ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3621829
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳【天狗尾根】

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:36
距離
15.5km
登り
1,602m
下り
1,583m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
2:24
合計
11:36
7:45
7:48
2
7:50
7:52
187
10:59
12:28
10
12:38
12:38
18
12:56
12:56
5
13:01
13:02
5
13:07
13:21
3
13:24
13:25
7
13:32
13:32
3
13:35
13:57
95
15:32
15:41
8
15:49
15:51
33
16:24
16:24
7
16:31
16:32
27
16:59
16:59
6
17:05
17:05
10
17:15
17:15
6
17:21
17:21
1
17:22
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
赤岳山頂は晴れ
下山中に雨
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美し森駐車場に駐める。
コース状況/
危険箇所等
時計回りに周回です。

○地獄谷
九つの堰堤を巻きます。ルートは明瞭ですが、水量によっては渡渉が必要です。

○天狗尾根
大天狗直下までは急登と岩稜のルートです。

○真教寺尾根
稜線直下は鎖場の続くルートで注意でした。
美の森駐車場 スタート
b)気持ち良い夜明けでしたね。
m)八ヶ岳の朝は寒い。
s-n)今日も1日宜しくお願いします!
2021年10月10日 05:45撮影 by  iPhone 12, Apple
11
10/10 5:45
美の森駐車場 スタート
b)気持ち良い夜明けでしたね。
m)八ヶ岳の朝は寒い。
s-n)今日も1日宜しくお願いします!
ミツ頭と権現岳
s-n)気持ち良い朝焼けですね。
2021年10月10日 06:12撮影 by  iPhone 12, Apple
16
10/10 6:12
ミツ頭と権現岳
s-n)気持ち良い朝焼けですね。
色づきはじめた木々
2021年10月10日 06:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/10 6:38
色づきはじめた木々
地獄谷入口
s-n)今季2度目のオブジェ、何度見てもグロいです。
2021年10月10日 06:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/10 6:42
地獄谷入口
s-n)今季2度目のオブジェ、何度見てもグロいです。
地獄谷の堰堤を巻く
s-n)砂防ダムの続く地獄谷をしばし歩きます。
2021年10月10日 06:54撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/10 6:54
地獄谷の堰堤を巻く
s-n)砂防ダムの続く地獄谷をしばし歩きます。
出合付近で水が流れるように
s-n)bさん何とか水確保!
2021年10月10日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/10 7:38
出合付近で水が流れるように
s-n)bさん何とか水確保!
出合小屋
2021年10月10日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/10 7:45
出合小屋
赤岳沢出合
m)左岸沿いに踏み跡があります。
2021年10月10日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/10 7:51
赤岳沢出合
m)左岸沿いに踏み跡があります。
天狗尾根遭難碑
s-n)改めて緊張感が増しました!
2021年10月10日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/10 7:58
天狗尾根遭難碑
s-n)改めて緊張感が増しました!
進む先は雲の中です。
s-n)この雲なかなか取れませんでしたね。
2021年10月10日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
11
10/10 8:36
進む先は雲の中です。
s-n)この雲なかなか取れませんでしたね。
カニの鋏と天狗尾根の岩稜
b)ここまでのアプローチは長かった・・・。
s-n)このロケーションと緊張感に飲まれそうでした(笑)
2021年10月10日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
28
10/10 9:52
カニの鋏と天狗尾根の岩稜
b)ここまでのアプローチは長かった・・・。
s-n)このロケーションと緊張感に飲まれそうでした(笑)
カニの鋏を直登
m)余裕のbさん
2021年10月10日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
20
10/10 10:15
カニの鋏を直登
m)余裕のbさん
b)紅葉を見下ろしながらのフリー登攀。
m)Ⅲ程度ですかね、高度感はありました。
s-n)綺麗な黄葉ですね!登攀に夢中で気が付かなかった。
2021年10月10日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
10/10 10:18
b)紅葉を見下ろしながらのフリー登攀。
m)Ⅲ程度ですかね、高度感はありました。
s-n)綺麗な黄葉ですね!登攀に夢中で気が付かなかった。
b)カニのハサミ岩にmさんとs-nさん。
m)ここはお助けスリング出しました。
s-n)これは圧巻でした。
2021年10月10日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/10 10:22
b)カニのハサミ岩にmさんとs-nさん。
m)ここはお助けスリング出しました。
s-n)これは圧巻でした。
トラバースルート
m)ロープは朽ち縄です。岩が乾いていたのでよかった。
s-n)ロープは朽ちてましたが手掛かりには充分でした。
2021年10月10日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/10 10:31
トラバースルート
m)ロープは朽ち縄です。岩が乾いていたのでよかった。
s-n)ロープは朽ちてましたが手掛かりには充分でした。
天狗尾根の岩稜
m)踏み跡明瞭です。晴れていたら高度感抜群でしょう。
s-n)おぉ、こんなところ登っていたのですね!
2021年10月10日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
18
10/10 10:47
天狗尾根の岩稜
m)踏み跡明瞭です。晴れていたら高度感抜群でしょう。
s-n)おぉ、こんなところ登っていたのですね!
大天狗の基部
m)軽いハイ松漕ぎがありました。
2021年10月10日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
11
10/10 10:58
大天狗の基部
m)軽いハイ松漕ぎがありました。
大天狗直登ルート
b)大天狗は濡れて滑りました。
m)冷たい横殴りのミストシャワーが寒かった。
s-n)手掛かりが微妙に足りず難儀しました。
2021年10月10日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
13
10/10 11:28
大天狗直登ルート
b)大天狗は濡れて滑りました。
m)冷たい横殴りのミストシャワーが寒かった。
s-n)手掛かりが微妙に足りず難儀しました。
b)s-nさん核心部登攀中。
s-n)サポートのお陰で何とか!
2021年10月10日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/10 11:47
b)s-nさん核心部登攀中。
s-n)サポートのお陰で何とか!
b)mさんも支点回収しながら到着。
m)登る時は夢中でしたが、写真で見るとなかなかの高度感ですね。
s-n)お二人ともさすがです!
24
b)mさんも支点回収しながら到着。
m)登る時は夢中でしたが、写真で見るとなかなかの高度感ですね。
s-n)お二人ともさすがです!
ガスの龍頭峰と小天狗
2021年10月10日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
12
10/10 11:59
ガスの龍頭峰と小天狗
大天狗を懸垂下降で下る
s-n)滑りましたがここは気持ち良かったですね!
2021年10月10日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
17
10/10 12:20
大天狗を懸垂下降で下る
s-n)滑りましたがここは気持ち良かったですね!
m)私は単騎でピークハント赤岳へ。「白雲を突き抜ける勢いで進む!」
2021年10月10日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
13
10/10 12:40
m)私は単騎でピークハント赤岳へ。「白雲を突き抜ける勢いで進む!」
b)s-nさん、渾身のロッキーポーズ!
s-n)今回もこの間を作って頂きありがとうございました。
2021年10月10日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
10/10 12:56
b)s-nさん、渾身のロッキーポーズ!
s-n)今回もこの間を作って頂きありがとうございました。
晴天の赤岳山頂
m)「晴天を衝く勢いで進む!」
2021年10月10日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
28
10/10 13:00
晴天の赤岳山頂
m)「晴天を衝く勢いで進む!」
赤岳直下の成田山不動尊66cm
「明治十三年」
2021年10月10日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/10 13:05
赤岳直下の成田山不動尊66cm
「明治十三年」
赤岳山頂
太成宮83cm「昭和三十三年八月三日」「東京都在 真教大成学殿 宰主 高見澤成宜」
弥栄177cm、銘文は割愛。
向かって左側の祠エリアは赤岳における山岳信仰とは別モノと判明しました。
2021年10月10日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
27
10/10 13:09
赤岳山頂
太成宮83cm「昭和三十三年八月三日」「東京都在 真教大成学殿 宰主 高見澤成宜」
弥栄177cm、銘文は割愛。
向かって左側の祠エリアは赤岳における山岳信仰とは別モノと判明しました。
山頂は見事な雲海
s-n)これは綺麗だ!
2021年10月10日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
20
10/10 13:09
山頂は見事な雲海
s-n)これは綺麗だ!
赤嶽神社
左:石碑56cm「平成四年」「赤嶽神社氏子会」
中:石祠71cm 「平成四年」「赤嶽神社氏子会」
右:石碑22cm、「□嶽神社」古手の石碑です。
平成四年に再建したことが分かり、太成宮とは背中合わせに西面(茅野方面)を向いていることが判りました。つまりこちらから参拝するのが正道で、三角点のある東側は神社の裏ということになります。
2021年10月10日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
15
10/10 13:13
赤嶽神社
左:石碑56cm「平成四年」「赤嶽神社氏子会」
中:石祠71cm 「平成四年」「赤嶽神社氏子会」
右:石碑22cm、「□嶽神社」古手の石碑です。
平成四年に再建したことが分かり、太成宮とは背中合わせに西面(茅野方面)を向いていることが判りました。つまりこちらから参拝するのが正道で、三角点のある東側は神社の裏ということになります。
不動明王35cm
すぐ傍に石祠屋根材20cmが祀られています。こちらの不動明王が由緒ある赤嶽信仰のモノと推定。
2021年10月10日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/10 13:18
不動明王35cm
すぐ傍に石祠屋根材20cmが祀られています。こちらの不動明王が由緒ある赤嶽信仰のモノと推定。
下山は真教寺尾根へ
m)初見の鎖場ルート、濡れた鎖場は疲れた足腰に効きました。
s-n)疲労困憊には応えました。
2021年10月10日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
12
10/10 14:52
下山は真教寺尾根へ
m)初見の鎖場ルート、濡れた鎖場は疲れた足腰に効きました。
s-n)疲労困憊には応えました。
扇山
s-n)時折休憩を交え下りていきます。
2021年10月10日 15:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/10 15:32
扇山
s-n)時折休憩を交え下りていきます。
牛首山
2021年10月10日 15:49撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/10 15:49
牛首山
牛首山の黒府摩利支尊天38cm
「明治三十□年」とあります。
2021年10月10日 15:50撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/10 15:50
牛首山の黒府摩利支尊天38cm
「明治三十□年」とあります。
雨の笹原を下る
s-n)晴れていれば気持ちいい笹原です。
2021年10月10日 16:17撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/10 16:17
雨の笹原を下る
s-n)晴れていれば気持ちいい笹原です。
m)本日一番の紅葉。
s-n)幻想的です。
2021年10月10日 16:23撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/10 16:23
m)本日一番の紅葉。
s-n)幻想的です。
賽ノ河原
2021年10月10日 16:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/10 16:24
賽ノ河原
羽衣池
s-n)今回は右ルートへ。しかしアトラクションはありました(笑)
m)風雲たけし城みたいなやつですね。
2021年10月10日 16:58撮影 by  iPhone 12, Apple
18
10/10 16:58
羽衣池
s-n)今回は右ルートへ。しかしアトラクションはありました(笑)
m)風雲たけし城みたいなやつですね。
美し森山
2021年10月10日 17:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/10 17:14
美し森山
滑りそうで滑らない木段を下りゴールです。
b)無事下山、今回もありがとうございました。
m)お疲れ様でした!
s-n)1日ありがとうございました!
2021年10月10日 17:18撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/10 17:18
滑りそうで滑らない木段を下りゴールです。
b)無事下山、今回もありがとうございました。
m)お疲れ様でした!
s-n)1日ありがとうございました!

感想

mさんとs-nさんに協力していただき、予てから準備していた赤岳天狗尾根で、大天狗の登攀を楽しんできました。
赤岳の天気予報は晴れ!確かに赤岳山頂付近は晴れていました・・・、しかし肝心の大天狗付近の標高は南から吹き付けるガスで真っ白け〜!惜しくも景色は望めません、景色は諦めて濡れて滑る大天狗頂上からはさっさと降りました。
景色は見られなくても、一緒に核心部を通過できた達成感は格別!
今回も楽しい時間を共有してくれた、頼もしいお二人に感謝の気持ちで一杯です、またご一緒しましょう!

bさんの企画に同行させていただき、八ヶ岳天狗尾根へ。

アルパインルートとしては1ピッチのみ、核心はⅢ+からⅣ−の二手ほどの登攀です。しかしながら、取り付きまでの急登や岩稜を含めて考えると、アルパイン事始めとしては十分に楽しむことができました。

単騎でピークハントした雲海の赤岳。ほぼ貸切の山頂では、以前調べることができなかった祠を調べることができました。神々しい赤岳のシンボルと思っていた「弥栄」の柱は実は何これモノで、その脇に由緒ある赤嶽神社(背面)があることがわかりました。

ともあれ楽しい一日を過ごすことができ、ご両人に感謝です。ありがとうございました。

春先にbさんとツルネ尾根を周回しながら、ずっと隣の尾根に構える鋭い岩。
『大天狗と小天狗だよ!今季挑戦したいね!』
笑いながら話すbさんと圧巻のとんがりに身構える私。あれから3ヶ月後、実現しました。

仕事繁忙期の疲労困憊と寝不足が祟り、皆さんにかなりご迷惑お掛けしました。本当に申し訳なかったです。 mさんbさんのサポートもあり無事に乗り越える事が出来感謝の一言です。
まだまだ皆さんのサポート無しでは踏破は出来ませんが少しずつ経験を重ね、技術を磨いて行けたらと思いました。

楽しい貴重な時間を共有出来、心から感謝致します。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

ども! 天狗尾根お疲れ様でした。

八ヶ岳に行かれるということだったので、蔭ながら応援しようと近くの山に登っていましたが、八ヶ岳の「や」の字の見えませんでした。そちらはそこそこ展望があったようで、やはりダイナミックな眺めですね。
赤岳山頂は私も?な感じの方はレコしませんでした。赤岳の貸切と雲海とは羨ましい限り、やはり持っていますね。では。 godohan
2021/10/12 18:28
godohanさん、こんばんは。

八ヶ岳、霊山として多くの信仰と歴史があることを実感しました。しかしながら自分の中では遠征の類いに入るエリアなので、両神のようにはホイホイ来れないところが悩ましいです。

太成宮についてはネットで調べると辛辣な記事もありました。一つの信仰ではあるようなので是非はともかくとして、八ヶ岳の歴史としては興味深いところですね。

怪しい石造物調査、貸切じゃないと変な目で見られますからね(笑)当日の応援とコメントありがとうございました。
2021/10/12 19:24
皆さん、こんばんは!😀
ついに行かれましたね!天狗尾根!

同じ日に僕は鳳凰山でしたが赤岳も天気イマイチだったんですね、、、、、。
でも地獄谷の水量も少ない時期ですし全般的に歩きやすそうでしたね😉
と言っても八ヶ岳の岩は北アルプスと違ってつかみどころのない岩場ですからね、慣れないと難儀する場面もあったかもしれません。
え?montblancだけ赤岳山頂行かれたんですか?
ぜひ次回は好天時に皆さんで山頂踏まれてくださいね😆
アルプス全部さらには御嶽山まで、そして両神山も見えますから😆

何はともあれ、お疲れさまでした👏😀
2021/10/12 22:09
hastler1208さん、おはようございます。
鳳凰山お疲れ様でした〜!オベリスクはさすがに直登はしなかったようですね(^_-)-☆

我々はhastler1208さんのようなオールラウンダーではないので、お互いの得意分野を発揮しながら助け合って、極地法(?)で登りました。
機敏性とロングハイクに長けたお二人の真似は難しく、体力に難のある私はmさんが赤岳登頂するのを下で眺めながら30分近く休憩して、苦手な下りへ向けて体力温存を計っていたのでした。
直登の核心部は、1ヶ所だけは確保したほうが安全に登れそうですね?濡れた状態ではどうしてもあと1手がツルツルして踏ん張り切れず、カムとスリングで確保して突破しました。
幸いだったのはガスで下が全然見えず、高度感0だったので怖さをまったく感じなかったことです。
赤岳山頂の絶景は、また次回の楽しみにとっておきたいと思います。
コメントありがとうございました。
2021/10/13 8:12
hastler1208さん
お久しぶりです、こんばんは。

今回はbさんのお供という位置付けでしたが、事前にhustlerさんのレコで予習させていただきました。大天狗フリーもさることながら、風のようなスピードで流石ですね。

確かに!両神山からも八ヶ岳が良く見えるので、ご指摘の通りこちらからは両神山や地元秩父がどのように見えるのか気になるところです!次回の楽しみにしたいと思います。ありがとうございました。
2021/10/13 17:59
皆さん お疲れさまでした

レコの写真を見ると…なかなか怖そうなコースなので、自分は参加しなくて良かったと思います。赤岳に行く時は、自分でも登れそうなコースの時だけお誘いください…笑。
               埼玉のchii
2021/10/14 5:00
chiiさん、おはようございます。

先日の連絡でご都合悪いと伺ったので、こちらのコースへ行ってきました。
ご希望の阿弥陀岳南稜は、直登だと今回のコースよりクライミングが長く、怖くて難しいコースのはずです(^^;)
もし行く時は直登無してルンゼを登って、安全に登るようにしますね。
コメントありがとうございます。
2021/10/14 7:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら