秋晴れの穂高岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0d62d4ae5cc90c2.jpg)
- GPS
- 21:12
- 距離
- 37.8km
- 登り
- 1,941m
- 下り
- 1,948m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:49
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:48
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 〈竜宮温泉 せせらぎの湯〉 https://ryushima-onsen.jp/ |
写真
感想
今回は二泊三日で初の穂高岳です!
難所が数カ所あるので、クリア出来るか不安な中出発しました😁
2.3日前には雪予報も出ていて心配しましたが、当日になると快晴とはいかないまでも、凄く天気に恵まれ三日間でした!
1日目の涸沢ヒュッテまでの歩きは、噂通り横尾までの平坦な歩きが多かったのですが、景色を眺めながら晴れ晴れした気持ちで歩けました。
横尾からは本格的な登山道になりましたが、顔を上げて見る山並みと紅葉🍁の景色が最高でした😆
2日目は涸沢ヒュッテでモルゲンロートを心ゆくまで堪能し、ヘルメットを装置、ストックをしまい最初の難所、ザイテン向かいました。
ザイテン取り付きまでも以外に長く、いざザイテンに登り始めてからはジャングルジムのようで、楽しく登れました🎶
無事穂高岳山荘に到着してから、奥穂高岳を見上げると、またまた登れるか不安になりましたが、少し休憩を取って向かいました。
こちらも噂通り最初の10分程が難所なだけで、頂上までは私のスローペースでも1時間程で登れました。
頂上では前穂高から来た方や、ジャンダルムから来た方との合流地点で、写真撮影会やら山の話し、山行時のアドバイスなど貴重な話しを聞いていたら、楽しくて1時間近く滞在してしまいました😅
穂高岳山荘まで戻り、お昼にカレーライスを食べて、今度は反対側の涸沢岳に出発です、こちらは30分程で登れますが、山頂が狭いため写真撮影後すぐに下山して、今日のミッションは全てクリア出来ました👍
3日目は上高地までの下山ですが、ザイテンの下山も心配の一つでしたが、思いの外苦労せずに終了しました😁
帰りは明神池を見学し、穂高神社にお参りして上高地まで戻り、近くの日帰り入浴場を探して帰宅しました。
今回もお天気、メンバーに助けられながら、最高に楽しい三日間を過ごせました😊
ありがとうございました🎶
今回の重量 8.9kg(水は350mlのみ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する