩稜歩きは晴れたら絶景なんだろうな、と思いつつ、後半6割程度は樹林帯歩き。
泥濘はそうでも無かったですが、「根っこ地獄」はまさにやられた感満載でした(泣)。
奥黒部ヒュッテのテン場は平で広く湧き水も美味で快適でした。
4日目は平ノ渡しまで普通に歩いて2時間20分。
途中から大雨で参りましたが、これまでの3日間は一滴も降られなかったので感謝です。昼頃から晴れてきましたが、黒部ダムまでも細かいアップダウンのある歩きが長いです。
黒部ダムは自身47年振りで懐かしかったです。
帰り、大町市のトクトクタクシー(3000円で5000円分のクーポン)を仕入れて、七倉山荘の車回収がてら、七倉山荘の温泉を貸切で堪能し、帰宅しました。
margauxさん、ちょっとロングで疲れましたが、絶景歩きの4日間をご同行頂き、楽しい時間をありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
4日間のロング縦走お疲れ様でした!
裏銀座縦走路は絶景が続いて、水晶岳からの展望も素晴らしいですね
2日目反対側から羨ましく思いましたよ
七倉山荘前のタクシー乗り場や烏帽子小屋のテント場ではニアミスで、
びっくり
僕も当初同じコースを計画していて24日雲の平のテン場の予約もしていたのですが、テン泊装備だとハシゴの登り下りがつらい、4日間は疲れる、飛び石連休後半は雲が多い?扇沢からのタクシー代が高いなど理由をこねくり出して、結局見事に2日間の周回にダウンサイジングしました
今週末は台風の進路にヤキモキしましたが、直撃は無さそうで、
楽しい秋山歩きが出来るといいですね
やっぱりそうでしたか、超ニアミス
というよりタクシーの列では横にいらした感じですね。
私は山の会の女性と2人だったので、列の前にいたカップルに声をかけ4人組にしてもらいました。その前にいらしたからチラ見くらいはお互いしたかも
雲の平にいかれてたら、ペースは違うにしても、全く同じ行程だったのですね、惜しい
でも活発に登られているみたいなので、どこかでまた出会ったら、次回こそお話したいものです
今週末は私は自宅待機ですが、10月はどこか紅葉見物にでも行こうと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する