ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

病みつきになる丹沢バリ・ルート(榛ノ木丸東尾根・姫次東南尾根・大滝新道)

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:44
距離
13.5km
登り
1,461m
下り
1,467m

コースタイム

魚止橋手前駐車スペース 06:08 → 榛ノ木丸東尾根取付き部 06:13 → 榛ノ木丸 07:57 →
カサギ沢への下降点 08:08 → 姫次東南尾根1384のP付近 08:42 → 08:57 姫次 09:07 →
10:24 蛭ヶ岳 10:40 → 鬼ヶ岩 11:06 → 大滝新道分岐点 11:43 → 12:41 早戸大滝上部 12:49 →
12:56 大滝下部 13:00 → 雷平 13:44 → 造林小屋 14:25 → 伝道 14:34 → 14:52 車着
天候 朝の内は晴天なるも昼近くには曇ってきた
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 〜 早戸川林道魚止橋手前の駐車スペース 車使用
コース状況/
危険箇所等
・魚止橋〜榛ノ木丸東尾根〜榛ノ木丸
棒立ちになると後ろへひっくり返る程の急な登りから始まり、
取付き部よりガイドロープ(?)が約100mほど張ってある。
植林帯を過ぎると明るい尾根になるが急登は続く。
踏み跡は場所によっては濃くあり、かと思うと全く見えなくなったり。
登りは高みへ辿って行けば榛ノ木丸東峰(仮称、1292のP)まではそれ程問題ないが、
この尾根を下りに使うとかなり悩ましい部分がある。
勿論、道標など全くないので、下りは少なくとも登りで一度でも使ってからにした方が絶対に良い。
榛ノ木丸東峰(仮称)のピークは馬酔木に覆われていて展望はない。
無理に中を突破して出た先が下りとなっていて道間違いに気が付き元の場所まで戻った。
東丹沢登山詳細図(12500分の1)では地形の状態がやや見難いので25000分の1の地形図を良く見て
馬酔木の北西側を巻くように進むと榛ノ木丸ピークへ出る。
先月ここを下ろうと思ったがここで不安になり榛ノ木丸ピークまで引き返して
造林小屋へ下りる榛ノ木丸縦走ルートで下山したが、今思うと大正解だった。
下りの場合、馬酔木を上手く巻いて先へ出ると安心感から編著な尾根をそのまま北へ進む筈。
ところがこれでは大間違い、馬酔木を巻いたあとは東へ進まないと東尾根は下れない。
地図読みのみならず、東尾根を取り巻くロケーションが頭に入っていないと痛い目に逢うトラップです。

・榛ノ木丸〜カサギ沢〜姫次東南尾根〜姫次
カサギ沢下降点までは榛ノ木丸縦走路なので赤テープも踏み跡もかなりあるが、
榛ノ木丸の先の小ピークを越えた向こう側の鞍部よりカサギ沢へ下降すると
姫次までは全く踏み跡も無ければ赤テープもない全く静かな世界を堪能出来る。
ブナの林も今は葉を落としてしまっているが新緑の頃はきっとマイナスイオンたっぷりでしょう。

・姫次〜蛭ヶ岳〜鬼ヶ岩〜大滝新道分岐
一般縦走路につき省かせていただきます。

・大滝新道分岐〜早戸大滝〜雷平〜魚止橋
先月登りで使った大滝新道、縦走路からの取付き部は分かっていた筈だが、
丹沢で一番気分の良い場所を楽しみながら、霧氷の素晴らしさに見とれてしまい、
浮かれながら取付き部にアプローチしたところが、鹿柵ひとつ手前で入ってしまい、
一本手前の支尾根を下りかけて間違いに気が付き再び登り返す羽目に。
鹿柵の手前で東にトラバースして本来のルートに復帰、今回二度目のうっかりだった。
標高約1,550mの縦走路より約1,000mの早戸大滝上部まで一気に急な尾根を下る。
大滝上部には悪いルンゼを約100mほどズリズリと半分落ちるような感じで下るが、
ここは要注意個所。
お助けロープが張ってあるが、いつ張られたロープか分からない、
全体重をかけて懸垂下降の真似事で下りる気には到底なれないのでロープには触らずに下りた。
早戸大滝右岸を通って滝下に向かう道はしっかりとついているが急な個所もあるので要注意。
大滝下より雷平までは渡渉8回、その下流での渡渉はルートにより違うが3回〜4回。
前回片足ドボンをやった場所(雷平分岐より上流側最初の渡渉部)で沢タビに履き替え、
ピンクテープがある左岸ルートとは別に、雷平より赤ペンの大岩まで右岸を下りたのでジャブジャブの渡渉は合計5回。
先月より水量は減っていたが、造林小屋より早戸大滝までは最低でも3回、ないし4回は靴を脱ぐ羽目になりそう。
一方、雷滝へは2回ないし3回靴を脱ぐことになります。
渡渉が終わって造林小屋への巻道、途中に腐りかけた木の橋を何ヶ所か渡りますが、
一ヶ所やばい事になりつつある状況です、これからは橋の踏み抜き要注意、シャレではすみません。
今回も先月同様に車中泊で寝坊しちゃった・・・
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
今回も先月同様に車中泊で寝坊しちゃった・・・
f2.0のレンズ、まだ暗いのに大したピンボケにもならず写ってる、凄い!
榛ノ木東尾根の取付き部です。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 22:55
f2.0のレンズ、まだ暗いのに大したピンボケにもならず写ってる、凄い!
榛ノ木東尾根の取付き部です。
植林帯を過ぎると明るい尾根になる。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
植林帯を過ぎると明るい尾根になる。
左手には丹沢山、みやま山荘が見えてます。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
左手には丹沢山、みやま山荘が見えてます。
振り向くとご来光〜♪
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
振り向くとご来光〜♪
気持ちのいい尾根です。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
気持ちのいい尾根です。
丹沢主脈縦走路にある黍殻山。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
丹沢主脈縦走路にある黍殻山。
榛ノ木丸の東峰(仮称)を塞ぐように馬酔木が。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
榛ノ木丸の東峰(仮称)を塞ぐように馬酔木が。
右のピークが蛭ヶ岳、中間が鬼ヶ岩ノ頭と白馬尾根、左奥は不動ノ峰辺り。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
右のピークが蛭ヶ岳、中間が鬼ヶ岩ノ頭と白馬尾根、左奥は不動ノ峰辺り。
あっ、看板みっけ!
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
あっ、看板みっけ!
この看板の裏側より登ってきましたが、ここは榛ノ木丸ピークの30mほど東側に位置し、榛ノ木丸縦走路と東尾根の分岐となります。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
この看板の裏側より登ってきましたが、ここは榛ノ木丸ピークの30mほど東側に位置し、榛ノ木丸縦走路と東尾根の分岐となります。
直ぐ傍には榛ノ木丸(伝道沢の頭)のピークが、地味ですが。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
直ぐ傍には榛ノ木丸(伝道沢の頭)のピークが、地味ですが。
熊さんの落し物、今朝から幾つ目だろうか・・・
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
熊さんの落し物、今朝から幾つ目だろうか・・・
生息動物調査用カメラですが、先月見た時より傾いてます。 風のせいだろうか・・・? 前を通ってもシャッターが切れませんでした。 バッテリー切れかな?
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 22:55
生息動物調査用カメラですが、先月見た時より傾いてます。 風のせいだろうか・・・? 前を通ってもシャッターが切れませんでした。 バッテリー切れかな?
木々の合間から見えるのは姫次東南尾根末端のピーク。 一旦下ってあのピークを目指します。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
木々の合間から見えるのは姫次東南尾根末端のピーク。 一旦下ってあのピークを目指します。
榛ノ木丸縦走路をあとにここを下ります。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
榛ノ木丸縦走路をあとにここを下ります。
カサギ沢は枯れてました。 先月kurihoさんが通った時は流れてたようですが・・・
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
カサギ沢は枯れてました。 先月kurihoさんが通った時は流れてたようですが・・・
渡渉して直ぐを登りますが、崖と云ってもいいくらい・・・。 Kurihoさんも急な登りだと書かれてますが、「ここ登るんかい?」って云いたくなりました。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
渡渉して直ぐを登りますが、崖と云ってもいいくらい・・・。 Kurihoさんも急な登りだと書かれてますが、「ここ登るんかい?」って云いたくなりました。
ん?
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
ん?
アップると蛭ヶ岳でした。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
アップると蛭ヶ岳でした。
最初の崩落地。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
最初の崩落地。
二番目の崩落地。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
二番目の崩落地。
2番目の崩落地より原小屋跡方面の向こうに檜ノ洞丸。 山頂付近は白くなっているのできっと霧氷だと思います。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
2番目の崩落地より原小屋跡方面の向こうに檜ノ洞丸。 山頂付近は白くなっているのできっと霧氷だと思います。
姫次東南尾根(仮称)の明るいブナ林。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
姫次東南尾根(仮称)の明るいブナ林。
気分いいなぁ〜
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
気分いいなぁ〜
ちょっと様相が変わってきましたが・・・
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
ちょっと様相が変わってきましたが・・・
それでも・・・
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
それでも・・・
ブナ林は健在です。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
ブナ林は健在です。
唐松林になると・・・
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
唐松林になると・・・
姫次に着きました!
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
姫次に着きました!
姫次より富士山。 でも、この後は雲にお隠れ遊ばされて見えなくなりました。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 22:55
姫次より富士山。 でも、この後は雲にお隠れ遊ばされて見えなくなりました。
姫次より蛭ヶ岳
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
姫次より蛭ヶ岳
大室山。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
大室山。
大室山をアップると右の肩辺りに南アが。
多分、白峰三山かなぁ〜?
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
大室山をアップると右の肩辺りに南アが。
多分、白峰三山かなぁ〜?
原小屋平(原小屋小屋跡です)
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
原小屋平(原小屋小屋跡です)
大室山
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
大室山
右より、熊笹ノ峰、檜ノ洞丸、同角ノ頭、臼ヶ岳
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
右より、熊笹ノ峰、檜ノ洞丸、同角ノ頭、臼ヶ岳
蛭ヶ岳山頂直下。 ずっと続く階段は、正直得手じゃありません・・・
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
蛭ヶ岳山頂直下。 ずっと続く階段は、正直得手じゃありません・・・
山頂に着くと・・・、やっぱり霧氷!!!
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
山頂に着くと・・・、やっぱり霧氷!!!
いいねぇ〜
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
いいねぇ〜
陽の光を浴びた朝一はもっと良かったでしょう。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 22:55
陽の光を浴びた朝一はもっと良かったでしょう。
ちょっぴり寂しい感じ。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
ちょっぴり寂しい感じ。
山頂標識
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
山頂標識
誰も居ないので山頂標識に自分のザックを担がせてみた^_^;
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 22:55
誰も居ないので山頂標識に自分のザックを担がせてみた^_^;
今日は寄りませんよ、また管理人さんに摑まってお喋りの相手をさせられるから・・・
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
今日は寄りませんよ、また管理人さんに摑まってお喋りの相手をさせられるから・・・
今朝登って来た榛ノ木東尾根と姫次東南尾根(仮称)。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
今朝登って来た榛ノ木東尾根と姫次東南尾根(仮称)。
鬼ヶ岩への縦走路にも霧氷の華が咲いてます。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
鬼ヶ岩への縦走路にも霧氷の華が咲いてます。
蛭ヶ岳南東尾根下部
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
蛭ヶ岳南東尾根下部
蛭ヶ岳南東尾根上部。 もう少し陽が長ければ登ってみたい。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
蛭ヶ岳南東尾根上部。 もう少し陽が長ければ登ってみたい。
鬼ヶ岩より鬼ヶ岩の頭方面。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
鬼ヶ岩より鬼ヶ岩の頭方面。
まるで花が咲いてるようです。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 22:55
まるで花が咲いてるようです。
鬼ヶ岩より富士山は・・・、見えません。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
鬼ヶ岩より富士山は・・・、見えません。
でも辛うじて蛭ヶ岳は見えました。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
でも辛うじて蛭ヶ岳は見えました。
20僂發△訌柱。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
20僂發△訌柱。
桜か梅が咲いてるみたいです。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
桜か梅が咲いてるみたいです。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
背景はガス丹、足元はドロ丹。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
背景はガス丹、足元はドロ丹。
いいねぇ〜、花見気分。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 22:55
いいねぇ〜、花見気分。
やっぱり桜みたいだ。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
やっぱり桜みたいだ。
時折青空も。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 22:55
時折青空も。
早戸川の渓谷
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
早戸川の渓谷
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
朝一番は天気も良かったし、さぞや綺麗だったでしょうね・・・
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
朝一番は天気も良かったし、さぞや綺麗だったでしょうね・・・
ユーシン渓谷方面。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
ユーシン渓谷方面。
塔ノ岳〜鍋割山のかけての稜線。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
塔ノ岳〜鍋割山のかけての稜線。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
丹沢でもっとも好きなところです。 反対側、丹沢山方面より見るとこの辺りを見るのもいいね。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
丹沢でもっとも好きなところです。 反対側、丹沢山方面より見るとこの辺りを見るのもいいね。
東屋
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
東屋
間もなく大滝新道への分岐。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
間もなく大滝新道への分岐。
笹原には踏み跡がくっきり。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
笹原には踏み跡がくっきり。
熊さんの落し物があちらこちらにありました。 自分の縄張りだよって我々に警告してるんでしょうね・・・
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
熊さんの落し物があちらこちらにありました。 自分の縄張りだよって我々に警告してるんでしょうね・・・
大滝新道を示すお皿。 今は鹿柵の中です。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
大滝新道を示すお皿。 今は鹿柵の中です。
早戸大滝上部へ下りる急な斜面。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
早戸大滝上部へ下りる急な斜面。
滝上の悪いルンゼには細いロープが2本張られています。 強度は・・・、分かりません。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
滝上の悪いルンゼには細いロープが2本張られています。 強度は・・・、分かりません。
大滝上部の渡渉地点。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
大滝上部の渡渉地点。
滝の上部。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
滝の上部。
向かい側の崖っぽいところを越えると下山道があります。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
向かい側の崖っぽいところを越えると下山道があります。
前の写真の崖みたいな場所にあります。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
前の写真の崖みたいな場所にあります。
早戸大滝を下から見る。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
早戸大滝を下から見る。
何ヶ所目かの渡渉点で木の上を歩いて渡りました。 前回は濡れてて渡る気がしなかった。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
何ヶ所目かの渡渉点で木の上を歩いて渡りました。 前回は濡れてて渡る気がしなかった。
支沢の滝。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
支沢の滝。
今日は雷平のひとつ手前の渡渉点で沢タビ登場です。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
今日は雷平のひとつ手前の渡渉点で沢タビ登場です。
雷平を下流側から見る(原小屋沢と本沢の出合)
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
雷平を下流側から見る(原小屋沢と本沢の出合)
先月、ここを熊さんが歩いてた。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
先月、ここを熊さんが歩いてた。
ペンキマークの大岩。 対岸の右岸より撮影。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
ペンキマークの大岩。 対岸の右岸より撮影。
大岩の下を通るとここをへつります。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
大岩の下を通るとここをへつります。
再び渡渉点。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
再び渡渉点。
先月と比べて水量は減って向こう脛くらいでした。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
先月と比べて水量は減って向こう脛くらいでした。
沢タビ、中に水が入ってても暖かい。 濡れたCWX側の方が冷たい。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
沢タビ、中に水が入ってても暖かい。 濡れたCWX側の方が冷たい。
今日最後のジャブジャブ渡渉点。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
今日最後のジャブジャブ渡渉点。
深いところで膝のチョイ下でした。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
深いところで膝のチョイ下でした。
登山靴はカラビナでザックの両脇にぶら下げてます。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
登山靴はカラビナでザックの両脇にぶら下げてます。
かなりヤバそう・・・。 板が一枚腐って落ちてます。 先月はこんなこと無かったけどね。 誰がアンラッキーな方となるか(汗)
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
かなりヤバそう・・・。 板が一枚腐って落ちてます。 先月はこんなこと無かったけどね。 誰がアンラッキーな方となるか(汗)
造林小屋まで帰ってきました。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
造林小屋まで帰ってきました。
伝道沢
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
伝道沢
伝道です。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
伝道です。
早戸大滝へは渡渉が11回(うち3-4回は靴を脱いで渡る)、雷滝へは渡渉が3回(うち2回は靴を脱ぐ)。 伝道から入って最初の小さな渡渉は含めてません。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
早戸大滝へは渡渉が11回(うち3-4回は靴を脱いで渡る)、雷滝へは渡渉が3回(うち2回は靴を脱ぐ)。 伝道から入って最初の小さな渡渉は含めてません。
林道の下には捨てられた原付がありました。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
林道の下には捨てられた原付がありました。
堰堤の横からショートカット。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
堰堤の横からショートカット。
魚止橋に戻りました。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
魚止橋に戻りました。
橋の上から堰堤。 やはり先月より水量が少ないです。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 22:55
橋の上から堰堤。 やはり先月より水量が少ないです。
今日もカーブミラーで自分撮り。
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
今日もカーブミラーで自分撮り。
ただいま〜
2013年12月10日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 22:55
ただいま〜
撮影機器:

感想

丹沢のバリエーション・ルート、病みつきになります。
本当は忙しくて山どころじゃないが、ストレスフリーの為に出かけてきました。

先月、一日の山行で違うルートを歩きながら三度もお会いしたkurihoさん。
そのkurihoさんがその時に登りで歩いたルートをまんま真似させていただきました。

魚止橋→榛ノ木丸東尾根→姫次東南尾根(仮称)→姫次→蛭ヶ岳→鬼ヶ岩→不動の峰→
東屋→大滝新道→早戸大滝→伝道→魚止橋

深夜到着し、駐車スペースでソロのプチ宴会後に爆睡。
5時行動開始のつもりでしたが、気持ち良〜く目が覚めたら既に5時45分。
1時間以上も寝坊してしまいました。

榛ノ木丸東尾根は取り付いて暫くのあいだ急登です。
踏み跡は概ねありますが、頼りにしすぎると焦る箇所もあります。

榛ノ木丸のひとつ先のピークを過ぎた鞍部よりカサギ沢に下りて渡渉しますが、
その先、姫次東南尾根(仮称)への取付きが、
kurihoさんのレコでは急登って書いてあったような気がしますが、
急なんてもんじゃありませんでした、まるで崖を攀じ登って行くみたいでした。(笑)
この尾根は破線ルートでもないので人はほとんど入りません、
それゆえにこの明るくて広々とした場所は静かでとてもよかです。
なのであっと云う間に姫次に着いてしまいます。
バッテン、視界不良の時はちょっと不安ですね。

蛭ヶ岳山頂へ着いてみると木々が霧氷で化粧を施したようで、まるで桜の花が咲いてる感じ。
大滝新道分岐まで素晴らしい霧氷を楽しむ事が出来ました。
早朝はとてもいいお天気だったので早い時間はさぞかし素晴らしい霧氷だったに違いない。

大滝新道は急な分、下ると早いです、あっと云う間に早戸大滝上部に着きます。
しかし、榛ノ木丸東尾根、姫次東南尾根と同様に熊の糞があっちこっちにあります。
一体何頭の熊がこの辺りに生息しているのでしょうかねぇ〜

渡渉箇所、水量は先月と比べて少なくなってますが、
やはり靴を脱いで渡らなければいけない箇所は数箇所はあります。
水は益々冷たくなってますので素足での渡渉はこたえると思います。

今回も心地良い疲労感を味わう事が出来ました。
次回はどこを歩こうかなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

行ってきましたね〜
ご無沙汰しております。
姫次東南尾根やりましたね。おっしゃる通り静かな歩きもできブナ林も広々して良い所です。新緑時は林相も素晴らしいと思います。

ちょっとした間にも山中は変化してしまいますね。
それにしてもこの時期の濡れる徒渉は一層寒気がして私にはムリムリ〜です
当分は早戸川は遠慮します...。

落葉のこの時期のVRはし易くなると思いますがお互い気を付けていきたいものです。
2013/12/19 23:13
kurihoさん、ご無沙汰です
kurihoさんの歩いた姫次東南尾根、やっと行けました!

ブナ林はやはり新緑の頃がいいのでしょうね、
しかし山ヒルが出てくると私は行く気がしなくなるので4月しかないかも。

早戸川も雨さえ降らなければこれからは水量も減ってくるかも(期待)
いくら沢靴持って行っても履き替えたりとか結構面倒ですからね〜

丹沢も色んなルートがあるのでもう少し調べてみたいと思ってます。

その内にマイナーな尾根でバッタリとか・・・
2013/12/21 22:13
面白いでしょう、丹沢のバリルート
noborunda さん、こんにちは。遅コメですみません。

自分もはまっていますが、面白いでしょう、丹沢のバリルート  ところで渡渉は、探せば靴を脱がなくても行ける場合も結構ありますよ。もちろん川の水量次第ですので、常に脱ぐ覚悟はいりますが。。。

ちなみに11月23日、12月8日、1月5日、1月13日は一度も脱ぐ必要が有りませんでした。滝が凍り始めていてこの写真の景色とは全く変わっていますよ。丹沢でも氷瀑が見れそうです。丹沢の積雪期のバリルートも是非
2014/1/14 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら