ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3584784
全員に公開
ハイキング
比良山系

高島トレイル 三重嶽〜武奈ヶ嶽の周回は厳しかった

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
15.0km
登り
1,223m
下り
1,223m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:53
合計
8:34
7:39
244
スタート地点
11:43
12:35
126
14:41
14:42
91
16:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石田川ダムの駐車場を利用しました。
緊急事態宣言明けで、閉鎖解除されています。
コース状況/
危険箇所等
・石田川ダム〜三重ヶ嶽
 石田川ダムから北の林道角川線は通行止めになっています。途中道の崩落があります。八王子谷(であっているのかな)の橋のたもとから取り付きます。道も印もありません。急坂を登りやすいところ登ります。途中でマークの付いたトラバースの道に出て、尾根にたどり着きます。尾根から見るとトラバースの道が分かりにくいです。
 P686までは、植林地を歩きます。P686を越えるとヤブっぽくなってきて、シャクナゲのヤブもたくさん。何度も道を見失います。P807あたりから少し、ヤブも落ち着きます。ブナもあります。
・三重ヶ嶽〜水谷分れ〜武奈ヶ嶽
 高島トレイルルートでトレイルの黄色いテープが導いてくれます。草原やブナの森もあります。ところどころ見晴らしがあります。
武奈ヶ嶽の手前が見晴らしよく、三十三間山や三重ヶ嶽も気持ちよく見えます。
・武奈ヶ嶽北尾根〜ワサ谷〜林道
 植林地もありますが、分かりやすい道が続いていました。
 終盤に、ワサ谷の林道に出ます。堰堤があるところで、登山口看板もあります。
ここから、行きに歩いた林道角川線に出ますが、その間で、幼ダニの攻撃とヒルの攻撃に会いました。そこまで、何もなかったのに・・・

 
その他周辺情報 まだ、温泉には立ち寄らず、直帰しました
石田川ダムに到着、広い駐車場に1台だけでした。
ここから林道は通行止めでした。
1
石田川ダムに到着、広い駐車場に1台だけでした。
ここから林道は通行止めでした。
高島トレイルの案内もあります。
高島トレイルの案内もあります。
トリカブトとヒョウモンチョウ
2
トリカブトとヒョウモンチョウ
赤石山西峰に続くルートは、通行止めです。
絶対ダメと書いてあります。
1
赤石山西峰に続くルートは、通行止めです。
絶対ダメと書いてあります。
これは何だっけ
アサギマダラも何度か見かけた
3
アサギマダラも何度か見かけた
崩落地点。
この曲がり角あたりで取りつきます
この曲がり角あたりで取りつきます
ここから入りました。
1
ここから入りました。
急坂ガシガシ登ります
急坂ガシガシ登ります
あっちはblackさんが彷徨ったところかな。どえらい角度で怖い
1
あっちはblackさんが彷徨ったところかな。どえらい角度で怖い
トラバースの道に出た。白いトリカブトが咲いてた
1
トラバースの道に出た。白いトリカブトが咲いてた
こっちは色が濃い
1
こっちは色が濃い
尾根に出てきて振り返る。テープ巻いてる下にトラバースの道あるけどわかりにくいね
尾根に出てきて振り返る。テープ巻いてる下にトラバースの道あるけどわかりにくいね
尾根から見下ろしてみる。そのまままっすぐいけそう
尾根から見下ろしてみる。そのまままっすぐいけそう
尾根まっすぐを通せんぼしてみた。
3
尾根まっすぐを通せんぼしてみた。
植林地を歩く
春はイワウチワが咲くのかな
春はイワウチワが咲くのかな
P686あたりからヤブっぽくなる
2
P686あたりからヤブっぽくなる
ブナもある
ヌタ場で戯れたケモノが歩いた道
ヌタ場で戯れたケモノが歩いた道
山頂近く、ブナが出てくる
2
山頂近く、ブナが出てくる
サワフタギの実かな
2
サワフタギの実かな
苦労したブナがいっぱい。
2
苦労したブナがいっぱい。
高島トレイル案内でホッとする
2
高島トレイル案内でホッとする
高島トレイルテープでホッとする
高島トレイルテープでホッとする
歩きやすい道
三重嶽に到着
三角点は大切に
点名=山上ケ岳、標高=974.11 m、等級=二等三角点
4
三角点は大切に
点名=山上ケ岳、標高=974.11 m、等級=二等三角点
トレイル案内はバッキバキだった。
3
トレイル案内はバッキバキだった。
伊吹山が見える
草原を歩く
ブナの森も歩く。雪が風があるのか、苦労した木
4
ブナの森も歩く。雪が風があるのか、苦労した木
大きな池
水谷分れ到着
三重ヶ嶽
ワサ谷分岐
三十三間山
武奈ヶ嶽に到着
ここにも、ストックの忘れ物。
4
武奈ヶ嶽に到着
ここにも、ストックの忘れ物。
リンドウが咲きそう
リンドウが咲きそう
武奈ヶ岳北尾根からどんどん下る
武奈ヶ岳北尾根からどんどん下る
広いところに出てきた
広いところに出てきた
登山口案内でホッとする
1
登山口案内でホッとする
しかし、草ぼうぼう
しかし、草ぼうぼう
幼ダニの攻撃に会う
3
幼ダニの攻撃に会う
ヤマビルの攻撃にも会う
3
ヤマビルの攻撃にも会う
林道に出てきた。生還した
1
林道に出てきた。生還した
石田川ダムは、昭和45年なんですね。
大阪万博、EXPO70の年。
石田川ダムは、昭和45年なんですね。
大阪万博、EXPO70の年。
しかし、水がない
1
しかし、水がない
治水ダムは台風とかじゃないと水がないのかな?
治水ダムは台風とかじゃないと水がないのかな?

感想

4年前に大御影山〜三重嶽を歩きました。その後、高島トレイルへ行こうと思っていたのですけど、なかなか武奈ヶ嶽までつなげることができませんでした。
その後、blackさんが三重ヶ嶽からの下りで苦労されていたレコを見て、私のレベルでは、この山域は行ったら帰ってこれないなと諦めていました。

でも、少し前、uriuriさんが、三重嶽〜武奈ヶ岳を周回されているレコを上げておられました。ヤブっぽくお勧めのルートではないとのことでしたが、登りで三重嶽ルートを通れば、私でも何とかなるのではないかと思い、歩いてみました。
何とか歩けましたが、登りに時間がかかりすぎ、できれば、水坂峠までと思っていた計画は取りやめ、uriuriさんルートそのまま辿らせてもらいました。

道中、ダニも見かけず、気持ちよく歩けていたのですけど、最後の最後にダニとヒルにやられかけました。ヒルはもうそろそろ出てこなくなると思われますが、ダニはこれから要注意ですかね。

今回のルート、uriuriさんのレコ、blackさんのレコ、参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

こんばんは。少しご無沙汰しておりました。

ついこの間歩いた山なのに、懐かしく拝見しました。
お薦めしなかったのによく行かれましたね😁
取り付きはキョーレツな激登りだったでしょう。上りの尾根は期待を裏切るモーレツな杠葉と石楠花の薮。三重嶽山頂に着いたとき私はヘトヘトになってましたよ😂
標柱がバキバキなのはあの獣の仕業でしょうか?
縦走路は爽快で、山毛欅の変珍木や池を見ながら楽しく歩けますね。いい山。
そして何より、下山ルートの尾根道の快適なこと!雨で撤退した一度目に上りで見ておいたので、もし疲労していても下りで苦にならないだろうと再チャレンジは逆回りにしたのです。あの薮の尾根を最後に回してたら…死んでました〜
私のとき、ヒルは居ましたが、幸いマダニには取り憑かれませんでしたよ😆
2021/10/5 23:42
uriuriさん、こんばんは。
遅レスすいません。

確かに、登りはおすすめルートとは言えないですね。でも。トレイルをつなげていくにはあそこから登っていく方がいいのかなと思って行ってみました。
下りは確かに快適でした。植林地もありましたが気持ちよく歩けました。最後、登山口の案内があった林道?終点から林道角川線へ出るまでに、ダニとヒルに出会うのが余分でした。

水坂峠や二の谷山の方につなげていきたいのですけど、赤石山西峰へのルートはやっぱり絶対ダメなんですかね。
復旧してもらいたいですね。
2021/10/14 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら