記録ID: 3811938
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
病に負けるなオレンジの長靴で三百名山!祝70!!白根三山を見に鳳凰三山へ(中道〜鳳凰三山〜ドンドコ沢)
2021年12月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:56
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 2,166m
- 下り
- 2,162m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
'21年2月頃の山行から、左脚の違和感を感じていたのですが、ようやく’21.9.3の検査結果で原因判明、左大腿骨骨頭壊死症の人生最大の試練が宣告されました。(ドクターXの順番待ちで'22年3月には左股関節を人工関節へ)
これからの人生は左脚をいたわりながら、可能な限り生きがいの山行を楽しみます。病に負けず俺は生きていきます!😀!
林道が冬期通行止め前、最後の週末なので、早朝の中道から鳳凰三山に挑みます!
ゴールデンウィーク山行です。
https://yamare.co/3123751
これからの人生は左脚をいたわりながら、可能な限り生きがいの山行を楽しみます。病に負けず俺は生きていきます!😀!
林道が冬期通行止め前、最後の週末なので、早朝の中道から鳳凰三山に挑みます!
ゴールデンウィーク山行です。
https://yamare.co/3123751
富士山を眺めながら、ドンドコ下ります!
この後、無事に下山完了しました。
好天の日曜日でしたので、小屋泊含めて十五名の方々とスライドしました。
さて次回は天気が良くて、体調も良く、魅了される頂きはどこでしょう!!🗻
プロフィールも見て、いただければ幸いです。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。😄
スライドで、お声がけいただいた方々からは、とても元気をいただいております。どうもありがとうございます。お互い安全第一で気をつけましょう。🙏
ヤマレコ軌跡年間ベスト2
2016(春)釜トンネル〜槍ヶ岳
https://yamare.co/840971
2016(夏)二度目の北鎌尾根
https://yamare.co/892154
2017(春)常念岳 蝶ヶ岳周回
https://yamare.co/1115169
2017(秋)奥穂高岳周回
https://yamare.co/1299475
2018(夏)朝日岳 雪倉岳 白馬岳周回
https://yamare.co/1515167
2018(夏)憧れのマッターホルン
https://yamare.co/1560568
2019(夏)最難関のカムイエクウチカウシ山
https://yamare.co/2124352
2019(冬)燕岳周回
https://yamare.co/2124352
2020(春)常念山脈縦走
https://yamare.co/2326565
2020(夏)新穂高左俣〜鷲羽岳
https://yamare.co/2396029
2021(夏)二度とできない仙塩尾根
https://yamare.co/3214171
2021(夏)😱ヒグマ遭遇の知床縦走
https://yamare.co/3444980
過去のヤマレコ山行記録で、三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
この後、無事に下山完了しました。
好天の日曜日でしたので、小屋泊含めて十五名の方々とスライドしました。
さて次回は天気が良くて、体調も良く、魅了される頂きはどこでしょう!!🗻
プロフィールも見て、いただければ幸いです。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。😄
スライドで、お声がけいただいた方々からは、とても元気をいただいております。どうもありがとうございます。お互い安全第一で気をつけましょう。🙏
ヤマレコ軌跡年間ベスト2
2016(春)釜トンネル〜槍ヶ岳
https://yamare.co/840971
2016(夏)二度目の北鎌尾根
https://yamare.co/892154
2017(春)常念岳 蝶ヶ岳周回
https://yamare.co/1115169
2017(秋)奥穂高岳周回
https://yamare.co/1299475
2018(夏)朝日岳 雪倉岳 白馬岳周回
https://yamare.co/1515167
2018(夏)憧れのマッターホルン
https://yamare.co/1560568
2019(夏)最難関のカムイエクウチカウシ山
https://yamare.co/2124352
2019(冬)燕岳周回
https://yamare.co/2124352
2020(春)常念山脈縦走
https://yamare.co/2326565
2020(夏)新穂高左俣〜鷲羽岳
https://yamare.co/2396029
2021(夏)二度とできない仙塩尾根
https://yamare.co/3214171
2021(夏)😱ヒグマ遭遇の知床縦走
https://yamare.co/3444980
過去のヤマレコ山行記録で、三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
実は私テント泊で鳳凰3山に行き、karasawaさんに30分遅れで薬師岳を登りました。夜叉神ルートだったのでお会いできずに残念。富山に戻ったのは20時30分となり南アルプスは遠かったけど、富士山があんなに近く見れたのは初めてでした。karasawaさんにお相手していたらさらに帰るのが遅くなったでしょう…。
北海道ではヒグマに遭遇したのですね。私も昨年、一昨年と北海道でヒグマに合い、クマよけスプレーを発射しました。最近は北陸の山でもやたらクマの糞を見るしクマづいています。
近いうちに手術されるそうで、体もいたわり無理しないでください。時間をかけたり、泊まったりして体に負担をかけずに「山時間」を楽しむのもいいかと思います。年末年始は私は四国の山に行く予定です。
karasawaさんとはまた、山でお会いする日も近いと思っています。お元気で。
お久しぶりですが、感動的な昨年の北海道遠征帰路での、宴は少し前の出来事のように思えてしまいます。
惜しくも立山に続き、今回もニアピン賞でしたね。一期一会の山行ですので、なかなか偶然は難しいですよね。でもメッチャ嬉しいです!😄
kanayaさんの、おっしゃる通り山への向き合い方を考える、良い時期に来ているのかもしれません。
年末年始の石鎚山は難しいかもしれませんが、どうぞお気を付けください。🙏
もちろん次回お会いできるのを楽しみにしております。安全なマイペースで、無理をしない山行を心がけて、これからも山を楽しみましょう。お互い人生は一度きりですし、命もひとつですからね。
地蔵岳近くでお会いしました!
以前からヤマレコで拝見して、参考にさせてもらっておりました、
まさかお会いできるとは驚きです☀️
見ると手術を控えておられるんですね…
山は続けられるとのことで、お互い気をつけて山を楽しみましょう⛰
また投稿楽しみにしております😀
まさに山行は一期一会すよねスライドできた上に、長靴を存じ上げていたので自身とてもハッピーです。
お写真拝見いたしました。稜線は最高の景色でしたね。やっぱり山は良いですよね
またお会いできる日まで、安全なマイペースで、それぞれ無理をしない山行を心がけて、これからも山を楽しみましょう。お互い人生は一度きりですし、命もひとつですからね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する