ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3600842
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉の涸沢、屏風ノ耳

2021年10月04日(月) ~ 2021年10月05日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:29
距離
29.0km
登り
1,223m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
0:22
合計
5:37
6:57
6:58
10
7:08
7:08
33
7:41
7:42
4
7:45
7:46
41
8:26
8:27
6
8:33
8:33
12
8:46
8:46
45
9:31
9:42
19
10:01
10:02
44
10:46
10:54
39
11:33
11:34
17
11:50
11:51
41
2日目
山行
5:52
休憩
0:47
合計
6:39
12:32
69
9:00
9:09
17
9:25
9:44
21
10:05
10:18
77
11:36
11:37
41
12:17
12:19
38
12:58
12:58
2
13:00
13:00
36
13:36
13:36
9
13:45
13:49
31
14:19
14:20
6
14:26
14:27
5
14:32
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上高地到着、朝の河童橋
2019年10月9日にも紅葉の涸沢を目指しました。
それはこちらから。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2390858.html
2021年10月04日 06:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 6:59
上高地到着、朝の河童橋
2019年10月9日にも紅葉の涸沢を目指しました。
それはこちらから。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2390858.html
さあ出発します!
今回はlolorioさんの運転で楽させてもらいました。しかし、沢渡駐車場の人の多いこと!上高地も早朝から人が多く、これは凄い人出かも⁈
2021年10月04日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 7:01
さあ出発します!
今回はlolorioさんの運転で楽させてもらいました。しかし、沢渡駐車場の人の多いこと!上高地も早朝から人が多く、これは凄い人出かも⁈
快調に明神通過
2021年10月04日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 7:42
快調に明神通過
横尾までは単調な遊歩道ですが、木漏れ日の森林は美しい。
2021年10月04日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 8:12
横尾までは単調な遊歩道ですが、木漏れ日の森林は美しい。
徳澤に到着
沢山のテントがありました。ここから涸沢を往復する人もいそう。
2021年10月04日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 8:33
徳澤に到着
沢山のテントがありました。ここから涸沢を往復する人もいそう。
横尾が近くなり、梓川の向こうに紅葉の前穂高が高い。明日はあの前穂東壁のもっと近くを通過して下山します。
2021年10月04日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 9:05
横尾が近くなり、梓川の向こうに紅葉の前穂高が高い。明日はあの前穂東壁のもっと近くを通過して下山します。
横尾から橋を渡っていざ涸沢!
しかし、横尾山荘前の人集りはすごかった。
2021年10月04日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 9:37
横尾から橋を渡っていざ涸沢!
しかし、横尾山荘前の人集りはすごかった。
手前の屏風岩からの尾根の向こうに前穂高(左)
2021年10月04日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 9:41
手前の屏風岩からの尾根の向こうに前穂高(左)
本谷越しに屏風岩
2021年10月04日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 10:07
本谷越しに屏風岩
変わった形の屏風岩の奥に北穂が見えてきた。
2021年10月04日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/4 10:37
変わった形の屏風岩の奥に北穂が見えてきた。
北穂側の紅葉
2021年10月04日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 11:28
北穂側の紅葉
前穂が再び顔を出してあの右カーブの向こうに
2021年10月04日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 11:33
前穂が再び顔を出してあの右カーブの向こうに
南岳に本谷右俣
紅葉はまさにピーク
2021年10月04日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 11:33
南岳に本谷右俣
紅葉はまさにピーク
北穂末端の尾根は全山真っ黄っ黄
手前の赤い実はナナカマド
2021年10月04日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 12:02
北穂末端の尾根は全山真っ黄っ黄
手前の赤い実はナナカマド
明日行く屏風の耳
こちらもまさにピークで凄まじい色合い。
2021年10月04日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 12:08
明日行く屏風の耳
こちらもまさにピークで凄まじい色合い。
涸沢迫り、lolorioさんは何思う?
2021年10月04日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/4 12:18
涸沢迫り、lolorioさんは何思う?
登る人、降る人、横尾からの登山道ではホントに沢山の人とすれ違う。まぁでもこんだけ綺麗ならみんな来るよね。
2021年10月04日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 12:19
登る人、降る人、横尾からの登山道ではホントに沢山の人とすれ違う。まぁでもこんだけ綺麗ならみんな来るよね。
この辺りのナナカマドの色付きがあまり良くなかった。
2021年10月04日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 12:22
この辺りのナナカマドの色付きがあまり良くなかった。
紅、オレンジ、黄色、黄緑、緑、光と影
2021年10月04日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/4 12:24
紅、オレンジ、黄色、黄緑、緑、光と影
あの谷間を登ってきた。
2021年10月04日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 12:30
あの谷間を登ってきた。
涸沢ヒュッテ手前のナナカマド
ここのナナカマドは綺麗だった。
2021年10月04日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/4 12:34
涸沢ヒュッテ手前のナナカマド
ここのナナカマドは綺麗だった。
いつもの構図でご挨拶笑
やはり涸沢の紅葉は綺麗‼️
2021年10月04日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/4 12:38
いつもの構図でご挨拶笑
やはり涸沢の紅葉は綺麗‼️
気になるのはテントがこの時間にしては多くない⁈
この後すぐテント場確保に動きましたが、テントの下に敷くコンパネはもう在庫なし。今日はテント凄く多い!
2021年10月04日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/4 12:39
気になるのはテントがこの時間にしては多くない⁈
この後すぐテント場確保に動きましたが、テントの下に敷くコンパネはもう在庫なし。今日はテント凄く多い!
お気に入りのいつもの構図
単調だけど絵になる笑。
一昨年よりも5日早いからやはり今回の方がピークに近いかな?
2021年10月04日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/4 12:50
お気に入りのいつもの構図
単調だけど絵になる笑。
一昨年よりも5日早いからやはり今回の方がピークに近いかな?
やっぱり、涸沢の紅葉に紅は必要です笑。
テント場奥には、綺麗なナナカマドが何本かありました。
2021年10月04日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/4 12:54
やっぱり、涸沢の紅葉に紅は必要です笑。
テント場奥には、綺麗なナナカマドが何本かありました。
ナナカマドを前景に涸沢岳手前の紅葉を仰ぎ見ます。
2021年10月04日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/4 12:56
ナナカマドを前景に涸沢岳手前の紅葉を仰ぎ見ます。
lolorioさんを待たせて、昼食前に急いで撮ります笑。
2021年10月04日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/4 12:59
lolorioさんを待たせて、昼食前に急いで撮ります笑。
生を求めて、涸沢小屋まで足運び
涸沢は何度も来ているけど、ここでゆっくりするのは初めてだと思う。
2021年10月04日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 13:13
生を求めて、涸沢小屋まで足運び
涸沢は何度も来ているけど、ここでゆっくりするのは初めてだと思う。
テラスにて
もう、最高‼️
贅沢ですみません笑。
lolorioさんと若者はもっと山に向かうべきだなどと話しました笑。
あとなんとlolorioさんは、翌日の下山した夕食もおでんだったみたい笑。
2021年10月04日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/4 13:19
テラスにて
もう、最高‼️
贅沢ですみません笑。
lolorioさんと若者はもっと山に向かうべきだなどと話しました笑。
あとなんとlolorioさんは、翌日の下山した夕食もおでんだったみたい笑。
涸沢小屋のテラスから前穂北尾根
豪快だけど、涸沢に落ちる紅葉は凄く繊細
テントの数ヤバくない⁈まだ2時前なのに⁈
2021年10月04日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/4 13:50
涸沢小屋のテラスから前穂北尾根
豪快だけど、涸沢に落ちる紅葉は凄く繊細
テントの数ヤバくない⁈まだ2時前なのに⁈
テラスの様子
涸沢ヒュッテとここでNHKのドラマと思われる撮影がされていました。
2021年10月04日 14:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 14:04
テラスの様子
涸沢ヒュッテとここでNHKのドラマと思われる撮影がされていました。
テント場に戻り、涸沢岳アップ
こんな柔らか斜光が当たった紅葉もいいね👍
こういう写真を上手く撮りたいな。
2021年10月04日 14:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 14:15
テント場に戻り、涸沢岳アップ
こんな柔らか斜光が当たった紅葉もいいね👍
こういう写真を上手く撮りたいな。
北尾根下部の紅葉
2021年10月04日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 14:16
北尾根下部の紅葉
北穂からの尾根末端の紅葉
2021年10月04日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 14:16
北穂からの尾根末端の紅葉
涸沢小屋の上の紅葉は紅色鮮やかで、とても良い。
2021年10月04日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 14:17
涸沢小屋の上の紅葉は紅色鮮やかで、とても良い。
前穂高アップ
繊細な紅葉が写り、お気に入りの一枚。
2021年10月04日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 14:17
前穂高アップ
繊細な紅葉が写り、お気に入りの一枚。
北尾根から落ちる紅葉
ここは目立たないけれど、午後の斜光で美しく映える。
2021年10月04日 14:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 14:19
北尾根から落ちる紅葉
ここは目立たないけれど、午後の斜光で美しく映える。
午後の斜光を受けた紅葉
光と影が絶妙ではないてすか?
2021年10月04日 14:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 14:21
午後の斜光を受けた紅葉
光と影が絶妙ではないてすか?
北穂側の紅葉
時間と共に色合いも変わる
2021年10月04日 14:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 14:30
北穂側の紅葉
時間と共に色合いも変わる
陽が影ってきた
2021年10月04日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 14:56
陽が影ってきた
もうすぐ涸沢には陽が当たらなくなる
2021年10月04日 15:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 15:39
もうすぐ涸沢には陽が当たらなくなる
今日の晩御飯
カレーライスにコンビニレトルトハンバーグ
なんとlolorioさんと全く一緒!
lolorioさんはデミグラスハンバーグだったけれど笑。
2021年10月04日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/4 16:10
今日の晩御飯
カレーライスにコンビニレトルトハンバーグ
なんとlolorioさんと全く一緒!
lolorioさんはデミグラスハンバーグだったけれど笑。
お酒とおつまみ笑
lolorioさんから美味しいウィスキー🥃をご馳走になりました。
2021年10月04日 16:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/4 16:55
お酒とおつまみ笑
lolorioさんから美味しいウィスキー🥃をご馳走になりました。
すっかり暗くなった涸沢
lolorioさんのテント
1日お疲れ様でした。
2021年10月04日 17:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/4 17:55
すっかり暗くなった涸沢
lolorioさんのテント
1日お疲れ様でした。
涸沢ヒュッテから涸沢団地の夜景笑
土曜日は1,000張だったみたいだけど、今日もかなり多い。ちなみにコンパネなくても、なんとか石を回避してよく寝れた。
2021年10月04日 19:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/4 19:22
涸沢ヒュッテから涸沢団地の夜景笑
土曜日は1,000張だったみたいだけど、今日もかなり多い。ちなみにコンパネなくても、なんとか石を回避してよく寝れた。
夜明け前、前穂北尾根から登る冬の大三角形
一番手前の黄色いテントがlolorioさんの家
lolorioさんはまだ夢の中笑
2021年10月05日 04:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 4:03
夜明け前、前穂北尾根から登る冬の大三角形
一番手前の黄色いテントがlolorioさんの家
lolorioさんはまだ夢の中笑
こちらは北の空
天の川が縦中央やや左に伸びていますが、分かりますか?
あと幸運にも中央やや左に流れ星も微かに写りました。分かりますか笑?
この時間にはかなりの人が起きて、出発等の準備をしています。
涸沢小屋が左に明るく、北穂小屋の灯りも見えてます。
2021年10月05日 04:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/5 4:25
こちらは北の空
天の川が縦中央やや左に伸びていますが、分かりますか?
あと幸運にも中央やや左に流れ星も微かに写りました。分かりますか笑?
この時間にはかなりの人が起きて、出発等の準備をしています。
涸沢小屋が左に明るく、北穂小屋の灯りも見えてます。
夜明け直前の涸沢ヒュッテのテラス
モルゲンロートを見ようと沢山の人集り
2021年10月05日 05:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 5:37
夜明け直前の涸沢ヒュッテのテラス
モルゲンロートを見ようと沢山の人集り
僕らは小屋裏でモルゲンロートを楽しみます。
今日は良い色じゃないですか⁈
2021年10月05日 05:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/5 5:46
僕らは小屋裏でモルゲンロートを楽しみます。
今日は良い色じゃないですか⁈
アップ
2021年10月05日 05:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/5 5:49
アップ
ヒュッテ裏の池からのモルゲンロート
昨日の夕方来たら全く水が無かったのに、今朝は水がありました。不思議⁈
まぁ池というより、水溜まりの水量ですが笑。
2021年10月05日 05:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 5:57
ヒュッテ裏の池からのモルゲンロート
昨日の夕方来たら全く水が無かったのに、今朝は水がありました。不思議⁈
まぁ池というより、水溜まりの水量ですが笑。
水溜まりで逆さモルゲンロートを楽しむ人達
2021年10月05日 06:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 6:02
水溜まりで逆さモルゲンロートを楽しむ人達
パノラマコース下山前に涸沢散策
この時間はまだ日陰の場所が多く、残念‼️
2021年10月05日 07:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 7:13
パノラマコース下山前に涸沢散策
この時間はまだ日陰の場所が多く、残念‼️
やはり陽が当たると紅葉は冴えます!
2021年10月05日 07:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/5 7:32
やはり陽が当たると紅葉は冴えます!
涸沢ヒュッテのテラスで撮影して、パノラマ新道で下山開始です。いやぁ紅葉の涸沢はやっぱり凄いところでした。
2021年10月05日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 7:47
涸沢ヒュッテのテラスで撮影して、パノラマ新道で下山開始です。いやぁ紅葉の涸沢はやっぱり凄いところでした。
パノラマ新道は屏風のコル手前までなかなか険しい道が続きます。でもヒュッテの方々がよく整備してくださり、補助ロープも新調されてました。
lolorioさんは今回ヘルメット初着用
2021年10月05日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 8:21
パノラマ新道は屏風のコル手前までなかなか険しい道が続きます。でもヒュッテの方々がよく整備してくださり、補助ロープも新調されてました。
lolorioさんは今回ヘルメット初着用
少しずつ日が高くなり尾根の西側にも陽が当たり始めました。
2021年10月05日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 8:29
少しずつ日が高くなり尾根の西側にも陽が当たり始めました。
綺麗なナナカマドを前景に目指す屏風の耳
2021年10月05日 08:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 8:32
綺麗なナナカマドを前景に目指す屏風の耳
上を見上げるとこんな素敵な淡い紅葉
2021年10月05日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 8:46
上を見上げるとこんな素敵な淡い紅葉
稜線に出ました。このあたりはナナカマドの色もとても良く、紅葉はまさにピーク‼️
2021年10月05日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 8:48
稜線に出ました。このあたりはナナカマドの色もとても良く、紅葉はまさにピーク‼️
目に痛いくらいの紅と黄色
2021年10月05日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/5 8:48
目に痛いくらいの紅と黄色
紅ナナカマドの向こうに槍ヶ岳
2021年10月05日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/5 8:58
紅ナナカマドの向こうに槍ヶ岳
さまざまな色が混じりとにかく美しい
2021年10月05日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 8:58
さまざまな色が混じりとにかく美しい
屏風のコルで荷物を置いて空身で屏風の耳に向かいます。
ここのナナカマドが一番だったと思う。
2021年10月05日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/5 9:05
屏風のコルで荷物を置いて空身で屏風の耳に向かいます。
ここのナナカマドが一番だったと思う。
途中の池塘
2021年10月05日 09:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 9:15
途中の池塘
屏風の耳を目指してlolorioさん
2021年10月05日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 9:16
屏風の耳を目指してlolorioさん
屏風の耳到着
左から前穂、奥穂、涸沢岳、北穂
涸沢カールを手前に従えて穂高四兄弟が眼前に迫ります。大袈裟でなくこの世のものとは思えない景色。
2021年10月05日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/5 9:28
屏風の耳到着
左から前穂、奥穂、涸沢岳、北穂
涸沢カールを手前に従えて穂高四兄弟が眼前に迫ります。大袈裟でなくこの世のものとは思えない景色。
北穂から大キレットを超えて、南岳、連なる稜線の先に槍ヶ岳
2021年10月05日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 9:31
北穂から大キレットを超えて、南岳、連なる稜線の先に槍ヶ岳
前穂から手前に連なる北尾根
個人的にこの構図好きだな。涸沢側の影も良い。左奥の徳澤辺りへの奥行きが良い。
2021年10月05日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/5 9:34
前穂から手前に連なる北尾根
個人的にこの構図好きだな。涸沢側の影も良い。左奥の徳澤辺りへの奥行きが良い。
気持ちの良い尾根を下山
2021年10月05日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 9:37
気持ちの良い尾根を下山
いやぁ凄いね‼️
2021年10月05日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 9:38
いやぁ凄いね‼️
常念岳を真ん中に
2021年10月05日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 9:51
常念岳を真ん中に
紅葉の路の向こうに南アルプス
富士山も左に淡く写ってます。
2021年10月05日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 9:53
紅葉の路の向こうに南アルプス
富士山も左に淡く写ってます。
コル手前のナナカマドをもう一度
個人的にベストショットになりました。
2021年10月05日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/5 10:04
コル手前のナナカマドをもう一度
個人的にベストショットになりました。
屏風のコルに一端戻り、下山開始です。
北尾根の紅葉が見事!
2021年10月05日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 10:19
屏風のコルに一端戻り、下山開始です。
北尾根の紅葉が見事!
凄まじい紅葉の中下山
涸沢側に比べて、穏やか路です。
2021年10月05日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 10:22
凄まじい紅葉の中下山
涸沢側に比べて、穏やか路です。
昨日は寝不足だったlolorioさん
涸沢ではしっかり寝れたみたいで元気いっぱい。
2021年10月05日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 10:32
昨日は寝不足だったlolorioさん
涸沢ではしっかり寝れたみたいで元気いっぱい。
紅葉の向こうに蝶ヶ岳
蝶ヶ岳の紅葉は濃い緑の中に黄色が点在する感じ。
2021年10月05日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 10:47
紅葉の向こうに蝶ヶ岳
蝶ヶ岳の紅葉は濃い緑の中に黄色が点在する感じ。
徳澤に向かうlolorioさん
lolorioさんは、最近ランニングを始めて、今回早くもその成果を実感されているようでした。彼の故郷富山の名峰剱岳にも一緒に行かなくては。
2021年10月05日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 10:58
徳澤に向かうlolorioさん
lolorioさんは、最近ランニングを始めて、今回早くもその成果を実感されているようでした。彼の故郷富山の名峰剱岳にも一緒に行かなくては。
大分降り、前穂東壁が近くなる。
2021年10月05日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 11:16
大分降り、前穂東壁が近くなる。
奥又白の池に向かう中畠新道分岐
松高ルンゼの奥に前穂のピークが可愛いく見えてます。
この辺りの紅葉も良いね!
上高地の紅葉ももうすぐだね。
2021年10月05日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 11:37
奥又白の池に向かう中畠新道分岐
松高ルンゼの奥に前穂のピークが可愛いく見えてます。
この辺りの紅葉も良いね!
上高地の紅葉ももうすぐだね。
新村橋を渡るlolorio氏
2021年10月05日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/5 12:15
新村橋を渡るlolorio氏
新村橋から前穂高を振り返る
また来ますよ。
2021年10月05日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 12:17
新村橋から前穂高を振り返る
また来ますよ。
徳澤でカレー
昨日の夜もカレーだったけど笑。
2021年10月05日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 12:36
徳澤でカレー
昨日の夜もカレーだったけど笑。
上高地に帰ってきました。流石に最後は疲れた!清らかな梓川の向こうに穂高連峰が今日も見事!
2021年10月05日 14:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 14:27
上高地に帰ってきました。流石に最後は疲れた!清らかな梓川の向こうに穂高連峰が今日も見事!

感想

9月20日くらいから涸沢の紅葉と天気がずっと気になってましたが、一昨年行ったので今年は中央アルプスの越百山から空木岳周回に大分気持ちは傾いていました。でも声掛けてみたらlolorioさんも来てくれるというので、だったらやはり紅葉の涸沢へ。
涸沢も良かったけど、特にパノラマコース屏風の耳周辺の紅葉の素晴らしいこと‼︎多分今後もこれほどのタイミングはないでしょう笑。
中央ではなく、こちらで大正解でした!lolorioさん、ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

こちらこそありがとうございました♪
そしてやはり写真が素晴らしすぎる❗️
何度でもみたくなるレコを作ってくださりありがとうございます😭
そして今後ともお誘いお待ちしてます‼️
2021/10/6 12:40
お疲れさまです。絶景絶景絶景そしてまた絶景!最高の時間を過ごされたようですね。また写真の腕前も素晴らしい!紅葉🍁冬の大三角形✨そして天の川🌌モルゲンロート❗️最高ですね!また今度ぜひご一緒させてください♪
2021/10/8 8:29
tera24atsuさん、コメントありがとうございます😊毎回最高ですが、今回はもっと最高でした笑。写真はホントにカメラのお陰です。
こちらこそ、ご一緒できる機会を楽しみにしています‼️
2021/10/8 14:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら