ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3649319
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(冠雪の御嶽、乗鞍、南アと富士山、東京湾の大展望)

2021年10月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
8.0km
登り
650m
下り
665m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:18
合計
5:27
6:30
20
6:50
6:55
55
7:50
7:52
8
8:00
8:10
5
8:15
8:50
15
9:05
9:05
9
9:14
9:16
4
9:20
9:24
16
9:40
9:45
15
10:00
10:07
15
10:22
10:30
32
11:02
11:02
20
林道
11:22
11:22
35
11:57
*撮影時だけウインドブレーカーで、そのほか全行程、長袖Tシャツで快適でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
自宅所沢4時15分→入間ic25分→八王子jc43分→勝沼ic5時15分→大菩薩峠入口38分→上日川峠駐車場5時50分。
帰路
駐車場12時30分→R20景徳院入口13時00分→道の駅甲斐大和13時05〜25分→大月ic48分→八王子jc14時08分→入間ic27分→家14時45分
コース状況/
危険箇所等
*雷岩から大菩薩峠の稜線の土の部分、今日はそれほどでもなかったですが、降雪期に成るまで、霜柱が解けて、グチャグチャになると思います。
その他周辺情報 道の駅甲斐大和。
甲州ワイン、ピオーネ、ほうとう、吉田のうどん、クッキー購入しました
洗濯物を干しに出たら輝いていました。
晴天にと、お願いしました
2021年10月21日 04:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/21 4:02
洗濯物を干しに出たら輝いていました。
晴天にと、お願いしました
冠雪した農鳥岳、間ノ岳、北岳が暁天に浮かんでいました。
ロッジ長兵衛さんの前、駐車場からです。
2021年10月21日 06:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
10/21 6:07
冠雪した農鳥岳、間ノ岳、北岳が暁天に浮かんでいました。
ロッジ長兵衛さんの前、駐車場からです。
鳳凰三山、仙丈ヶ岳、アサヨ峰、栗沢山、仙水峠、甲斐駒ケ岳こちらも輝いていました。

2021年10月21日 06:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/21 6:07
鳳凰三山、仙丈ヶ岳、アサヨ峰、栗沢山、仙水峠、甲斐駒ケ岳こちらも輝いていました。

赤抜沢ノ頭、オベリスク地蔵岳、仙丈ヶ岳。
2021年10月21日 06:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/21 6:07
赤抜沢ノ頭、オベリスク地蔵岳、仙丈ヶ岳。
甲斐駒ケ岳、鋸山。
2021年10月21日 06:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
10/21 6:08
甲斐駒ケ岳、鋸山。
甲斐駒ケ岳。
2021年10月21日 06:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/21 6:08
甲斐駒ケ岳。
北岳、左下に八本歯ノ頭。
手前は左辻山から右薬師岳の稜線。
2021年10月21日 06:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
10/21 6:08
北岳、左下に八本歯ノ頭。
手前は左辻山から右薬師岳の稜線。
中白根山、北岳。
手前は辻山、薬師岳、赤抜沢ノ頭。
2021年10月21日 06:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/21 6:08
中白根山、北岳。
手前は辻山、薬師岳、赤抜沢ノ頭。
農鳥岳、間ノ岳。
2021年10月21日 06:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/21 6:09
農鳥岳、間ノ岳。
間ノ岳。
2021年10月21日 06:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/21 6:09
間ノ岳。
農鳥岳。
2021年10月21日 06:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/21 6:09
農鳥岳。
手前の稜線も明るく成ってきました。
24ー200丱此璽爐鬟ロップで、最長300mm換算で撮りました。
2021年10月21日 06:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/21 6:09
手前の稜線も明るく成ってきました。
24ー200丱此璽爐鬟ロップで、最長300mm換算で撮りました。
明るさ補正しないで、ロッジ長兵衛さん。
諸々準備してから出発です。
2021年10月21日 06:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 6:20
明るさ補正しないで、ロッジ長兵衛さん。
諸々準備してから出発です。
福ちゃん荘到着。
2021年10月21日 06:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 6:50
福ちゃん荘到着。
ドウダンツツジ。
2021年10月21日 07:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/21 7:27
ドウダンツツジ。
三ツ峠山、黒岳を前景に。
大菩薩湖も視界に入ってきました。
2021年10月21日 07:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
10/21 7:38
三ツ峠山、黒岳を前景に。
大菩薩湖も視界に入ってきました。
霜柱。
2021年10月21日 07:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 7:40
霜柱。
雷岩到着。
2021年10月21日 07:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 7:51
雷岩到着。
大菩薩嶺到着しました。
2021年10月21日 08:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/21 8:00
大菩薩嶺到着しました。
寒風を遮ってくれるので、
雷岩での撮影に備えて、Z6のMC105个ら400个妨魎垢靴泙靴拭
2021年10月21日 08:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 8:02
寒風を遮ってくれるので、
雷岩での撮影に備えて、Z6のMC105个ら400个妨魎垢靴泙靴拭
雷岩からです。三脚を立てて撮りました。
400个1.5倍テレコンバーター、aps-cクロップ、
900亟校擦任后
13
雷岩からです。三脚を立てて撮りました。
400个1.5倍テレコンバーター、aps-cクロップ、
900亟校擦任后
少し引きズーミングで。
7
少し引きズーミングで。
間ノ岳。
農鳥岳。
農鳥岳、間ノ岳、北岳。
3
農鳥岳、間ノ岳、北岳。
塩見岳。
荒川岳。
赤石岳、悪沢岳の揃い踏み。
私には、ちょっこらそっと行けない高嶺の花です。
4
赤石岳、悪沢岳の揃い踏み。
私には、ちょっこらそっと行けない高嶺の花です。
左に兎岳。
さらに南下して、上河内岳。
2
さらに南下して、上河内岳。
再び北に。
左に北岳山荘。
2
再び北に。
左に北岳山荘。
北岳。
辻山から薬師岳の稜線、なだらかに見えますが急登です。
1
北岳。
辻山から薬師岳の稜線、なだらかに見えますが急登です。
z7兇24−200个任后
2021年10月21日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/21 8:50
z7兇24−200个任后
美しい甲府盆地の上に、同等に美しい3000m峰の連なりです。
聖、赤石、荒川岳。
6
美しい甲府盆地の上に、同等に美しい3000m峰の連なりです。
聖、赤石、荒川岳。
最右に蝙蝠岳です。
蝙蝠岳の手前は櫛形山。
2
最右に蝙蝠岳です。
蝙蝠岳の手前は櫛形山。
こちらは北部の女王と団十郎さん。
団十郎の称号は山交のガイドさんからです。
2021年10月21日 08:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/21 8:51
こちらは北部の女王と団十郎さん。
団十郎の称号は山交のガイドさんからです。
仙丈ヶ岳。
女王を真ん中にオベリスクとアサヨ峰。
4
女王を真ん中にオベリスクとアサヨ峰。
鳳凰三山も素晴らしい存在感です。
1
鳳凰三山も素晴らしい存在感です。
乗鞍岳も真っ白です。
中央は琴川ダム、大弛峠への中継地です。
2021年10月21日 08:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/21 8:51
乗鞍岳も真っ白です。
中央は琴川ダム、大弛峠への中継地です。
乗鞍岳。
御嶽山。
甲斐駒ケ岳。
富士山、再びです。
3
富士山、再びです。
雷岩からでした。
約40分素晴らしい眺望を堪能できました。
4
雷岩からでした。
約40分素晴らしい眺望を堪能できました。
神部岩を振り返って。
2021年10月21日 09:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 9:07
神部岩を振り返って。
奥に編笠山、権現岳、赤岳、横岳。
右端に五丈岩の金峰山。
2021年10月21日 09:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/21 9:09
奥に編笠山、権現岳、赤岳、横岳。
右端に五丈岩の金峰山。
乗鞍岳を右遥かに眺めながら。
2021年10月21日 09:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/21 9:14
乗鞍岳を右遥かに眺めながら。
賽の河原。
2021年10月21日 09:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 9:15
賽の河原。
避難小屋の前です。
2021年10月21日 09:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 9:16
避難小屋の前です。
房総半島、東京湾、横浜。
2021年10月21日 09:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/21 9:19
房総半島、東京湾、横浜。
親不知ノ頭。
2021年10月21日 09:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/21 9:24
親不知ノ頭。
稜線上を行き交う登山者さん達。
2021年10月21日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/21 9:27
稜線上を行き交う登山者さん達。
御前山、大岳山、三頭山の奥多摩三山。
大岳山の向こう側に青梅市、所沢市です。
2021年10月21日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/21 9:28
御前山、大岳山、三頭山の奥多摩三山。
大岳山の向こう側に青梅市、所沢市です。
東京湾、横浜、権現山。
権現山は狭山湖からも見えます。
2021年10月21日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/21 9:29
東京湾、横浜、権現山。
権現山は狭山湖からも見えます。
大菩薩峠、介山荘が見えて来ました。
背後の熊沢山を登って下ると石丸峠です。
2021年10月21日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/21 9:29
大菩薩峠、介山荘が見えて来ました。
背後の熊沢山を登って下ると石丸峠です。
権現山の彼方は八王子、立川、所沢、都心方面です。
2021年10月21日 09:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 9:32
権現山の彼方は八王子、立川、所沢、都心方面です。
西武ドームは、もう少し左で、確認できませんでした。
2021年10月21日 09:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 9:32
西武ドームは、もう少し左で、確認できませんでした。
こちらは。雲取山、小雲取山。
2021年10月21日 09:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/21 9:41
こちらは。雲取山、小雲取山。
石尾根、左に雲取、中央に七ツ石山、右端が鷹ノ巣山。
2021年10月21日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/21 9:42
石尾根、左に雲取、中央に七ツ石山、右端が鷹ノ巣山。
美しい秋景色の峠でした。
2021年10月21日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/21 9:42
美しい秋景色の峠でした。
農鳥岳から甲斐駒ケ岳です。
大菩薩峠からでした。
2021年10月21日 09:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/21 9:44
農鳥岳から甲斐駒ケ岳です。
大菩薩峠からでした。
熊沢山。
2021年10月21日 10:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 10:02
熊沢山。
標柱から笹の中を登って撮りました。
雲が纏わり付いてきました。
2021年10月21日 10:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/21 10:05
標柱から笹の中を登って撮りました。
雲が纏わり付いてきました。
下降点から石丸峠。
2021年10月21日 10:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/21 10:15
下降点から石丸峠。
石丸峠まで下ってきました。
2021年10月21日 10:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 10:22
石丸峠まで下ってきました。
熊沢山へ登って行く登山者さん。
2021年10月21日 10:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 10:24
熊沢山へ登って行く登山者さん。
下山します。
2021年10月21日 10:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 10:28
下山します。
イタヤカエデ、コナラの黄葉。
2021年10月21日 10:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 10:38
イタヤカエデ、コナラの黄葉。
グラデーションのハウチワカエデ。
2021年10月21日 10:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 10:55
グラデーションのハウチワカエデ。
大菩薩湖。
2021年10月21日 10:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 10:59
大菩薩湖。
左に金峰山、中央部北奥千丈岳、国師岳。
2021年10月21日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 11:00
左に金峰山、中央部北奥千丈岳、国師岳。
林道に下降しました。
2021年10月21日 11:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 11:02
林道に下降しました。
MC105个濃りました。
2
MC105个濃りました。
林道を100mぐらい下って再び登山道へ。
2021年10月21日 11:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 11:07
林道を100mぐらい下って再び登山道へ。
最終シロヨメナ。
最終シロヨメナ。
小屋平口。
2021年10月21日 11:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 11:22
小屋平口。
ハウチワカエデ。
2021年10月21日 11:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 11:26
ハウチワカエデ。
最初の渡渉。
三脚、スローシャッターで。
2021年10月21日 11:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/21 11:31
最初の渡渉。
三脚、スローシャッターで。
オオカメノキ。
2021年10月21日 11:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 11:46
オオカメノキ。
出発点に戻ってきました。
2021年10月21日 11:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 11:58
出発点に戻ってきました。
シジュウカラ、ヤマガラが梢の中で囀っていました。
ランチは車の中でいただきます。
2021年10月21日 12:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/21 12:00
シジュウカラ、ヤマガラが梢の中で囀っていました。
ランチは車の中でいただきます。
美しいラッピング。
2021年10月21日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/21 12:02
美しいラッピング。
本日の登山ランチ。
貧相なオムスビ。
バスのドライバーさんも長兵衛さんテラスでランチしていました。
1
本日の登山ランチ。
貧相なオムスビ。
バスのドライバーさんも長兵衛さんテラスでランチしていました。
オレンジ、みかん、先週の岩菅山帰りの志賀高原のシナノスイート。
バスの景色を眺めながらいただきました。
オレンジ、みかん、先週の岩菅山帰りの志賀高原のシナノスイート。
バスの景色を眺めながらいただきました。
家です。
お土産です。
甲州ワイン。
2
家です。
お土産です。
甲州ワイン。
ブドウ。
シャインマスカットは高価でしたので、代わりの安いクッキー
2
シャインマスカットは高価でしたので、代わりの安いクッキー
ほうとう。
吉田のうどん。
早速夕飯でいただきました。
ほうとう。
前日のけんちん汁の出汁と具を活用、小作さんには及びませんでしたが美味しくいただきました。
1
早速夕飯でいただきました。
ほうとう。
前日のけんちん汁の出汁と具を活用、小作さんには及びませんでしたが美味しくいただきました。
ノゴマには会えませんでしたが、けあらしの湖面を前景に素晴らしい装いで輝いていました。
堰堤には多くのバズーカさん。
2021年10月20日 06:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/20 6:35
ノゴマには会えませんでしたが、けあらしの湖面を前景に素晴らしい装いで輝いていました。
堰堤には多くのバズーカさん。
中央に御正体山。
手前は高尾山稜の城山、景信山、堂所山、陣馬山。
家から徒歩15分の狭山湖散歩でした。
2021年10月20日 08:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/20 8:07
中央に御正体山。
手前は高尾山稜の城山、景信山、堂所山、陣馬山。
家から徒歩15分の狭山湖散歩でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
590kurumadaiku
重量:-kg
個人装備
400mmレンズ

感想

 前日の早朝、狭山湖散歩の時に富士山が久しぶりに美しく輝いていました。より近くで見たいなと思っての大菩薩でした。平日早朝でしたので、長兵衛さんの前に駐車できました。
 志賀高原もでしたが、何となく中途半端な紅葉のように感じましたが、代わりに眺望は圧巻でした。冠雪の峰々とともに、海無し県に暮らす私にとって海が見えると感動してしまいます。まして高い山からでしたので格別でした。先週は岩菅山から日本海、そして今回。とてもラッキーでした。
 登山より疲れる、小仏トンネルの渋滞が回避できる、平日山行でしたので、あっというまに素晴らしい感動を持って帰れました。
 おやつ前に帰宅出来ましたので、掃除洗濯炊事シャワーを余裕でこなすことができました。手抜きほうとうでしたが、美味しくいただけました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら