ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3623482
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山〜烏帽子岳 天空の稜線歩き

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
19.0km
登り
1,304m
下り
1,288m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:26
合計
8:23
6:19
6:19
20
6:39
6:41
28
7:09
7:09
30
7:39
7:46
36
8:22
8:28
41
9:09
9:10
57
10:07
10:07
24
10:31
10:36
36
11:12
11:13
61
12:14
12:14
31
12:45
12:49
21
13:10
13:10
28
13:38
13:38
28
14:06
14:06
22
14:28
14:28
8
天候 晴れ 後 曇
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩菅山登山口前の駐車スペースを利用
駐車スペースのキャパは10台程度、午前6時でほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
登山口から裏岩菅山までは良く整備された歩きやすい登山道
(岩菅山の直下は少々の急登+ガレ場あり)
裏岩菅山から烏帽子山まで歩く人が少なく所々泥濘、岩場、急傾斜のロープ場あり
※登山道の歩きやすさは裏岩菅山を境に大きく変わります
その他周辺情報 下山後、草津温泉大滝乃湯を利用(900円)
午前6時 岩菅山登山口を出発(=゜ω゜)ノ
2021年10月10日 06:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 6:08
午前6時 岩菅山登山口を出発(=゜ω゜)ノ
10分で小三郎小屋跡分岐点
2021年10月10日 06:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 6:16
10分で小三郎小屋跡分岐点
小三郎小屋跡分岐点の標識は何故か下に転がっていました😅
2021年10月10日 06:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 6:16
小三郎小屋跡分岐点の標識は何故か下に転がっていました😅
しばらくは緩々とした道です
2021年10月10日 06:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 6:16
しばらくは緩々とした道です
底清水
岩の隙間から水が沸いています
2021年10月10日 06:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 6:18
底清水
岩の隙間から水が沸いています
綺麗な沢沿いの道を歩く
2021年10月10日 06:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 6:32
綺麗な沢沿いの道を歩く
フクイ沢
グリーンタフの岩盤
2021年10月10日 06:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 6:34
フクイ沢
グリーンタフの岩盤
フクイ沢を渡ると急登始まり〜(;´Д`)
2021年10月10日 06:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 6:36
フクイ沢を渡ると急登始まり〜(;´Д`)
岩菅山中間点の標識
あくまでも距離的な中間点で、標高的には半分まで来ていません(´ω`;)
2021年10月10日 07:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 7:05
岩菅山中間点の標識
あくまでも距離的な中間点で、標高的には半分まで来ていません(´ω`;)
朝陽差すダケカンバの森が美しい
2021年10月10日 07:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 7:14
朝陽差すダケカンバの森が美しい
中間点の標識から20分ほどで山頂を視認!
2021年10月10日 07:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 7:28
中間点の標識から20分ほどで山頂を視認!
今日は最高の天気です😀
2021年10月10日 07:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 7:32
今日は最高の天気です😀
ノッキリの分岐点
2021年10月10日 07:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 7:36
ノッキリの分岐点
ノッキリから先は一気に展望が開けました
2021年10月10日 07:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 7:40
ノッキリから先は一気に展望が開けました
佐武流山方面の稜線のアレは…滝雲?!
2021年10月10日 07:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 7:40
佐武流山方面の稜線のアレは…滝雲?!
横手山方面は雲海
遥か遠くに浅間山と四阿山が見えます
2021年10月10日 07:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 7:57
横手山方面は雲海
遥か遠くに浅間山と四阿山が見えます
山頂直下は急登+ガレ場です
2021年10月10日 07:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 7:58
山頂直下は急登+ガレ場です
休憩がてら、景色をキョロキョロ(*‘∀‘)
長野盆地と北アルプスも見えます
2021年10月10日 07:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 7:59
休憩がてら、景色をキョロキョロ(*‘∀‘)
長野盆地と北アルプスも見えます
雲海に浮かぶ四阿山
2021年10月10日 08:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 8:00
雲海に浮かぶ四阿山
最高の景色でテンション上がります🥰
2021年10月10日 08:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 8:10
最高の景色でテンション上がります🥰
2021年10月10日 08:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 8:10
後立山連峰をアップで
2021年10月10日 08:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 8:12
後立山連峰をアップで
午前8時半前、岩菅山に登頂しました!山頂は岩を積み上げたカワイイ祠が鎮座していました
2021年10月10日 08:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 8:17
午前8時半前、岩菅山に登頂しました!山頂は岩を積み上げたカワイイ祠が鎮座していました
山頂の標識
2021年10月10日 08:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 8:18
山頂の標識
東斜面の谷筋は紅葉の盛り
2021年10月10日 08:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
10/10 8:17
東斜面の谷筋は紅葉の盛り
裏岩菅山へ続くこの豪快すぎる稜線!!
今日は気が済むまで歩くぞ😆
2021年10月10日 08:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 8:22
裏岩菅山へ続くこの豪快すぎる稜線!!
今日は気が済むまで歩くぞ😆
見ているだけでワクワクが止まらないw
2021年10月10日 08:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 8:23
見ているだけでワクワクが止まらないw
山裾は一面紅葉しています
右奥の三角形の山は鳥甲山
2021年10月10日 08:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 8:23
山裾は一面紅葉しています
右奥の三角形の山は鳥甲山
岩菅山から裏岩菅山までの稜線はアップダウンがほとんど無くてとても緩やかです
2021年10月10日 08:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 8:33
岩菅山から裏岩菅山までの稜線はアップダウンがほとんど無くてとても緩やかです
登山道も見ての通りの歩きやすさ
2021年10月10日 08:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 8:41
登山道も見ての通りの歩きやすさ
ルンルン気分で歩いて行けます
2021年10月10日 08:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 8:46
ルンルン気分で歩いて行けます
ゲレンデがたくさん見える山は昨年登った焼額山
その奥は妙高山
2021年10月10日 08:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 8:56
ゲレンデがたくさん見える山は昨年登った焼額山
その奥は妙高山
長野盆地(善光寺平)
2021年10月10日 08:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 8:57
長野盆地(善光寺平)
木々がほのかに色付く志賀高原
2021年10月10日 08:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 8:58
木々がほのかに色付く志賀高原
岩菅山を振り返る
2021年10月10日 09:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 9:00
岩菅山を振り返る
裏岩菅山は最後まで緩やかです
2021年10月10日 09:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 9:03
裏岩菅山は最後まで緩やかです
裏岩菅山に登頂
岩菅山や横手山より標高が高くここが志賀高原の最高地点!
なのに標識が消えかけていますよ😅
2021年10月10日 09:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 9:07
裏岩菅山に登頂
岩菅山や横手山より標高が高くここが志賀高原の最高地点!
なのに標識が消えかけていますよ😅
裏岩菅山から望む長野盆地・焼額山・頚城山塊・北アルプス
2021年10月10日 09:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 9:08
裏岩菅山から望む長野盆地・焼額山・頚城山塊・北アルプス
やたらと平べったいのは「カヤの平」
2021年10月10日 09:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 9:09
やたらと平べったいのは「カヤの平」
今日の最終目的地はあの稜線の先に見える烏帽子岳!
2021年10月10日 09:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
10/10 9:11
今日の最終目的地はあの稜線の先に見える烏帽子岳!
紅葉する山裾
2021年10月10日 09:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 9:12
紅葉する山裾
鳥甲山
2021年10月10日 09:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 9:14
鳥甲山
烏帽子岳の稜線は見た目からも結構急峻なのが分かります
2021年10月10日 09:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 9:30
烏帽子岳の稜線は見た目からも結構急峻なのが分かります
裏岩菅山から10分ほど急勾配の斜面を下ると平坦な樹林帯へ入ます
2021年10月10日 09:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 9:36
裏岩菅山から10分ほど急勾配の斜面を下ると平坦な樹林帯へ入ます
樹林帯をしばらく歩くといきなり正面に急峻なコブが現れました
2021年10月10日 09:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 9:47
樹林帯をしばらく歩くといきなり正面に急峻なコブが現れました
名無しのコブだけどピークの直下はかなり険しいです
2021年10月10日 09:49撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 9:49
名無しのコブだけどピークの直下はかなり険しいです
コブの山頂から振り返る裏岩菅山
この眺めは絶品!
2021年10月10日 09:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 9:50
コブの山頂から振り返る裏岩菅山
この眺めは絶品!
足元は一面の紅葉
2021年10月10日 09:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 9:53
足元は一面の紅葉
コブのようなピークを越えると今度は急峻な岩場登り
ここはロープが無いのでよじ登ります
2021年10月10日 09:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 9:57
コブのようなピークを越えると今度は急峻な岩場登り
ここはロープが無いのでよじ登ります
2021年10月10日 09:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 9:59
そしてまた裏岩菅山の眺めがすんばらしい!
2021年10月10日 10:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 10:02
そしてまた裏岩菅山の眺めがすんばらしい!
2つめの小ピーク(中岳)を越えてしまえば烏帽子岳まであと少し
2021年10月10日 10:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 10:05
2つめの小ピーク(中岳)を越えてしまえば烏帽子岳まであと少し
2021年10月10日 10:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 10:05
道も緩やかになり再び歩きやすくなりました
2021年10月10日 10:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 10:06
道も緩やかになり再び歩きやすくなりました
緩々と烏帽子岳のピークへ向かいます
2021年10月10日 10:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 10:13
緩々と烏帽子岳のピークへ向かいます
振り返ると裏岩菅山の眺めが本当に見事
2021年10月10日 10:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 10:17
振り返ると裏岩菅山の眺めが本当に見事
志賀高原にこんなに素晴らしい稜線が存在していたなんて知りませんでした
2021年10月10日 10:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 10:18
志賀高原にこんなに素晴らしい稜線が存在していたなんて知りませんでした
この先の高まりがピークかな?
2021年10月10日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 10:22
この先の高まりがピークかな?
この辺りが山頂のはずだけど…あれ標識どこ?
2021年10月10日 10:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 10:30
この辺りが山頂のはずだけど…あれ標識どこ?
明らかに山頂を通り越してしまったみたいなのでUターン
2021年10月10日 10:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 10:31
明らかに山頂を通り越してしまったみたいなのでUターン
笹薮に隠されそうな三角点を発見!(笑)
結局、烏帽子岳の山頂標識はどこにもありませんでした😅
2021年10月10日 10:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 10:34
笹薮に隠されそうな三角点を発見!(笑)
結局、烏帽子岳の山頂標識はどこにもありませんでした😅
帰り道は時々ガスに包まれたり晴れたりの繰り返しになりましたが、晴れると山裾の紅葉が綺麗です。
2021年10月10日 11:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 11:17
帰り道は時々ガスに包まれたり晴れたりの繰り返しになりましたが、晴れると山裾の紅葉が綺麗です。
帰りも裏岩菅山が美しい
2021年10月10日 11:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 11:19
帰りも裏岩菅山が美しい
稜線は時々ガスが出るけど西の方は快晴のままです
2021年10月10日 11:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 11:25
稜線は時々ガスが出るけど西の方は快晴のままです
2021年10月10日 11:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 11:26
鳥甲山、その奥に十日町盆地も見えています
2021年10月10日 11:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 11:26
鳥甲山、その奥に十日町盆地も見えています
2つの小ピークを越えた先は樹林帯
2021年10月10日 11:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 11:28
2つの小ピークを越えた先は樹林帯
ここから裏岩菅山までの登り返しは結構堪えました😅
2021年10月10日 11:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 11:30
ここから裏岩菅山までの登り返しは結構堪えました😅
帰りの裏岩菅山は完全にガスの中
2021年10月10日 12:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 12:10
帰りの裏岩菅山は完全にガスの中
何も見えませんねぇ😇
2021年10月10日 12:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 12:11
何も見えませんねぇ😇
岩菅山まで戻ってきましたが…
2021年10月10日 12:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 12:40
岩菅山まで戻ってきましたが…
岩菅山もガスの中
2021年10月10日 12:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 12:46
岩菅山もガスの中
岩菅山直下のガレ場もガスガス…
2021年10月10日 12:55撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 12:55
岩菅山直下のガレ場もガスガス…
ノッキリの分岐から少し下るとやっと青空が戻りました
2021年10月10日 13:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 13:27
ノッキリの分岐から少し下るとやっと青空が戻りました
フクイ沢まで下れば登山口までもう少し
2021年10月10日 14:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 14:02
フクイ沢まで下れば登山口までもう少し
2021年10月10日 14:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 14:03
2021年10月10日 14:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 14:03
2021年10月10日 14:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 14:04
上を見上げると青空と紅葉のコントラストが綺麗でした
2021年10月10日 14:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 14:20
上を見上げると青空と紅葉のコントラストが綺麗でした
登山口まであと0.4km
2021年10月10日 14:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 14:25
登山口まであと0.4km
下山!お疲れ様でした!
2021年10月10日 14:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 14:33
下山!お疲れ様でした!
【下山後】
岩菅山がよく見えるお気に入りのポイントへ行ってみました
2021年10月10日 14:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 14:52
【下山後】
岩菅山がよく見えるお気に入りのポイントへ行ってみました
写真では一面の紅葉に見えますがまだ色付きが少し浅いです
あと1週間経てばもっと鮮やかになりそう
2021年10月10日 14:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 14:57
写真では一面の紅葉に見えますがまだ色付きが少し浅いです
あと1週間経てばもっと鮮やかになりそう
2021年10月10日 14:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 14:58
その後、志賀高原山の駅へ寄ると大勝軒があったので思わず食べてしまいました😋
2021年10月10日 15:28撮影 by  SO-02L, Sony
10/10 15:28
その後、志賀高原山の駅へ寄ると大勝軒があったので思わず食べてしまいました😋
蓮池の紅葉
2021年10月10日 15:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 15:46
蓮池の紅葉
横手山ドライブイン前から望む夕暮れの志賀高原
2021年10月10日 16:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 16:13
横手山ドライブイン前から望む夕暮れの志賀高原
2021年10月10日 16:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 16:15
2021年10月10日 16:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 16:15
2021年10月10日 16:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 16:16
2021年10月10日 16:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/10 16:33
2021年10月10日 16:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 16:38
2021年10月10日 16:49撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/10 16:49
最後に、草津温泉大滝乃湯に寄ってから自宅に帰りました
2021年10月10日 18:53撮影 by  SO-02L, Sony
10/10 18:53
最後に、草津温泉大滝乃湯に寄ってから自宅に帰りました

感想

前日に続いて2日連続志賀高原シリーズ。

今日は天気も最高に良くて、岩菅山〜裏岩菅山からさらに足を延ばして烏帽子岳まで約18kmをガッツリと往復してきました。
岩菅山〜烏帽子岳は片道3時間の天国のような森林限界上の稜線。
特に、岩菅山から裏岩菅山まではアップダウンもほとんど無くて爽快そのものです。

裏岩菅山から烏帽子岳まではアップダウンが激しくなり、歩く人の数もグッと減ります(ほとんどの人が裏岩菅で引き返す)が、その分だけ静かな稜線歩きを楽しめました。景色も相変わらず良くて、特に烏帽子岳側から振り返る裏岩菅山は圧巻そのもの。時間と体力に余裕のある方はぜひ烏帽子まで縦走されることをお勧めしたいです😀

それにしても今日は10月の標高2,000m級とは思えない暖かさでした。
日差しがあれば半袖になれそうなくらいの体感でしたし、午後になってガスが出てもこの時期らしい風が冷たさが感じられませんでした。暖かいと行動しやすいのは良いのですが、ここまで気温が高いと何だか不気味になります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら