ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3760573
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

紅葉劇場!【甲仁田山(東尾根)から二子山(兵ノ沢右岸尾根)】

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
4.5km
登り
504m
下り
711m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:46
合計
4:27
距離 4.5km 登り 513m 下り 711m
9:07
86
東尾根入口(焼山林道)
10:33
10:38
39
11:17
11:18
4
11:22
11:23
5
11:28
11:33
21
11:54
11:56
2
11:58
12:27
4
12:31
12:33
52
13:25
13:26
5
13:34
芦ヶ久保駅
天候 晴のち薄曇
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■バス(芦ヶ久保⇒二子山入口):
土日祝日は 8:47発。平日は9:32発(ただし手前の長渕止まり)。なお、バス停は芦ヶ久保駅正面の階段を下りて国道を左に行った交番前にあります。
コース状況/
危険箇所等
全体にザレ気味で落ち葉も多いバリエーションルートですが、登る分には問題なかったです。特に、雨の後などはスリップに注意してください。(ただし東尾根を下ることはまたくオススメできません)。
なお、ポイントとなる個所については各写真のコメントをご覧ください
二子山入口バス停からわずかに進み、この標識を右(焼山林道)に入ります
2021年11月20日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 9:04
二子山入口バス停からわずかに進み、この標識を右(焼山林道)に入ります
400mほど歩いて左の「松枝 320」電柱のところの右の踏み跡を辿って沢に降ります…
2021年11月20日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 9:10
400mほど歩いて左の「松枝 320」電柱のところの右の踏み跡を辿って沢に降ります…
この堰堤の左側にむかって下りてゆくと…
2021年11月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 9:11
この堰堤の左側にむかって下りてゆくと…
細い沢を渡ります(飛び石完備でした)、右上に登ってゆきます。踏み跡は仕事道レベルですがそれなりにはっきりしています。
2021年11月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 9:13
細い沢を渡ります(飛び石完備でした)、右上に登ってゆきます。踏み跡は仕事道レベルですがそれなりにはっきりしています。
ただし、最初はこんな感じの激登りです(笑)。少し上ると…
2021年11月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 9:16
ただし、最初はこんな感じの激登りです(笑)。少し上ると…
支尾根上であることがはっきり分かる踏み跡になります。
2021年11月20日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 9:21
支尾根上であることがはっきり分かる踏み跡になります。
空が見えてくると、右にトラバースするようになります
2021年11月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 9:27
空が見えてくると、右にトラバースするようになります
沢を渡ってから15分ほどで主尾根に到着。左のトラバース道から登ってきました。手前側(下側)には枝でと赤テープで目印があります
2021年11月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 9:29
沢を渡ってから15分ほどで主尾根に到着。左のトラバース道から登ってきました。手前側(下側)には枝でと赤テープで目印があります
こんな細い所も時々ありますが…
2021年11月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 9:43
こんな細い所も時々ありますが…
さきほどの分岐から10分も登ると、遠くに尾根の色づきが見え始めました。これは期待できそうです!
2021年11月20日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 9:44
さきほどの分岐から10分も登ると、遠くに尾根の色づきが見え始めました。これは期待できそうです!
さあ、ここからが東尾根の真骨頂の始まりのようです。(ALT690m付近)
2021年11月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
11/20 9:48
さあ、ここからが東尾根の真骨頂の始まりのようです。(ALT690m付近)
枝の間から秩父の盟主・武甲山
2021年11月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 9:49
枝の間から秩父の盟主・武甲山
早くも赤、来ました〜
2021年11月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 9:50
早くも赤、来ました〜
日差しに輝いています。二子山・東尾根「紅葉劇場」が始まりました
2021年11月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
11/20 9:52
日差しに輝いています。二子山・東尾根「紅葉劇場」が始まりました
イエローとオレンジの競演!
2021年11月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
11/20 9:53
イエローとオレンジの競演!
鮮やかな紅葉エリアに突入しました。奥には武甲山
2021年11月20日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 9:54
鮮やかな紅葉エリアに突入しました。奥には武甲山
細い尾根道が赤くなっています
2021年11月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 9:56
細い尾根道が赤くなっています
時々、激登り(笑)。
2021年11月20日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 9:57
時々、激登り(笑)。
振り返ると、激登りのご褒美が見えました
2021年11月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 10:00
振り返ると、激登りのご褒美が見えました
武甲山。紅葉に映えます
2021年11月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
11/20 10:02
武甲山。紅葉に映えます
2021年11月20日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 10:03
見上げると
2021年11月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
11/20 10:04
見上げると
紅葉の向こうに武甲山
2021年11月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/20 10:06
紅葉の向こうに武甲山
2021年11月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 10:07
2021年11月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 10:08
ステンドグラスのような…
2021年11月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 10:09
ステンドグラスのような…
もうこのあたり、足が前に進みません(笑)
2021年11月20日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
11/20 10:11
もうこのあたり、足が前に進みません(笑)
2021年11月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/20 10:13
「紅葉劇場」はまだまだ続きます。足が止まりっぱなしです(笑)
2021年11月20日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
11/20 10:15
「紅葉劇場」はまだまだ続きます。足が止まりっぱなしです(笑)
オレンジも負けてはいません
2021年11月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 10:16
オレンジも負けてはいません
見上げると「赤」。首が痛くなるほどです(笑)
2021年11月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
11/20 10:17
見上げると「赤」。首が痛くなるほどです(笑)
特に斜面の南側はずっとこんな感じです
2021年11月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
11/20 10:18
特に斜面の南側はずっとこんな感じです
2021年11月20日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 10:20
2021年11月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 10:22
2021年11月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/20 10:24
2021年11月20日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 10:25
振り返ると… 
2021年11月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 10:26
振り返ると… 
まばゆい紅葉!しかし、そろそろ…
2021年11月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 10:30
まばゆい紅葉!しかし、そろそろ…
空が見えた! 甲仁田山頂上直下です。ここの岩場は基部を左上にトラバース
2021年11月20日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 10:32
空が見えた! 甲仁田山頂上直下です。ここの岩場は基部を左上にトラバース
無線中継施設。戻るように右へわずかに行くと
2021年11月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 10:34
無線中継施設。戻るように右へわずかに行くと
平坦な甲仁田山頂上に到着! 小休止して、無線中継施設へ戻ります
2021年11月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 10:35
平坦な甲仁田山頂上に到着! 小休止して、無線中継施設へ戻ります
擁壁上を辿ります。幅も広く、ザラザラなので問題ありません
2021年11月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 10:39
擁壁上を辿ります。幅も広く、ザラザラなので問題ありません
山道は一旦車道に近づいてからまた離れます。
2021年11月20日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 10:48
山道は一旦車道に近づいてからまた離れます。
輝くカラマツ。ここで見られるとは意外でした
2021年11月20日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 11:02
輝くカラマツ。ここで見られるとは意外でした
巨樹の向こうにも紅葉
2021年11月20日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 11:05
巨樹の向こうにも紅葉
うす曇りになってきました。
2021年11月20日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/20 11:06
うす曇りになってきました。
ハイライト区間は過ぎましたが、このあたりも落ち葉と紅葉で綺麗です。
2021年11月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 11:07
ハイライト区間は過ぎましたが、このあたりも落ち葉と紅葉で綺麗です。
最後の岩場です。まずは、道形を辿り、少し真っ直ぐ上ります
2021年11月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 11:08
最後の岩場です。まずは、道形を辿り、少し真っ直ぐ上ります
赤テープが見えます。この右上にもさらにテープがあり岩の右側に導かれます。少し上ってゆくと…
2021年11月20日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 11:09
赤テープが見えます。この右上にもさらにテープがあり岩の右側に導かれます。少し上ってゆくと…
岩の基部にバンド状の細いトラバース道があります。ここを右から左に岩を回り込むように登ると、岩の上部に容易に出ます
2021年11月20日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 11:10
岩の基部にバンド状の細いトラバース道があります。ここを右から左に岩を回り込むように登ると、岩の上部に容易に出ます
二子山(雄岳)に到着。30年ぶりに来ました。
武甲山、当時よりも痛々しい姿を見せています。
2021年11月20日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
11/20 11:18
二子山(雄岳)に到着。30年ぶりに来ました。
武甲山、当時よりも痛々しい姿を見せています。
二子山(雄岳)山頂。ここから一段下がったところも広くなっています。ハイカーは6,7人いました。
2021年11月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 11:22
二子山(雄岳)山頂。ここから一段下がったところも広くなっています。ハイカーは6,7人いました。
続いて、二子山(雌岳)へ向かいます
2021年11月20日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 11:24
続いて、二子山(雌岳)へ向かいます
二子山(雌岳)到着。ここからはまず右の道へ向かいます
2021年11月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 11:29
二子山(雌岳)到着。ここからはまず右の道へ向かいます
ここが有名な? 雌岳の下りのロープ場です。
2021年11月20日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 11:37
ここが有名な? 雌岳の下りのロープ場です。
歩く人も多いのでしょう。落ち葉の中にS字状の道形が見えます
2021年11月20日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 11:45
歩く人も多いのでしょう。落ち葉の中にS字状の道形が見えます
2021年11月20日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 11:47
薄雲で色が出ていませんが、紅葉も若干ありました
2021年11月20日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 11:48
薄雲で色が出ていませんが、紅葉も若干ありました
武甲山。今日の見納めかな
2021年11月20日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 11:51
武甲山。今日の見納めかな
一般コース(兵ノ沢)はここから左へ下りますが、今日は直進して岩菅山からバリエーションルート「平ノ沢右岸尾根ルート」で芦ヶ久保駅へ下ります
2021年11月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 11:55
一般コース(兵ノ沢)はここから左へ下りますが、今日は直進して岩菅山からバリエーションルート「平ノ沢右岸尾根ルート」で芦ヶ久保駅へ下ります
すぐ先に輝くカラマツがありました!
2021年11月20日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/20 11:56
すぐ先に輝くカラマツがありました!
奥武蔵、特にこのあたりにカラマツがあったのは予想外で嬉しくなりました
2021年11月20日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 11:58
奥武蔵、特にこのあたりにカラマツがあったのは予想外で嬉しくなりました
道標から5分ほどで奥武蔵詳細図にはAL770「大平」とある小ピークです。ここから左に「平ノ沢右岸尾根ルート」を下ります。
2021年11月20日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 12:00
道標から5分ほどで奥武蔵詳細図にはAL770「大平」とある小ピークです。ここから左に「平ノ沢右岸尾根ルート」を下ります。
少し下ったところに展望の良い所がありました。休憩はここでするのがオススメです。中央は城峯山、その左に東御荷鉾山、西御荷鉾山。
2021年11月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 12:32
少し下ったところに展望の良い所がありました。休憩はここでするのがオススメです。中央は城峯山、その左に東御荷鉾山、西御荷鉾山。
芦ヶ久保〜横瀬方面も紅葉しています
2021年11月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/20 12:33
芦ヶ久保〜横瀬方面も紅葉しています
こちらは丸山方面。丸山頂上の展望施設とアンテナが見えますね
2021年11月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 12:34
こちらは丸山方面。丸山頂上の展望施設とアンテナが見えますね
初めはこんな感じですが…
2021年11月20日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 12:42
初めはこんな感じですが…
尾根の左側は自然林で黄色〜オレンジの色づきが盛りでした。
2021年11月20日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 12:46
尾根の左側は自然林で黄色〜オレンジの色づきが盛りでした。
2021年11月20日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 12:55
2021年11月20日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 12:57
2021年11月20日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/20 12:57
美しいです。「平ノ沢右岸尾根ルート」も負けてはいませんね(笑)
2021年11月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/20 12:58
美しいです。「平ノ沢右岸尾根ルート」も負けてはいませんね(笑)
2021年11月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 12:58
かなり下ってきました。このあたりの黄葉は当分の間楽しめそうです。
2021年11月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 13:08
かなり下ってきました。このあたりの黄葉は当分の間楽しめそうです。
時々、日がさすと葉が輝いて綺麗ですね
2021年11月20日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 13:24
時々、日がさすと葉が輝いて綺麗ですね
この看板のすぐ左に降りてきます。バリエーションルートなのでここを登る場合の標識は当然ありません
2021年11月20日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 13:25
この看板のすぐ左に降りてきます。バリエーションルートなのでここを登る場合の標識は当然ありません
西武線の線路が見えています。ここまで来ると芦ヶ久保駅はすぐです
2021年11月20日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/20 13:28
西武線の線路が見えています。ここまで来ると芦ヶ久保駅はすぐです
線路に突き当たりこの線路下のトンネルから出てきました
2021年11月20日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/20 13:31
線路に突き当たりこの線路下のトンネルから出てきました
芦ヶ久保駅に到着。旅するレストラン「52席の至福」が停車していました。乗客は30分ほどの停車時間の間に、駅に隣接した道の駅「果樹公園あしがくぼ」に立ち寄った後、列車に戻るところでした。
2021年11月20日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/20 13:34
芦ヶ久保駅に到着。旅するレストラン「52席の至福」が停車していました。乗客は30分ほどの停車時間の間に、駅に隣接した道の駅「果樹公園あしがくぼ」に立ち寄った後、列車に戻るところでした。
【日本海北部高気圧】
低気圧はカムチャッカ半島を東進する一方、日本列島は日本海北部の高気圧に覆われ概ね晴れ
1
【日本海北部高気圧】
低気圧はカムチャッカ半島を東進する一方、日本列島は日本海北部の高気圧に覆われ概ね晴れ
撮影機器:

装備

MYアイテム
山ボーイ
重量:-kg

感想

針葉樹の植林帯が多い奥武蔵ですが、何人かのユーザーさんが二子山・東尾根(バリエーションルート)を🍁紅葉の穴場として山行記録をアップされていました。そこで今回、このルートを歩きました。特に迷うところも無く、東尾根の紅葉は赤く、また立派な木も多く、期待以上のものでした。
なお二子山からの下山時に使った兵ノ沢右岸尾根ルートも黄葉していて、秋の美しい風景を行きも帰りも楽しめました。短い距離の山行でしたが紅葉がギュっと詰まった素晴らしいルートでした。

なお、この二子山・東尾根、何しろザレ気味な急斜面に落ち葉が積もっています。大人数で歓談しながら楽しく歩けるようなルートではありません。歩き方が粗い人がいると落石やスリップ・転倒が発生し巻き込まれる可能性もあると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
横瀬 二子山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら