初車検前に、7万km突破してしまった。
レジャーでしか乗ってないけど、今年は公共交通機関を使ってないからなぁ…。
0
11/6 1:29
初車検前に、7万km突破してしまった。
レジャーでしか乗ってないけど、今年は公共交通機関を使ってないからなぁ…。
国道405号北側の行き止まりに到着。苗場から2時間…。遠っ!
南側の野反湖と繋がっていれば、楽なんだけどなぁ
2021年11月06日 04:00撮影
0
11/6 4:00
国道405号北側の行き止まりに到着。苗場から2時間…。遠っ!
南側の野反湖と繋がっていれば、楽なんだけどなぁ
登山前に、今回のベースになりそうな屋敷公衆トイレをチェック
1
11/6 5:53
登山前に、今回のベースになりそうな屋敷公衆トイレをチェック
めっちゃ綺麗!
電気も感応式だ。助かります〜😄
1
11/6 5:54
めっちゃ綺麗!
電気も感応式だ。助かります〜😄
駐車場に向かう途中の道路で、紅葉終盤…
山の上は、ダメそうですね😵
1
11/6 6:05
駐車場に向かう途中の道路で、紅葉終盤…
山の上は、ダメそうですね😵
あれ?通行止め?駐車場は、この少し先なんだけど…。
仕方ないので、脇を抜けて先へ
0
11/6 6:06
あれ?通行止め?駐車場は、この少し先なんだけど…。
仕方ないので、脇を抜けて先へ
今回、登山口近くのお店は、夕方には閉まりそうなので、予め買い出し。
つい、この間、天一の話をしたので買ってみた。カップラなんて、出てたんですね〜
(ちなみに、美味しくなかった😓)
1
11/6 6:09
今回、登山口近くのお店は、夕方には閉まりそうなので、予め買い出し。
つい、この間、天一の話をしたので買ってみた。カップラなんて、出てたんですね〜
(ちなみに、美味しくなかった😓)
出発時点で、車三台のみ。もう、時期は過ぎたってコトかな。
0
11/6 6:54
出発時点で、車三台のみ。もう、時期は過ぎたってコトかな。
駐車場脇が登山口。見えてるのは白凜瞭?
鳥甲山は、麓から見た山容がカッコいい!
1
11/6 6:55
駐車場脇が登山口。見えてるのは白凜瞭?
鳥甲山は、麓から見た山容がカッコいい!
地面に、霜が降りる季節になってきましたね〜🥶
ちょっと前まで、暑かったのが嘘みたい。
0
11/6 6:56
地面に、霜が降りる季節になってきましたね〜🥶
ちょっと前まで、暑かったのが嘘みたい。
何コレ?
2
11/6 6:59
何コレ?
どうも、コヤツの先端に、さっきの実が付くんですね。
で、コレ何だっけ?🤔〜ボウフウ?
→シラネセンキュウ?
1
11/6 6:59
どうも、コヤツの先端に、さっきの実が付くんですね。
で、コレ何だっけ?🤔〜ボウフウ?
→シラネセンキュウ?
上の紅葉は期待できないので、下の紅葉を楽しむしかないっ!
0
11/6 7:02
上の紅葉は期待できないので、下の紅葉を楽しむしかないっ!
あ、ちょっとだけ、残ってた。笑
2
11/6 7:04
あ、ちょっとだけ、残ってた。笑
太陽も上がってきたぁ😄
0
11/6 7:05
太陽も上がってきたぁ😄
残ってても、ほぼ枯れ葉さんです。
0
11/6 7:14
残ってても、ほぼ枯れ葉さんです。
まぁ、天気良いから、いっかぁ😁
0
11/6 7:20
まぁ、天気良いから、いっかぁ😁
登山道は急斜面を、ほぼ直登です💦
この写真じゃ、伝わらないな…
0
11/6 7:31
登山道は急斜面を、ほぼ直登です💦
この写真じゃ、伝わらないな…
身の先っちょが、ちょい尖ってる。
で、何の実?
0
11/6 7:37
身の先っちょが、ちょい尖ってる。
で、何の実?
この飛び出してるのも、苔?
0
11/6 7:39
この飛び出してるのも、苔?
なんか、枯れ葉を撮ってた
0
11/6 7:43
なんか、枯れ葉を撮ってた
紅葉が残ってそうな木を見かけると、撮っちゃうw
1
11/6 7:50
紅葉が残ってそうな木を見かけると、撮っちゃうw
草紅葉。何の葉っぱだろ?
