ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359241
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【奥多摩4飯能3秩父3】鍾乳洞バス停から川井駅まで 武蔵ヲお散歩スル ( その6 ) 善知鳥と頭窓

2013年10月17日(木) ~ 2013年10月18日(金)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
32:00
距離
32.3km
登り
2,359m
下り
2,700m

コースタイム

【1日目】

起床3:10→出発4:40→

5:19仲木戸5:20→

5:22ファミリーマート東神奈川東口店5:24→

5:27東神奈川5:36→6:30八王子6:34→6:50拝島7:07→8:04(8:01の便)奥多摩8:05→

8:05奥多摩駅バス停8:10→8:41鍾乳洞バス停8:51→

8:52鍾乳洞分岐8:53→8:56日原渓流釣場8:57→8:59分岐に戻る→9:05一石山神社9:11→9:42一石山南尾根にのる→10:02タワ尾根にのる→10:06▲一石山10:15→10:37人形山東尾根にのる→10:41▲人形山10:42→11:06▲金袋山11:08→11:32▲篶坂ノ丸11:36→12:14▲善知鳥ノ頭12:35→13:09▲大京谷ノ峰13:12→(▲カラ滝ノ頭)→13:30モノレール終点13:31→13:39長沢背稜を合わせる→13:47▲タワ尾根ノ頭13:51→13:53▲都県境の小ピーク(標柱1427)→13:55▲小ピーク(標柱1426)→14:00タワ尾根ノ頭に戻る14:07→14:15長沢背稜縦走路に戻る→14:47行福ノタオ→15:12▲酉谷山15:24→15:37長沢背稜を合わせる→15:39酉谷避難小屋→就寝20:00頃

【2日目】

起床3:48→出発5:35→

5:37長沢背稜を合わせる→5:41日向谷ノ頭分岐→5:44分岐に戻る→6:31七跳尾根分岐6:35→6:44七跳山のコル→7:16▲大栗山7:17→7:22縦走路を合わせる→7:28ハナド岩分岐→7:28ハナド岩7:32→7:32分岐に戻る→7:50天目山分岐→8:02▲天目山8:18→8:30東へ下る尾根を見送り南の踏み後へ→8:43一杯水避難小屋8:44→8:49水場→8:53グミの滝・川俣方面分岐→9:16棒杭尾根分岐→9:37仙元峠分岐→9:46(次の)仙元峠分岐→9:47蕎麦粒山分岐→10:01▲蕎麦粒山10:19→10:40▲1400m圏峰10:41→10:45▲桂谷ノ峰→11:05▲オハヤシノ頭11:07→11:14▲日向沢ノ峰11:15→11:28岩上11:29→11:36コル(蕎麦粒山巻き道分岐)11:43→11:50踊平→12:13大丹波分岐→12:21狼平→12:34▲曲ヶ谷北峰12:36→12:40十字路12:41→12:47▲川苔山13:07→13:12十字路に戻る→13:16北峰に戻る→13:21▲曲ヶ谷南峰→13:27大丹波/本仁田山分岐→13:37赤杭山分岐→14:04▲エビ小屋山14:08→14:14分岐に戻る→14:16倒木14:25→14:44作業道を合わせる→14:54赤杭山入口→15:01▲桃ノ木平→15:10▲赤久奈山15:17→15:41三ノ戸山北尾根→15:50▲三ノ戸山15:52→15:58巻き道を合わせる→16:09川井駅・古里駅分岐16:11→16:19▲ズマド山北峰16:21→16:30▲ズマド山16:32→16:51巻き道を合わせる→17:26川井第二配水所→17:34川苔山入口17:49→18:02川井駅前→

18:03川井18:06→18:29青梅18:35→18:52拝島19:00→19:12八王子19:26→20:21東神奈川20:25→20:45新杉田20:47→

(寄り道10分)→

帰宅21:46

天候 【1日目】晴れのち曇り
【2日目】雨&濃霧のち霧のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR 奥多摩駅→西東京 鍾乳洞バス停(所要時間31分・運賃490円)

【帰り】JR 川井駅

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
鍾乳洞バス停より、小川谷橋を渡って鍾乳洞方面へと直進して、一石山神社へ。

一石山神社境内より道標にしたがってタワ尾根へ。

人形山手前で広い平坦地となり踏み跡も怪しくなるが、ここはすぐ北に人形山山頂から東へ下りてくる尾根が見えるので直登ぎみに尾根にのる。

金袋山山頂からコルに下りるとワニの背のような不明瞭な地形となるが、主稜線だけ意識して西へすすみ、北西から下りてくる尾根にのりかえる。

あとは最低限の確認だけで、酉谷避難小屋まで。

2日目は、すべて一般登山道でピークを巻き、七跳山のコルまですすみ、ここより読図しながら大栗山へ。山頂から長沢背稜を下ればわずかばかりで巻き道に合流するのでここからはすべて一般登山道でエビ小屋山の分岐よりエビ小屋山山頂までピストン。

三ノ戸山山頂手前で登山道が山頂を大きく巻き始めるところから尾根伝いに三ノ戸山山頂まで。

東の斜面に近い尾根を下り登山道を合わせ、川井駅・古里駅分岐まで。

ここより読図して頭窓山北峰〜頭窓山とすすみ、南東の尾根を下り登山道を合わせ、かなり薄暗くなってきたもののヘッドライトは装着せず、踏み跡だけたどってハイキングコース入口へと下り、ひと休みして川井駅へと下山した。


善知鳥ノ頭には、三等三角点「孫曾」がある。
酉谷山には、二等三角点「小川」がある。
天目山には、三等三角点「日原」がある。
蕎麦粒山には、三等三角点「仙還」がある。
川苔山には、二等三角点「火打石」がある。
赤久奈山には、三等三角点「大渡」がある。
頭窓山には、三等三角点「小丹波」がある。

【 危険箇所 】
皆無。

ただし、エビ小屋山の北山腹を巻く一般登山道に一部崩壊があり、倒木も連続しているため慎重に。

長沢背稜の巻き道(一般登山道)で、崩壊ぎみになっていて道幅が極端に狭くなっているところがあるので、伸張に。

【 トイレ 】
奥多摩駅前・酉谷避難小屋・一杯水避難小屋・などなど。

【 休憩所 】
一石山南稜・一杯水避難小屋・川苔山手前の十字路・川苔山・赤久奈山・などなど。

【 飲食・買い物 】
ファミリーマート東神奈川東口店にて、惣菜パン×3(336円)を購入する。
ファミリーマート東神奈川東口店にて、いなりずし(190円)を購入して、青梅線でいただく。

【 参考にさせていただいたサイト 】

西東京バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/

【 持参したガイド・地図 】
1/25000地図 武蔵御岳(国土地理院)
1/25000地図 原市場(国土地理院)
1/25000地図 武蔵日原(国土地理院)
山と高原地図2013 29奥多摩(昭文社)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
なし。

【 my初登頂とうきょう 】
76 一石山 1007m
77 人形山 1176m
78 金袋山 1325m
79 篶坂ノ丸 1456m
80 善知鳥(ウトウ)ノ頭 1588.0m
81 大京谷ノ峰 1602m
82 タワ尾根ノ頭(滝谷ノ峰) 1710m
83 酉谷山 1718.3m
84 大栗山 1591m
85 天目山(三ツドッケ) 1576.0m
86 蕎麦粒山 1472.8m
87 桂谷ノ峰 1380m
88 オハヤシノ頭 1350m圏
89 日向沢ノ峰 1356m
90 曲ヶ谷 1327m
91 川苔山 1363m
92 エビ小屋山 1147m
93 桃ノ木平 940m圏
94 赤久奈山(赤杭山) 923m
95 三ノ戸山 809m
96 頭窓(ズマド)山 690m

【 my初登頂さいたま 】
36 タワ尾根ノ頭(滝谷ノ峰) 1710m
37 酉谷山 1718.3m
38 大栗山 1591m
39 天目山(三ツドッケ) 1576.0m
40 蕎麦粒山 1472.8m
41 桂谷ノ峰 1380m
42 オハヤシノ頭 1350m圏
43 日向沢ノ峰 1356m

【 my初登頂関東百名山 】
41 川苔山 1363m

※なお、「関東百名山」の推奨ルートは、川乗橋バス停〜細倉橋〜百尋ノ滝〜足毛岩ノ頭との分岐〜川苔山〜大根ノ山ノ神〜鳩ノ巣駅

【 my初登頂関東百山 】
45 酉谷山 1718.3m
46 蕎麦粒山 1472m
47 川苔山 1363m

【 my初登頂埼玉百名山 】
11 酉谷山 1718.3m
12 天目山(三ツドッケ) 1576.0m
13 蕎麦粒山 1472.8m

【 my初登頂埼玉の山百選111座 】
12 酉谷山 1718.3m
13 天目山(三ツドッケ) 1576.0m
14 蕎麦粒山 1472.8m

【 my初登頂埼玉百山 】
11 酉谷山 1718.3m
12 天目山(三ツドッケ) 1576.0m
13 蕎麦粒山 1472.8m

【 my初登頂石原東京里山百 】
21 赤久奈山(赤杭山) 923m
22 三ノ戸山 809m
23 頭窓(ズマド)山 690m

【 周辺の寄り道情報 】
後日記入。

【 周辺のmy未登頂峰 】
後日記入。

眼の前の八丁山も目移りするのだが
(鍾乳洞バス停)
2013年10月17日 08:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 8:43
眼の前の八丁山も目移りするのだが
(鍾乳洞バス停)
予定どおり一石山へ
(小川谷橋)
2013年10月19日 00:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
10/19 0:21
予定どおり一石山へ
(小川谷橋)
ここは鍾乳洞方面へ直進が正解なのだが左折してしまう
(鍾乳洞分岐)
2013年10月17日 08:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 8:52
ここは鍾乳洞方面へ直進が正解なのだが左折してしまう
(鍾乳洞分岐)
でもステキな地図を拝見できたので、よかったね
(日原渓流釣場前)
2013年10月17日 08:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 8:56
でもステキな地図を拝見できたので、よかったね
(日原渓流釣場前)
(一石山神社前)
2013年10月17日 09:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 9:04
(一石山神社前)
ども、よろしくね
(一石山神社)
2013年10月17日 09:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 9:10
ども、よろしくね
(一石山神社)
鳥居をくぐって左手の社屋の右手から登山道がのびている
(一石山神社)
2013年10月17日 09:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 9:10
鳥居をくぐって左手の社屋の右手から登山道がのびている
(一石山神社)
燕岩と弁天岩かな?
(一石山登山道)
2013年10月17日 09:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 9:13
燕岩と弁天岩かな?
(一石山登山道)
(一石山登山道)
2013年10月17日 09:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 9:19
(一石山登山道)
一石山南尾根にのった肩地形のところに一服処があった
(一石山登山道)
2013年10月17日 09:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 9:42
一石山南尾根にのった肩地形のところに一服処があった
(一石山登山道)
直登の石段も気になったが道標どおり本日はトラバース
(一石山登山道)
2013年10月19日 00:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/19 0:45
直登の石段も気になったが道標どおり本日はトラバース
(一石山登山道)
タワ尾根にのる
(一石山登山道)
2013年10月17日 10:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 10:02
タワ尾根にのる
(一石山登山道)
(一石山山頂)
2013年10月17日 10:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 10:06
(一石山山頂)
(一石山山頂)
2013年10月17日 10:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 10:06
(一石山山頂)
(一石山)
2013年10月17日 10:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 10:18
(一石山)
(人形山山頂)
2013年10月17日 10:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 10:41
(人形山山頂)
(人形山山頂)
2013年10月17日 10:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 10:41
(人形山山頂)
(金袋山山頂)
2013年10月17日 11:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 11:06
(金袋山山頂)
(金袋山山頂)
2013年10月17日 11:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 11:07
(金袋山山頂)
(金袋山山頂)
2013年10月17日 11:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 11:07
(金袋山山頂)
(篶坂ノ丸山頂)
2013年10月17日 11:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 11:33
(篶坂ノ丸山頂)
(篶坂ノ丸山頂)
2013年10月17日 11:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 11:33
(篶坂ノ丸山頂)
(篶坂ノ丸山頂)
2013年10月17日 11:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 11:34
(篶坂ノ丸山頂)
少し左手から回りこんでゆく
(篶坂ノ丸〜善知鳥ノ頭)
2013年10月17日 11:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 11:38
少し左手から回りこんでゆく
(篶坂ノ丸〜善知鳥ノ頭)
善知鳥ノ頭が見えているので迷いようがない
(篶坂ノ丸〜善知鳥ノ頭)
2013年10月17日 11:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 11:41
善知鳥ノ頭が見えているので迷いようがない
(篶坂ノ丸〜善知鳥ノ頭)
(善知鳥ノ頭)
2013年10月17日 12:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 12:11
(善知鳥ノ頭)
(善知鳥ノ頭)
2013年10月17日 12:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 12:11
(善知鳥ノ頭)
(善知鳥ノ頭)
2013年10月17日 12:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 12:17
(善知鳥ノ頭)
(善知鳥ノ頭山頂)
2013年10月17日 12:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 12:19
(善知鳥ノ頭山頂)
(善知鳥ノ頭山頂)
2013年10月17日 12:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 12:20
(善知鳥ノ頭山頂)
(善知鳥ノ頭山頂)
2013年10月17日 12:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
10/17 12:20
(善知鳥ノ頭山頂)
(善知鳥ノ頭山頂)
2013年10月17日 12:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
10/17 12:20
(善知鳥ノ頭山頂)
なぜか尾根筋にトラロープが張られていて、しばし悩む
(善知鳥ノ頭)
2013年10月19日 01:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/19 1:15
なぜか尾根筋にトラロープが張られていて、しばし悩む
(善知鳥ノ頭)
左から巻いてコルへ
(善知鳥ノ頭と大京谷ノ峰のコル寸前)
2013年10月17日 12:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 12:57
左から巻いてコルへ
(善知鳥ノ頭と大京谷ノ峰のコル寸前)
振り返ると巨大な一枚岩が連立していて、ホッとしたような損したような、複雑なキモチになる
(善知鳥ノ頭と大京谷ノ峰のコル)
2013年10月19日 01:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
10/19 1:16
振り返ると巨大な一枚岩が連立していて、ホッとしたような損したような、複雑なキモチになる
(善知鳥ノ頭と大京谷ノ峰のコル)
モノレール軌道が合流する
(大京谷ノ峰)
2013年10月17日 13:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 13:09
モノレール軌道が合流する
(大京谷ノ峰)
(大京谷ノ峰山頂)
2013年10月17日 13:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 13:11
(大京谷ノ峰山頂)
(大京谷ノ峰のコル付近)
2013年10月17日 13:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 13:19
(大京谷ノ峰のコル付近)
ここいらへんから
(カラ滝ノ頭)
2013年10月17日 13:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 13:23
ここいらへんから
(カラ滝ノ頭)
ここいらへんまでのどこかが山頂だと思われるが同定はできなかった
(カラ滝ノ頭)
2013年10月17日 13:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 13:31
ここいらへんまでのどこかが山頂だと思われるが同定はできなかった
(カラ滝ノ頭)
(タワ尾根ノ頭山頂)
2013年10月17日 13:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 13:51
(タワ尾根ノ頭山頂)
(都県境の小ピーク)
2013年10月17日 13:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 13:53
(都県境の小ピーク)
(都県境の小ピーク)
2013年10月17日 13:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 13:57
(都県境の小ピーク)
2箇所ほど歩道補修工事実施中なので慎重に迂回する
(長沢背稜縦走路)
2013年10月17日 14:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 14:31
2箇所ほど歩道補修工事実施中なので慎重に迂回する
(長沢背稜縦走路)
(行福ノタオ)
2013年10月19日 01:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/19 1:52
(行福ノタオ)
(酉谷山山頂)
2013年10月17日 15:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 15:12
(酉谷山山頂)
(酉谷山山頂)
2013年10月17日 15:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 15:14
(酉谷山山頂)
(酉谷山山頂)
2013年10月17日 15:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 15:14
(酉谷山山頂)
(酉谷山山頂)
2013年10月17日 16:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 16:05
(酉谷山山頂)
台風の影響であろうか、ここも一杯水も水はドバドバ出ていた
(酉谷山避難小屋)
2013年10月17日 16:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
10/17 16:05
台風の影響であろうか、ここも一杯水も水はドバドバ出ていた
(酉谷山避難小屋)
ありがとね
(酉谷山避難小屋)
2013年10月17日 16:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/17 16:06
ありがとね
(酉谷山避難小屋)
(酉谷山避難小屋)
2013年10月17日 16:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/17 16:07
(酉谷山避難小屋)
(酉谷山避難小屋)
2013年10月17日 17:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
10/17 17:12
(酉谷山避難小屋)
七跳山へ直登しようかちょっと悩んだけど、またの機会に稜線を歩くほうがよいだろうということで納得
(七跳尾根分岐)
2013年10月18日 06:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 6:34
七跳山へ直登しようかちょっと悩んだけど、またの機会に稜線を歩くほうがよいだろうということで納得
(七跳尾根分岐)
こちらは七跳尾根へのみち
(七跳尾根分岐)
2013年10月18日 06:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 6:35
こちらは七跳尾根へのみち
(七跳尾根分岐)
雨も小降りになってきたので、ここより稜線へ
(七跳山のコル)
2013年10月18日 06:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 6:43
雨も小降りになってきたので、ここより稜線へ
(七跳山のコル)
このあと6つほどピークを越える
(1580m圏峰)
2013年10月18日 06:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 6:46
このあと6つほどピークを越える
(1580m圏峰)
(大栗山)
2013年10月18日 06:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 6:54
(大栗山)
(大栗山)
2013年10月18日 07:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 7:00
(大栗山)
登山道が下方に見えている。写真ではヤセ尾根に見えるが危険はない
(大栗山)
2013年10月18日 07:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 7:11
登山道が下方に見えている。写真ではヤセ尾根に見えるが危険はない
(大栗山)
(大栗山山頂)
2013年10月18日 07:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 7:17
(大栗山山頂)
(大栗山山頂)
2013年10月18日 07:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 7:17
(大栗山山頂)
(ハナド岩寸前)
2013年10月18日 07:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 7:28
(ハナド岩寸前)
(ハナド岩)
2013年10月18日 07:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 7:29
(ハナド岩)
(ハナド岩)
2013年10月18日 07:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
10/18 7:29
(ハナド岩)
(ハナド岩)
2013年10月18日 07:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 7:29
(ハナド岩)
(天目山)
2013年10月18日 08:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 8:02
(天目山)
(天目山山頂)
2013年10月18日 08:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 8:02
(天目山山頂)
(天目山山頂)
2013年10月18日 08:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 8:02
(天目山山頂)
(天目山山頂)
2013年10月18日 08:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 8:03
(天目山山頂)
(天目山山頂)
2013年10月18日 08:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 8:03
(天目山山頂)
(天目山山頂)
2013年10月18日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 8:04
(天目山山頂)
(天目山山頂)
2013年10月18日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 8:04
(天目山山頂)
(天目山山頂)
2013年10月18日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
10/18 8:04
(天目山山頂)
(天目山山頂)
2013年10月18日 08:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 8:14
(天目山山頂)
こちらは南東へ下る尾根筋
(尾根分岐)
2013年10月18日 08:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 8:30
こちらは南東へ下る尾根筋
(尾根分岐)
こちらはけっこう広々としていた
(一杯水避難小屋)
2013年10月18日 08:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 8:43
こちらはけっこう広々としていた
(一杯水避難小屋)
(棒杭尾根分岐)
2013年10月18日 09:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
10/18 9:16
(棒杭尾根分岐)
(蕎麦粒山山頂)
2013年10月18日 10:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 10:00
(蕎麦粒山山頂)
(蕎麦粒山山頂)
2013年10月18日 10:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 10:01
(蕎麦粒山山頂)
蕎麦粒山を振り返る
(1400m圏峰山頂)
2013年10月19日 02:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/19 2:39
蕎麦粒山を振り返る
(1400m圏峰山頂)
(桂谷ノ峰山頂)
2013年10月18日 10:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 10:45
(桂谷ノ峰山頂)
(桂谷ノ峰からの下り)
2013年10月18日 10:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 10:49
(桂谷ノ峰からの下り)
(オハヤシノ頭山頂)
2013年10月19日 02:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/19 2:44
(オハヤシノ頭山頂)
(オハヤシノ頭山頂)
2013年10月18日 11:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 11:07
(オハヤシノ頭山頂)
メガテン風のステキな樹発見☆
(棒ノ嶺分岐)
2013年10月19日 02:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/19 2:47
メガテン風のステキな樹発見☆
(棒ノ嶺分岐)
(日向沢ノ峰山頂)
2013年10月18日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 11:14
(日向沢ノ峰山頂)
すこしずつ遠望も回復してくる
(日向沢ノ峰山頂)
2013年10月18日 11:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 11:15
すこしずつ遠望も回復してくる
(日向沢ノ峰山頂)
(日向沢ノ峰山頂)
2013年10月18日 11:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 11:15
(日向沢ノ峰山頂)
(日向沢ノ峰)
2013年10月18日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 11:20
(日向沢ノ峰)
(日向沢ノ峰)
2013年10月19日 09:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/19 9:02
(日向沢ノ峰)
(日向沢ノ峰)
2013年10月18日 11:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 11:28
(日向沢ノ峰)
(日向沢ノ峰)
2013年10月18日 11:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 11:29
(日向沢ノ峰)
(日向沢ノ峰)
2013年10月18日 11:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 11:29
(日向沢ノ峰)
(日向沢ノ峰)
2013年10月18日 11:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 11:29
(日向沢ノ峰)
ここからの岩場が心地よい。右手に巻き道もある
(日向沢ノ峰)
2013年10月18日 11:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 11:29
ここからの岩場が心地よい。右手に巻き道もある
(日向沢ノ峰)
頭上を振り返る
(日向沢ノ峰)
2013年10月18日 11:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 11:34
頭上を振り返る
(日向沢ノ峰)
(踊平)
2013年10月18日 11:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 11:51
(踊平)
(踊平)
2013年10月18日 11:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 11:52
(踊平)
テーブルサイズのでっかい切り株。おべんとタイムにうってつけ
(1286m峰直下)
2013年10月18日 12:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 12:15
テーブルサイズのでっかい切り株。おべんとタイムにうってつけ
(1286m峰直下)
景観がステキなので振り返りつつ上る
(曲ヶ谷北峰)
2013年10月19日 09:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/19 9:25
景観がステキなので振り返りつつ上る
(曲ヶ谷北峰)
川苔山が目と鼻の先
(曲ヶ谷北峰山頂)
2013年10月18日 12:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
10/18 12:34
川苔山が目と鼻の先
(曲ヶ谷北峰山頂)
(曲ヶ谷北峰山頂)
2013年10月18日 12:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 12:36
(曲ヶ谷北峰山頂)
(川苔山山頂)
2013年10月18日 13:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 13:02
(川苔山山頂)
(川苔山山頂)
2013年10月18日 13:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 13:02
(川苔山山頂)
(川苔山山頂)
2013年10月18日 13:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 13:03
(川苔山山頂)
(曲ヶ谷南峰山頂)
2013年10月18日 13:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 13:21
(曲ヶ谷南峰山頂)
(曲ヶ谷南峰)
2013年10月18日 13:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 13:22
(曲ヶ谷南峰)
左手に巻いてゆく登山道と別れて直登
(エビ小屋山)
2013年10月18日 13:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 13:57
左手に巻いてゆく登山道と別れて直登
(エビ小屋山)
山頂が見えてくる
(エビ小屋山)
2013年10月18日 14:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 14:01
山頂が見えてくる
(エビ小屋山)
(エビ小屋山山頂)
2013年10月18日 14:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 14:04
(エビ小屋山山頂)
(エビ小屋山山頂)
2013年10月18日 14:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 14:04
(エビ小屋山山頂)
いつか遊びたい南尾根
(エビ小屋山山頂)
2013年10月18日 14:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 14:05
いつか遊びたい南尾根
(エビ小屋山山頂)
すっげー倒木で苦心した
(エビ小屋山山腹道)
2013年10月19日 09:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/19 9:50
すっげー倒木で苦心した
(エビ小屋山山腹道)
いちばんの難所を抜けて振り返る
(エビ小屋山山腹道)
2013年10月18日 14:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 14:25
いちばんの難所を抜けて振り返る
(エビ小屋山山腹道)
(作業道)
2013年10月18日 14:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 14:44
(作業道)
(957m峰分かれ)
2013年10月18日 14:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 14:46
(957m峰分かれ)
曲がってスグのところから振り返って撮影
(赤杭山入口)
2013年10月18日 14:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 14:54
曲がってスグのところから振り返って撮影
(赤杭山入口)
このあたりも伐採した地樹がそこいらじゅうに転がっていて、踏み跡を見つけるのが大変だった
(桃ノ木平山頂)
2013年10月18日 15:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 15:01
このあたりも伐採した地樹がそこいらじゅうに転がっていて、踏み跡を見つけるのが大変だった
(桃ノ木平山頂)
(赤久奈山山頂)
2013年10月18日 15:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 15:10
(赤久奈山山頂)
(赤久奈山山頂)
2013年10月18日 15:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 15:17
(赤久奈山山頂)
(赤久奈山)
2013年10月18日 15:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 15:22
(赤久奈山)
(赤久奈山南東尾根)
2013年10月18日 15:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 15:32
(赤久奈山南東尾根)
登山道が稜線から大きく離れてゆくので、ここよりとりつく
(三ノ戸山北尾根)
2013年10月18日 15:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 15:41
登山道が稜線から大きく離れてゆくので、ここよりとりつく
(三ノ戸山北尾根)
(三ノ戸山山頂)
2013年10月18日 15:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 15:51
(三ノ戸山山頂)
(三ノ戸山山頂)
2013年10月18日 15:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 15:51
(三ノ戸山山頂)
こちらが東へ下る尾根、というか斜面に近い
(三ノ戸山山頂)
2013年10月18日 15:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 15:52
こちらが東へ下る尾根、というか斜面に近い
(三ノ戸山山頂)
南尾根のほうがゆるやか
(三ノ戸山山頂)
2013年10月18日 15:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 15:52
南尾根のほうがゆるやか
(三ノ戸山山頂)
(三ノ戸山)
2013年10月18日 15:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 15:55
(三ノ戸山)
三ノ戸山を振り返る
(三ノ戸山東の巻き道合流点)
2013年10月19日 10:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/19 10:05
三ノ戸山を振り返る
(三ノ戸山東の巻き道合流点)
(三ノ戸山東山腹道)
2013年10月18日 16:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 16:01
(三ノ戸山東山腹道)
(頭窓山入口)
2013年10月18日 16:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 16:09
(頭窓山入口)
(頭窓山北峰山頂)
2013年10月18日 16:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 16:20
(頭窓山北峰山頂)
(頭窓山北峰山頂)
2013年10月18日 16:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 16:20
(頭窓山北峰山頂)
(頭窓山山頂)
2013年10月18日 16:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 16:30
(頭窓山山頂)
(頭窓山山頂)
2013年10月18日 16:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 16:31
(頭窓山山頂)
山頂から南東尾根に入るポイントへと誘導してくれる赤テープに敬意を。殊勲賞☆
(頭窓山南東尾根)
2013年10月18日 16:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 16:36
山頂から南東尾根に入るポイントへと誘導してくれる赤テープに敬意を。殊勲賞☆
(頭窓山南東尾根)
ここからは尾根筋も明瞭
(頭窓山南東尾根)
2013年10月18日 16:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 16:38
ここからは尾根筋も明瞭
(頭窓山南東尾根)
どうみても人工的につくられたようにしか見えない岩のような何か。ってか暗くてよく見えないが…
(頭窓山南東尾根)
2013年10月18日 16:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/18 16:45
どうみても人工的につくられたようにしか見えない岩のような何か。ってか暗くてよく見えないが…
(頭窓山南東尾根)
尾根筋を下りきったところで登山道と合流した
(巻き道合流点)
2013年10月18日 16:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 16:51
尾根筋を下りきったところで登山道と合流した
(巻き道合流点)
幽霊みたいに映ってしまったが本当は可憐な花
(川苔山ハイキングコース)
2013年10月18日 17:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 17:07
幽霊みたいに映ってしまったが本当は可憐な花
(川苔山ハイキングコース)
よかったね
(川苔山ハイキングコース入口)
またね。
2013年10月18日 17:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/18 17:34
よかったね
(川苔山ハイキングコース入口)
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) ウェストポーチ(2) ヘッドライト(1) 予備電池(3) 1/25 000地形図(3) ガイド地図(1) 百均コンパス(3) 分度器(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(6) ティッシュ(2) ウエットティッシュ(1) タオル(2) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) ストック(1) トレーナー(1) ロンパン(1) Tシャツ(3) トレッキングシューズ(1) 靴下(2) ファーストエイドキット(1) 帽子(1) 非常食 お弁当 老眼鏡(3) 煙草(40) ライター(2) ポケット灰皿(2) デジカメ(1) ポケット座布団(1) 予備靴紐(1) ゴミ袋(5) 岩塩(1) カウベル(1) シュラフ(1) 防寒着(1)

感想







【 反省 】
日没前に下山できないことを承知の上で頭窓山にとりついてしまったが、下山地点が駅であるから最悪の場合でも来た道を引き返して川井駅・古里駅分岐まで戻って時間をかけて歩けば大きな危険はないという判断だったため、安全第一とはかけ離れるが、今回は不問に処す。

相当数のピークを端折ってしまったが、スキル的にギリギリだったので妥当だったと思われる。

【 教訓 】
奥多摩は尾根を歩くとすこぶる趣しろい。

【 感想 】
1日目はほぼ予定どおりながら、2日目は朝から雨に祟られ、前回に引き続き出発が大幅に遅れてしまったため、大事をとって日向谷ノ頭〜坊主山〜七跳山の尾根歩きをすっ飛ばしたことが残念といえば残念ではあるが、亀歩きしかできないので致し方あるまい。

天目山、蕎麦粒山という名峰が無展望に終わってしまったが、リベンジするたのしみが増えたので、それもまた乙。

ヤマレコをはじめ多くのサイトで拝見してたのしみにしていた善知鳥ノ頭の山名板は、実際に現地で観ると写真で観たときの百倍くらい感動した。

また、東京都にお住まいの多くのハイカーさまたちからお勧めしていただいていた「タワ尾根」を歩けた感動もひとしお。

本当にすばらしい尾根だったよ、皆皆さま、ありがとね。

かなり巻き道に逃げたので長沢背稜は一部分しか歩けなかったけど、こちらも大栗山ルートだけでもウキウキランランで超たのしめた。

一般登山道からほんのちょっぴり離れてるだけのエビ小屋山・三ノ戸山・頭窓山も超たのしかった。エビ小屋山がピストンになっちゃったのは残念だけど、今回のルートでは致し方あるまい。

タワ尾根で1名、酉谷避難小屋で2名、川苔山で16名、エビ小屋山の山腹道の倒木のところでワンちゃん2名と若夫婦さまに遭遇したが、挨拶しかできなかった方方もふくめて、ありがとね。

酉谷避難小屋で同宿させていただいた埼玉のハイカーさま、秩父や白馬岳のお話、たのしかったよ、ありがとね。

同じく同宿させていただいたタワ尾根を登ってこられた東京のハイカーさま、引き返してでも尾根を歩くというスタンスがステキでした。奥多摩裏話の数々、大いにたのしませていただき、ありがとね。

川苔山山頂でお隣さんだった東京のハイカーさま、休憩中ずっと上半身ハダカでしたが、見てるだけで肺炎になりそうだったよ。たのしいお話ありがとね。

エビ小屋山の山腹道の倒木のところでエビ小屋山へ登るところというワンちゃん2名とともに遭遇した若夫婦さま、登山道の状況報告超感謝。笑顔もいっぱいありがとね。

長沢背稜で道幅回復工事作業をされていた皆皆さま、お気遣いと笑顔と挨拶、ありがとね。

日向沢ノ峰で奥多摩水源林保全作業をされていた皆皆さま、お気遣いと笑顔と挨拶、ありがとね。

一石山神社と川井で挨拶をいただきました近隣の皆皆さま、ありがとね。

川井駅交差点手前で駅までの道順を教えてくださった同年輩くらいのおっちゃん、ありがとね。

MVPは、超キモチよかったタワ尾根とズマド尾根に。
準MVPは、出逢えた皆皆さまと二日間のみちへ。

あの可憐な花と、頭窓山南東尾根にある岩みたいな何かを再確認したいので、いつか同じ季節にリベンジにでかけたい。

最後の方はかなり暗くて踏み跡をたどるのがやっとこさだったから、本来のハイキングコースを通ったのかどうかすら不明。やっぱ点灯したほうがよかったかも。

どちらの水場も枯れることがあるということで先週より1リットル増やした分、総重量は16キロになってしまったが、まぁ、ギリギリ辛くはない重さだった。でも涼しかったので下山時に1.4リットル飲料が残った。
防寒着を入れた分、文庫本を入れなかったが、帰路が退屈だったので、ちょっと失敗。

理想とは大幅にズレてしまったけど、超たのしいルンルンな二日間でありましたとさ。

よかったね。
ありがとね。

またね。


超余談ながら、疲れていたら横浜で京急に乗り換えようと思っていたが、疲労感もなくルンルンキブンだったため、久々に新杉田で崎陽軒のシュウマイを買って二日間のアレコレを反芻しながら帰宅後、自らを祝った。

奥多摩の山って、趣しろいじゃん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら