ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3789550
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ケ丸・権現山×2・ミツバ岳(西丹VC〜浅瀬入口・新松田駅)

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
16.8km
登り
1,616m
下り
1,830m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:24
合計
6:28
10:25
10:25
28
11:35
11:38
6
11:44
11:45
24
12:09
12:11
3
12:14
12:14
25
12:39
12:39
13
12:52
12:53
24
13:17
13:20
9
13:29
13:30
31
14:01
14:08
31
14:39
14:40
29
15:09
15:11
3
15:14
15:15
18
15:33
浅瀬入口バス停
ハイキングの後、新松田駅近くの山麓酒場での忘年会に参加しました。
天候 晴れ、昼前から北風強し
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田駅からバスで西丹沢VCまで(スイカ〇)
帰り:浅瀬入口からバスで新松田駅まで(スイカ〇)
JR松田駅改札では都内からのスイカ清算ができるようになっていました、助かるよ!

以下に富士急湘南バスのHP
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/
コース状況/
危険箇所等
箒沢権現はさすがに手強い登り&ヤセ尾根・難しいルーファイと久しぶりにバリの醍醐味を味わうことができ、その後の権現山までは高速道路のようでした。ただcdは屏風岩山から二本杉峠にかけての急降下&細いトラバースがとっても怖かったけど、鉄の心臓kazuさまはどんどん先に行っちゃったよ。また世附権現への登り返しは結構エグかった。(cd)

※ 登山ポストは西丹沢ビジターセンターにある。
※ 西丹沢ビジターセンターから畦ヶ丸まで(畔ヶ丸吊り尾根)は、山と高原地図に記載の無いマイナールートで、ある程度のルートファインディングや読図のスキルが必要。(kz)
その他周辺情報 《温泉》落合館 *今回は立ち寄れず
https://ochiaikan.net/access.html

《食事》若松食堂 *以下、食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140902/14028770/
おはよーございます!朝の御殿場線内からの富士、窓ガラスが汚いな〜(笑・cd)
2021年11月27日 06:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
7
11/27 6:36
おはよーございます!朝の御殿場線内からの富士、窓ガラスが汚いな〜(笑・cd)
西丹VCからスタートです(cd)
新松田駅、初めて降りました(kz)
2021年11月27日 07:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/27 7:37
西丹VCからスタートです(cd)
新松田駅、初めて降りました(kz)
畔ヶ丸への橋を渡ってすぐ左の薄い踏み跡に沿って急登を上がると(cd)
2021年11月27日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/27 9:07
畔ヶ丸への橋を渡ってすぐ左の薄い踏み跡に沿って急登を上がると(cd)
いい尾根に出ます(cd)
畔ヶ丸吊り尾根だよ(kz)
2021年11月27日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/27 9:37
いい尾根に出ます(cd)
畔ヶ丸吊り尾根だよ(kz)
ニューザック、カッコいいね(cd)
シャア専用みたいでしょ(kz)
2021年11月27日 09:46撮影 by  SH-M15, SHARP
12
11/27 9:46
ニューザック、カッコいいね(cd)
シャア専用みたいでしょ(kz)
崩落箇所を通過。端っこは雪庇みたいに張り出しているので危険です。(kz)
2021年11月27日 09:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/27 9:58
崩落箇所を通過。端っこは雪庇みたいに張り出しているので危険です。(kz)
踏跡の薄い尾根を進むcyberdocさま(kz)
2021年11月27日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/27 9:59
踏跡の薄い尾根を進むcyberdocさま(kz)
段々急登になってきた(cd)
2021年11月27日 10:06撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/27 10:06
段々急登になってきた(cd)
手を使う岩場も出てくる(cd)
2021年11月27日 10:07撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/27 10:07
手を使う岩場も出てくる(cd)
四輪駆動で登るcyberdocさま(kz)
明らかにストックが邪魔だね(笑・cd)
2021年11月27日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/27 10:08
四輪駆動で登るcyberdocさま(kz)
明らかにストックが邪魔だね(笑・cd)
cyberdocさまが写真を撮っているところを撮ったよ(kz)
2021年11月27日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/27 10:19
cyberdocさまが写真を撮っているところを撮ったよ(kz)
この写真を撮ってました。左が開けて、愛鷹山や(cd)
2021年11月27日 10:17撮影 by  SH-M15, SHARP
12
11/27 10:17
この写真を撮ってました。左が開けて、愛鷹山や(cd)
銀色に光る相模湾、大島も見えてるのかな(cd)
この光る海を「金波(きんぱ)」とか「銀波(ぎんぱ)」って言うらしいよ(kz)
2021年11月27日 10:18撮影 by  SH-M15, SHARP
17
11/27 10:18
銀色に光る相模湾、大島も見えてるのかな(cd)
この光る海を「金波(きんぱ)」とか「銀波(ぎんぱ)」って言うらしいよ(kz)
鹿柵を越えてますけど、これは間違えでした(笑・cd)
鹿柵の向こう側は、全く踏まれていませんでした(kz)
2021年11月27日 10:20撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/27 10:20
鹿柵を越えてますけど、これは間違えでした(笑・cd)
鹿柵の向こう側は、全く踏まれていませんでした(kz)
(箒沢)権現山に到着。山頂にはベンチのような実験設備のような何かがありました(kz)
何これ?実験施設かなにか?椅子じゃないよね?(cd)
2021年11月27日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
11/27 10:26
(箒沢)権現山に到着。山頂にはベンチのような実験設備のような何かがありました(kz)
何これ?実験施設かなにか?椅子じゃないよね?(cd)
山頂標識の代わりに(cd)
権現山の妖精さんかと思ったら、山頂標識代わりのcyberdocさまでした(kz)
2021年11月27日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
11/27 10:26
山頂標識の代わりに(cd)
権現山の妖精さんかと思ったら、山頂標識代わりのcyberdocさまでした(kz)
結構細い尾根を降りてます(cd)
2021年11月27日 10:29撮影 by  SH-M15, SHARP
6
11/27 10:29
結構細い尾根を降りてます(cd)
畔ヶ丸へに向かうkazuさま(cd)
2021年11月27日 10:42撮影 by  SH-M15, SHARP
5
11/27 10:42
畔ヶ丸へに向かうkazuさま(cd)
ザレて崩壊したヤセ尾根も結構あった(cd)
2021年11月27日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/27 10:43
ザレて崩壊したヤセ尾根も結構あった(cd)
ここも怖かったけど、この高度感なかなか写真ではわからないね(cd)
2021年11月27日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/27 11:27
ここも怖かったけど、この高度感なかなか写真ではわからないね(cd)
で畔ヶ丸到着(cd)
2021年11月27日 11:34撮影 by  SH-M15, SHARP
6
11/27 11:34
で畔ヶ丸到着(cd)
山頂標識(cd)
畦ヶ丸には三等三角点(1292.27m、点名:アゼガ丸)がありました。(kz)
2021年11月27日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/27 11:35
山頂標識(cd)
畦ヶ丸には三等三角点(1292.27m、点名:アゼガ丸)がありました。(kz)
ここからテーブル前に上がってきた(cd)
食事をされていたハイカー2人をビックリさせてしまいました(汗・kz)
2021年11月27日 11:36撮影 by  SH-M15, SHARP
6
11/27 11:36
ここからテーブル前に上がってきた(cd)
食事をされていたハイカー2人をビックリさせてしまいました(汗・kz)
畦ヶ丸避難小屋。ここから暫くは一般登山道を進みます(kz)
2021年11月27日 11:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/27 11:45
畦ヶ丸避難小屋。ここから暫くは一般登山道を進みます(kz)
富士も時折樹間から見えてたね(cd)
さすが丹沢、富士山が近い!(kz)
2021年11月27日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/27 11:48
富士も時折樹間から見えてたね(cd)
さすが丹沢、富士山が近い!(kz)
真っすぐ行くと落ちちゃうよ(cd)
ナイトハイクだと危ないかも(kz)
2021年11月27日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/27 11:48
真っすぐ行くと落ちちゃうよ(cd)
ナイトハイクだと危ないかも(kz)
崩落地を振り返って。でもちゃんと整備されてます(cd)
2021年11月27日 11:48撮影 by  SH-M15, SHARP
5
11/27 11:48
崩落地を振り返って。でもちゃんと整備されてます(cd)
大滝峠上、ここから破線道になります(cd)
写真の左方向に進みます(kz)
2021年11月27日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/27 12:09
大滝峠上、ここから破線道になります(cd)
写真の左方向に進みます(kz)
蛭もくっきり見える、いい天気じゃない!雪降るのかな(笑・cd)
今日の晴天は私のお陰だぞ!感謝しなさい!(kz)
2021年11月27日 12:25撮影 by  SH-M15, SHARP
9
11/27 12:25
蛭もくっきり見える、いい天気じゃない!雪降るのかな(笑・cd)
今日の晴天は私のお陰だぞ!感謝しなさい!(kz)
屏風岩山に到着。山頂標識は無く、三等三角点(1051.27m、点名:中川村7)がありました。(kz)
2021年11月27日 12:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/27 12:40
屏風岩山に到着。山頂標識は無く、三等三角点(1051.27m、点名:中川村7)がありました。(kz)
この辺り紅葉が残ってたね(cd)
まだ、紅葉が楽しめるなんてラッキーでした(kz)
2021年11月27日 12:43撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/27 12:43
この辺り紅葉が残ってたね(cd)
まだ、紅葉が楽しめるなんてラッキーでした(kz)
紅葉を撮るkazuさま(cd)
2021年11月27日 12:46撮影 by  SH-M15, SHARP
7
11/27 12:46
紅葉を撮るkazuさま(cd)
こんなん撮れましたけど〜(kz)
2021年11月27日 12:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/27 12:47
こんなん撮れましたけど〜(kz)
屏風岩山からの急坂を下るkazuさま(cd)
この辺り踏跡不明瞭でした(kz)
2021年11月27日 13:10撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/27 13:10
屏風岩山からの急坂を下るkazuさま(cd)
この辺り踏跡不明瞭でした(kz)
この細いとこ降りてきたけど結構怖かったよ(cd)
2021年11月27日 13:15撮影 by  SH-M15, SHARP
6
11/27 13:15
この細いとこ降りてきたけど結構怖かったよ(cd)
この細いトラバースも今日一怖かったよ(泣)こんなとこ走るように進むkazuさまの強心臓が欲しいよ(cd)
私、怖かった記憶がございません。マヒしてるのかな?(kz)
2021年11月27日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/27 13:18
この細いトラバースも今日一怖かったよ(泣)こんなとこ走るように進むkazuさまの強心臓が欲しいよ(cd)
私、怖かった記憶がございません。マヒしてるのかな?(kz)
一本杉峠、この手前が嫌なとこでした(cd)
2021年11月27日 13:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/27 13:19
一本杉峠、この手前が嫌なとこでした(cd)
さて世附権現への最後の楽しい登りです(笑・cd)
一本杉峠から標高差約300mの登り返し(kz)
2021年11月27日 13:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/27 13:28
さて世附権現への最後の楽しい登りです(笑・cd)
一本杉峠から標高差約300mの登り返し(kz)
紅葉に癒やされながら、cyberdocさまに煽られながら、ヒーコラヒーコラ登ります(kz)
2021年11月27日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
11/27 13:32
紅葉に癒やされながら、cyberdocさまに煽られながら、ヒーコラヒーコラ登ります(kz)
急登を登るkazuさま(cd)
まじでキツかった(kz)
2021年11月27日 13:40撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/27 13:40
急登を登るkazuさま(cd)
まじでキツかった(kz)
太陽に向かってgo!(cd)
しかも斜度が急なのよ(kz)
2021年11月27日 13:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
11/27 13:48
太陽に向かってgo!(cd)
しかも斜度が急なのよ(kz)
ここも標識ないの!?(cd)
2021年11月27日 13:59撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/27 13:59
ここも標識ないの!?(cd)
こっちにあったよ(cd)
(世附)権現山。二等三角点(1018.44m、点名:世附村)がありました。(kz)
2021年11月27日 14:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/27 14:02
こっちにあったよ(cd)
(世附)権現山。二等三角点(1018.44m、点名:世附村)がありました。(kz)
富士に向かって降りるkazuさま(cd)
とても良い尾根でございました(kz)
2021年11月27日 14:10撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/27 14:10
富士に向かって降りるkazuさま(cd)
とても良い尾根でございました(kz)
そうだ
丹沢
行こう。(kz)
2021年11月27日 14:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/27 14:22
そうだ
丹沢
行こう。(kz)
黄色や(cd)
2021年11月27日 14:24撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/27 14:24
黄色や(cd)
赤もきれいだった(cd)
2021年11月27日 14:25撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/27 14:25
赤もきれいだった(cd)
これミツマタかな(cd)
2021年11月27日 14:30撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/27 14:30
これミツマタかな(cd)
お〜 さすがkazuさま、マクロ上手ですね(cd)
春に向けて咲く準備が始まっていますね(kz)
2021年11月27日 14:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
11/27 14:30
お〜 さすがkazuさま、マクロ上手ですね(cd)
春に向けて咲く準備が始まっていますね(kz)
ミツバ山に向けて登るcyberdocさま。絵になるね(kz)
2021年11月27日 14:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/27 14:39
ミツバ山に向けて登るcyberdocさま。絵になるね(kz)
ミツバ岳到着(cd)
三等三角点(834.18m、点名:世附村10)がありました(kz)
2021年11月27日 14:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/27 14:40
ミツバ岳到着(cd)
三等三角点(834.18m、点名:世附村10)がありました(kz)
眼下には丹沢湖、あそこまで降りるのか(cd)
お風呂に入る時間あるのか?バスの時間に間に合うのか?ドキドキしちゃいました(kz)
2021年11月27日 14:40撮影 by  SH-M15, SHARP
5
11/27 14:40
眼下には丹沢湖、あそこまで降りるのか(cd)
お風呂に入る時間あるのか?バスの時間に間に合うのか?ドキドキしちゃいました(kz)
この辺りの紅葉はマジで綺麗だった。例えるなら、うちの奥様の次くらいの美しさ(kz)
2021年11月27日 14:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
11/27 14:45
この辺りの紅葉はマジで綺麗だった。例えるなら、うちの奥様の次くらいの美しさ(kz)
落ち葉を滑るように降りるkazuさま(cd)
急げ急げ〜(kz)
2021年11月27日 14:45撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/27 14:45
落ち葉を滑るように降りるkazuさま(cd)
急げ急げ〜(kz)
道路が見えてきた(cd)
2021年11月27日 15:10撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/27 15:10
道路が見えてきた(cd)
結局雪降らなかったね(cd)
降ったらビックリだったけど、奥多摩や奥秩父では雪降ったらしいよ(kz)
2021年11月27日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/27 15:18
結局雪降らなかったね(cd)
降ったらビックリだったけど、奥多摩や奥秩父では雪降ったらしいよ(kz)
シャドーハイクが長かったね〜(cd)
ロードは嫌い(kz)
2021年11月27日 15:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/27 15:25
シャドーハイクが長かったね〜(cd)
ロードは嫌い(kz)
浅瀬入口BSでタイムアウト、ダメですよ、裸で着替えたりしたら(cd)
お風呂入る時間が無かったので、バス停で「生着替え」しました(kz)
2021年11月27日 15:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
11/27 15:46
浅瀬入口BSでタイムアウト、ダメですよ、裸で着替えたりしたら(cd)
お風呂入る時間が無かったので、バス停で「生着替え」しました(kz)
でお疲れ!なんか人数増えてるよ(笑・cd)
楽しい忘年会でした(kz)
2021年11月27日 17:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
11/27 17:00
でお疲れ!なんか人数増えてるよ(笑・cd)
楽しい忘年会でした(kz)
ホタルイカ沖漬け、美味しかった!(cd)
次回は、スバルさま幹事でテン泊呑み会に決定!お疲れさまでした〜(kz)
2021年11月27日 17:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
7
11/27 17:13
ホタルイカ沖漬け、美味しかった!(cd)
次回は、スバルさま幹事でテン泊呑み会に決定!お疲れさまでした〜(kz)

感想

なんと、キタタン以来3年ぶりの丹沢エリアの山行となりました。夏はヒルが嫌だし、埼玉の我が家からはアクセスが遠く感じられることなどから足が遠のいていましたが、山友さん達との忘年会が西丹沢の玄関口の新松田駅近くで行われるとあって、cdさまの山行計画に便乗して、久々の丹沢エリアを満喫しました。
終始、cybersdocさまに煽られながらの楽しいハイキング&久しぶりの山友さん達との楽しい集いに大満足の一日でした。

土曜日の夕方に新松田駅周辺に行くといいことがあるらしい、ということで久しぶりに丹沢に行くことになりました。ただずっと好天予報だったのが直前に降雪注意報by猪熊氏が入り、kazuパワーにビクビクしながら新松田駅までやってきました。駅前バス停でkazuさまと待ち合わせて、7時45分の2本目で西丹VCまで。乗客は半分ほどと既にピークは過ぎた様子。西丹VCで準備をして出発です。
橋を渡ってすぐ左の薄い踏み跡を上がるとすぐにわかりやすい尾根になります。かなりの急登を辿り、一ヶ所左側が開けて相模湖から愛鷹山まで一望できました。途中富士は時折樹間から見えてたけど、なかなかシャッターチャンスがありません。箒沢権現までは道標が一切なく岩場ありヤセ尾根ありルーファイ困難地ありとなかなかタフなルートで、kazuさま大好物のご様子。残念ながら山頂標識も見当たりませんでした。その後畔ヶ丸までもタフなルートが続き結構消耗します。
畔ヶ丸山頂ではハイカーが休憩中。妙なとこから突然目の前に現れた二人のおっちゃんに戸惑っておられました、驚かせてすいませんでした(笑)その後の実線&破線ルートはまるで高速道路のよう。ただ屏風岩山からの下り&その後の細いトラバースはcdには難易度高かったです。あそこを走るように進むkazuさまの鉄の心臓が羨ましい。世附権現山までの急な登り返しをこなしてからミツバ岳に寄って丹沢湖畔まで。その後丹沢湖入浴施設に急ぎますが、意外と距離があり浅瀬入口BSでタイムアウトとなりました。結局雪は降らず、さすがcd持ってるねという結論になりました。
帰りのバスも割と空いていて新松田駅まで。駅近でお疲れ!をしてると一人増え二人増えと、結局5名での反省会となりました。●松マスターのスバルさまのお勧め、ホタルイカ沖漬けは絶品でした!
今回はお風呂はダメだったけど一人では辿る自信がなかったバリコースを鉄の心臓kazuさまのお陰で完歩でき、憧れの若●でも絶品料理を頂けて、充実の一日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

皆様今晩は〜

バリ&タフ&ジミなコースお疲れ様でした。
沢山のピークを越えて行きますがどこも眺めは悪くてホント修行の様なコースですよね
皆さんの所からだとやっぱり丹沢は遠いか〜sweat01

しっかし楽しい忘年会でしたね〜3時間半はあっと言う間でした
次回のテン泊飲み会幹事はキッチリやらせていただきますpaper

subaru5272wine
2021/11/28 18:15
スバルさま、おこんばんは〜 🎵
素敵な山麓酒場、若松食堂をお勧めいただきありがとうございました <(_ _)>
ホタルイカ、旨かったぁ ( ̄∇ ̄)

さて、私の場合、埼玉のお山で眺望がない山行ばかりしてますので、富士山がチラチラ見えただけでテンション上がりまくりスティーでした (≧∇≦)b

丹沢エリア、マイカーでしたら埼玉からでも然程遠くないんですよ。ヒルがいない時期に通ってみようかなぁ。。。

今から来春のテン泊吞み会が楽しみです。何処のテン場集合となるか、ワクワクしちゃいます (っ´ω`c)

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2021/11/28 19:23
subaru5272さん、おはよーございます
丹沢からのデッカイを期待してたkazuさんには申し訳なかったですが
箒沢権現独りではとても辿れなかったと思うので
kazuさんのバリ踏破力に助けてもらってありがたかったです
ホタルイカ、ずっと気になってたので食せて良かったですscissors
2021/11/29 9:51
docさん、kazさん、こんばんは。
飲み会前の一登りかと思ったら、盛り沢山のルートですねぇ。でもお二人の山行だと難無くこなして楽しそう。
そして飲みも超絶楽しそうw
2021/11/28 20:40
kimipapaさま、おはようございます🎵
私、普段はマイカーでアプローチしていますので、日の出と共にスタート、日没までに下山、なんていうザックリとした緩めの計画で山行しているのですが、公共交通機関利用だと、時間の制約がタイトなのでドキドキしちゃいました!
やっぱし、ちょいちょい休憩、ランチは1時間以上、名残惜しいからダラダラ下山なんていう、ゆる〜いハイキングが私の好みだと再認識いたしました (´▽`)ノ
2021/11/29 6:17
kimipapaさん、おはようございます
降りてきてから山北駅まで走る足は二人とも残ってませんでした
でも権現&ミツバを何とか踏めて良かったです
例の山を除いて分県神奈川、僕もあと一座になりました(笑)scissors
2021/11/29 9:55
 kazu5000さん、cyberdocさん、こんにちは。
 楽しい夜でしたね。あの後は無事に帰れましたでしょうか。
 権現山とミツバ岳に行かれたと思っていたのですが、畦ヶ丸まで一緒に登ってきて17時に新松田駅とは流石です。少々危険なところもありながらも難なくやってしまう記録は素晴らしいですね。
 cyberdocさんは、県別リスト神奈川県の山残り一座とか、12月中に何とかしちゃうのでしょうね。そして、ようやくkazu5000さんの県別リスト埼玉県の山制覇にようやく「おめでとうございます」と言うことができました。
 aideieiでした。
2021/11/29 6:24
ai❤ちゃん、おはようございます🎵
先日は楽しい夜をありがとうございました。久々にai❤ちゃんに会えて嬉しかったです ( ̄∇ ̄)
また、ヤマケイ埼玉県の山完登のこと、労っていただきありがとうございます (≧∇≦)b

さて、ai❤ちゃんが登録された日本百低山、現時点で650人以上の方々が完登を目指しているんですね!
ai❤ちゃんの貢献度は凄いなぁと実感した次第です。頭が下がります <(_ _)>

あの夜は、特急を乗り継いで、23時には地元駅に着きましたよ。次は星空の下で酒を酌み交わしたいですね (´▽`)ノ
2021/11/29 6:51
aideieiさん、おはようございます
aiさんが百低山登録協力者とはビックリしました
早々半袖隊長に報告したら、既にご存じでした
次回はもっとゆっくりとテン場で盛り上がりたいですね
2021/11/29 10:01
kaz さん cd さん subaru さん ai さん 楽しいひと時をありがとうございました😊気がついたら、ラストオーダーで あっという間に時間が経過してました。
改めて、テン泊飲み会参加したかったなあと思いました、でも、次回は、テン泊飲み会に決定したので、今から楽しみです♪

最近色々な事で山にも行けて無くて、ただ一人、ヤマナシ参加でした。

でも、西丹沢は遠いなあと実感して帰りました、八王子駅到着して、人いっぱい座ってるのみて、降りました、危なく折り返す所でした。。

でわ、、また、楽しみに待ってます、、。皆さんありがとうございました😊
muttyann
2021/11/30 7:22
muttyannさん、こんにちは
こちらこそ遠いとこまでわざわざ来ていただきありがとうございました
来られなかった方々もこられた方々もみんな大変な中での山歩き&反省会ですね〜
ガーミンclockの話ももっとゆっくり教えて頂きたかったので
次回、テン泊呑み会が平穏な中に行えることを期待してますscissors
2021/11/30 13:55
muttyannさま、おこんばんは〜🎵
ホントあっっっっっという間にお開きになっちゃいましたね ( ̄∇ ̄)
次回は、お山で昼から日没までどっぷりと呑みましょうね〜 (っ´ω`c)

私も終点で駅員さんに起こされましたよ (;^_^A
自宅が終着駅で良かった〜 (´▽`)ノ
2021/11/30 17:01
cyberdocさま、kazu5000さま おばんです。
行ったことのない新松田駅は我が家から始発で行くと、7:50到着ですね。
「キタタン」じゃなくて、来シーズンはちゃんとした丹沢にも行ってみたいと思います
土曜日は我が家の近くからも、あの山がバッチリ見えました
2021/11/30 21:38
Hぱいせん、おはようございます🎵
私も新松田駅、初めて降りました。
位置的には箱根と丹沢の境界にあたりのようで、箱根が丹沢エリアの隣であることを初めて知りました (;^_^A
私は始発で7:21到着なんで、Hぱいせんと大差ないですね (´▽`)ノ
2021/12/1 6:32
H先輩、こんにちは
新松田駅は西丹沢地区のバスターミナルがあって
公共交通機関派のハイカー御用達駅ですね
大倉よりも空いてて静かですが、
ミツマタ・河津桜・シロヤシオ時期は大混雑で注意が必要かと
駅前には山麓酒場もあるので是非scissors
2021/12/1 11:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら