記録ID: 3623727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山三山・奥大日岳から錦秋のタンボ平へ
2021年10月09日(土) ~
2021年10月10日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:30
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,266m
- 下り
- 2,886m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:39
距離 15.7km
登り 1,216m
下り 1,372m
15:43
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:26
距離 16.7km
登り 1,070m
下り 1,517m
4:42
15分
宿泊地
13:08
天候 | 9日:晴れのち曇り 10日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京→扇沢:夜行バス(毎日あるぺん号) 扇沢→室堂:立山アルペンルート 帰り 黒部平→扇沢:アルペンルート 扇沢→JR長野駅:アルピコ特急バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
浄土山から室堂平への下山は、ガレ場の急斜面となるため、注意が必要。 他は特に危険区間なし。 |
その他周辺情報 | 雷鳥沢キャンプ場 1泊1,000円 (先にテントを設営してから受付へ。トイレと水場はありますが、売店はなし。) |
写真
感想
1泊2日で紅葉シーズンを迎えている立山ハイクへ。紅葉は標高2000m位まで下りてきていました。
初日は、雷鳥沢テント場にテントを設営してから立山三山(別山〜立山(富士ノ折立・大汝山・雄山)〜浄土山)を縦走。
2日目は早朝、奥大日岳へテント場からピストンで登り、テント撤収後は、紅葉の見頃を迎えているタンボ平(アルペンルートのロープウェイ区間周辺)へ。
立山三山を繋ぐ登山道は、両サイドとも高度感がある眺望のイイ区間が続き、(結構アップダウンがあって苦労はしますが・・・)歩いていて楽しいコースでした。
初日最後に登った浄土山は、ガスガスとなり眺望はほぼありませんでしたが、コース上で11羽もの雷鳥を見ることができてラッキーでした。
夜には天気が回復し満天の星空が広がり、翌朝は朝陽を見ようと奥大日岳へ。朝陽が作り出す剱岳のシルエットは幻想的な光景でした。初日に登った別山北峰と奥大日岳は「剱岳の展望台」といった感じで凛々しい山容を間近で見ることができました。
最後は、今回一番楽しみにしていた紅葉最盛期のタンボ平へ。
雄山直下の一ノ越からは、牧歌的な雰囲気がある谷筋の道を進み、東一ノ越へ到着すると、眼下には圧巻の紅葉風景が広がっていました。立山連峰や後立山連峰と紅葉の共演は素晴らしく、ゴールの黒部平駅まで紅葉のトンネルが続き、最後の最後まで楽しめた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する