テラテラ光ってた
2
11/6 7:57
草紅葉。何の葉っぱだろ?
テラテラ光ってた
標高上がってきました。
左が傘法師山、中央奥が烏帽子岳、右が裏岩菅山です
4
11/6 7:58
標高上がってきました。
左が傘法師山、中央奥が烏帽子岳、右が裏岩菅山です
謎な落書き
0
11/6 8:02
謎な落書き
紅葉(赤)は、ここだけでした
1
11/6 8:02
紅葉(赤)は、ここだけでした
小水の頭に立つと、山頂が見えた!
って思ったけど、あれは手前の白瑤瞭ですね…
1
11/6 8:12
小水の頭に立つと、山頂が見えた!
って思ったけど、あれは手前の白瑤瞭ですね…
ふと右を見ると、まっ平なお山。
苗場山ですね!いつか、リベンジしに行かなきゃ。
0
11/6 8:13
ふと右を見ると、まっ平なお山。
苗場山ですね!いつか、リベンジしに行かなきゃ。
苔かと思ったけど、長過ぎ。
松とか??
0
11/6 8:24
苔かと思ったけど、長過ぎ。
松とか??
標高が高いからか、この辺は凍ったまま
0
11/6 8:25
標高が高いからか、この辺は凍ったまま
この先、鎖場のハズなので、ストックを仕舞う。
0
11/6 8:30
この先、鎖場のハズなので、ストックを仕舞う。
なんか縁取りが強調されて、かわいい😊
1
11/6 8:32
なんか縁取りが強調されて、かわいい😊
太陽さん。気が付けば、あんな上に。
2
11/6 8:37
太陽さん。気が付けば、あんな上に。
下の方は、紅葉モコモコ
0
11/6 8:39
下の方は、紅葉モコモコ
パノラマ。苗場山から裏岩菅の方まで
2021年11月06日 08:42撮影
1
11/6 8:42
パノラマ。苗場山から裏岩菅の方まで
このぴょんと出てるのが、裏岩菅山
2
11/6 8:43
このぴょんと出てるのが、裏岩菅山
来た!鎖場!ワクワク😆
0
11/6 8:45
来た!鎖場!ワクワク😆
あれ?もう終わっちゃった。ツマンナイ…😔
白凜瞭が、かなり近くなりました
2
11/6 9:06
あれ?もう終わっちゃった。ツマンナイ…😔
白凜瞭が、かなり近くなりました
振り返って
3
11/6 9:15
振り返って
0
11/6 9:31
この辺まで来ると、苗場山もクッキリ!
0
11/6 9:47
この辺まで来ると、苗場山もクッキリ!
苗場山の左の肩に見えるのは、浅草岳、守門岳かな?
0
11/6 10:02
苗場山の左の肩に見えるのは、浅草岳、守門岳かな?
お!ちょっと雪が出てきた!
1
11/6 10:12
お!ちょっと雪が出てきた!
かなり、雪深い所も
1
11/6 10:18
かなり、雪深い所も
笹が増えてくると、白凜瞭も近い
0
11/6 10:34
笹が増えてくると、白凜瞭も近い
後続の人が落とし物届けてくれた。
マジか…。全然、気付かなかった。
キャップはまだしも、レンズフードは数千円するので、助かりました🙇
5
11/6 10:41
後続の人が落とし物届けてくれた。
マジか…。全然、気付かなかった。
キャップはまだしも、レンズフードは数千円するので、助かりました🙇
白凜瞭に到着!
0
11/6 10:43
白凜瞭に到着!
この辺、雪が多かったからか、かなり寒い…🥶
腕まくりを戻して、長袖に
0
11/6 10:43
この辺、雪が多かったからか、かなり寒い…🥶
腕まくりを戻して、長袖に
お!あれが山頂っぽい!
0
11/6 10:52
お!あれが山頂っぽい!
多分、越後駒ケ岳と中ノ岳
2
11/6 11:00
多分、越後駒ケ岳と中ノ岳
赤凜瞭付近の崩落地が、よく見えます
3
11/6 11:05
赤凜瞭付近の崩落地が、よく見えます
山頂〜赤凜瞭の稜線
0
11/6 11:11
山頂〜赤凜瞭の稜線
この辺が、カミソリの岩付近かな?
両端の切れ方が、さらにキツくなった😨
0
11/6 11:12
この辺が、カミソリの岩付近かな?
両端の切れ方が、さらにキツくなった😨
右側はほぼ垂直に切れてるので、腕伸ばして写真撮ってみたけど、伝わらないですね…
0
11/6 11:12
右側はほぼ垂直に切れてるので、腕伸ばして写真撮ってみたけど、伝わらないですね…
西側の視界が開けた!
綺麗!😄
2
11/6 11:13
西側の視界が開けた!
綺麗!😄
パノラマ。奥の方に、後立山連峰が見えてます!
2021年11月06日 11:15撮影
0
11/6 11:15
パノラマ。奥の方に、後立山連峰が見えてます!
梯子ではないデス。右側の鎖の支柱が抜けてたので、手に持った所。
左の虎ロープも痛んでるので、鎖、ロープに頼り過ぎると記念ですね。
0
11/6 11:17
梯子ではないデス。右側の鎖の支柱が抜けてたので、手に持った所。
左の虎ロープも痛んでるので、鎖、ロープに頼り過ぎると記念ですね。
でも、下を覗いちゃう。
うひ〜😵
0
11/6 11:19
でも、下を覗いちゃう。
うひ〜😵
振り返って。コレがカミソリ岩?
2
11/6 11:19
振り返って。コレがカミソリ岩?
少し進むと、行き止まり??
0
11/6 11:21
少し進むと、行き止まり??
岩場直登かと思って戻ってみたけど、進入禁止看板
0
11/6 11:22
岩場直登かと思って戻ってみたけど、進入禁止看板
ピンテ地点を、右に降るのが正解でした。
雪斜面のトラバースだけど、右は切れてるんだよねー。失敗できない…
1
11/6 11:26
ピンテ地点を、右に降るのが正解でした。
雪斜面のトラバースだけど、右は切れてるんだよねー。失敗できない…
槍ヶ岳っぽいなぁ、と思って200mmの望遠で撮ってみた。
さらに2倍くらいでクロップしたら、やっぱり槍様。さすが、主張強い😁
1
11/6 11:37
槍ヶ岳っぽいなぁ、と思って200mmの望遠で撮ってみた。
さらに2倍くらいでクロップしたら、やっぱり槍様。さすが、主張強い😁
はい。一番、厳しかったところ。
写真だと分かりにくいけど、平な面が無いです。斜面に足を置くしかなく、左右は切れてる😱
雪で滑るし、めっちゃ腰を低くして、渡りました。
2
11/6 11:39
はい。一番、厳しかったところ。
写真だと分かりにくいけど、平な面が無いです。斜面に足を置くしかなく、左右は切れてる😱
雪で滑るし、めっちゃ腰を低くして、渡りました。
渡りきると、その先は普通の道でした😊
0
11/6 11:52
渡りきると、その先は普通の道でした😊
越後駒ヶ岳、中ノ岳は、目立つなぁ
0
11/6 12:10
越後駒ヶ岳、中ノ岳は、目立つなぁ
こんな感じみたい
2021年11月06日 12:13撮影
0
11/6 12:13
こんな感じみたい
中央、少し白いお山が巻機山?
0
11/6 12:14
中央、少し白いお山が巻機山?
はい!着きました。鳥甲山山頂です!
やったー🙌
4
11/6 12:15
はい!着きました。鳥甲山山頂です!
やったー🙌
展望は南面のコレだけ。
山頂展望はイマイチなパターンですね
0
11/6 12:15
展望は南面のコレだけ。
山頂展望はイマイチなパターンですね
いつもの春雨。
塩とんこつは、マジでうまい😋
1
11/6 12:25
いつもの春雨。
塩とんこつは、マジでうまい😋
一応、見えてるお山はこんな感じ。
志賀山がギリ見えてますね〜。なつい😊
2021年11月06日 12:39撮影
0
11/6 12:39
一応、見えてるお山はこんな感じ。
志賀山がギリ見えてますね〜。なつい😊
復路は赤凜瞭方面に降りて、周回します。
目当ての温泉の受付が18時までなので、ここからは急ぎます!😤
4
11/6 12:54
復路は赤凜瞭方面に降りて、周回します。
目当ての温泉の受付が18時までなので、ここからは急ぎます!😤
ここは苗場山を見ながら、歩くお山でしたねー😄
4
11/6 12:54
ここは苗場山を見ながら、歩くお山でしたねー😄
崩落地を覗き込む。うっかり、片足突っ込んだら、止まらないだろうなぁ😨
0
11/6 13:10
崩落地を覗き込む。うっかり、片足突っ込んだら、止まらないだろうなぁ😨
赤凜瞭まで、降りてきました。ここは、山頂標識は見当たらず。
