記録ID: 3574124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2021年09月27日(月) ~
2021年09月28日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 21:07
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 3,473m
- 下り
- 4,198m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:57
距離 5.4km
登り 1,629m
下り 154m
14:42
2日目
- 山行
- 13:36
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 15:36
距離 25.4km
登り 1,871m
下り 4,046m
20:26
ゴール地点
ハプニングあり下山前に日が暮れてしまう。真っ暗になると簡単なコースもどこを歩いているか分からず、道に迷うことに。途中から一緒に歩いた青年と彷徨いながらなんとか登山口に。。。家族に心配をかけるという反省の多い山行になった。以後、登山計画は余裕を持つことを心に決めたのでした。ちゃんちゃん
天候 | 初日 登っている間はずっとガスってたが、夕方から雲が切れてきた。雲かかる甲斐駒が岳がかっこよかった。ブロッケンも見れたし。 2日目 朝から快晴だった。11時くらいからも雲が増えてきた。 2日間とも風穏やかで気持ちよく歩くことができた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
天気にも恵まれとても素晴らしい稜線歩きとなった。北岳、間ノ岳の間は日本で唯一3000mを超える縦走になるそうだ。とにかく、疲労感も大きいが達成感も大きい。でも、僕には1泊2日はちと無謀な計画だったかも、2泊3日くらい余裕を持ったほうがよかったね。あはは
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する