立山 この時期しか体験できない純白の雄山をGET![室堂-一ノ越-雄山]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:40
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 581m
- 下り
- 581m
コースタイム
08:30 扇沢
⇓ [立山黒部アルペンルート ¥7050-(往復運賃・クーポン2割引き)]
08:46 黒部ダム
09:10 黒部湖
⇓
09:15 黒部平
09:30
⇓
09:37 大観峰
09:45
⇓
09:55 室堂ターミナル
*************************
10:15 室堂
↓ 0h45
11:00 一ノ越
11:10
↓ 1h00
12:10 雄山 ▲3003m
12:40
↓ 0h30
13:10 一ノ越
13:15
↓ 0h40
13:55 室堂
*************************
14:15 室堂ターミナル
⇓
14:25 大観峰
14:40
⇓
14:47 黒部平
15:00
⇓
15:05 黒部湖
15:35 黒部ダム
⇓
15:51 扇沢
天候 | 快晴⇒うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.alpen-route.com/ トップページのクローズアップの欄にお客様感謝月間として11/30(土)の運転終了日まで使える割引クーポンがあります。扇沢駅ではクレジットカードでの支払いもできますが割引券については現金払いのみです。 ●扇沢無料駐車場&アクセス道路の雪の状況 朝7:30の段階で8割くらいの入りでした。そのほとんどが前日の土曜日から駐車している泊まりがけと思われる車だったので、土曜日の朝は日曜日の朝よりさらに混んでいる事が予想されます。 当日はアクセス道および駐車場含めて凍結&積雪はありませんでしたが、数日前のレコを見ると駐車場も降雪しているので、スタッドレスの装着が無難かと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- *11/24 追記 ●真砂岳における雪崩発生について 11/23(土) 真砂岳の西斜面において大規模な雪崩が発生し、登山者やBCスキーヤーの方々が巻き込まれ、お亡くなりになった方もいるようです。 ここ数日の悪天候で降り積もった新雪による表層雪崩との事らしいですが、真砂岳で起こった事が、今回歩いた室堂〜一ノ越〜雄山で起こらないとは限りません。11/17に行った時の写真をチェックしなおしたところ、浄土山の北斜面に小さなデブリの跡が映っていました。11/17よりもさらに多くの積雪がある状況下では、浄土山でも大規模な雪崩が発生する可能性もゼロではないかと思われます。 山の状況は刻一刻変わっていきますので、入山の際には直前情報を入手し、場合によっては入山を控える等の判断が必要かと思われます。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ●室堂平の積雪期ルール http://www.alpen-route.com/news/H25/2013se.pdf 入山前に一読されて下さい。 ●登山ポスト 室堂ターミナルにあります。 ●トイレについて 一の越山荘と雄山の頂上の参拝所は閉まってますのでトイレも利用できません。 携帯トイレの持参が推奨されてます。 ●道の状況 *室堂〜一ノ越 前々日の金曜日に降雪があったようですが、前日の土曜日そして当日の日曜日とも晴れで多くの人が入ったため、トレースはしっかりありラッセルの必要もありませんでした。ただしトレースをはずすと膝まで踏みぬきます。 僕は途中で装着するのが面倒だったため最初から12本爪のアイゼンを装着しましたが、一ノ越まででしたらツボ足でもギリギリなんとかなるかとは思います。 *一ノ越〜雄山 柔らかい雪の箇所もありますが、風が吹き付ける箇所は硬く氷化し始めた雪でした。斜度もかなりあるので前爪のあるアイゼンが必須です。 ストックで登っている方もいましたが、ピッケルの方が無難かと思います。 ●下山後の温泉情報 *大町温泉郷 薬師の湯 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/ |
写真
笑っちゃうくらいの超快晴っ!
目指す雄山の山頂には雪煙少し立っているようです。
一ノ越まではアイゼンはいらなさそうですが、途中でつけるのも面倒なので最初から12本はいていきます。
さて、レッツらゴー!(古っ)
*11/24追記。浄土山の北斜面を映したものですが、右側にデブリの跡が見られます。11/23に真砂岳で大規模な雪崩が起こりましたが、今回歩いたルートでも起こらない保証はありません。入山する際は注意して下さい。
BCデビューしたいと思ってはいるのですが、昨年ゲレンデ用にスキーとブーツを買い換えたばかりなので銭が…。こんなことならBCと兼用できる用具にすればよかった…。
左先行はシール登行のスキーヤー、右先行はボードを担いで登るボーダー。
それぞれがそれぞれの楽しみ方ができるフィールド。
北アどーーん!!!
右の巨大な岩峰が龍王岳。そしてその奥には右から笠ヶ岳、赤牛水晶に槍ヶ岳、裏銀座の山々。北アスター軍団勢ぞろいの超絶景色!!
一ノ越からこの景色を見るたびに、やっぱ北アサイコーって思っちゃう訳です。毎回。
超絶な北アどーーん!!
大大大好きな五色ヶ原も真っ白に雪化粧しています。
五色ヶ原山荘が雪原の中にポツンと建っているのも見えます。冬の五色ヶ原はどんな感じなんだろう。って絶対たどり着けないけど…。
室堂山の展望台からは、立山カルデラ、五色ヶ原、薬師岳から槍ヶ岳あたりまでドーンと一望できるので、軽アイゼンやスノーシューの方は室堂山に向かうというのもありだと思います。
感想
=青い空、真っ白な雪!ニヤニヤがとまらん雪の立山!=
信越トレイルで秋のブナの森に包まれまくってから2週間。今シーズンの雪山初めとして立山の主峰、雄山に登ってきました。
立山黒部アルペンルートは30日でクローズなので、真っ白いフッカフカのパウダーを僕のような雪山素人が味わえるのは1年のうちこの時期だけ。財布にはとても優しくない立山ですが、「これを逃しては1年後になってしまう!」という事で行ってきました。
本当は雷鳥沢で雪中テン泊といきたかったんですが、寒さに慣れてないこの時期にいきなり雪中テン泊に挑む根性がなく^_^;室堂から雄山の日帰りピストンのみとなりました。
立山は今年の8月に続きこれが3回目ですが雪の季節は初めて。そんな初の雪の立山はいかに?
=白銀の北アルプスをゲット!=
朝一のアルペンルートで室堂ターミナルへ向かいます。黒部ダムまでは観光客もいましたが、そこから先に向かうのはスキーヤーやボーダーと登山者のみ。そんな"好き者"達を乗せたトロリーバスは定刻通りに室堂ターミナルに到着しました。
ターミナルの外に出ると、前々日に降った純白のパウダースノーに覆われた立山がいきなりお出迎え。青い空、目に眩しい純白の雪!思わずニヤニヤしちゃいます。
一ノ越まではツボ足でも大丈夫そうでしたが、途中で着けるのも面倒なので最初から12本爪を装着。準備万端で出発します。
一ノ越までの道は予想通りラッセルの必要もなく、トレースを外さなければ踏み抜く事もなく「こりゃ大名登山だぁ」な〜んて思っちゃうくらいの楽な雪道。天気は快晴、これ以上ないという好条件の中たどり着いた一ノ越からは、雪化粧した北アルプスがドーン!
「これが見たかった!」
槍に赤牛水晶に笠ヶ岳などなど、北アルプスのスター軍団勢揃い。しばらく絶景を前に佇んだあと、ストックからピッケルに持ち替えいよいよ立山の主峰雄山向かいます。
アルペンルートで手軽に来れるとはいえそこは北アルプスの3000峰。雪煙混じりの風が時折吹く中、急登に挑みます。雪の状態は風の強い箇所はクラストし始めている所もあり10本爪以上のアイゼンは必須。急登にふくらはぎをピクピクさせながら標高を上げて行くと、一ノ越からは見えなかった薬師岳や黒部五郎も登場!
そしてついにたどり着いた雄山の山頂からは…、
=百名山ドーン!=
薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、水晶岳、槍ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、剱岳、妙高山、火打山、浅間山、四阿山、高妻山、八ヶ岳。ハッキリと目視できて山座同定できたものだけでその数14! 雲にお隠れになっていた穂高岳や今まさに立っている立山も加えれば16!
「こんなに手軽にこの景色見ちゃってイイの?」
罪悪感を感じるほど素晴らしい光景。特に水晶岳のあたりの北アルプスど真ん中の山域は、既に何人たりとも立ち入りを許さないといった様相。凄味さえ感じる景色に満腹満腹。雄山を後にし一ノ越へと下山します。
一ノ越からは立山三山の浄土山へと登り返し、室堂山経由で室堂へ下山する予定でしたが、空に雲が広がり出したのもあり取りやめ、登ってきた道を戻る形で室堂に下る事にしました。既にここまでの景色で大満足でしたから。
室堂へと下りだすと再び太陽復活。雲間から見え隠れする太陽が広大な雪の大地に光と影のグラデーションを描くなか、室堂ターミナルに無事到着。
いつもだったら〆の一杯でプハ〜といきたいとこですが今日は車なので自重。正味4時間の今シーズンの雪山初めでしたが、天気にも恵まれサイコーの雪山シーズンの開幕となりました!
=まとめ=
初めての雪の立山。その広大な雪のフィールドには、アイゼンにピッケルを装備した登山者やBCを楽しむスキーヤーにボーダーもいれば、初めての雪に飛び跳ねて喜んでいるアジアから来た観光客もいるといった感じで、それぞれがそれぞれの楽しみ方ができる懐の深さを夏に来た時以上に感じました。
雄山へは10本爪以上のアイゼンが必須ですが、一ノ越や室堂山の展望台まででしたらツボ足or軽アイゼンorスノーシューでもOKだと思います。
雪山登山をするのもよし、スノーシューでパウダースノーの中を駆け回るのもよし、BCで雄大な北アルプスの山肌にシュプールを刻むのもよし。本当に懐の深い山です。
この素晴らしい山で手軽に白銀の北アルプスを体験できるのも後10日ほど。
今だけしか味わう事ができない立山。オススメです!
★11/24(日)追記
11/23(土)に立山山域の真砂岳で大規模な雪崩が発生し、多くの方が巻き込まれ亡くなられました。僕が訪れた時よりさらに多くの積雪があったようで、その分雪崩の危険性も高くなっているようです。
立山黒部アルペンルートは11/30(土)までですが、今後もさらに積雪は増えるかと思いますので、今回歩いたルート上で雪崩に巻き込まれる危険性もないとはいえません。入山する方は慎重な判断をお願いします。
うわぁーー!!
きたきた!ついに来た!
って感じですね
そおなんですか!立山は30日までトロリーバス運行なんですね!!
行きたいですよぉ!
声かけて下さいよぉ
でも、今年こそはもう少し雪山に行ってみたいと思っていたので、このちょっとハードル調整可能な感じの立山プランは本当に良さそうです!
何とか工面して行きたいなぁ・・。
でも、また、zawadaトレース・・
コレはある意味ストーカーなのでは
ともかく、今期もzawadaさんの、美しく、厳しく、雄大な、オモロ雪山のレコが楽しみですよ
こんにちは、zawadaさん。
普段平日登山がほとんどなzawadaさんが日曜登山とは珍しいですね。
それにしても眺望バカとしては腹立たしいくらいの好天ですな〜
日帰りの登山では標高代金が…と思っていたら何やら割引があるとか…。
う〜む、相変わらず天才的なリサーチ力…恐るべしです。
いよいよ雪山の季節になってきましたね。
zawadaさんの雪山開幕が最高のものになったようで何よりです
P.S. 私も雪山に備えて昨日勤務時間中にスタッドレスに履き替えました
これで雪山に行けると思うとどんどん妄想が膨らんできますね〜。
miouさん、お早い起こし、あざっす
来ちゃいましたね、雪山シーズン
雪の上を歩きながら、「確か2週間前にはブナとあつ〜い抱擁していたよーな…
そうです。リミットはあと10日もないですよ。迎える週末は2回だけ!いそげーーーmiouさん!迷ってる暇はないですよーーー!!
雪山初めにゃ立山ほどうってつけな所はないですよ。体力いらない〜、トレースばっちり、超一級品な絶景
miouさん、確か冬靴と12本持ってましたよね?
じゃあいつやるの?今でしょって感じですよ。ホント
だって雪山シーズンって11〜6月までですよ!1年の半分以上あるんですから。
ってアルペンルートの回し者かよってな感じですごい勢いで勧めてますけど、最後のダメ押し…
今のところ今週の土曜日も晴れそうですよ、立山〜
こんにちは!musさん
そうなんですよ、めずらしく土日が休みで松本の実家に帰省ついでに登って来ましたヨ〜。
「2日とも
まぁ標高を買わなきゃいけないのは痛いですけどね。今回はあんまり頑張りたくない気分だったので、「4時間で¥7050…」と思いつつも買っちゃいましたよ標高を
スタッドレス
成田あたりでスタッドレスはくのって、たぶん"好き者"くらいですよね、きっと。
musさんの雪山始動、楽しみにしてますからね!
zaw診療所長殿、こんにちは〜
その後、病の進行度合いは如何でしょうか?
手遅れにならない内に湘南の地へお越し下さいよ〜
なんだか既に真っ白けっけですなあ
美しいのですが、まだ秋気分の下界から突撃するには勇気が要りそうです
と、言いつつ、10月半ばには既にスタッドレスに履き替えちゃったりしてるワタクシです
6月に夏タイヤに履き替えたばっかりなんですがね〜
多分、湘南地区で1番に履き替えたアホですね
でも、雪山の計画は全く白紙ですので、今暫くは低山でポクポク遊んでるかもね〜
針ノ木から烏帽子、読売新道、ワタクシも来年こそは
って思ってますが、そう思いつつ、ん十年経ってますから、全く当てになりません
絶景の立山、お疲れ様でした〜
ブラボー
立山はずっと行きたくて、
でももう来年かなーなんて思っていたのですが、
11/30は今年最後の有給
zawaさんの、後に続きます!
お願い晴れて
12本アイゼンとピッケルで行きますよ
絶景でおなか一杯になりたいな
zawadaさん、こんにちわ。
FREさんにコメントの先を越されてちょっと悔しいデス。
もうこんなに真っ白けなんですか。
驚きましたね〜
秋山もほとんど行けてないので
こんな真っ白けの景色みたら
なんだか浦島太郎みたいです。
初雪の立山を楽しめる週末はあと2回だけなんですね。
ちょっと無理そうかな〜
こんにちは!Dr.YABUFREさん!
病?はて
FREさんはそういや湘南住まいでいらっしゃいましたね。
僕の中の湘南のイメージとは、ずいぶんとまぁかけ離れていらっしゃるようで、おっどろきです〜
>なんだか既に真っ白けっけですなあ
それはFREさんの頭の中の事ですか?
今さら受診してもどうやら手遅れみたいですねーー。残念っ
ま、いつもの冗談はこのくらいにしときまして、FREさんもうスタッドレスにしたんですか?って10月半ば?
行く気満々じゃないですか!って言いたいところですけど、やっぱ頭のネジがどっかはずれているみたいですね。10月半ばって…。
しばらくは低山ポクポクとの事ですが、赤鬼さんと青鬼さんが雪山で戯れている
あーー、なんか変な光景を想像したら具合が悪くなってきました。今から受診してきま〜す
negimaさん、こんにちは!!
「negima様ご来場確約頂きましたーー
これは立山黒部アルペンルートからマージンもらわなきゃいけませんね
negimaさんはもうスタッドレス装着済みですもんね
っていいますか、みなさん装着
ほんとに"晴れてー"って感じですよね
negimaさんが純白の雄山でおなかいっぱいになるよう、晴れろーーーと念を送っときます
sakusakuさん、こんにちは!
コメントありがとうございます
ほんとFREなんとかさんじゃなく、sakusakuさんから先にコメントを頂きたかったです〜
それにしても、ほんと秋
雄山の山頂から白く冠雪した浅間山も見えましたよ。
鍋倉山のブナの森にも、そろそろ雪の便りが届きそうですね。
そうそう、sakusakuさん山岳フォーラムのヤマレコブースにいらっしゃったんですね。僕もちょうど実家に帰省していたので伺えば良かったなぁ。失敗しました
今冬は東信の山にももっと登りたいと思っているので、sakusakuさんの地元レポ、楽しみにしています
素晴らしい天気
やはりピークを踏むとこれまた絶景が
自分も剱御前まで行けは良かったとちょっと後悔しています
zawadaさんは赤い空に赤い山を見れなく泊まればよかったなぁと後悔していると思いますが
そろそろボーナスですしBC一式買ってしまいましょう
Maieさん、コメントありがとうございます!!
剱御前!!
きっと雪の剱岳の猛々しくも崇高な姿が拝めるんでしょうね。
あまりの景色に失禁じゃなくて
ほんと雪山ってなんでこんなにキレイなんでしょうか。青と白、白と赤、たまりませんね
>そろそろボーナスですしBC一式買ってしまいましょう
そんなMaieさん、また悪魔のささやきを…恐ろしい…
ほんと1年前の自分にアホかと言いたい気分です。
「なんでBCと兼用もできるスキー一式買わんかったのかーーー
でもピーク踏んで
Maieさんはこの冬それを思う存分やっちゃえるんですもんね。あぁ、うらやましいです…
こんばんは、zawadaさん(^^)v
スゴイ!凄すぎますね、この絶景
今週あたりから周りの皆様がこぞって雪山へ行かれておりますが、その中でも思わず見とれてしまう絶景でした〜
「文明の利器」使用ながら、今週のk師匠のレコと互角かもしれませんね〜
おっしゃる通り、夏に歩いた奥黒部の山々は完全に登山者を拒むような山姿ですね!
それだけに他の山々よりもさらに神々しい感じがしました
とりわけ赤牛岳がカッコ良すぎますね(><)
そして、ワタシもzawadaさんと同じく、五郎カールはヤバすぎると思いました
う〜ん、そろそろワタシも雪と戯れたいのですが、
湘南ヤマレコ病患者様と同じく重い腰がなかなか上がりません(^_^;
zawadaさん、再びこんばんわ。
実家が長野県、しかも松本市なんて
あちこちから羨望のまなざしで見られますね
こっちに来れば北アルプスなんてすぐ近く。
東京で働いてないで、早く帰って来たほうがいいわよ〜
御両親も喜びますよ〜。
でも、ほんとの理由は「山に行きたいから」
ってことは内諸でね
kamasenninさん、こんばんは!コメントありがとうございます!!
この景色はホント立山様さま〜ですネ。標高を銭こで買っちゃいましたが、だからこそ誰でも楽しめるんですよね。このフィールドを。
>今週のk師匠のレコと互角かもしれませんね〜
kamasenninさん、さすがにそれは褒めすぎです〜。
ここは謙虚になりまして〜、それはないです。ハイ。
たぶん黒部湖から雄山までラッセルして登ったら、こんな軽快な?感じのレコではなく、たぶんオイオイ
まぁ、某Kさんの事を僕は師匠とは思ってませんけどねー。あれは(あれとか言っちゃった
しかし赤牛とか水晶のあたりはホントすごかったですよ。ほんと威圧感を感じました。「あそこに立たされたら何もできずに死んでいくんだろうなぁ」って感じでしょうか。自分が決してたどり着けない世界が数km先にあるっていうのは不思議な気分でした。
kamasenninさんも黒部五郎カールLOVEですか!!
話に聞いたところによると、昔はあのカールにテン場があったらしいんです。
咲き乱れる高山植物、うんまい雪溶け水。圧巻のカール。あんなところにテント張って
>湘南ヤマレコ病患者様と同じく重い腰が…
あぁ、kamasenninさん。ご愁傷さまです。
残念ながらあのしつこい病気に罹患してしまったら、もうなすすべありません。残念ですが。
チーン、終了でございます〜。南無南無〜
sakusakuさん、再びお越し頂きありがとうございます!
実家の母はですね、僕が山に一人で行くことをやはり心配している様子で、今回の立山も「あ、室堂に行ってくるから(←けっして嘘はついていない…)」と雄山のオの字も出さずに出かけたんですが(まぁ母も気付いているとは思うんですが…
そんな母の気持ちを利用しつつ、山に登りたいという欲求を満たしている僕はやはりちょっとズルイですよね〜
zawadaさんこんばんは!
いや〜すばらしい天気で羨ましすぎます!
信越トレイルに続いて見事な晴れ男ですね
11月の立山はなかなか晴れません見事当たりの日に行きましたね
冒頭の赤牛岳素晴らしすぎます!あれだけでも行く価値ありです。
それにしてもこの時期の立山は黄砂がないので本当に真っ白。
4月の立山も良かったですが11月はやはり別格!
私も去年から11月の立山を狙っていますが、なかなか天気に恵まれず今年の休みも無理そう
お疲れ様でした〜
zawadaさん、こんばんは。
白銀の立山・雄山お疲れ様でした。
景色、とても素敵ですね
夏に行ったばかりの立山・雄山とは思えない
ほどの景色の変わり様にビックリしましたが、
一ノ越から望める槍ヶ岳、懐かしく思いました
いつも、季節、天気などをじっくり計画に入れて
いるzawadaさんがすごいなと思います
お疲れ様でした
hissyさん、こんばんは!
いやぁ、今回はホントに恵まれちゃいましたかね
ここまで真っ白で純白な雪っていうのは初めて見ました。
なので日帰りで行ったのをホント後悔しちゃいました。土日で行っていれば…。「両日快晴
でもホント純白の北アルプスは崇高でした。
「北アさん、一生浮気せずついていきます
でも「厳冬期の北アルプスにはとてもじゃないけど足を踏み込めないなぁ」というのも実感しました。既に赤牛や水晶あたりの山容は人を拒絶している景色でしたから。とんだ片思いですね〜
という事で雪山初めの立山でしたが、来年の春になるまで北アルプスとはしばらくお別れ。でもその寂しさを補って余りある今回の立山でした
hissyさんもなかなかお忙しそうですが、hissyさんの眼福
nyancoさん、こんばんは!
nyancoさんの週末出張日記を拝見しつつ、「すいませんnyancoさん
雪の立山は初めてだったのですが、ほんと驚きました。その変貌ぶりに。お口ポカーン
negimaさんはどうやら立山行きを決断されたようですよ。nyancoさんもいかがですか?
最高の雪山スタートを切ったzawadaさん☆こんばんは〜
・・ってそんな丁寧にあいさつする事もないでゴジャルかっ
あれ呼ばわりされちゃったしなぁ〜
早々においとまさせていただきマ〜ス
何となくステキなレコでした
いやぁ〜・・ってまだいるし
真っ青な空に真っ白なヤマ
この時期これだけの雪山の景色が見れて4時間で7000円チョイって〜
逆に安過ぎかもしれないですヨ
『こんなにステキな景色が見れて申し訳ないので、正規の料金お支払します〜』
って立山アルペンルートにお礼(お返し)した方が良いのではないかと思いマ〜ス
まっ!私は人力で頑張って登ったので、あの焼岳からの絶景はタダですけどネ
アハハハッ
この時期、行くヤマによってはいろいろ楽しめるとはいえ
こういう雪ヤマの景色を見ちゃうと『やっぱり雪山もサイコ〜だね
・・とコロッと気持ちが雪山にチェンジされちゃったりしちゃいますよネ
寒くて手がチリチリ痛くなったり
あ〜冬だなぁ〜と…
その分、素晴らしい景色もたくさん見れると思うと、またこれから楽しみですネ
それと…イイなぁ〜と思った事
夏にしか見た事がない、あそこから眺める五色ヶ原
眺めてみたいなぁ〜歩いて行ってみたいなぁ〜
なんて思っちゃうほどの、白の景色がとても素晴らしくてキレイ
zawadaさん、『またあの山あの稜線歩きたいなぁ〜♪』『来年こそはあの山歩くぞ!』
って思いながら、きっとニヤニヤしながら歩いてたんだろうなぁ〜
ホント!羨まし過ぎです
まっ!でももう今年はkchan相方クン、読売新道〜鹿島槍〜
歩いちゃったもんネ〜だ(何だかこの言い方って〜また誰かさんみたいな・・
ちょっと悔し紛れに言ってみました
それだけの景色で羨ましいなぁ〜と思うからですので
どうぞお許し下さいマセ〜
これからの雪山スタートを、こんな素晴らしい景色を
立山から見る事ができて本当に良かったですネ
でも、何か突っ込み所なオチはないのだろうかと思いました残念ながらないみたいです
ステキな立山レコをありがとうございました
何となく・・zawadaさんのヤマに行くスタイルがバスや電車で行くイメージが強いので
今回は車だったんだぁ〜と意外な感じがしちゃいました
実家からの出発だったからですかネ
うちの車、FREさんよりもさらに早々と10月の初めに新しいスタッドレスに履き替えました
・・って今年は1年中す冬タイヤだったのです!
前のがもう今シーズンの冬は持たなそうだったのでので
夏もそのままで履きつぶしちゃいました
これからの時期のヤマ・・
雪タップリのヤマだったり、のんびりポクポクと歩けるようなヤマだったり〜
イロイロたくさん楽しめると良いですネ
いつの日か・・zawadaさんに倒されないように
これからもkchan、いろんなヤマでガオガオ吠えながら頑張る事にしま〜す
また素適なレコ☆待ってマス
こんばんは!"あれ
じゃなかった"容疑者K!おとなしくお縄につけっ"さん!
でもなかったkchanさん!
毎回ネタを提供してくれるのでkchanさんの名前わかんなくなっちゃったじゃないですか。困りますよ、ホントに。
まぁ今回はkchanさんの勝ちでございますよ。なんたって獣力でしかも四肢を駆使した四足歩行でラッセルして焼岳ですから。
僕はしょせん文明の利器の助けを借り人力の二足歩行の人間なんで、とてもじゃないけどkchanさんの足元にも及びません〜
でもkchanさんと相方さんは、僕が「この道歩いてみたいぃ」と思ったところをまるで先回りするように歩いちゃうから悔しいんですよね〜。でもま、そんなお二人のレコが好きなんですけどねーーー
雪に覆われた五色ヶ原、ホントにキレイでしたよ。歩いて行ったらどうなるんだろってちょっと想像してみたり。ザラ峠までさえたどり着けなさそうなぁなんて。。。
>zawadaさんのヤマに行くスタイルがバスや電車で行くイメージが強いので…
ご名答〜
車を運転するのは大好きなんでホントは東京でも運転したいところではあるんですが、いかんせん維持費が…。駐車場代だけで2万とか無理ムリ〜
あ、そーだ。某Kとか某Fとかのゆすりネタをゲットして駐車場代にあてればいいんだ!!あったまイイね〜
ってどーも話が脱線してきますね。いっつも。
確か今年の2月のkchanさんの赤岳レコを見て、「なにこの雄たけび野獣
行っちゃったんですね!新雪の立山へ!!
それにしても、新雪&青空!すんばらしぃ〜〜〜
お写真(12)の雪原・・・というか、ホントに"雪の海"のような
あの広大な空間、スケール感が立山なんでしょうね
BCのメッカというのも頷けます
(まだ、立山は行ったことないのですが、
ただチョッと、あのコスト高はカンベン願いたいなぁ〜・・・
それと、現地も勿論ですがzawadaさんのお写真も相変わらず綺麗過ぎて・・・
青空&純白の雪、それと、あの大快晴の太陽光
美しく綺麗に写っていますね
ホントに見ていて惚れ惚れしてしまう絶景お写真の数々ですよ
白銀の北ア、スター軍団含めて、あまりの豪華料理の連続に
私ももうお腹いっぱいでございますヨ
今季の雪山デビューも問題無しの感じですねっ!
最高の北ア、白銀の超絶大絶景をこれでもかっ!というくらい
堪能させていただき、ありがとうございました
これからの雪山レコ
こんにちは!lifterさん
行ってきちゃいましたヨ〜立山
lifterさん立山未体験でしたか
標高代については…、黒部ダムから歩けばまぁ許容範囲内のお代で済みます〜
写真褒められた〜
でも最近
白銀のスター軍団勢揃いいかがでした?
「この景色を北岳LOVEなlifterさんが見たらどうなるかなぁ
北岳以降、膝の状態は特に問題なさそうな感じですか?
lifterさんの感動感涙の雪の北岳レコにはとてもかないませんが、僕も「楽して絶景GETだぜ!」という感じで軽快な?レコで雪山シーズン開幕を迎えられたので、大満足してます
3枚目の静謐な感じのする写真が好きです。
考えてみると、自分が登れないから、ちゃんとした雪山の写真の載っているレコって馴染みがないんですよね
しかも関東平野育ち。
雪山なんてゲレンデ以外、富士山以外でついぞ見たことがありませんσ(^_^;)
近視眼的な雪の景色とはまた全然違う、どこまでも続く雪原。
遠景で漠然と眺めていた、山の頂きを覆う雪の厚みのリアルさ。
当初から感じていた違和感の正体はコレか!
山に雪が降ると、こういう景色になるのか〜
ということで、これからのシーズン。
皆様のレコで徐々に目を啓いていこうかと思います〜
一早い冬のお知らせ、ありがとうございました\(^o^)/
え〜いきなりこれですか?!
最初からメインデッシュで凄いごちそうでお腹いっぱいです。
我々が紅葉求めて低山をウロウロしてる間に
三千メートルの眩しく美しい雪山ですか
う〜ん
行けちゃうんだ11月なら
我々でも汚れなき雪山歩くこと可能なんだ
天気さえ良ければ。
いつも目からウロコの情報ありがとうございます
zawadaさんのファンとしては
お笑いポイントも少し欲しかったりしますがそこは
常連さんたちとの相変わらずのやり取り
聞いて満足です
muniさん、こんばんは!
「muniさん、たしか雪山歩いてるよなぁ
確かに、遥か遠くの気高き頂きに積もる雪の量感は想像し難いかもですね。
muniさんに言われて気付きましたが、雄山山頂からズームレンズで北アルプス最奥の山たちを覗いて見た時に、遠くから見ていたのでは気づかない、太刀打ちできない程の量感を持った雪の山の姿が目の前にあり、「あ、あそこには行けないや」と感じました。
単に「わーキレイ〜、すげ〜」という景色にすぎなかったものが、圧倒的な実体としてズームレンズを介して目の前に飛び込んできたからですね。
muniさんがこのタイミング下さるコメント。実は結構「あ、そっか
なのでmuniさん的タイミングなコメントはありがたいですよ
まあ、尾瀬レコの時のディレイコメント
でも今回は一番のりだったmiouさんも、仮にUPしてるだけの10年前の富士登山レコに、ついこの前時空を超えて
muniさんがこの雪の量感を自分の目で確かめたいと思うようになるのは、まあ時間の問題ですね。
知らなかったことを知ってしまったんですもんね
スカルパmiouさんと"この先を見に"行って来て下さいな
mattyanさん、こんばんは!!
そうです。行けちゃいます。どなたでも。標高代は必要ですが
雪の大日岳、見たくなったんじゃないですか?mattyanさん。
でもほんと文明の利器ってスゴイですよね。本来なら、雪のザラ峠越えの佐々成政じゃないですけど、針ノ木を越えて、さらに立山を越えて
>お笑いポイントも少し欲しかったりしますが
や、やめてください〜mattyanさんまで…
本来の僕は、とっても純朴な好青年
p.s.
mattyanさんのmiouさんレコへのコメント、盗み見しちゃいましたけど、僕から見るとmattyanさんはとっても根性が据わってる感じがしてますよ。一度やると決めたらやり抜くっていく感じでしょうか。
つい半年前まではソロで山へ行くことに不安を抱えながら歩いていたmattyanさんも、「ツアー登山はもう行かない」と決めてからはソロの世界を満喫し始めている。
6月の伊豆ヶ岳では、通りがかりのお兄さんに心配されつつ「絶対に芦ヶ久保まで歩いてやる
mattyanさんのそういう姿勢を拝見していて、「mattyanさん、俺なんかより絶対根性あるよ…
zawadzさんこんちは。
長野の実家に行くので、燕?という噂がありました。そんな遠くに行ってましたか!
青空の稜線、太陽の光が、透明感を一層引き出しなんと気持ちのよいことか!!
やっぱりいいですねー。山は
BlueSkyさん、コメントありがとうございます。
燕も考えたんですが、今回は立山に行ってきました。
松本の実家に帰る車窓からは、雪化粧した八ヶ岳もキレイに見えましたよ!
今回は本当に気持のイイ楽しい雪山を体験できました。
でも昨日、真砂岳で起こった大規模雪崩で多くの方が亡くなられてしまったようで、美しい雪山の裏にひそむ危険性を痛感しました。
これからも雪山には訪れたいとは思ってはいますが、自分の経験値に見合った雪山を、一歩一歩経験を積みつつ歩いて行きたいと思います。
せっかくコメント下さったのに、ちょっとシンミリな返信になっちゃって、すいません
こんばんは。zawadaさん。
行った近くなんですね。
さっきニュースで知りました。日記も見ました。
誰のせいでもないと思います。
ただただご冥福を祈るばかりです。
それしか言えません。
BlueSkyさん、ありがとうございます。
コメントいただけて本当にうれしいです。
でもBlueSkyさんには申し訳ないなって。手術のリハビリを終えてせっかく八ヶ岳に登って楽しい気分だろうところ、あのような日記を見ていただく形になってしまって。
それにまだBlueSkyさんの八ヶ岳のレコも見れてません。どうもなんだかモヤモヤしちゃってて
必ず見に行きますんで、ちょっと待ってて下さいね。
とりあえず、復活八ヶ岳、おめでとうございました!
zawaちゃん こんばんは。
快晴の中
もう、それだけでOKです
楽しく拝見させていただきました。
複雑な心境と言うか何と言うか?
今度、
きっと朝まで
エスパーなんだよなぁ。
来て欲しいなぁ〜という時に来てくれるから。
beeさん、お忙しいなかこちらにもコメント、ありがとうございます
beeさんと
来年はbelさんも交えて、北アルプステン泊といきますか?
またまた快晴の清々しい真っ青と真っ白のレコ楽しく拝見しました〜
こちらはまだまだ秋山ですけど、本格冬山はやる気ないですけど、
今年はどこに雪遊びしに行こうかしらと、ちょっとよだれが出ました
日記も拝見しました。。。
何かある都度それぞれ考える事が大事ですし、マイペースに、自己責任で、しかないですもんね。。。
ヤマレコ見てまで調べる人は、“楽しい”だけ拾う人じゃないと思いますよ、大丈夫。
それぞれのレベルで安全第一で楽しみましょう
spicavegaさん、こんばんは!
今回も見事
サイコーの雪山初めとなったのですが、色々と考えさせられることもあり、空回りをしつつ、自省しつつ、どツボにはまりエンドレスループをしつつ
spicavegaさんも色々と大変な中、ご心配頂き申し訳ありませんでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する