ここまで急斜面の雪道&泥道で、ズリ落ちるように降ってきました😩
0
11/6 13:19
赤凜瞭まで、降りてきました。ここは、山頂標識は見当たらず。
ここまで急斜面の雪道&泥道で、ズリ落ちるように降ってきました😩
次のピーク点から、山頂方面。
かなり降ってきましたが、まだ半分くらい
1
11/6 13:52
次のピーク点から、山頂方面。
かなり降ってきましたが、まだ半分くらい
本日、初の道標😲昔は、ちゃんと整備されてたんだろうなぁ。
ここから、一気に600mくらい降ります
0
11/6 14:14
本日、初の道標😲昔は、ちゃんと整備されてたんだろうなぁ。
ここから、一気に600mくらい降ります
疲れたー。足場、悪すぎ😣
ここまで、ギリギリ転倒してない。
3
11/6 14:39
疲れたー。足場、悪すぎ😣
ここまで、ギリギリ転倒してない。
そして、痛恨のミス!泥に手をついてしまった😖
あと100mで、急坂終わりだったのに…。
0
11/6 15:14
そして、痛恨のミス!泥に手をついてしまった😖
あと100mで、急坂終わりだったのに…。
ん、何だコレ?堰堤とも違う。
上から巨人が、顔を出しそうだな。笑
→雪崩防止でした
1
11/6 15:20
ん、何だコレ?堰堤とも違う。
上から巨人が、顔を出しそうだな。笑
→雪崩防止でした
おー、何かと思ったけど、苗場山だ。
この角度で、苗場山を見ることは、そうそう無いですね!
4
11/6 15:22
おー、何かと思ったけど、苗場山だ。
この角度で、苗場山を見ることは、そうそう無いですね!
お!初めて見る実だなぁ。
淡い紫色でした😊
0
11/6 15:29
お!初めて見る実だなぁ。
淡い紫色でした😊
何だっけ?
葉っぱがハートっぽい。とか思って、取ったのかな?笑
0
11/6 15:31
何だっけ?
葉っぱがハートっぽい。とか思って、取ったのかな?笑
道路見えた〜😄
ここも泥の急坂。最後の最後に転倒する所だった😵
0
11/6 15:38
道路見えた〜😄
ここも泥の急坂。最後の最後に転倒する所だった😵
ゲザーン😄
こっちのルートは、ホント歩きづらかった😩
0
11/6 15:39
ゲザーン😄
こっちのルートは、ホント歩きづらかった😩
屋敷トンネルを通って、駐車場へ。
道路を1時間強、歩きます。
0
11/6 15:42
屋敷トンネルを通って、駐車場へ。
道路を1時間強、歩きます。
麓から見る鳥甲山は、やっぱり良いね!😁
しかし、夕方の冷え込みが半端無い🥶手袋しないと、手がヤバい事に
0
11/6 16:13
麓から見る鳥甲山は、やっぱり良いね!😁
しかし、夕方の冷え込みが半端無い🥶手袋しないと、手がヤバい事に
帰ってきました〜。
ラストかと思ったけど、もう一台、残ってた😲
0
11/6 16:59
帰ってきました〜。
ラストかと思ったけど、もう一台、残ってた😲
日曜に登る、佐武流山の登山口を偵察。
路肩に停めるしか無いので、駐車スペースの確認です。
近くの切明温泉(川を掘って、浸かるヤツ)も、確認したかったけど、暗いので諦めました😢
1
11/6 17:25
日曜に登る、佐武流山の登山口を偵察。
路肩に停めるしか無いので、駐車スペースの確認です。
近くの切明温泉(川を掘って、浸かるヤツ)も、確認したかったけど、暗いので諦めました😢
温泉は、小赤沢温泉 楽養館へ。
昭和を感じさせる渋い建物で、秘湯感がありました😄
それでは、お疲れさまでした〜👋
4
11/6 17:46
温泉は、小赤沢温泉 楽養館へ。
昭和を感じさせる渋い建物で、秘湯感がありました😄
それでは、お疲れさまでした〜👋
はじめまして。
間違っていたらごめんなさい。
翌日佐武流山に登ったということなので、その際に林道の途中や佐武流山の山頂でお会いしてお話しさせていただいた者です。
前日は鳥甲山に登られていたんですね。
そうです。山頂で、イチカワさんのお話をした者です。暗くなる前に下山したかったので、そそくさと撤退しました😄
私が下山しても降りてこられないので、一瞬、心配しましたが、やはり自撮りされていましたか。
佐武流山、お疲れさまでした!😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する