八峰キレット 扇沢発 鹿島槍〜五竜岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:29
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,597m
- 下り
- 2,743m
コースタイム
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
ずっと行ってみたかった八峰キレット、縦走なので登山口と下山口が異なってしまうためなかなか実現できなかった。バディーの兄と車2台で行く計画をしていたが兄の都合が合わず予定が立てられなかった。
そんなことでもう兄は当てにせず自分で何とかしようとスクーターを積んで五竜遠見登山者駐車場にバイクをデポし、その足で扇沢に車で行って車中泊、さすがにピークは過ぎているのか柏原新道入り口の駐車スペースに停めることが出来た。
トンネル側の一番端に停めなるべく車の出入りで目覚めないようにと作戦だ、しかしトンネル内に車が走ると轟音がして気になって眠れず、更に隣の車のドアの開け閉めの音で目が覚め、その後十分に眠ることが出来ず朝を迎えた、折角目覚めたのでただ朝を待つのも時間の無駄なので本来ナイトハイクは好きではないのだがヘッデンで出発しよう。既に何組もの登山者が出発している。
先々週も登った道だがやや紅葉が進んだのか、木の葉がはらはらと音をたてて落ちてくる。気温は思ったより暖かく汗ばむほどだ。
昨夜は満点の星空だったが雲が多い、山頂付近はガスが掛かっている。
いつもの様にほとんどの登山者を追い抜きほぼトップに、先々週よりは登山者は少な目か、冷池山荘は小屋閉めとの注意書きがあったがまだ営業しているようだった。
鹿島槍南峰は何度も登頂しているが北峰に行くのはこれで2度目、更にその先は未知の領域、誰もいないのかと思ったら途中で追い抜いたりスライドした人10名ほど、キレット小屋は営業を終えているので足に自身のある人のみだ。
ガスで先がよく見えないのでピークを制するたびにニセピークの連続、五竜山頂はとてつもなく遠い道のりだった。だが岩登りが多くとても楽しい道のりだった。五竜岳は2度目の登頂だったが、前回の記憶は薄く新鮮なものだった、ただ遠見尾根の長かった記憶は鮮明に記憶していたが実際その通りだった、ただ最後はゴンドラで一気に麓まで下ることが出来るのでラッキーだった。
そこからスクーターで扇沢まで戻るのだが20Kmほどの距離があり、事前準備が出来ておらず最後はとても寒い思いをした、総距離20Kmちょいだがとても疲れた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する