記録ID: 360604
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
40年ぶり・鳳凰三山 サイモン元気でリチャードダウン
2013年10月18日(金) ~
2013年10月20日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:54
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
18日(金)2100蒲郡 新東名 新清水IC ルート52 夜叉神(仮眠)
19日(土)0445スタート 南御室小屋 テント設営後鳳凰三山ピストン 宴会
20日(日)0600スタート 下山 温泉 早めの家路 解散
19日(土)0445スタート 南御室小屋 テント設営後鳳凰三山ピストン 宴会
20日(日)0600スタート 下山 温泉 早めの家路 解散
天候 | 第一日:曇り 第二日:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは夜叉神登山口の階段上にあります。 迷うところはありません。 所々に倒木があり短い迂回ルートがあります。 |
写真
感想
先週の蓼科に続いての鳳凰山です。
オベリスクに登るのを目標にしていました。
ところが、初めからどうもペースが上がりません。
目が回る感じで眠気がします。
足取りもふらついているみたいです。
まさかの高山病?2000そこそこで?
南御室でテントを設営後に三山を目指します。
ところが、すぐにヘロヘロで、サイモンに先に行ってもらいます。
しばらく休んでゆっくりと薬師、観音までたどり着きました。
あとは地蔵岳に向かって降りてゆくとサイモンとばったり。
サイモンも時間切れで戻ってきたとのことで一緒に帰りました。
すぐそこに見えてるのに引き返すのは悔しかったです。
またいつか此所に来ることを誓って後にしました。
雨は夜半から本降りになり、翌日は雨のなかでテントを撤収してスタコラと下山です。この日は体調も戻って足取りは軽いです。下山なので当たり前かも?
バスターミナル下の金山沢温泉で汗を流して帰りました。
サイモンの送り迎え付きで運転もおまかせで、楽々な山行でした。
サイモン、ありがとう。またお願いします。
ワンゲル2年生の夏 訪ねた山に40年の時を経て向かいました。
赤抜沢ノ頭手前でタイムオーバーとなり引き返しました。
雨予報のせいもあってか全体的に静かで、かつての思い出と寄り添い、また一つ「楽・らく・笑」+「しんみり」の山旅ができました。
オベリスクの肌に触れることはできませんでしたが、きっとまた新しい自分となって訪ねるつもりです。
リチャードはん!お疲れさまでした。 またご一緒しましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2022人
サイモンさんリチャードさん雨の中お疲れさまでした。
でもまあまあの景色と展望でよかったですね。
鳳凰三山は昨年行きましたが、ホントにすばらしい山でした。北岳が真横に見えていいとこですよね。
リチャードさん睡眠不足で不調だったんですね。
コンキィ君!久しぶりです
終始「助手席」のリチャード君の睡眠不足は???夜叉神Pでは2分で高いびきでした。
もし眠れなかったとしたら・・・何か精神的なダメージが・・・?(清張「遭難」参照)
それ
「今日まで、そして明日から・・・。」
全てに「感謝」です。
サイモンさん リチャードさん
お疲れさまでした。
天気の割には富士山や甲斐駒まで見れちゃって
雨の南もいいもんですね〜
私は未だに行ったことないので是非来年やり直し
ついでに連れてって下さい!!
よろぴくお願いします
kenさん、どうもです。
蓼科で練習をしたつもりだったのにね。
行きも帰りも助手席でうつらうつらとしてましたので睡眠不足はないかも?
ストレスといってもすぐに忘れてしまいますのでそれもないかも?
ひょっとしたらutaotoさんのが感染したかも?訳が分からないのです。パワーが出ないんです、眠いんです。今までの高山病は頭が痛かったのですが、今回は無いのです。
オベリスクには登れませんでしたが、ガスも晴れてくれて良かったです。おかげで翌日は土砂降りの下山でしたけど。
次の宿題ができましたので、また挑戦したいです。
satokunさん、 雨の中ご苦労様でした。
こちらは下山のみ雨なので助かりました。
午前中はガスでしたが、鳳凰へ向かうと徐々に晴れてきて素晴らしい展望でした。ピーカンもいいですが、刻一刻と変わる雲と一緒に見るのもいいもんです。
ぜひ来年は行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する