ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3623301
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊山・参詣登山 40年遅れで完遂!会津の通過儀礼

2021年10月09日(土) ~ 2021年10月10日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:55
距離
22.0km
登り
2,095m
下り
2,084m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:28
休憩
1:05
合計
8:33
6:11
9
6:20
6:21
28
6:49
6:55
20
7:15
7:15
22
7:37
7:44
23
8:07
8:08
25
8:33
8:33
16
8:49
8:54
12
9:06
9:06
38
9:44
9:52
10
10:02
10:08
7
10:15
10:15
3
11:21
11:22
24
11:46
11:47
12
11:59
12:02
5
12:07
12:17
34
12:51
12:54
18
13:12
13:13
9
13:22
13:22
27
13:49
13:49
55
14:44
2日目
山行
6:40
休憩
2:03
合計
8:43
5:30
0
5:30
5:40
10
5:50
6:10
10
6:20
6:25
4
6:29
7:00
1
7:01
7:03
23
7:26
7:38
17
7:55
7:57
19
8:16
8:16
7
8:23
8:30
19
8:49
8:50
23
9:13
9:14
5
9:19
9:19
14
9:33
9:34
22
9:56
10:05
56
11:09
11:10
8
11:18
11:18
29
11:47
11:48
12
12:00
12:08
14
12:22
12:23
11
12:34
12:35
16
12:51
12:59
20
13:19
13:20
20
13:40
13:40
24
14:04
14:04
9
天候 9日 三国岳より先が曇り、夜は雨混じりの強風
10日 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場駐車場、土曜深夜1時で6割くらい
が)おはようございます、御沢野営場からスタートします
よろしくお願いしますね♪
ど)本日は参拝登山にお付き合いいただきありがとうございます
2021年10月09日 06:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
24
10/9 6:11
が)おはようございます、御沢野営場からスタートします
よろしくお願いしますね♪
ど)本日は参拝登山にお付き合いいただきありがとうございます
が)7〜8分歩いてここが登山口。身が引き締まる思いのドロンパさん、ホントに締まって見えますが・・・
ど)コロナ太りを絞り切れなかったので、最初から「ゆっくりいきます」宣言してあります
2021年10月09日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/9 6:20
が)7〜8分歩いてここが登山口。身が引き締まる思いのドロンパさん、ホントに締まって見えますが・・・
ど)コロナ太りを絞り切れなかったので、最初から「ゆっくりいきます」宣言してあります
ど)登山口の祠。こちらのご神体はスサノオのミコト。これから登りますよとご挨拶
2021年10月09日 06:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
10/9 6:20
ど)登山口の祠。こちらのご神体はスサノオのミコト。これから登りますよとご挨拶
ど)なるほど。。
2021年10月09日 06:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
10/9 6:20
ど)なるほど。。
ど)昔の人が植えた杉。立派です
が)杉の老巨木が休み場の目印になっていました
2021年10月09日 06:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
10/9 6:21
ど)昔の人が植えた杉。立派です
が)杉の老巨木が休み場の目印になっていました
が)「長坂」と言うだけあって、急登が続きます
ど)今回はずっと私のペースで歩かせていただきました。ありがたや〜
2021年10月09日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 6:46
が)「長坂」と言うだけあって、急登が続きます
ど)今回はずっと私のペースで歩かせていただきました。ありがたや〜
ど)参拝登山のための休み場が途中に何か所かあります
2021年10月09日 06:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
10/9 6:59
ど)参拝登山のための休み場が途中に何か所かあります
ど)ここにも昔の人が植えた杉
2021年10月09日 06:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
10/9 6:59
ど)ここにも昔の人が植えた杉
が)中十五里
テント一式担いでくれて、ドロンパさんはイイ漢です
ど)バテそうになったら差し上げますと宣言済(^^;
2021年10月09日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/9 7:17
が)中十五里
テント一式担いでくれて、ドロンパさんはイイ漢です
ど)バテそうになったら差し上げますと宣言済(^^;
ど)曲がりブナ
2021年10月09日 07:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
10/9 7:34
ど)曲がりブナ
が)上十五里の休み場
「ドロンパ隊長、体調はいかが?」
ど)思っていたより快調です
2021年10月09日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/9 7:37
が)上十五里の休み場
「ドロンパ隊長、体調はいかが?」
ど)思っていたより快調です
ど)ちょうど小休止したくなりそな間隔で
2021年10月09日 07:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
10/9 7:38
ど)ちょうど小休止したくなりそな間隔で
ど)木の合間から行く手の三国岳が見えました。日差しがあれば紅葉がきれいそう
2021年10月09日 07:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
10/9 7:56
ど)木の合間から行く手の三国岳が見えました。日差しがあれば紅葉がきれいそう
が)トーホク地方らしい見事なブナ林を黙々と登ります
ど)最初が急登でしたね
2021年10月09日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/9 8:00
が)トーホク地方らしい見事なブナ林を黙々と登ります
ど)最初が急登でしたね
ど)昔は小屋があった場所
2021年10月09日 08:23撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
10/9 8:23
ど)昔は小屋があった場所
が)休憩場が多くて助かります
今日はノンビリ行きましょね
ど)フォローありがとうございます
2021年10月09日 08:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
21
10/9 8:24
が)休憩場が多くて助かります
今日はノンビリ行きましょね
ど)フォローありがとうございます
が)タカツコ沢のスラブが見えてきました、あそこが三国岳ですね
ど)なかなか近づかないっす
2021年10月09日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/9 8:50
が)タカツコ沢のスラブが見えてきました、あそこが三国岳ですね
ど)なかなか近づかないっす
が)水はまだ消費していませんが補給しておきました
2021年10月09日 08:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
10/9 8:52
が)水はまだ消費していませんが補給しておきました
ど)私はすでに1リットルくらい消費しているので大助かりです
が)すげー低燃費ですね(大笑)
2021年10月09日 08:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
10/9 8:52
ど)私はすでに1リットルくらい消費しているので大助かりです
が)すげー低燃費ですね(大笑)
ど)稜線に出ました。山形県側に雲海の雲が上がってきました
2021年10月09日 09:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
10/9 9:16
ど)稜線に出ました。山形県側に雲海の雲が上がってきました
ど)三国岳のへの稜線はイワイワ
2021年10月09日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/9 9:24
ど)三国岳のへの稜線はイワイワ
が)イイ男!(笑)
2021年10月09日 09:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
25
10/9 9:26
が)イイ男!(笑)
ど)花崗岩の尾根を行きます
が)岩場の紅葉、キレイですね
2021年10月09日 09:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
31
10/9 9:35
ど)花崗岩の尾根を行きます
が)岩場の紅葉、キレイですね
ど)この先の起伏の多さを目にしてやや落胆中
2021年10月09日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/9 9:43
ど)この先の起伏の多さを目にしてやや落胆中
ど)4時間で三国小屋到着
が)すこぶる順調!
2021年10月09日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/9 10:11
ど)4時間で三国小屋到着
が)すこぶる順調!
ど)立派な小屋です
2021年10月09日 10:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
10/9 10:26
ど)立派な小屋です
ど)小屋の裏からゆくての山々を臨む。紅葉のまっさかり!
が)いい時に来られましたね♪
2021年10月09日 10:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
22
10/9 10:13
ど)小屋の裏からゆくての山々を臨む。紅葉のまっさかり!
が)いい時に来られましたね♪
ど)雲がすぐそこまで上がってきてますが、今のうちに目に焼き付けます
2021年10月09日 10:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
22
10/9 10:21
ど)雲がすぐそこまで上がってきてますが、今のうちに目に焼き付けます
ど)雲に隠れないうちに記念撮影して先に進みます
2021年10月09日 10:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
25
10/9 10:28
ど)雲に隠れないうちに記念撮影して先に進みます
ど)三国岳から先は思った以上にアップダウンの連続
2021年10月09日 11:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
10/9 11:41
ど)三国岳から先は思った以上にアップダウンの連続
ど)葉の色づきは、一番いいころあい。明日はピーカン予報なので明日に期待
2021年10月09日 11:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
37
10/9 11:41
ど)葉の色づきは、一番いいころあい。明日はピーカン予報なので明日に期待
が)「盲腸のような・・」と云われる会津領
ど)登山道のところだけ福島県。左は新潟、右は山形、ただいま3県をひとまたぎ中。
2021年10月09日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/9 11:44
が)「盲腸のような・・」と云われる会津領
ど)登山道のところだけ福島県。左は新潟、右は山形、ただいま3県をひとまたぎ中。
ど)ここはつらい、、、
が)よく頑張った!
2021年10月09日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/9 11:45
ど)ここはつらい、、、
が)よく頑張った!
が)ガスの中から切合小屋、営業は明朝06:30までのようです
小屋前の水場も止められます
2021年10月09日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/9 12:06
が)ガスの中から切合小屋、営業は明朝06:30までのようです
小屋前の水場も止められます
ど)姥権現
2021年10月09日 13:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
10/9 13:14
ど)姥権現
ど)その昔、女人禁制を破って入山した人が石にされてしまった、という伝説の地
2021年10月09日 13:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
10/9 13:15
ど)その昔、女人禁制を破って入山した人が石にされてしまった、という伝説の地
が)楽しいねえ♪
2021年10月09日 13:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
10/9 13:16
が)楽しいねえ♪
ど)ガンコさん、こういう岩場で本領発揮
2021年10月09日 13:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
10/9 13:24
ど)ガンコさん、こういう岩場で本領発揮
ど)サクサク
2021年10月09日 13:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
10/9 13:24
ど)サクサク
ど)体重あると、垂直移動にエネルギーを大量消費します
2021年10月09日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/9 13:25
ど)体重あると、垂直移動にエネルギーを大量消費します
ど)岩峰でパチリ。って私はそんなヘリには立てません
2021年10月09日 13:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
10/9 13:26
ど)岩峰でパチリ。って私はそんなヘリには立てません
が)15時前にテント張って、お茶飲んでウダウダ過ごしました
「そろそろ始めますか」と夕食の段取りです
ドロンパさん、行儀いいですね
ど)足を不用意に伸ばすとつるので、、。
2021年10月09日 17:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/9 17:11
が)15時前にテント張って、お茶飲んでウダウダ過ごしました
「そろそろ始めますか」と夕食の段取りです
ドロンパさん、行儀いいですね
ど)足を不用意に伸ばすとつるので、、。
ど)沖縄ポークと生ネギ入り棒ラーメン
が)食欲をそそる、いい香り♪
2021年10月09日 17:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
25
10/9 17:42
ど)沖縄ポークと生ネギ入り棒ラーメン
が)食欲をそそる、いい香り♪
ど)&ペペロンチーノ。1つじゃ足らんのよねえ
が)よく食うねえ
2021年10月09日 17:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
10/9 17:43
ど)&ペペロンチーノ。1つじゃ足らんのよねえ
が)よく食うねえ
が)暑がりのくせに寒がりなのでダウンパンツも持ってきました
シュラフが薄目なのでちょうど良い塩梅でした
2021年10月09日 17:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
10/9 17:43
が)暑がりのくせに寒がりなのでダウンパンツも持ってきました
シュラフが薄目なのでちょうど良い塩梅でした
が)アルファ米にレトルトカレーをぶち込めば、美味しいに決まってるカレーライス
ど)その量で足りるのがウラヤマシ
2021年10月09日 17:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
10/9 17:43
が)アルファ米にレトルトカレーをぶち込めば、美味しいに決まってるカレーライス
ど)その量で足りるのがウラヤマシ
【10月10日】
が)おはようございます♪ テン場から5分ほど歩いて本山小屋です
まずは、隣接する神社に参拝しました
ど)右手のコンクリ建物が神社。無事目的を果たせました
2021年10月10日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/10 5:35
【10月10日】
が)おはようございます♪ テン場から5分ほど歩いて本山小屋です
まずは、隣接する神社に参拝しました
ど)右手のコンクリ建物が神社。無事目的を果たせました
が)ご挨拶の後は飯豊山頂へ向かいます
ご来光が間に合うか微妙な時間なので、ちょっと急ぎますね
2021年10月10日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/10 5:42
が)ご挨拶の後は飯豊山頂へ向かいます
ご来光が間に合うか微妙な時間なので、ちょっと急ぎますね
ど)山頂につくと同時に雲間からご来光
2021年10月10日 05:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
10/10 5:51
ど)山頂につくと同時に雲間からご来光
ど)上下に雲があるので拝めたのはわずかな時間
2021年10月10日 05:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
10/10 5:51
ど)上下に雲があるので拝めたのはわずかな時間
ど)ありがたや〜
2021年10月10日 05:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
24
10/10 5:51
ど)ありがたや〜
ど)うす紅の光が
2021年10月10日 05:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
10/10 5:52
ど)うす紅の光が
ど)飯豊山頂
2021年10月10日 05:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
10/10 5:54
ど)飯豊山頂
ど)ここにもお参り
2021年10月10日 05:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
10/10 5:54
ど)ここにもお参り
が)おじさんのツーショット
ど)還暦ちょい前でやっと成人登山ができました
2021年10月10日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
51
10/10 5:55
が)おじさんのツーショット
ど)還暦ちょい前でやっと成人登山ができました
ど)大日岳
2021年10月10日 05:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
10/10 5:55
ど)大日岳
ど)あちらの峰々もほの赤く
2021年10月10日 06:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
22
10/10 6:00
ど)あちらの峰々もほの赤く
ど)幻想的な風景
2021年10月10日 06:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
10/10 6:00
ど)幻想的な風景
ど)低い雲が多いですが、しばらく持ちような天気です
2021年10月10日 06:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
10/10 6:01
ど)低い雲が多いですが、しばらく持ちような天気です
ど)雲のかなたに磐梯山が見えました
2021年10月10日 06:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
10/10 6:05
ど)雲のかなたに磐梯山が見えました
が)テントに戻って朝食の後は、ドロンパさんのクッキングスクール開催!
まず、焼き海苔の上に白米を敷きます
ど)アルファー米とコンビニ焼きのりでOK

2021年10月10日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/10 6:52
が)テントに戻って朝食の後は、ドロンパさんのクッキングスクール開催!
まず、焼き海苔の上に白米を敷きます
ど)アルファー米とコンビニ焼きのりでOK

が)写真ありませんが、芯に辛子味噌を仕込んであります
アルミフォイルを巻き簀にしてクルクル巻きます
ど)秋田・八幡平で買ったギョウジャニンニク辛味噌です。激ウマです。
2021年10月10日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/10 6:54
が)写真ありませんが、芯に辛子味噌を仕込んであります
アルミフォイルを巻き簀にしてクルクル巻きます
ど)秋田・八幡平で買ったギョウジャニンニク辛味噌です。激ウマです。
が)行動食なのでこれはジェスチャー(笑)
ど)いやいや、端っこを少し噛み切って末端を塞ぐ大事な作業です。といいつつ味見です(^^ゞ
2021年10月10日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/10 6:54
が)行動食なのでこれはジェスチャー(笑)
ど)いやいや、端っこを少し噛み切って末端を塞ぐ大事な作業です。といいつつ味見です(^^ゞ
が)2人で3人テントなので広々して快適でしたが、昨夜の雨交じりの強風はなかなかのモノでした!
ど)ご来光は望めないと思ってましたからラッキーでした
2021年10月10日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/10 7:17
が)2人で3人テントなので広々して快適でしたが、昨夜の雨交じりの強風はなかなかのモノでした!
ど)ご来光は望めないと思ってましたからラッキーでした
ど)帰り道の尾根えんえん
2021年10月10日 07:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
10/10 7:36
ど)帰り道の尾根えんえん
ど)下山しながら振り返る山頂
2021年10月10日 07:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
10/10 7:47
ど)下山しながら振り返る山頂
が)気持ちのいい朝です♪
2021年10月10日 07:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
10/10 7:47
が)気持ちのいい朝です♪
ど)昨日は見えてなかった飯豊らしい風景を堪能します
2021年10月10日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/10 7:54
ど)昨日は見えてなかった飯豊らしい風景を堪能します
ど)紅葉撮影にしょっちゅう足が止まります
2021年10月10日 08:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
10/10 8:05
ど)紅葉撮影にしょっちゅう足が止まります
ど)ダケカンバもきれい
2021年10月10日 08:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
10/10 8:06
ど)ダケカンバもきれい
ど)朝のうちは抜けるような秋の空も
2021年10月10日 08:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
10/10 8:06
ど)朝のうちは抜けるような秋の空も
ど)飯豊はイイデ、とよく聞きますが納得の風景です
2021年10月10日 08:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
10/10 8:19
ど)飯豊はイイデ、とよく聞きますが納得の風景です
ど)大陸的なゆったり感
2021年10月10日 08:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
10/10 8:30
ど)大陸的なゆったり感
ど)大日に雲が・・
2021年10月10日 08:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
10/10 8:31
ど)大日に雲が・・
ど)立派な雪田の下はいい色です
2021年10月10日 08:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
10/10 8:31
ど)立派な雪田の下はいい色です
ど)まさに錦繍
2021年10月10日 08:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
20
10/10 8:28
ど)まさに錦繍
ど)なかなか先に進まなくてスイマセン
2021年10月10日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/10 9:02
ど)なかなか先に進まなくてスイマセン
ど)カンバの白い幹も目を引きます
2021年10月10日 09:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
10/10 9:38
ど)カンバの白い幹も目を引きます
ど)花崗岩の岩に貼りつく紅葉
2021年10月10日 10:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
10/10 10:01
ど)花崗岩の岩に貼りつく紅葉
が)頭上も足元も紅葉中
もちろん、ドロンパさんの気持ちも高揚中
2021年10月10日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/10 10:07
が)頭上も足元も紅葉中
もちろん、ドロンパさんの気持ちも高揚中
ど)まっかっか大賞のカエデ
2021年10月10日 10:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
10/10 10:11
ど)まっかっか大賞のカエデ
ど)よくみると色んな色が
2021年10月10日 10:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
20
10/10 10:12
ど)よくみると色んな色が
ど)なんとか青空バック
2021年10月10日 10:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
10/10 10:11
ど)なんとか青空バック
ど)今朝作った辛みそ海苔巻き。旨いっす
2021年10月10日 10:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
10/10 10:21
ど)今朝作った辛みそ海苔巻き。旨いっす
ど)鎖のあるところはこの際ですから全部使います。
2021年10月10日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/10 10:38
ど)鎖のあるところはこの際ですから全部使います。
が)三国小屋への登り返しもキレイの中
ど)水を切らしかけていて喉カラカラ中なんですがね
2021年10月10日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/10 10:49
が)三国小屋への登り返しもキレイの中
ど)水を切らしかけていて喉カラカラ中なんですがね
ど)昔だったらなんてことない岩場が、太るとおっくうになります
2021年10月10日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/10 11:13
ど)昔だったらなんてことない岩場が、太るとおっくうになります
ど)足を棒にしながら、やっとブナ林まで降りてきました
2021年10月10日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/10 12:46
ど)足を棒にしながら、やっとブナ林まで降りてきました
ど)杉の日影がありがたや
2021年10月10日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/10 13:16
ど)杉の日影がありがたや
ど)立派なブナ
2021年10月10日 13:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
10/10 13:33
ど)立派なブナ
が)けっこう、疲れた・・
2021年10月10日 13:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
20
10/10 13:34
が)けっこう、疲れた・・
が)登山口に帰着しました
あとは駐車場まで林道歩きが少しだけ
飯豊山へ来られて良かったですね♪
ど)おかげさまで宿願を果たせました。大感謝です!
2021年10月10日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/10 14:04
が)登山口に帰着しました
あとは駐車場まで林道歩きが少しだけ
飯豊山へ来られて良かったですね♪
ど)おかげさまで宿願を果たせました。大感謝です!
ど)帰路にふもとの飯豊山神社にも立ち寄りました
2021年10月10日 14:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
10/10 14:48
ど)帰路にふもとの飯豊山神社にも立ち寄りました
ど)無事の登山のお礼です
2021年10月10日 14:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
10/10 14:48
ど)無事の登山のお礼です

感想

■川入口から飯豊山へ
数年前にドロンパさんから『会津男児の掟』の話しを聞きました。
まだ未完という事だったので、決行する時にはご一緒させて欲しいとお願いしていました。
『掟』には入山口も規定されていて、会津領川入でなければならんそうです。
いいですね。 歴史の中で生き続ける決まりや手続き・血の掟、大好きですよ。

還暦近いドロンパさんが、大人への第一歩を踏み出す為の旅がようやくスタートしたのです。
当初はドロンパさんの神聖な旅の介添え役のつもりでしたが、歩き始めたらそんな事はどこへやら。飯豊の雄大な景色を堪能して、勝手にいい気分になっている僕がいました(笑)
いつ登っても、どこから登っても、飯豊はステキです!


■紅葉きれいだが、いろいろ要注意のこの季節
まさに見頃の飯豊山でした(喜!)

三国小屋・本山小屋はすでに管理人さんはいません。
切合小屋も10/10早朝で営業終了のようです。
避難小屋としては使えますが、山から引いていた小屋前の水場は止められます。
水がないので水洗便所は閉鎖され、冬期用のポットン便所だけになります。
この後行かれる方はご承知の上で登られますように。

私は生まれも育ちも東京ですが、親父が会津出身ですと日常生活の規範は「ならぬことはならぬ」で有名な「会津式」で刷り込まれることになります。
通過儀礼もあって、数え13歳では会津若松の南、柳津の虚空蔵参りがしきたりなのでとわざわざ東京から連れていかれました。
で、大人になる時は飯豊山へ登るのが古くからの習わし。若いうちに1度は登るべしとさんざ聞かされていました。本当は15歳くらいまでに登らねばならないらしいのですが、さすがにおいそれと行ける場所ではなく、いつかは・・・と思いつつ40年も過ぎてしまいました。
 そんな話を以前ガンコさんにしたら、「ぜひ来年の秋にいきましょう」となって今回の参拝登山と相成りました。コロナ太りが進行しすぎていたため「今年は無理かな・・」とあきらめかけていたのですが、ガンコさんからリマインドのお誘いもあり意を決してダイエット。結局絞り切れずで昔の体力からは半減状態でしたが、しじゅう私のペースで歩かせていただき心強いフォローも。ガンコさんにお声がけいただいてなかったら、成人登山の宿願は果たされないままズルズルと時が過ぎ還暦も超えていたでしょう。感謝です。
 登山前日に、90歳を超えた老父に「ついに飯豊に登りに行く」と伝えたらたいそう喜んでいました。しかし、あとから改まった声で電話がかかってきて「信心の山だから、くれぐれも軽々しいマネはしないように」と厳に戒めの釘をさされました。なんのこっちゃと思いましたが、昔は息子の飯豊登山中、家に残った者も身を清め精進料理を食べて過ごしたそうで、要するにそれくらい神聖なものだ、と言いたかったようです。
 そういえば、レコの登山目的を選択するときにハタと困りました。「参拝・登拝」は選択肢にないのです。普段は意識しなかったのですが、日本には最も古くからある登山目的なのであってもいいような。運営さんぜひご検討を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

ガンコさん、ドロンパさんこんにちは。

そうですか飯豊山はこのルートで登るのが正式なんですね。
ガンコさん、ドロンパさんの40年来の悲願達成登山に同行できて良かったですね。

笑点ヘビーウォッチャーのガンコさんの
>ドロンパさんの気持ちも高揚中
>飯豊はイイデ
等々掟に背く軽々しい発言が見受けられますが登山後のレコ上の事として今回は大目にみます

お疲れさまでした。
2021/10/11 16:36
『まむさん』

こんにちは。
ドロンパさんは本来は親父ギャグ・ダジャレの大家なんですが、
今回に限って「隊長、体調は?」にも「高揚中」にも全然ノッてきません。
会津男児の血が先の戦争(戊辰戦争)の事などを思い起こさせていたのかもしれませんね。

なにはともあれ、宿題を終えられて目出度い事です。
コメントありがとうございました。
2021/10/11 17:40
まむさん ガンコさん こんにちは

ただ単に、ダジャレをいう余裕もなくゼーハー疲れていただけだったりします。
「飯豊は会津の山だ」と強引な県境設定をしたので、このルートが正式というイメージがありますが、飯豊信仰は山形・新潟各県にもありまして、由緒正しい登拝路がそれぞれの地域にあるそうです。
自分の住む地域から臨む山が一番の山なのでしょう。
軽々しいマネは禁じられておりますので、今回に限りコメントまでマジメです
2021/10/11 18:06
ご無沙汰です。駒形山付近の雪、残ってますね。8月に滑りに行ってました。
2021/10/12 7:06
しばさん、おはよーございます。

2000mほどの稜線の、さらに南斜面なのにまだ雪田が残っているんですよ
飯豊の雪深さは想像を絶しますね。
それにしても、相変わらずタフですね。
「しばさんだったらコーラの大ボトルを2本担ぐだろう」、なんて2人で話していました
2021/10/12 7:46
ご無沙汰です。今でも”じゃないところ”に板を持ち込まれているんですね。さすがです。
2021/10/13 16:49
おはワンコ🐶
飯豊は紅葉真っ盛りなんですね。
涸沢は、もう、紅葉のピークは過ぎたかな❓
良いタイミングで歩けて良かったですね。
毎度のセリフですが、ヤル気が凄いです。

ワタシは、もう、遠くには行かない(行けない❓)ので…。
裏山の紅葉を待つばかりです。
お疲れさまでした
2021/10/12 8:24
『りんごさん』

こんにちは。
今年も紅葉がきれいな季節になりました。
一年って、あっという間ですね
老い先を考えると、せっせと歩き回らざるを得ませんね
2021/10/12 15:34
ガンコさん、ドロンパさん、こんにちは。
飯豊山頂の写真、ありがとうございます。

実は、飯豊山には1992年に山形県小国町で国体山岳競技が開催された折、夏の強化練習の合間に登ったように思ってましたが、どうも記憶があいまいでした。

それで、1995年に福島県桧枝岐村で開催された国体山岳競技の本番直前に他の強化スタッフと二人で平ヶ岳に登ったことは古いメモ帳にコースタイムも記されていましたので、ヤマレコで平ヶ岳の過去記録を先月だったかアップしましたが、平ヶ岳の写真が全然なかったので、代わりに3年前の山形国体強化練習の折の写真を載せました。

このたびお二人の写真を拝見して、山頂にある小さな石の祠が私が代わりに載せた写真に写っているものととてもよく似ていました(一部形が違うようではありますが)。また、「帰り道の尾根えんえん」の風景がなんとなく代わりに載せた写真の山に似ているような気もします。

ということで、確実ではありませんが、どうやらやはり飯豊山には29年前に登ったのかもしれません。ですが、あまりに記憶があいまいなので、いつかまた登らなければなりませんね😅
2021/10/15 20:43
にっしーさん、こんにちは。

加齢と共に過去の記憶は曖昧になりますね。
私は少年期から青年期の記録帳をまとめて紛失したので曖昧だらけです。
ニッシーさん同様に断片的な写真で推測してみるのですが、全体像はガスの中です。

飯豊の稜線歩きは得も言われぬ素晴らしさですから、ぜひ再訪なさって下さい。
2021/10/16 5:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら