ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3715416
全員に公開
ハイキング
飯豊山

西俣ノ峰〜枯松山、大境山(県境歩き)

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:52
距離
20.2km
登り
1,634m
下り
1,636m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
0:19
合計
10:50
4:56
84
6:20
6:20
217
9:57
10:03
184
13:07
13:20
146
15:46
ゴール地点
4:56 梅花皮荘
6:20 西俣ノ峰
9:57 枯松山
13:07 大境山
14:21 大境山登山口
(車道歩き約6km)
15:45 梅花皮荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅花皮荘駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・西俣ノ峰までと大境山から先以外は登山道無し。踏み跡は非常に明瞭なところもあれば激藪(シャクナゲ等)まで様々
・切れ落ちた様な箇所は幾つか見られたが、本当に危険そうなのは大境山の南、923峰の前後だけだったと思う(写真参照)
その他周辺情報 日帰り温泉:梅花皮荘@500、16時迄受付の模様
5月以来のfudebako氏。またも西俣尾根、無雪でもこんなに踏み跡あったっけ?(o)
先日、このへん歩く予定があるとコメントしたところ、簡単に釣れたosm氏と久しぶりの山歩き(f)
2021年11月06日 05:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 5:51
5月以来のfudebako氏。またも西俣尾根、無雪でもこんなに踏み跡あったっけ?(o)
先日、このへん歩く予定があるとコメントしたところ、簡単に釣れたosm氏と久しぶりの山歩き(f)
西俣ノ峰から、これから辿る尾根と枯松山。モルゲンロートは素晴らしいが、うねる地形を見ると嫌な予感しかしない(o)
2021年11月06日 06:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
4
11/6 6:17
西俣ノ峰から、これから辿る尾根と枯松山。モルゲンロートは素晴らしいが、うねる地形を見ると嫌な予感しかしない(o)
今日もザックが……(f)
体力じゃかなわないから、荷物小さくして素早くすり抜ける作戦。実は頭脳派osm(o)
1
今日もザックが……(f)
体力じゃかなわないから、荷物小さくして素早くすり抜ける作戦。実は頭脳派osm(o)
上ノ境、下ノ境…しばらくはかなり明瞭な踏み跡が続く。樹間に杁差岳
2021年11月06日 07:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 7:20
上ノ境、下ノ境…しばらくはかなり明瞭な踏み跡が続く。樹間に杁差岳
爪あとついた木を見上げると熊棚
爪あとついた木を見上げると熊棚
振り返る飯豊主稜線は新雪を纏う(o)
しかし、こちらは暑いくらい(f)
2021年11月06日 08:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/6 8:10
振り返る飯豊主稜線は新雪を纏う(o)
しかし、こちらは暑いくらい(f)
なのでo氏を突っ込ませて消耗させる作戦に(f)
歳上を敬いなさい(o)
1
なのでo氏を突っ込ませて消耗させる作戦に(f)
歳上を敬いなさい(o)
969峰(日陰峰)辺りで一度、踏み跡が消えた(o)
一筋、動物の足跡が見えます(f)
2021年11月06日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 8:44
969峰(日陰峰)辺りで一度、踏み跡が消えた(o)
一筋、動物の足跡が見えます(f)
積雪期に撤退した辺り。僕はトラバースの踏み跡を拾い、fudebako氏は尾根上を行く(o)
新しい山行スタイル、動物の足跡巡りです(f)
2021年11月06日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:00
積雪期に撤退した辺り。僕はトラバースの踏み跡を拾い、fudebako氏は尾根上を行く(o)
新しい山行スタイル、動物の足跡巡りです(f)
もうちょい(o)
冬に撤退していた小滝沢源頭も無雪だと難なく(f)
2021年11月06日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:03
もうちょい(o)
冬に撤退していた小滝沢源頭も無雪だと難なく(f)
で、枯松山山頂から。本山側は雲が集まっていた
2021年11月06日 09:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/6 9:47
で、枯松山山頂から。本山側は雲が集まっていた
大境山はびっくりするほど遠く感じる。本気で東俣に下りて、杁差帰りのstpに拾ってもらおうと考えた(o)
臭汚いので拾ってくれないと思います(f)
2021年11月06日 09:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
11/6 9:47
大境山はびっくりするほど遠く感じる。本気で東俣に下りて、杁差帰りのstpに拾ってもらおうと考えた(o)
臭汚いので拾ってくれないと思います(f)
小国側がスッパリ切れ落ちたとこ。雪が着くと相当に悪いのではなかろうか
2021年11月06日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:39
小国側がスッパリ切れ落ちたとこ。雪が着くと相当に悪いのではなかろうか
確か麓からも見える、沢筋の源頭あたりの露岩
2021年11月06日 11:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/6 11:07
確か麓からも見える、沢筋の源頭あたりの露岩
最低鞍部近くから大境山
2021年11月06日 11:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/6 11:07
最低鞍部近くから大境山
今日の核心部を下降するfudebako(o)
1日を振り返ると梅花皮荘の風呂が核心部だったような?(f)
何であんなにお客さんが多かったんだろうね(o)
2021年11月06日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 11:34
今日の核心部を下降するfudebako(o)
1日を振り返ると梅花皮荘の風呂が核心部だったような?(f)
何であんなにお客さんが多かったんだろうね(o)
下から見ると、なぜそこを下りたのかと(f)
上から見るとここ一択なんだよね(o)
下から見ると、なぜそこを下りたのかと(f)
上から見るとここ一択なんだよね(o)
振り返るP923、通称スコップピーク(o)
某レジェンドが残雪期にピッケルを忘れスコップさして歩いた。そんな噂の(f)
2021年11月06日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 11:37
振り返るP923、通称スコップピーク(o)
某レジェンドが残雪期にピッケルを忘れスコップさして歩いた。そんな噂の(f)
露岩は随所に見られる
2021年11月06日 11:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/6 11:53
露岩は随所に見られる
背後の枯松山
2021年11月06日 11:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/6 11:53
背後の枯松山
標高差あと100mくらいなんだが、踏み跡も無い藪でなかなか近づけない
2021年11月06日 12:32撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/6 12:32
標高差あと100mくらいなんだが、踏み跡も無い藪でなかなか近づけない
一休みして振り返る来たし方。東面は顕著な雪食地形
2021年11月06日 12:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/6 12:56
一休みして振り返る来たし方。東面は顕著な雪食地形
山頂近くも、期待したような踏み跡は殆ど見られなかった
2021年11月06日 13:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:01
山頂近くも、期待したような踏み跡は殆ど見られなかった
大境山山頂から。先客のソロ男性が居てかなり恥ずかしい。若橅山?の山腹に謎の横穴
大境山山頂から。先客のソロ男性が居てかなり恥ずかしい。若橅山?の山腹に謎の横穴
登山道の有り難み実感中
2021年11月06日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 13:21
登山道の有り難み実感中
池塘がひとつ。うつるは秋から冬へ
2021年11月06日 13:25撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/6 13:25
池塘がひとつ。うつるは秋から冬へ
標高500m辺りも紅葉
2021年11月06日 14:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/6 14:07
標高500m辺りも紅葉
梅花皮荘のお風呂に間に合わせる為、小走り
2021年11月06日 14:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/6 14:10
梅花皮荘のお風呂に間に合わせる為、小走り
堰堤を渡る猿の群れ
2021年11月06日 14:23撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/6 14:23
堰堤を渡る猿の群れ
中田山崎に下りてきた
2021年11月06日 14:24撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/6 14:24
中田山崎に下りてきた
osm……(f)
俺このとき何してたんだ?(o)
osm……(f)
俺このとき何してたんだ?(o)
あとは梅花皮荘まで6km車道歩き。玉川の向こうは大花山(o)
普段、車で通りすぎてるだけの道も徒歩ならば新しい発見も(f)
長年通ってるのに、路傍に飯豊観音が祀られているのを今日はじめて知った。ごめんなさい観音さまぁ(o)
2021年11月06日 14:49撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
11/6 14:49
あとは梅花皮荘まで6km車道歩き。玉川の向こうは大花山(o)
普段、車で通りすぎてるだけの道も徒歩ならば新しい発見も(f)
長年通ってるのに、路傍に飯豊観音が祀られているのを今日はじめて知った。ごめんなさい観音さまぁ(o)

感想

メガネ忘れて目がゴロゴロ。

新雪の飯豊稜線に正に背を向け、地元の方以外は余程の物好きと獣しか通らないような県境尾根へ。つくづく因果なようではあるけれど、これが心底楽しいというのは実は結構、幸せ者なのかなとも思う。
fudebako君は自称山の天才。今日もすっかり引っ張ってもらっちまった。いつかの視界真っ白な頼母木山で、何も見ずに正しい方向へ下りはじめたのを見て、実は俺も彼は天才なんだと思った。
調子に乗るといけないので本人には言わずにおこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

自称山の天才。
たぶん泥酔酩酊状態でもそんなこと言わないです。
凡人、平均、底辺、こちらの呼ばれかたのほうが心地よいですよ。

またそのうち。
2021/11/7 18:20
いやいや、おふたりとも山の天才ですよ。
あの撤退地点、無雪でも私ならやはり撤退です(>_<)
2021/11/8 15:15
他にも似たようなとこがあって、どこが撤退地点だかいまいち分かんなかったよ。
次の残雪期、天才をおだててスコップ登攀再現やで。
2021/11/8 17:15
あのへん。
無雪ならなんてことない場所でしたよ。
積雪期には半歩間違えたらポロリありでした。やっぱり。
2021/11/8 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら