ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駆道縦走(のんびり10日間)

2013年05月14日(火) ~ 2013年05月24日(金)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

5月14日六田駅出発、吉野山民宿[太鼓判」宿泊
5月15日避難小屋「二蔵小屋」泊(水場は小屋から10分、道やや険しい)
5月16日避難小屋「小笹ノ宿」泊(水は小屋のそばの小川から)
5月17日避難小屋「行者還小屋」泊(水場は小屋から吉野方向5分、小屋内にも)
5月18日営業小屋「弥山小屋」泊(水は蛇口があるが節約すること)
5月19日避難小屋「深仙小屋」泊(水場は小屋から200m、名水とのこと)
5月20日避難小屋「平治の宿」泊(水場は小屋から10分、道やや険しい)
5月21日 (四阿之宿)で幕営(水場は道標から20分、探し回ってやっと発見)
5月22日 (大森山手前)で幕営(水は玉置神社でもらった)
5月23日本宮町到着、川湯野営場でキャンプ(水豊富、ビール販売機あり)
5月24日熊野古道大日越経由で本宮大社に
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
コース状況/
危険箇所等
肝試しアトラクションの連続のような、修行の道だった。いい加減、慣れたかというと、毎回ビクビクしながらの縦走であった。
また、水場に下りる道が険しいことが多く、しっかりサブバックを背負って歩き、水を汲んで戻るまでは登山と考える必要がある。
六田駅から歩行開始。
熊野本宮を1番とする最後の行場75番靡(なびき)を通過。
2013年05月14日 11:56撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
5/14 11:56
六田駅から歩行開始。
熊野本宮を1番とする最後の行場75番靡(なびき)を通過。
水分(みまくり)神社前の、熊野本宮までの最後の自販機。
ここでみかんの小粒ちゃんを飲む。
2013年05月15日 08:37撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/15 8:37
水分(みまくり)神社前の、熊野本宮までの最後の自販機。
ここでみかんの小粒ちゃんを飲む。
けっこうな山中にこんなレールが走っている。
木材の運搬トロッコ用レールらしい。
2013年05月15日 11:32撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/15 11:32
けっこうな山中にこんなレールが走っている。
木材の運搬トロッコ用レールらしい。
地図には「よんすんいわやま」とフリガナがあったが、地元の人はシスンと言っていた。
大峯山のあちこちに10僂らいに砕けた石が目立つので、それで四寸岩山なのか
2013年05月15日 13:50撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/15 13:50
地図には「よんすんいわやま」とフリガナがあったが、地元の人はシスンと言っていた。
大峯山のあちこちに10僂らいに砕けた石が目立つので、それで四寸岩山なのか
山中1泊目の二蔵小屋に早々に到着。この後もずっと、のんびり登山。
夜中にネズミに食料をかじられた。それからはきちんとザックにしまって寝るようにした。
2013年05月15日 15:32撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/15 15:32
山中1泊目の二蔵小屋に早々に到着。この後もずっと、のんびり登山。
夜中にネズミに食料をかじられた。それからはきちんとザックにしまって寝るようにした。
水場への道、水場周辺が険しいことが多い。
2013年05月15日 16:21撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/15 16:21
水場への道、水場周辺が険しいことが多い。
58リットルのザックにパンパンに詰め込んで、外部ポケットをプラスして重かった。
2013年05月16日 06:40撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/16 6:40
58リットルのザックにパンパンに詰め込んで、外部ポケットをプラスして重かった。
女人結界門。
結界や よくぞ男に 生まれけり。
2013年05月16日 08:13撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/16 8:13
女人結界門。
結界や よくぞ男に 生まれけり。
洞川(どろかわ)茶屋を通り抜ける。
ここも行場。
2013年05月16日 10:49撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/16 10:49
洞川(どろかわ)茶屋を通り抜ける。
ここも行場。
山上ケ岳の行者像。
2013年05月16日 12:02撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/16 12:02
山上ケ岳の行者像。
山中2泊目、小笹の宿。
宿というのは宿泊地ではなく神が宿る場所のことらしい。
赤いのはお堂。
2013年05月16日 14:22撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/16 14:22
山中2泊目、小笹の宿。
宿というのは宿泊地ではなく神が宿る場所のことらしい。
赤いのはお堂。
小屋は狭いがきれい。
今回の縦走で営業小屋(弥山小屋)以外は皆独りきりだった。
2013年05月16日 16:19撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/16 16:19
小屋は狭いがきれい。
今回の縦走で営業小屋(弥山小屋)以外は皆独りきりだった。
道に迷って時間をロスし、妙に険しい道が続いて疲れた。

2013年05月17日 09:55撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/17 9:55
道に迷って時間をロスし、妙に険しい道が続いて疲れた。

予備日を使って行者還小屋に泊まることにした。
2013年05月17日 18:12撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/17 18:12
予備日を使って行者還小屋に泊まることにした。
青空が綺麗だったので写真に。
2013年05月19日 08:34撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/19 8:34
青空が綺麗だったので写真に。
雨の中「橡の鼻」(えんのはな)を通過。
一枚岩の道が崖の方に傾いており、左の岩にへばりついて通過。
2013年05月19日 13:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/19 13:36
雨の中「橡の鼻」(えんのはな)を通過。
一枚岩の道が崖の方に傾いており、左の岩にへばりついて通過。
雨でカメラがおかしくなってきた。
怖い思いを沢山して、やっとこ釈迦岳頂上に。
2013年05月19日 14:53撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/19 14:53
雨でカメラがおかしくなってきた。
怖い思いを沢山して、やっとこ釈迦岳頂上に。
深仙小屋の高名な水場、香精水。
朝、水汲みに行ったら、昨日の雨で鍋の中に元気なミミズが・・・・
仕方ないので濾過して、飲む前に煮沸と決心。
2013年05月20日 06:18撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/20 6:18
深仙小屋の高名な水場、香精水。
朝、水汲みに行ったら、昨日の雨で鍋の中に元気なミミズが・・・・
仕方ないので濾過して、飲む前に煮沸と決心。
お世話になった深仙(じんせん)小屋。
ボロかったけど、有り難かった。
このあとずっと天気に恵まれる。
2013年05月20日 08:15撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/20 8:15
お世話になった深仙(じんせん)小屋。
ボロかったけど、有り難かった。
このあとずっと天気に恵まれる。
これより大峯南奥駆道。
やっと半分。
2013年05月20日 08:54撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/20 8:54
これより大峯南奥駆道。
やっと半分。
山は土が浅いので大きな木も根鉢ごと倒れてしまう。そこで一句、
「尻の穴 見せて倒れし 奥駆杉」
2013年05月20日 14:06撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/20 14:06
山は土が浅いので大きな木も根鉢ごと倒れてしまう。そこで一句、
「尻の穴 見せて倒れし 奥駆杉」
ツツジの花が散ってきれいな道。
ちょっといい匂い。
2013年05月21日 08:21撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/21 8:21
ツツジの花が散ってきれいな道。
ちょっといい匂い。
「四阿之宿(あづまのしゅく)」の水場。
岩からしみ出してチョロチョロ溜まった水を浄水器でチューチューと吸い取って水汲み。
4リットルで1時間近くかかった。
2013年05月21日 16:57撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
5/21 16:57
「四阿之宿(あづまのしゅく)」の水場。
岩からしみ出してチョロチョロ溜まった水を浄水器でチューチューと吸い取って水汲み。
4リットルで1時間近くかかった。
大森山近くの山の上で最後の幕営
2013年05月23日 06:12撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
5/23 6:12
大森山近くの山の上で最後の幕営
大斎原(おおゆのはら:旧熊野神宮跡地)の大鳥居が見えた。
宿にとまれず、キャンプ場でまた幕営。
残った食料も食べ尽くした。
2013年05月23日 15:56撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
5/23 15:56
大斎原(おおゆのはら:旧熊野神宮跡地)の大鳥居が見えた。
宿にとまれず、キャンプ場でまた幕営。
残った食料も食べ尽くした。
湯の峰温泉で歴史的名所「つぼ湯」にはいり、大日越え経由で熊野神宮に到着した。
2013年05月24日 10:56撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
5/24 10:56
湯の峰温泉で歴史的名所「つぼ湯」にはいり、大日越え経由で熊野神宮に到着した。
撮影機器:

感想

10日間ですれ違った順峰縦走者は4人だった。
雨に降られたのは地蔵岳の半日で、あとは天気に恵まれラッキーだった。
重い荷物(食糧)、ルートロス(徘徊)、体力不足により予備日2日を使ってしまった。
大雲取、小雲取の古道を歩いて那智の海まで下りられるかと思ったが甘かった。
でも、あっという間の10日間で、楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2714人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら