ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3583954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山 雄山〜浄土山〜室堂

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
6.7km
登り
748m
下り
730m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:08
合計
6:11
9:09
62
10:11
10:22
69
11:31
12:23
35
12:58
13:02
35
13:37
13:37
10
13:47
13:47
80
15:07
15:08
12
15:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅で切符を買うのに並んでいる時に見つけました。
山を想えば人恋し
人を想えば山恋し
う〜ん、深い・・・
2021年10月02日 06:23撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/2 6:23
扇沢駅で切符を買うのに並んでいる時に見つけました。
山を想えば人恋し
人を想えば山恋し
う〜ん、深い・・・
電気バスで黒部ダムへ
以前のトロリーバスが電気バスに変わっていました。
2019年に変わったそうです。関西電力凄い!
ここからケーブルカー〜ロープウェイ〜トロリーバスで立山駅へ
2021年10月02日 07:47撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/2 7:47
電気バスで黒部ダムへ
以前のトロリーバスが電気バスに変わっていました。
2019年に変わったそうです。関西電力凄い!
ここからケーブルカー〜ロープウェイ〜トロリーバスで立山駅へ
ロープウェイからの紅葉
始まりと言ったところでしょうか🍁
2021年10月02日 08:32撮影 by  SC-51A, samsung
15
10/2 8:32
ロープウェイからの紅葉
始まりと言ったところでしょうか🍁
上に行くに連れてきれいになっています🍁
2021年10月02日 08:33撮影 by  SC-51A, samsung
8
10/2 8:33
上に行くに連れてきれいになっています🍁
久しぶりの立山
ちょうど6年前の明日2015年10月3〜4日に来ています。
6年前は一の越山荘に、その2年前はみくりが池温泉に泊まりましたが、今日は日帰りです。
今日も良い山行になるといいな。
※大勢の人達が記念撮影していましたが、誰もいなくなった一瞬を狙って撮りました!
2021年10月02日 09:04撮影 by  SC-51A, samsung
10
10/2 9:04
久しぶりの立山
ちょうど6年前の明日2015年10月3〜4日に来ています。
6年前は一の越山荘に、その2年前はみくりが池温泉に泊まりましたが、今日は日帰りです。
今日も良い山行になるといいな。
※大勢の人達が記念撮影していましたが、誰もいなくなった一瞬を狙って撮りました!
一の越山荘が見えてきました。
2021年10月02日 09:21撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/2 9:21
一の越山荘が見えてきました。
ウサギギク
タテヤマアザミ
チングルマの綿毛が可愛い。
6年前と同じです。
2021年10月02日 09:25撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/2 9:25
チングルマの綿毛が可愛い。
6年前と同じです。
ナナカマドが赤くなっていてとっても綺麗です🎵
2021年10月02日 09:32撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/2 9:32
ナナカマドが赤くなっていてとっても綺麗です🎵
ナナカマドと遠くに立山室堂山荘
2021年10月02日 09:33撮影 by  SC-51A, samsung
19
10/2 9:33
ナナカマドと遠くに立山室堂山荘
雪渓も少〜し残っています。
2021年10月02日 09:39撮影 by  SC-51A, samsung
3
10/2 9:39
雪渓も少〜し残っています。
登るにつれて絶景になっていきます。
2021年10月02日 09:55撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/2 9:55
登るにつれて絶景になっていきます。
浄土山側
2021年10月02日 09:56撮影 by  SC-51A, samsung
6
10/2 9:56
浄土山側
剱岳神社
ここで身を清めて山に入るんですね。
2021年10月02日 09:59撮影 by  SC-51A, samsung
7
10/2 9:59
剱岳神社
ここで身を清めて山に入るんですね。
一の越から雄山を見上げて
さあ、行きますよぉ!
うふっ、空が青い🎵
2021年10月02日 10:22撮影 by  SC-51A, samsung
13
10/2 10:22
一の越から雄山を見上げて
さあ、行きますよぉ!
うふっ、空が青い🎵
頑張ってますが、
既にハーハーのますみんと私(^_^;)
1
頑張ってますが、
既にハーハーのますみんと私(^_^;)
しばらく登って振り返ると、一の越山荘と龍王岳
富山大学研究所の観測櫓も見えます。
8
しばらく登って振り返ると、一の越山荘と龍王岳
富山大学研究所の観測櫓も見えます。
イワギキョウ
2021年10月02日 10:36撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/2 10:36
イワギキョウ
絶景だあ!のポーズ(笑
16
絶景だあ!のポーズ(笑
ミクリガ池 ミドリガ池も見えます🎵
2021年10月02日 10:39撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/2 10:39
ミクリガ池 ミドリガ池も見えます🎵
ツガザクラ
登りながら逢えた花は癒し
2021年10月02日 10:37撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/2 10:37
ツガザクラ
登りながら逢えた花は癒し
イワツメクサ
そして
三角点
一等三角点です!
2021年10月02日 11:19撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/2 11:19
そして
三角点
一等三角点です!
山座同定盤
回りの山々が分かるのは嬉しい!
2021年10月02日 11:21撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/2 11:21
山座同定盤
回りの山々が分かるのは嬉しい!
槍ヶ岳が見えます👍️
2021年10月02日 11:22撮影 by  SC-51A, samsung
12
10/2 11:22
槍ヶ岳が見えます👍️
山頂には大勢の人達が
2021年10月02日 11:22撮影 by  SC-51A, samsung
8
10/2 11:22
山頂には大勢の人達が
写真を撮ったり
撮ってもらったりして
さあ、行きますか!
3
撮ってもらったりして
さあ、行きますか!
日本三霊山
立山雄山
5
日本三霊山
立山雄山
『頂』ティーシャツの人!
撮らせて頂けますか?と言うとポーズを取ってくれました🎵色んな頂に立ってるんだろうなあ!とってもカッコ良かったです!
2021年10月02日 11:29撮影 by  SC-51A, samsung
13
10/2 11:29
『頂』ティーシャツの人!
撮らせて頂けますか?と言うとポーズを取ってくれました🎵色んな頂に立ってるんだろうなあ!とってもカッコ良かったです!
そして、私は地味にポーズ「剱岳見えてますか?」
雄山山頂 3003m
6年前の石の看板がなくなっていました。
雲の中から剱岳が見え隠れ
2021年10月02日 11:30撮影 by  SC-51A, samsung
21
10/2 11:30
そして、私は地味にポーズ「剱岳見えてますか?」
雄山山頂 3003m
6年前の石の看板がなくなっていました。
雲の中から剱岳が見え隠れ
みんなで記念撮影して下ります。
18
みんなで記念撮影して下ります。
作ってきたおむすび🍙とカップ麺で、さぁさ、お昼ごはんです!
社務所の前で
9
作ってきたおむすび🍙とカップ麺で、さぁさ、お昼ごはんです!
社務所の前で
ご飯を食べ終わると雲が流れて、剱岳が姿を現しました⛰️
2021年10月02日 12:09撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/2 12:09
ご飯を食べ終わると雲が流れて、剱岳が姿を現しました⛰️
室堂
ミクリガ池の向こうに大日岳も
2021年10月02日 12:09撮影 by  SC-51A, samsung
14
10/2 12:09
室堂
ミクリガ池の向こうに大日岳も
槍に穂高に笠ケ岳
手前に黒岳や赤牛岳も
2021年10月02日 12:21撮影 by  SC-51A, samsung
12
10/2 12:21
槍に穂高に笠ケ岳
手前に黒岳や赤牛岳も
青い空の下を下山する
ひららさんとますみん
2021年10月02日 12:55撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/2 12:55
青い空の下を下山する
ひららさんとますみん
一の越山荘から浄土山に行くかどうするか相談中。
行きます!
2021年10月02日 13:01撮影 by  SC-51A, samsung
6
10/2 13:01
一の越山荘から浄土山に行くかどうするか相談中。
行きます!
振り返って、雄山。
あんなところに登って来たんだね、私達エライ!(^_^;)
2021年10月02日 13:04撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/2 13:04
振り返って、雄山。
あんなところに登って来たんだね、私達エライ!(^_^;)
左五色ケ原 右室堂
2
左五色ケ原 右室堂
富山大学立山研究所と観測櫓
学生が数名いました。
2021年10月02日 13:34撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/2 13:34
富山大学立山研究所と観測櫓
学生が数名いました。
登って下りてきた雄山から浄土山への稜線
2021年10月02日 13:45撮影 by  SC-51A, samsung
12
10/2 13:45
登って下りてきた雄山から浄土山への稜線
浄土山越の剱岳
2021年10月02日 13:49撮影 by  SC-51A, samsung
6
10/2 13:49
浄土山越の剱岳
浄土山からの雄山
2021年10月02日 13:51撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/2 13:51
浄土山からの雄山
軍人霊碑
2021年10月02日 13:55撮影 by  SC-51A, samsung
3
10/2 13:55
軍人霊碑
浄土山は岩岩の山でした。
下りに大苦戦┐('〜`;)┌
2021年10月02日 13:56撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/2 13:56
浄土山は岩岩の山でした。
下りに大苦戦┐('〜`;)┌
下り終えて振り返って浄土山
ますみんが小さく見えます!
ここまでの下りは写真を撮る余裕ありませんでした。
2021年10月02日 14:35撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/2 14:35
下り終えて振り返って浄土山
ますみんが小さく見えます!
ここまでの下りは写真を撮る余裕ありませんでした。
写真撮ってます。
8
写真撮ってます。
ミクリガ池と室堂の駅が見えて来たからねっ。
もう少しだあ!
2021年10月02日 14:37撮影 by  SC-51A, samsung
7
10/2 14:37
ミクリガ池と室堂の駅が見えて来たからねっ。
もう少しだあ!
チングルマの綿毛
可愛い
2021年10月02日 14:50撮影 by  SC-51A, samsung
10
10/2 14:50
チングルマの綿毛
可愛い
ニガナの種類だと思うんだけど、名前が不明
2021年10月02日 14:59撮影 by  SC-51A, samsung
8
10/2 14:59
ニガナの種類だと思うんだけど、名前が不明
白バナニガナ
2021年10月02日 15:00撮影 by  SC-51A, samsung
8
10/2 15:00
白バナニガナ
日本最古の山小屋
中に入ってみましたが、太い柱が印象的でした。
「この位太くないと雪や風に耐えられないんですね。」
そして、黒部ダムもそうですが、
「昔の人達は凄かったですね。」
とみんなで改めて思って帰ってきました。
2021年10月02日 15:04撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/2 15:04
日本最古の山小屋
中に入ってみましたが、太い柱が印象的でした。
「この位太くないと雪や風に耐えられないんですね。」
そして、黒部ダムもそうですが、
「昔の人達は凄かったですね。」
とみんなで改めて思って帰ってきました。
展望台からの展望
黒部湖そして、
鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、針ノ木岳等々
ここからも絶景です。
2021年10月02日 15:38撮影 by  SC-51A, samsung
13
10/2 15:38
展望台からの展望
黒部湖そして、
鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、針ノ木岳等々
ここからも絶景です。
下りのロープウェイから紅葉
とても綺麗でした🍁
2021年10月02日 15:50撮影 by  SC-51A, samsung
10
10/2 15:50
下りのロープウェイから紅葉
とても綺麗でした🍁
留守番の主人へのお土産
2021年10月03日 06:23撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/3 6:23
留守番の主人へのお土産

感想

立山に行って来ました。
私の初めての登山は室堂周辺散策、8年前の7月でした。
つまり、私の山の原点の場所です。
あの時は、雨、霧、風の最悪の天候にも関わらず、山ガールデビューf(^_^)、アルペンルートで室堂まで簡単に行けてしまうのと、久しぶりの同級生との旅行( *´艸)ということもあってとても楽しく、一度で山の虜になってしまった思い出の山です。
その後、6年前の10/3・4に再チャレンジ。この時は天候に恵まれ、富士山も見えました。富士の折立まで行きあの岩山にも登り、リベンジ成功でした!。
そして、今回は雄山から浄土山を経て下山の周回としました。
初めは龍王岳にも登る予定でしたが、行けないこともないけどバスの時間もあるし、ギリギリで急ぐのは危ないから無理せず下ろうと、今回は眺めるだけにしました。
緊急事態宣言の解除と台風一過も手伝ってか雄山はとても混雑していました。
お陰で、一の越からの急登は自然渋滞でゆっくり休みながら登ることができたので助かりましたf(^_^)6年前より体が重くなっているのと体力が落ちてきているのを実感(^_^;)。
山頂ではのんびりと山座同定しながらお昼ごはんにしました。山の名前や位置関係が分かるのは楽しいです。色々教えて頂きました。
一の越まで下りて、浄土山に向かうかこのままピストンで帰るかを相談し、リーダーの「みんなどう?足は大丈夫?行けるかな?」の問いに、「なんとか行けそうです!」と応えて進みましたが、下ってからの登りはやはりちょっと苦手です(^_^;)ちょっと後悔しながら振り返ると登って来た雄山が背中を押してくれていました。
浄土山からの下りの岩には少々てこずりましたが、下りて振り返ると、達成感がわいてきました。
急きょだったので日帰りでしたが、一泊とか二泊でゆっくり歩きたいな。
黒部ダムで少し雨に降られましたが、やっぱり立山は良いな!と改めて感じて帰って来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

こんばんは✨

あれからもう6年ですか⁉️
早いような、でもそんなものかなぁ。
初めての立山での嵐、2回目の登頂、思い出深いので、私もまたぜひ行きたいと今年計画して宿もWEB切符も予約したのに、諸事情で行けなくなりました。だから日帰りでも羨ましい❣️

立山はもうすぐ雪が降る頃❄️
いいタイミングで紅葉の立山を訪れることができて良かったね😊
お疲れ様でした〜
2021/10/3 21:34
grindelさん、こんばんは。
早いような、もうずっと昔のような!ですね。
初めての立山が無ければ、もっと言うと同級生の女子会でgrindelさんとHappy-Heidiさんに会ってなければ、今の私はいません。運命だったのかなあ('_'?)あっ、on-shoreさんもね(^_^;)
立山、grindelさんも計画してたんですね。
今年の夏は、休みの度に雨とか、緊急事態宣言とかで、いくつかの計画が流れました。
でも、山は逃げないので、行ける時に!の気持ちで次の山行を楽しみにしています!
2021/10/3 22:52
記念の場所に日帰りで、紅葉のきれいな時、良い天気!よかったですね!
楽しそうな、みんなの話を聞いていつか私も、と、1人で行ったのが3年前!
去年は日帰りで、今年は一泊で行きました。何度も行きたくなるところですよね。
surely-k さん、次に行く時は剱岳かな!
2021/10/4 19:22
今回は思いがけず行くことが出来ました。
まあ、いつも割りと思いがけず!なんですがf(^_^)
何度行っても良い山ですよね。
出来ればMarshaさんのように一泊したいところでしたが、今回は日帰りで行けるコースを選びました。
浄土山からの下りは思っていたより大変でした・・・(^_^;)
剱岳ね、隠れてはまた顔を出してくれた時に、「分かったから、いつか行くから待っていてね!まだ行きたいところがいっぱいあって、手が回らないのよ。」なんて話しながら歩いていました。(笑)
まあ、行くことはないと思いますよ。
2021/10/4 20:02
そんなこと言わずに、剱登りましょう。
2021/10/5 18:56
papibanさん、登りたいのは山々なんですが、調べれば調べる程、現実から遠退いてしまいますσ(^_^;)?
もう少し登山の技術を身に付けないと!です(^_^;)
2021/10/5 20:28
お疲れ様ぁ。。。

日帰りとは勿体ない感じの素晴らしい天気。。。
お山はだんだんと秋で、お花が寂しい感じですが、それなりに咲いているものなんですねぇ。

わたし、まだ浄土山登ってないなぁ。
2021/10/5 8:32
omatsuさん、そうなんです、日帰りでは勿体ないんです!
今回は、次の日に予定もあり急きょだったので、日帰りで行けるコースを選びました。
トロリーバスで隣になった人達は剱岳に向かうと言ってました。私の息子位の年齢で、思わず「気をつけて行ってらっしゃい!」と声をかけてしまいましたf(^_^)

雄山から下りて一の越から浄土山に登る人は少なかったです。
omatsuさんなら、浄土山から登って龍王岳、五色ケ原でテン泊もありではないでしょうか。
室堂からの山々、まだまだ何回か行きたいと思っています。
2021/10/5 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら