ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3617583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

荒川三山、赤石岳

2021年10月09日(土) ~ 2021年10月10日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
34:28
距離
64.4km
登り
4,146m
下り
4,147m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:51
休憩
0:41
合計
13:32
1:22
1:22
15
1:37
1:37
30
2:07
2:07
5
2:12
2:12
6
2:18
2:18
2
2:20
2:20
5
2:25
2:25
22
2:47
2:54
246
7:00
7:00
94
8:34
8:34
10
8:44
8:45
52
9:37
9:37
9
9:46
9:46
24
10:10
10:18
39
10:57
10:58
43
11:41
11:41
28
12:09
12:21
57
13:18
13:19
4
13:23
13:32
10
13:42
13:43
19
14:38
2日目
山行
6:52
休憩
0:19
合計
7:11
4:23
30
4:53
4:54
44
5:38
5:39
11
5:50
5:50
10
6:18
6:19
12
7:01
7:04
37
7:41
7:41
32
8:13
8:13
75
9:28
9:33
69
10:42
10:42
3
10:45
10:45
4
10:49
10:49
21
11:10
11:10
10
11:20
11:20
13
11:33
11:33
1
11:34
ゴール地点
天候 2日間とも晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
滝見橋登山口。
看板で這いつくばらないと通れない。
ここには入るなってことだったのね。
滝見橋登山口。
看板で這いつくばらないと通れない。
ここには入るなってことだったのね。
なんか見たことあるなぁと思いながら歩いていた登山口の吊り橋。
この後再スタートすることに。
なんか見たことあるなぁと思いながら歩いていた登山口の吊り橋。
この後再スタートすることに。
林道と交差してしばらく行くとこの階段。
この辺りまで工事車両来てました。
乗せてほしいよ。
林道と交差してしばらく行くとこの階段。
この辺りまで工事車両来てました。
乗せてほしいよ。
千枚岳手前の稜線に上がると、眼下に綺麗な紅葉が。
千枚岳手前の稜線に上がると、眼下に綺麗な紅葉が。
やっとここまで来れました。
やっとここまで来れました。
赤い紅葉に惹かれた。
赤い紅葉に惹かれた。
垂直梯子。
岩場をパスできるので助かります。
垂直梯子。
岩場をパスできるので助かります。
吸い込まれそうな谷の先にも紅葉。
吸い込まれそうな谷の先にも紅葉。
雲が切れて丸山が見えた。
ほんとに丸い。
雲が切れて丸山が見えた。
ほんとに丸い。
で、丸山。
次は悪沢岳。
このまま雲がかかりませんように。
次は悪沢岳。
このまま雲がかかりませんように。
悪沢岳登頂。96/100
悪沢岳登頂。96/100
雲がかかって周りの景色はダメでした。
雲がかかって周りの景色はダメでした。
この程度。
次は中岳だけど見えない。
次は中岳だけど見えない。
丸山を振り返る。
丸山を振り返る。
紅葉に目が行く。
紅葉に目が行く。
ちらっと中岳。
中岳到着。
振り返ると中岳の雲が取れて山容が見えました。
振り返ると中岳の雲が取れて山容が見えました。
吸い込まれるー。
吸い込まれるー。
荒川前岳も忘れない。
これで荒川三山制覇!
荒川前岳も忘れない。
これで荒川三山制覇!
前岳分岐まで戻る道。
気持ち良い。
前岳分岐まで戻る道。
気持ち良い。
目指す荒川小屋までもうちょっと。
目指す荒川小屋までもうちょっと。
荒川小屋お借りします。
2
荒川小屋お借りします。
とても綺麗な小屋でした。
トイレもピカピカ。
水場の湧水も豊富。
とても綺麗な小屋でした。
トイレもピカピカ。
水場の湧水も豊富。
小屋を4時半頃出発。
大聖寺平に来ました。
ここは広くてまた登山道ロス。
暗いといろいろ大変。
小屋を4時半頃出発。
大聖寺平に来ました。
ここは広くてまた登山道ロス。
暗いといろいろ大変。
小赤石岳で日の出が見れるかも。
小赤石岳で日の出が見れるかも。
やばい、出てきた。
急ぐ。
やばい、出てきた。
急ぐ。
ギリ間に合った。
富士山の左から朝日とは、素敵じゃありませんか。
2
ギリ間に合った。
富士山の左から朝日とは、素敵じゃありませんか。
小赤石岳頂上標も入れたげる。
小赤石岳頂上標も入れたげる。
今回のラスボス、赤石岳だー。
1
今回のラスボス、赤石岳だー。
雲が上がってきたので、小赤石岳でパノラマ
1
雲が上がってきたので、小赤石岳でパノラマ
パノラマ
赤石岳に来ましたが…97/100
やはり雲が。
赤石岳に来ましたが…97/100
やはり雲が。
こちらの山頂標も。
こちらの山頂標も。
三角点。
とても大事そうに守られてます。
三角点。
とても大事そうに守られてます。
真ん中に赤石岳避難小屋。
真ん中に赤石岳避難小屋。
赤石小屋まで来ました。
本来の予定ではここの避難小屋で泊まるはずでしたが。

赤石小屋まで来ました。
本来の予定ではここの避難小屋で泊まるはずでしたが。

テーブル1SETだけあります。
テーブル1SETだけあります。
赤石岳の山名由来の赤石ですよね。
1
赤石岳の山名由来の赤石ですよね。
南アルプスらしい苔むす樹林帯。
癒されます。
南アルプスらしい苔むす樹林帯。
癒されます。
無事登山口に戻ってきました。
無事登山口に戻ってきました。
マイバイシクルも健在。
マイバイシクルも健在。
自転車で沼平ゲートまで戻る途中で。
自転車で沼平ゲートまで戻る途中で。
同じ場所の南側。
同じ場所の南側。
同じ場所の北側。
同じ場所の北側。

感想

百名山残り5座のうち3座は北海道で今年は厳しい。
南アルプスの悪沢岳、赤石岳に行くことにし、ゲートから登山口までのため自転車を準備。
17kmの林道を1時間ちょっとで行くことが出来た。
この後が大変。
暗い中登山口を探し滝見橋から入山、入口は入るなと思わせる狭さで少し行くと崩落個所が何度も。
何とかやり過ごすが、大崩落地に遭遇。
整備されたルートを辿るが、行きついたのは中電設備。
この先にルートはなく、地図で見ても正規ルートから外れているため、自分で行けそうなところを進む。
途中大きな落石やざれた足場に滑落もどき。
残置ポールを見て嫌な気分に。
いろいろルートを探すがどうしてもわからず、結局ルート方向に直登。
何とか登山道に戻ることが出来たが、足のパワーがかなり減ってしまった感じ。
地図を見るとウロウロぶりがわかります。
とにかく登山道を見落とさないよう途中何度も探しながら歩く。
と沢の音が大きくなり、辿り着いたのはヤマレコでよく見た吊り橋。
そうです、入山しようとしていた登山口に降りてきてしまったのです。
この時点で3時間経過。ほんの少しやめようかと思ったが、気持ちを切り替え再スタート。
当初予定の赤石小屋を、手前の山小屋にすればいいだけと思って、いけるところまで頑張る。
とはいえ、かなり足の疲労があってなかなか思い通りに進まない。
こんな出だしではありましたが、結果とても有意義で心に残る南アルプス山行でした。
荒川小屋でご一緒した長野の方、お疲れ様です、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

荒川三山、赤石岳お疲れ様でした
凄い計画ですね、バスの運航していない時期は、静かで経験者の山登りなんでしょうね
僕も深夜の山登りはヘッドライトだけでは道迷いがあります
昼間なら問題無いのに 夜は視界が狭いので赤テープを見逃しやすいですね
赤石岳からの日の出は素晴らしいですね!
2021/10/10 19:37
はい、出会った人は20人位。
静かな広大な南アルプス山行でした。

今回のような経験は懲りたので、今後は日の出後の出発にします。
2021/10/10 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら