ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3567379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ケ岳(小池新道・双六キャンプ場経由↑笠新道↓)テント泊

2021年09月23日(木) ~ 2021年09月25日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:08
距離
31.2km
登り
2,491m
下り
2,435m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:34
合計
7:04
5:52
5:52
11
6:29
6:29
16
6:45
6:46
11
6:57
6:57
17
7:14
7:16
22
7:38
7:39
50
8:29
8:34
15
8:49
8:50
21
9:11
9:13
33
9:46
9:48
48
10:36
10:42
2
10:44
10:44
62
11:46
11:55
12
12:07
12:07
16
12:23
12:24
28
12:52
12:52
4
12:56
2日目
山行
6:54
休憩
0:35
合計
7:29
5:50
46
6:36
6:37
11
6:48
6:49
17
7:06
7:07
6
7:13
7:14
4
7:18
7:19
21
7:40
7:49
41
8:30
8:32
66
9:38
9:50
95
11:25
11:26
6
11:32
11:32
4
11:36
11:38
54
12:32
12:32
43
13:15
13:19
0
13:19
宿泊地
3日目
山行
6:12
休憩
0:23
合計
6:35
7:17
21
宿泊地
7:38
7:39
54
8:33
8:35
2
8:37
8:39
67
9:46
9:54
180
12:54
13:01
15
13:16
13:16
13
13:29
13:30
14
13:51
13:51
1
13:52
ゴール地点
3日目の朝、笠ヶ岳山荘-笠ヶ岳山頂については、GPSログをとっていません。
天候 9/23 晴れ昼前からガス、風が強くて寒い
9/24 晴れ午後からガス
9/25 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【9/22】近鉄高速バス
09:35 大阪東梅田
05:50 新穂高ロープウェイ

【9/25】濃飛バス
14:55 新穂高ロープウェイ
16:30 高山濃飛バスセンター

【9/26】近鉄高速バス
07:00 高山濃飛バスセンター
12:37 なんばOCAT
※時間は定刻です。
コース状況/
危険箇所等
【小池新道】
非常に整備されています。地震の影響はありませんでした。
【弓折尾根】
見晴らしの良い縦走路。登ったり、降ったりと思っていたよりも時間がかかりました。
【笠新道】
抜戸岳〜杓子平はガレ・ザレ。杓子平〜笠新道登山口までは、日当たりのよい樹林帯。藪漕ぎという箇所はないのですが、横から出てくる枝が邪魔だったり、足元の藪の下が崖だったりと、容易ではありません。
 初めての弓折尾根、笠新道ですが、地震の影響はなかったと思います。
その他周辺情報 新穂高ロープウェイの喫茶「笠ヶ岳」は、例の宣言中のため、休業していました。
【1日目】
仕事を終えて夜行バスで、新穂高ロープウェイへやってきました。定刻より早い到着。
2021年09月23日 05:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 5:39
【1日目】
仕事を終えて夜行バスで、新穂高ロープウェイへやってきました。定刻より早い到着。
新穂高センター。多くのハイカーの方がいらっしゃいます。
2021年09月23日 05:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 5:52
新穂高センター。多くのハイカーの方がいらっしゃいます。
天気予報は、午前中だけ晴れ間。午後から雨かも?
2021年09月23日 05:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 5:57
天気予報は、午前中だけ晴れ間。午後から雨かも?
ここから約1時間あまりの林道歩きです。
2021年09月23日 06:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 6:07
ここから約1時間あまりの林道歩きです。
わさび平小屋。ここも賑わっていました。
2021年09月23日 07:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 7:12
わさび平小屋。ここも賑わっていました。
涼しい時期になりましたが、これを見るのが楽しみです。
2021年09月23日 07:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/23 7:20
涼しい時期になりましたが、これを見るのが楽しみです。
小池新道(こいけしんどう)の入り口です。
ずっと“しんみち”と読んでいました。
2021年09月23日 07:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 7:42
小池新道(こいけしんどう)の入り口です。
ずっと“しんみち”と読んでいました。
小池新道は非常に整備されています。感謝。
2021年09月23日 07:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 7:55
小池新道は非常に整備されています。感謝。
秩父沢出合のオアシス感。
2021年09月23日 08:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 8:30
秩父沢出合のオアシス感。
いい天気だわ〜
2021年09月23日 08:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/23 8:32
いい天気だわ〜
西穂と奥穂。
2021年09月23日 08:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/23 8:32
西穂と奥穂。
あともうすぐで、シシウドヶ原だったはずですが、しんどくて中途半端なところで休憩しました。
2021年09月23日 09:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
9/23 9:42
あともうすぐで、シシウドヶ原だったはずですが、しんどくて中途半端なところで休憩しました。
鏡平に着く頃にはガスが…
2021年09月23日 10:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/23 10:37
鏡平に着く頃にはガスが…
でも、紅葉してきました。
2021年09月23日 10:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
9/23 10:46
でも、紅葉してきました。
鏡平山荘。泊まってみたい。
2021年09月23日 10:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 10:47
鏡平山荘。泊まってみたい。
いい感じで色づいてきました。
眼下には、鏡平山荘。
2021年09月23日 11:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
9/23 11:50
いい感じで色づいてきました。
眼下には、鏡平山荘。
弓折乗越。双六小屋まであと1時間。
2021年09月23日 11:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 11:51
弓折乗越。双六小屋まであと1時間。
双六小屋が見えた、鷲羽が見えた!
2021年09月23日 12:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/23 12:32
双六小屋が見えた、鷲羽が見えた!
もうすっかり、晴れ間も無くなりましたが、彩りは楽しめます。
2021年09月23日 12:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/23 12:42
もうすっかり、晴れ間も無くなりましたが、彩りは楽しめます。
双六小屋でテント泊の手続きをします。この日は特定日で事前予約必要でした。
2021年09月23日 15:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 15:21
双六小屋でテント泊の手続きをします。この日は特定日で事前予約必要でした。
おでん、美味しい〜
2021年09月23日 14:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/23 14:33
おでん、美味しい〜
設営完了。あいにくの空模様。なお、昨年の夏は雨でした。
2021年09月23日 15:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/23 15:20
設営完了。あいにくの空模様。なお、昨年の夏は雨でした。
抜群の絵心。
2021年09月23日 15:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/23 15:22
抜群の絵心。
見ていると、また来年必ずここに来たくなります。
2021年09月23日 15:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/23 15:22
見ていると、また来年必ずここに来たくなります。
山座同定プレート、いいですね。
2021年09月23日 14:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/23 14:37
山座同定プレート、いいですね。
でも、行ったことがないところは、なかなか覚えられない。
2021年09月23日 14:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/23 14:39
でも、行ったことがないところは、なかなか覚えられない。
シーフードヌードルにワカメ投入(唐突)。
2021年09月23日 16:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/23 16:20
シーフードヌードルにワカメ投入(唐突)。
日が差す時間もありました。真砂岳、きれい。
2021年09月23日 17:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 17:17
日が差す時間もありました。真砂岳、きれい。
雲には覆われていますが、鷲羽も夕陽に照らされています。
2021年09月23日 17:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
9/23 17:20
雲には覆われていますが、鷲羽も夕陽に照らされています。
風が強くて寒い…
もう、テントに逃げ込みます。
2021年09月23日 17:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/23 17:21
風が強くて寒い…
もう、テントに逃げ込みます。
【2日目】
払暁。
2021年09月24日 05:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
9/24 5:37
【2日目】
払暁。
双六小屋のイラストを思い出す。
2021年09月24日 05:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/24 5:38
双六小屋のイラストを思い出す。
山頂が赤く染められた鷲羽岳。
2021年09月24日 05:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/24 5:46
山頂が赤く染められた鷲羽岳。
同じく朝日に染められた双六岳。
2021年09月24日 05:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/24 5:47
同じく朝日に染められた双六岳。
笠がみえた!ここって、絶妙なロケーションですね。
2021年09月24日 05:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
9/24 5:56
笠がみえた!ここって、絶妙なロケーションですね。
鷲羽岳と双六小屋はいいコンビだと思うのです。
2021年09月24日 06:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/24 6:27
鷲羽岳と双六小屋はいいコンビだと思うのです。
寄ってみた。
2021年09月24日 06:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/24 6:26
寄ってみた。
これから進む稜線。なかなかのスケールですね。
2021年09月24日 06:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/24 6:29
これから進む稜線。なかなかのスケールですね。
白山も見えた。
2021年09月24日 06:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/24 6:29
白山も見えた。
振り返ってばかり。
2021年09月24日 06:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 6:29
振り返ってばかり。
ナナカマド
2021年09月24日 06:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/24 6:45
ナナカマド
焼岳と乗鞍岳。御嶽山も見えました。
2021年09月24日 06:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/24 6:59
焼岳と乗鞍岳。御嶽山も見えました。
槍、穂高。今日の予報は午後から曇り、ガス
2021年09月24日 07:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/24 7:09
槍、穂高。今日の予報は午後から曇り、ガス
大ノマ乗越。
2021年09月24日 07:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 7:44
大ノマ乗越。
んん、調べます。
2021年09月24日 08:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/24 8:02
んん、調べます。
薬師岳。今年の夏、行きたかったなあ。
2021年09月24日 08:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/24 8:49
薬師岳。今年の夏、行きたかったなあ。
これは鷲羽岳ではなくて、野口五郎なのですね。
2021年09月24日 08:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 8:50
これは鷲羽岳ではなくて、野口五郎なのですね。
笠は見えそうで見えない。
2021年09月24日 08:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/24 8:50
笠は見えそうで見えない。
白山、まだ見えてます。
2021年09月24日 08:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/24 8:50
白山、まだ見えてます。
槍ヶ岳、尾根が美しい。
2021年09月24日 08:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/24 8:53
槍ヶ岳、尾根が美しい。
黒部五郎。来年行こうかな。
2021年09月24日 08:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/24 8:53
黒部五郎。来年行こうかな。
秩父平、到着。絶好の休憩場所です。
2021年09月24日 09:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/24 9:43
秩父平、到着。絶好の休憩場所です。
あれが秩父岩ですか?
2021年09月24日 10:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 10:05
あれが秩父岩ですか?
なかなか辛い登りですが、景色を見ては癒されます。
2021年09月24日 10:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/24 10:06
なかなか辛い登りですが、景色を見ては癒されます。
うん、ちょっとは近づいた。
2021年09月24日 10:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 10:14
うん、ちょっとは近づいた。
やっぱり、振り返っては槍を見ちゃう。
2021年09月24日 10:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/24 10:18
やっぱり、振り返っては槍を見ちゃう。
黒部と薬師。
2021年09月24日 10:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/24 10:27
黒部と薬師。
笠、近づいたような気がしますが、まだまだ遠いです。
2021年09月24日 10:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 10:52
笠、近づいたような気がしますが、まだまだ遠いです。
近くにいらしたハイカーの方の真似て撮影してみました。ありがとうございました。
2021年09月24日 11:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
9/24 11:10
近くにいらしたハイカーの方の真似て撮影してみました。ありがとうございました。
晴れ間から一転、笠新道分岐につく頃には、このガスです。
2021年09月24日 11:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 11:43
晴れ間から一転、笠新道分岐につく頃には、このガスです。
抜戸岩
2021年09月24日 12:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 12:28
抜戸岩
テント場から笠ヶ岳山荘までは岩場を登って行きます。
2021年09月24日 17:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 17:13
テント場から笠ヶ岳山荘までは岩場を登って行きます。
約10分と言われることが多いようですが、疲れた身体ではなかなか難しい。
2021年09月24日 17:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 17:12
約10分と言われることが多いようですが、疲れた身体ではなかなか難しい。
笠ヶ岳山荘です。
2021年09月24日 15:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 15:54
笠ヶ岳山荘です。
また、おでんを購入。ここも美味しい〜
2021年09月24日 15:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/24 15:26
また、おでんを購入。ここも美味しい〜
晴れ間があったので「今すぐ、山頂行くわ!」というハイカーの方がいらっしゃいましたが、あっという間にガスが立ち込めました。
2021年09月24日 17:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 17:07
晴れ間があったので「今すぐ、山頂行くわ!」というハイカーの方がいらっしゃいましたが、あっという間にガスが立ち込めました。
テント場から眺める穂高は、これが限界。
2021年09月24日 17:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/24 17:08
テント場から眺める穂高は、これが限界。
抜戸岳方面はガスが晴れました。手前はマイテント。
2021年09月24日 17:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/24 17:19
抜戸岳方面はガスが晴れました。手前はマイテント。
【3日目】
風の無い夜明け。これから山頂に向かいます※GPSログ無し
2021年09月25日 05:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
9/25 5:13
【3日目】
風の無い夜明け。これから山頂に向かいます※GPSログ無し
これが一番印象的なマジックアワーでした。
2021年09月25日 05:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/25 5:24
これが一番印象的なマジックアワーでした。
山頂すぐそばに祠があります。
2021年09月25日 05:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/25 5:27
山頂すぐそばに祠があります。
あちらが山頂。もう何名かの方がいらっしゃいます。
2021年09月25日 05:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/25 5:35
あちらが山頂。もう何名かの方がいらっしゃいます。
山頂!
2021年09月25日 05:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/25 5:31
山頂!
立山、剱岳も見えました。
2021年09月25日 05:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/25 5:32
立山、剱岳も見えました。
乗鞍方面を撮影したかったのですが、声をかけることが出来ず、そのまま撮影。赤いジャケットの方、スミマセン。
2021年09月25日 05:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/25 5:32
乗鞍方面を撮影したかったのですが、声をかけることが出来ず、そのまま撮影。赤いジャケットの方、スミマセン。
これまで来た道を振り返ります。
2021年09月25日 05:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/25 5:41
これまで来た道を振り返ります。
来て良かった、本当に来て良かった。
2021年09月25日 05:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/25 5:53
来て良かった、本当に来て良かった。
山荘前まで戻って来ました。
2021年09月25日 05:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/25 5:56
山荘前まで戻って来ました。
朝露に濡れたハイマツが朝日に照らされ、ため息が出そうな美しさ。
2021年09月25日 05:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/25 5:58
朝露に濡れたハイマツが朝日に照らされ、ため息が出そうな美しさ。
この青にうっとり。ずっとこのまま居たいのですが。
2021年09月25日 06:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/25 6:03
この青にうっとり。ずっとこのまま居たいのですが。
もう、帰ろう。
2021年09月25日 07:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/25 7:23
もう、帰ろう。
薬師も見納め。
2021年09月25日 07:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/25 7:31
薬師も見納め。
しばらくは、綺麗に笠の山頂が見えました。
2021年09月25日 07:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/25 7:36
しばらくは、綺麗に笠の山頂が見えました。
笠新道分岐です。ここで、大学サークル時代に行けなかった笠ヶ岳にリベンジする、という方(かなりの健脚)とお話ししました。
2021年09月25日 08:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/25 8:35
笠新道分岐です。ここで、大学サークル時代に行けなかった笠ヶ岳にリベンジする、という方(かなりの健脚)とお話ししました。
この時間帯、ガスガスでした。
抜戸岳に寄ることもできず。
2021年09月25日 08:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/25 8:47
この時間帯、ガスガスでした。
抜戸岳に寄ることもできず。
今日はもうダメだろうな、と思いきや。
2021年09月25日 08:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/25 8:50
今日はもうダメだろうな、と思いきや。
ちょっと、ガスが晴れてきましたぞ。
2021年09月25日 08:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/25 8:52
ちょっと、ガスが晴れてきましたぞ。
紅葉が鮮やかに見えてきました。
2021年09月25日 09:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/25 9:24
紅葉が鮮やかに見えてきました。
ガスが晴れた!(クララが立った感)
2021年09月25日 09:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/25 9:24
ガスが晴れた!(クララが立った感)
見事な晴れ間の抜戸岳
2021年09月25日 09:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/25 9:29
見事な晴れ間の抜戸岳
これがお気に入り。
2021年09月25日 09:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
9/25 9:31
これがお気に入り。
秋山、バンザイ。
2021年09月25日 09:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/25 9:38
秋山、バンザイ。
月並みな表現ですが、杓子平カール、楽園のようです。
2021年09月25日 09:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/25 9:41
月並みな表現ですが、杓子平カール、楽園のようです。
笠新道は下りでもタフな道で、撮影する元気は出ず。
この鉄板では、シューズを挟みました(汗)。
2021年09月25日 11:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/25 11:53
笠新道は下りでもタフな道で、撮影する元気は出ず。
この鉄板では、シューズを挟みました(汗)。
笠新道登山口、到着。ちょうど同じ頃、降りてこられた千葉のハイカーの方と喜びを分かち合いました。
2021年09月25日 13:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/25 13:08
笠新道登山口、到着。ちょうど同じ頃、降りてこられた千葉のハイカーの方と喜びを分かち合いました。
登山口から1時間程歩いて、新穂高ロープウェイに到着。ソフトクリームを食べたかったのですが、喫茶「笠ヶ岳」は、あの宣言のせいで、休業中でした。こんなことなら、わさび平小屋に寄れば良かった。
2021年09月25日 14:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/25 14:20
登山口から1時間程歩いて、新穂高ロープウェイに到着。ソフトクリームを食べたかったのですが、喫茶「笠ヶ岳」は、あの宣言のせいで、休業中でした。こんなことなら、わさび平小屋に寄れば良かった。
ホテルで温泉を楽しんだ後、晩御飯です。そば「小舟」
2021年09月25日 18:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/25 18:26
ホテルで温泉を楽しんだ後、晩御飯です。そば「小舟」
にしんそば御前を頂きました(伝票が邪魔だった)。そばはもちろん、一品全てが美味しゅうございました。
2021年09月25日 18:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/25 18:13
にしんそば御前を頂きました(伝票が邪魔だった)。そばはもちろん、一品全てが美味しゅうございました。

装備

個人装備
Tシャツ アームカバー mont-bellライトシェルパーカー ズボン 靴下 グローブ mont-bellアルチプラノダウンジャケット mont-bellストームクルーザー カイロ 着替え 予備靴ひも mont-bellキャニオンサンダル Ospreyイーサー70 Silvaキャリードライ 食料 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ジェットボイル チタンマグ シェラカップ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ×2 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯電話 時計 オーバーグラス 手ぬぐい mont-bellステラリッジ ストック デジカメ シェラフ Sea To SummitエアロウルトラライトピローDX 携帯トイレ クランポンラップ ゴミ袋(45リットル) mont-bellガベッジバッグ 雑巾 mont-bellコンフォートシステムアルパインパッド エマージェンシーシート Ankerモバイルバッテリー Grayl ULウォーターピュリファイヤー mont-bell ULアンブレラ BPEファブリックスプレー
備考 ザック 16.5キログラム(水無し)
ショルダーバック 3キログラム
自分には、荷が勝ちすぎる。

感想

 ずっと憧れていた笠ヶ岳。笠新道をテント装備で登る自信が無いので、双六小屋経由で行ってきました。
 スケールの大きい稜線歩きは、想像以上にタフでしたが、美しい景色に心が満たされました。
 山行の前後(水曜日、日曜日)は雨、9月19日には大きな地震という状況のなか、山行中は天気に恵まれ、無事山行を終えました。山の神様に感謝です。
 ところで、小池“新道”、笠“新道”をずっと“しんみち”と呼んでいた私ですが、今回、初めて“しんどう”ということに気づきました。
 なんでだろう、と考えていたのですが、大阪には梅田新道(うめだしんみち)があるんで、これが当たり前だったんですよね。でも、全国的には“しんどう”が多いようです。
 ああ、どうでいい話ですみません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら