ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【過去レコ】 \山戞赤石岳・荒川三山

2009年08月17日(月) ~ 2009年08月21日(金)
 - 拍手
GPS
96:50
距離
36.8km
登り
4,202m
下り
4,186m

コースタイム

第1日
畑薙臨時駐車場8:00(東海フォレストバス)聖沢登山口9:00 聖沢吊橋10:30 岩頭展望台14:30 聖平小屋16:20
第2日
聖平小屋4:45 小聖岳5:50 聖岳7:30 兎岳10:35 小兎岳11:45 中盛丸山13:10 百間洞山の家14:50
第3日
百間洞山の家4:30 百間平5:50 赤石岳8:20 小赤石岳10:30
大聖寺大平11:50 荒川小屋12:25
第4日
荒川小屋4:30 荒川中岳6:20 前岳6:30 中岳避難小屋6:40 東岳9:00 丸山10:20 千枚岳11:40 千枚小屋12:35
第5日
千枚小屋4:45 椹島ロッジ9:50  (東海フォレストバス10:30) 
天候 5日間快晴
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙ダム 夏季臨時駐車場
コース状況/
危険箇所等
天気が良く、時間にも余裕があったので危険箇所は無かった。
畑薙ダム
夏期臨時駐車場
2009年08月17日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/17 7:24
畑薙ダム
夏期臨時駐車場
東海フォレストバス停8:00発
普通臨時便は正規便の後に出るものと思っていたが、ここでは30分前に出て行った。
2009年08月17日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/17 7:25
東海フォレストバス停8:00発
普通臨時便は正規便の後に出るものと思っていたが、ここでは30分前に出て行った。
聖沢登山口を9:00に登り始める
2009年08月17日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/17 9:00
聖沢登山口を9:00に登り始める
聖沢吊橋
2009年08月17日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/17 10:30
聖沢吊橋
2009年08月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/17 13:22
岩頭展望台より
遥か下の左右2滝を見下ろす
2009年08月17日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/17 14:30
岩頭展望台より
遥か下の左右2滝を見下ろす
2009年08月17日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/17 14:31
聖平小屋
2009年08月17日 17:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/17 17:32
聖平小屋
食後に小屋裏手に散歩に出る
2009年08月17日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/17 17:37
食後に小屋裏手に散歩に出る
奥が小聖岳
2009年08月17日 17:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/17 17:39
奥が小聖岳
聖平小屋を4:50に出発
2009年08月18日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 4:47
聖平小屋を4:50に出発
2009年08月18日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/18 5:53
小聖岳よりみる聖岳
2009年08月18日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 5:54
小聖岳よりみる聖岳
幾重にも連なる、雄大な山塊
2009年08月18日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/18 7:02
幾重にも連なる、雄大な山塊
聖岳山頂
奥に赤石岳
2009年08月18日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 7:28
聖岳山頂
奥に赤石岳
2009年08月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 7:29
赤石岳
2009年08月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 7:29
赤石岳
これから歩く、兎岳に向かう尾根
2009年08月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 7:29
これから歩く、兎岳に向かう尾根
2009年08月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 7:29
2009年08月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/18 7:29
2009年08月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/18 7:30
南アルプスで見る、富士山は美しい
2009年08月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 7:30
南アルプスで見る、富士山は美しい
2009年08月18日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/18 7:31
この幾つもの山々を超えて行く
2009年08月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 10:33
この幾つもの山々を超えて行く
赤石岳が大きい
2009年08月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 10:33
赤石岳が大きい
聖兎コルで聖岳を振り返る
2009年08月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 10:34
聖兎コルで聖岳を振り返る
兎岳
2009年08月18日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 10:35
兎岳
小兎岳より見る赤石岳
2009年08月18日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/18 11:48
小兎岳より見る赤石岳
中盛丸山
2009年08月18日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 13:13
中盛丸山
赤石岳
2009年08月18日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/18 13:14
赤石岳
ようやく、百間洞山の家が見えてきた
2009年08月18日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/18 14:09
ようやく、百間洞山の家が見えてきた
百間洞山の家
2009年08月18日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/18 14:49
百間洞山の家
小屋を4:30に出発する
2009年08月19日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 5:04
小屋を4:30に出発する
2009年08月19日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 5:30
百間平
2009年08月19日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 5:48
百間平
2009年08月19日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 5:49
2009年08月19日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 5:50
百間平を振返る
2009年08月19日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 6:16
百間平を振返る
赤石岳へ上りが始まる
2009年08月19日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 6:44
赤石岳へ上りが始まる
2009年08月19日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 7:11
2009年08月19日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 7:55
2009年08月19日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 7:56
赤石岳山頂
2009年08月19日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 8:23
赤石岳山頂
2009年08月19日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 8:27
赤石岳避難小屋
2009年08月19日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 8:28
赤石岳避難小屋
中央が山頂
2009年08月19日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 9:32
中央が山頂
手前が小赤石岳、奥が荒川三山
2009年08月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 9:44
手前が小赤石岳、奥が荒川三山
富士山
2009年08月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 9:44
富士山
2009年08月19日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 9:45
2009年08月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 10:20
2009年08月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 10:29
小赤石岳
2009年08月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 10:30
小赤石岳
赤石岳を振り返る
2009年08月19日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 10:31
赤石岳を振り返る
2009年08月19日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 10:31
2009年08月19日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 10:42
荒川三山
2009年08月19日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 10:43
荒川三山
荒川中岳・前岳の尾根
左下に大聖寺平
2009年08月19日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 10:43
荒川中岳・前岳の尾根
左下に大聖寺平
右下の大聖寺平まで下る
2009年08月19日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 10:43
右下の大聖寺平まで下る
荒川三山
荒川小屋も見える
2009年08月19日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 11:02
荒川三山
荒川小屋も見える
大聖寺平
2009年08月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 11:47
大聖寺平
大聖寺平から見る荒川三山
2009年08月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 11:47
大聖寺平から見る荒川三山
2009年08月19日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/19 12:03
荒川小屋
2009年08月19日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/19 12:26
荒川小屋
小屋を4:30に出発
2009年08月20日 04:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 4:46
小屋を4:30に出発
2009年08月20日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 4:47
2009年08月20日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 5:10
小赤石岳と荒川小屋
2009年08月20日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:10
小赤石岳と荒川小屋
2009年08月20日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:11
大きなお花畑が現れる
2009年08月20日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 5:31
大きなお花畑が現れる
2009年08月20日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:31
小赤石岳を振り返る
2009年08月20日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:31
小赤石岳を振り返る
2009年08月20日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:33
2009年08月20日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:33
2009年08月20日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:36
2009年08月20日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:37
2009年08月20日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:37
2009年08月20日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:37
2009年08月20日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:41
2009年08月20日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:41
2009年08月20日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:42
2009年08月20日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:42
2009年08月20日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 5:42
小赤石岳
2009年08月20日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 5:43
小赤石岳
荒川中岳
2009年08月20日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 6:22
荒川中岳
2009年08月20日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 6:22
荒川前岳
2009年08月20日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 6:32
荒川前岳
前岳より、大崩壊地を臨む
2009年08月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 6:33
前岳より、大崩壊地を臨む
2009年08月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 6:33
2009年08月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 6:33
2009年08月20日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 6:34
2009年08月20日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 6:48
2009年08月20日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 6:52
東岳
2009年08月20日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 6:52
東岳
中岳避難小屋
2009年08月20日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 7:07
中岳避難小屋
2009年08月20日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 7:08
2009年08月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 7:10
2009年08月20日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 7:57
2009年08月20日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 8:16
2009年08月20日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 8:16
中岳を振り返る
2009年08月20日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 8:24
中岳を振り返る
赤石岳
2009年08月20日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 8:24
赤石岳
雷鳥君がお出まし
2009年08月20日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 8:38
雷鳥君がお出まし
正面に塩見岳
2009年08月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 8:56
正面に塩見岳
2009年08月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 8:56
塩見岳の後ろに間ノ岳・農鳥岳か?
2009年08月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 8:58
塩見岳の後ろに間ノ岳・農鳥岳か?
東岳山頂
2009年08月20日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 8:59
東岳山頂
2009年08月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 9:01
赤石岳方面を振り返る
2009年08月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 9:26
赤石岳方面を振り返る
荒川中岳
2009年08月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 9:26
荒川中岳
2009年08月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 9:29
2009年08月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 10:01
丸山
2009年08月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 10:21
丸山
2009年08月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 10:50
千枚岳と富士山
2009年08月20日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 11:13
千枚岳と富士山
2009年08月20日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 11:16
2009年08月20日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 11:16
2009年08月20日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 11:41
丸山・東岳・中岳
2009年08月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 11:44
丸山・東岳・中岳
2009年08月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 11:44
2009年08月20日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 16:15
2009年08月20日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/20 16:15
千枚小屋は今年6月に火事で全焼して、プレハブ小屋と冬季小屋での営業
2009年08月20日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 16:16
千枚小屋は今年6月に火事で全焼して、プレハブ小屋と冬季小屋での営業
2009年08月20日 18:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/20 18:13
小屋を4:45出発
2009年08月21日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/21 4:45
小屋を4:45出発
2009年08月21日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/21 7:55
2009年08月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/21 9:29
9:50椹島ロッジに到着し、なんとか10:30のバスに間に合う
2009年08月21日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/21 9:52
9:50椹島ロッジに到着し、なんとか10:30のバスに間に合う
2009年08月21日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/21 9:52
撮影機器:

感想

【2013年11月25日】
第1日
 初めて椹島へ入るのでナビで調べたら6時間もかかるらしいので、着いてから眠るつもりで昨夜22:00に山梨を出てきた。
富士市から国道1号線に入るつもりでいたら、ナビが右折だというのでつい右折して396号線に入り、由比のあたりでは山中のミカン畑道をナビが案内するではないか?
まさか夜中にみかん畑道を走るとは思わなかったが、まだ行程の1/4程度なので気を取り直して国道1号線に出ることにした。
 静岡市に入り県道29号線を北上し、梅ヶ島温泉の手前を左折して県道27号線で井川湖を目指す。
これが舗装道路だがグネグネと延々と山中を走り井川湖から先も遠く、白樺荘先の工事ゲートに到着したのが5:00頃、ゲートが開くまで寝ようとうたた寝をすると、車が通る音がするので見ると二人組がゲートを持ち上げて通過するだはないか、真似をして二つのゲートを通り臨時駐車場に着く、ここで寝ようと思ったら朝日が車に当たり眠れない。
結局寝ないで登山をする羽目になった。

 聖沢登山口を出発するのが9:00、東海フォレスト送迎バスを10人ほどが降りて一緒に登り始める。
聖沢吊橋では岐阜から来たおばちゃん一行に追い抜かれて、岩頭展望台のあたりでは1時間ほど寝て行こうかと本気で考えていた。
ようやく16:20に聖平小屋に到着する。
 夏山シーズンだが平日(月)のせいか小屋は混んでなく、一人置き以上の間隔で寝られるようだ。
「寝てないのでイビキをかくかもしれない」と両隣の人に言ってから寝ようとメガネをかけて待っていたが、そのまま寝てしまい朝おきたら両隣の人は通りの前に移動して寝ていた。
岐阜のおばちゃんに「あんた、毛布を持って渡ってきたわよ!」と言われてしまった。

第2日
 聖平小屋を4:45に出たら、50代後半の感じの良いご夫婦に「ライトが一つなので一緒に行ってもらえないか」と声をかけられた。
快諾して聖岳までご一緒させてもらった、ご夫婦は昨日光小屋を4:00に出て15:00頃聖平小屋に着いたそうで、薊畑分岐にザックをデポして空身で聖岳を往復して便ヶ島へ下山するという、二週間後にご夫婦と同じコースを歩いたのでこの時に教えていただいた情報が役に立った。
奥さんにザックを押してもらい、3時間ほどの行程を楽しく会話をしながら歩くことができた。
 
 聖岳からは聖兎のコルへ標高差で400m下り、兎岳に200m上り、その後も小兎岳等の大小の山々を越えて、いい加減嫌になったところで中盛丸山が丸く200m聳えて、そこから400m下ってやっと百間洞山の家に着く。
 今日はかなりハードで疲れる行程であった。

第3日
 山小屋を4:30に出発すると程なく百間平に着く。
今日は百間平と大聖寺平の二つの平を通過する、標高2、800mほどの高地に広大な平原が出現する不思議な光景だ。
 岩稜帯を登り赤石岳に8:20到着、ここまで来ると小赤石岳の向こうに大きな荒川三山の全体が見えてくる。

 赤石避難小屋でゆっくりしていたのだが、荒川小屋に12:25に着いてしまう。
中岳避難小屋まで行こうかと迷ったのだが、翌日に椹島の最終バス便14:00に間に合わなければ下界で椹島ロッジに泊まることになる。
 幸い晴天も続くようだし、山上界でゆっくりと花や景色や食事を楽しむことにしたい。
よく南アルプスでは山小屋が汚くて食事がまずいという人がいるが、この近辺の東海フォレストと井川観光が経営する山小屋は、どこも山小屋は綺麗で食事も美味しい。
昨日の百間洞山の家ではキャベツがたっぷりと付いた下界で食べるのと変わらない美味しいとんかつが出た。
 今日の荒川小屋はカレーが有名で、それぞれ食事にも特色がある。

第4日
  荒川小屋を4:30に出発する。
富士山が近づき大きくなってきた、今日は日の出から日没まで綺麗な富士山が見られそうだ。
 小屋を出て1時間ぐらいの所で前岳と中岳の分岐の手前に大きなお花畑があり、沢山の花々が咲いていて花には疎い私でも楽しませてくれる。
天気が良いのに雷鳥も姿を見せる。
 丸山では昼寝をしたが今日も千枚小屋に12:35に着いてしまった。
千枚小屋は今年6月に火事で全焼したため、プレハブ小屋で受付をして食事を提供して、冬季避難小屋に宿泊させていた。
 (結局再建されたのは3年後になった)

第5日
 小屋を4:45に出発し、椹島ロッジへ9:50に着いて、10:30の東海フォレスト送迎バスになんとか間に合った。

 今回5日間快晴で無事に最高の登山を楽しむことができた。
また二日目から最終日まで静岡市のYさんと一緒に歩いていた訳ではないが、行程と山小屋を出る時間・ゆっくり歩くところ、山小屋へ着く時間が一緒で、楽しく会話をして酒を飲むことができた。
Yさんありがとうございました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら