記録ID: 3709753
全員に公開
講習/トレーニング
奥秩父
雁ヶ腹摺山【登山詳細図を作る会】 周辺踏査
2021年11月04日(木) ~
2021年11月05日(金)
subaru🍷
その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:21
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,848m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 6:05
距離 8.0km
登り 708m
下り 546m
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:10
距離 8.6km
登り 1,140m
下り 1,141m
【今回の確認生物】鹿
天候 | 夜短時間雨が降りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道焼山沢真木(東)線入口〜湯ノ沢峠 道標無し・危険個所無し 歩き始めは傾斜の緩い普通の林道ですが、しばらく行くと道崩壊斜面崩壊岩ゴロゴロの荒れた林道へと豹変します。が危険個所はありません。 林道終点部から少し入った所で踏み跡は薄くなりますので進行方向に注意。 笹原をトラバースして峠直下で真木からの登山道に合流すれば程なく峠に着く。 湯ノ沢峠〜大峠 道標有、危険個所無し 湯ノ沢峠までは車で来ることが出来ますが冬期はかなり下の方でゲートが締まり利用することは出来ません。避難小屋・トイレ・水場あり。 約250m登りメインの縦走路から少し東側に入り白谷小丸、ここの周辺だけ何故か樹木が生えてなく山頂部は砂礫で覆われ独特の雰囲気です。景色も素晴らしいので立ち寄りましょう。 すぐ上の白谷丸もイイ所です。 再び樹林帯に入りヒト登りで黒岳山頂、ここは貴重な一等三角点です。 下る途中にある1792mピーク赤岩ノ丸は踏み跡行くと巻いてしまうのでピークにこだわるヒトは注意。 ケルンのある分岐を右へ入ればすぐに山頂です。 大峠〜雁ヶ腹摺山 道標有・危険個所無し 登山道に入って125mで御硯水という水場があり、しばらくトラバース気味に進みます。 800m程行くと尾根に乗り北方向に進路を変え、クサリのある急斜面を登り大岩の脇を通れば傾斜は緩み草原に出ます。山頂はそこからすぐです。 晴れていれば日本一様がドーンと見えます。 雁ヶ腹摺山〜姥子山東峰 道標有・危険個所無し 山頂直下の分岐より道標に従い下って行きます。 白樺平で金山峠へ向かう道を分けると程なく林道に出る。横断し登り返して何の表示もない西峰をへて姥子山東峰山頂に着く。 南側の展望が開けるがスパッと切れ落ちた絶壁なので注意。 山頂は狭い。 姥子山東峰〜巡視路入口 道標無し・危険箇所有・道迷いポイント有り とたんに踏み跡は薄くなります。東峰から75m進んだ小ピークに祠があり姥子山神社です。 進行方向は直ぐに崖になりますのでそのまま無理して進まない様に。 祠の北側の樹林の隙間から急斜面を下りて行きます。 祠から100m地点で東へ向かう稜線から北へ一旦それ、再び尾根に乗ります。 分岐から335m地点で北に向かう尾根と分岐し東へ進みます。 尾根分岐から325mで送電鉄塔、ここで国土地理院破線ルートと別れ北へ向かいます。 分岐から90mで大崩落地を通過、ザレた急斜面で踏み跡は無く滑れば止まりませんので慎重に・・通行止めレベルです。 その後は巡視路名物プラ階段をたどれば林道に出ます。 1160mまで標高を落とし来た道登高差700mの登り返しは修行でした・・ |
写真
撮影機器:
感想
第二回雁ヶ腹摺山周辺踏査でした。
今回は車と自転車を使い、大峠に幕営してこの周辺を終わらせる作戦です。
前回と同様バツグンの天気で気持ち良く踏査をスタート、大好きな白谷小丸でのんびりし、夜は楽しきボルドータイムと絶品鴨鍋の宴で大満足。
翌日私に任されたルート、昭文社の地図には破線で掲載されているが最後の部分にヤマレコのオレンジドットが全くない・・
バリスキル全開で挑み何とか踏査できましたが、1327mピークへの踏査を忘れるというミスを犯してしまいました・・まだまだ修行が足りません・・
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回踏査中のエリアは大菩薩から三ッ峠付近までととても広く、時間がかかりそうです。
Shindaiさんおすすめのエリアもまだ踏査してないので課題が増えましたー
subaru5272
改訂版の地図買ってないの増えてきたので
そろそろ小仏行かないとな〜
危険な所は実測しないでもいいと言われているんですが頑張っちゃうんですよね〜
崩落個所より激下りの区間がきつかったですね〜ほとんど滑り落ちながらコロコロしてました
subaru5272
姥子山東峰の東側って、とても人が進めるところでは無かったと記憶しているのですが、あそこも調査対象なんですね!!いやはやビックリしました。しかも登り返してるしで、2度ビックリ!!
東側・・ホントはやりたくなかったですよ・・
守屋隊長からここをやれと言われてルート確認すると、ヤマレコのみんなの足跡オレンジドットが全く無いことが分かり、その事を伝えると昭文社の地図に破線で載ってるからやらないわけにはいかないと・・・
泣きながら登り返しましたねー
subaru5272
守屋調査隊、案外ブラックですね〜(笑)
そーなんです😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する