ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381254
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔の岳〜丹沢山〜鍋割山

2013年12月07日(土) ~ 2013年12月08日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:54
距離
24.0km
登り
1,703m
下り
2,168m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12月7日(土)
08:32 ヤビツ峠
08:53 表尾根0
09:25 二ノ塔
10:12 三ノ塔
10:50 烏尾山荘
12:15 新大日茶屋
12:57 塔ノ岳 13:27
14:05 竜ヶ馬場
14:33 丹沢山 みやま山荘

12月8日(日)
06:40 丹沢山
07:43 塔ノ岳
08:04 金冷シ
08:50 鍋割山 鍋割山荘 09:30
10:15 後沢乗越
11:00 二俣
12:25 大倉駐車場

天候 12月7日 晴れ
12月8日 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
大倉の有料駐車場に駐車 土日は24時間で800円
大倉から渋沢駅までタクシーで1700円
ヤビツ峠行きのバスは増発ありです。この日は3台でした。

新宿からは、小田急線で秦野まで丹沢・大山フリーキップ、バス代金まで含み
往復1,400円2日間、何度も電車乗り降り出来るので、帰りに温泉寄ったりする方は、お得です。
新宿で忘れて、SUICAで改札通過しないように!
コース状況/
危険箇所等
どろんこでぬかるんでいるところがあり、スリップに注意が必要。
登山ポストはヤビツ峠と二俣にあり。

鍋割山の鍋焼きうどんは¥1000

みやま山荘、1泊2食付で7,000円、缶ビールは500円(350ml)
秦野駅からバスにてヤビツ峠に到着
2013年12月07日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 7:55
秦野駅からバスにてヤビツ峠に到着
ヤビツ峠の駐車場
2013年12月07日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 7:55
ヤビツ峠の駐車場
ヤビツ峠売店
2013年12月07日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 8:09
ヤビツ峠売店
ヤビツ峠のトイレ
水はでません。
2013年12月07日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 8:10
ヤビツ峠のトイレ
水はでません。
山のトイレチップ塔
2013年12月10日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 21:58
山のトイレチップ塔
車道を20分位歩いたところにある、富士見橋のトイレ
2013年12月07日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 8:53
車道を20分位歩いたところにある、富士見橋のトイレ
トイレを過ぎると
2013年12月07日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 8:53
トイレを過ぎると
すぐに登山道入り口です。
2013年12月07日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 8:59
すぐに登山道入り口です。
今日の仲間たち
2013年12月10日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 21:58
今日の仲間たち
大山
2013年12月07日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/7 9:44
大山
二ノ塔
2013年12月07日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 9:53
二ノ塔
二ノ塔で小休止
2013年12月07日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/7 9:54
二ノ塔で小休止
三ノ塔が見えます。
2013年12月07日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 9:54
三ノ塔が見えます。
2013年12月07日 10:11撮影 by  CX4 , RICOH
12/7 10:11
二ノ塔を過ぎればほどなく三ノ塔
2013年12月07日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/7 10:11
二ノ塔を過ぎればほどなく三ノ塔
丹沢の山並み
2013年12月07日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/7 10:11
丹沢の山並み
三ノ塔 1205m
2013年12月10日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 21:58
三ノ塔 1205m
三ノ塔休憩所
内部は、土間になっており、ベンチが備え付けてありました。
2013年12月07日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 10:13
三ノ塔休憩所
内部は、土間になっており、ベンチが備え付けてありました。
烏尾山荘への尾根
2013年12月07日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
12/7 10:27
烏尾山荘への尾根
気持ちの良い尾根道
2013年12月07日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/7 10:29
気持ちの良い尾根道
お地蔵さま
2013年12月07日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/7 10:29
お地蔵さま
ハシゴ 鎖が少し
2013年12月07日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/7 10:36
ハシゴ 鎖が少し
2013年12月07日 10:49撮影 by  CX4 , RICOH
12/7 10:49
烏尾山荘

カラスオ山荘と読みます。
自分思いっきりトリオ山荘と読み、rokuさん小声で訂正「烏」と「鳥」は、漢字が違うのネ〜。
う〜ん、日本語は難しい(nori)
2013年12月07日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 10:50
烏尾山荘

カラスオ山荘と読みます。
自分思いっきりトリオ山荘と読み、rokuさん小声で訂正「烏」と「鳥」は、漢字が違うのネ〜。
う〜ん、日本語は難しい(nori)
烏尾山荘のトイレ
扉が玄関並みに立派!
2013年12月07日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/7 10:51
烏尾山荘のトイレ
扉が玄関並みに立派!
烏尾山頂
2013年12月07日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 10:51
烏尾山頂
行者ヶ岳
2013年12月07日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 11:16
行者ヶ岳
くさり場
2013年12月07日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 11:25
くさり場
くさり場はこんな感じ
2013年12月10日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 21:58
くさり場はこんな感じ
階段が整備されています
2013年12月10日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 21:58
階段が整備されています
新大日茶屋 休業中
2013年12月07日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 12:16
新大日茶屋 休業中
新大日 1340m
2013年12月10日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 21:58
新大日 1340m
木ノ又小屋
2013年12月07日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 12:29
木ノ又小屋
2013年12月07日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
12/7 12:31
異常に気になる宿泊の値段3,500円。
2013年12月07日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
12/7 12:31
異常に気になる宿泊の値段3,500円。
塔ノ岳
2013年12月07日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 12:57
塔ノ岳
塔ノ岳山頂 1491m
2013年12月07日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 12:58
塔ノ岳山頂 1491m
塔ノ岳
2013年12月07日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 12:59
塔ノ岳
尊仏山荘
2013年12月07日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 12:59
尊仏山荘
塔の岳山頂
2013年12月10日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/10 21:58
塔の岳山頂
塔の岳山頂
2013年12月07日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 13:03
塔の岳山頂
尊仏山荘に貼ってありました。
チャンプさんすごい
この後丹沢山に向かう途中で、ご本人さんに出合いました。
2013年12月10日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
12/10 21:58
尊仏山荘に貼ってありました。
チャンプさんすごい
この後丹沢山に向かう途中で、ご本人さんに出合いました。
尊仏山荘
満員の為予約できず。
2013年12月07日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 13:11
尊仏山荘
満員の為予約できず。
塔の岳の方向盤
2013年12月07日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 13:11
塔の岳の方向盤
丹沢山に向かいます。
2013年12月07日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 13:44
丹沢山に向かいます。
rokuさん、バックショット!
いいよぉ〜!

いいだろぅぅ〜!(笑/roku)
2013年12月07日 13:52撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/7 13:52
rokuさん、バックショット!
いいよぉ〜!

いいだろぅぅ〜!(笑/roku)
この奥が丹沢山
2013年12月07日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/7 13:52
この奥が丹沢山
竜ヶ馬場
2013年12月07日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 14:04
竜ヶ馬場
竜ヶ馬場より
2013年12月07日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 14:05
竜ヶ馬場より
チャンプ顔出し。
丹沢山まで1日2往復してたんですね。
短パンにゲイターに白いYシャツ、一見・・・
毎回声掛けていただき、元気もらえます。
2013年12月07日 14:21撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/7 14:21
チャンプ顔出し。
丹沢山まで1日2往復してたんですね。
短パンにゲイターに白いYシャツ、一見・・・
毎回声掛けていただき、元気もらえます。
こんなのがたくさん設置してありました。
何でしょう?
2013年12月07日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 14:29
こんなのがたくさん設置してありました。
何でしょう?
丹沢山頂上
2013年12月07日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 14:33
丹沢山頂上
丹沢山
2013年12月07日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 14:33
丹沢山
丹澤山 1567.1m
2013年12月07日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 14:33
丹澤山 1567.1m
今日の目的地に到着!!
2013年12月07日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/7 14:34
今日の目的地に到着!!
本日のお宿 みやま山荘
2013年12月07日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 14:35
本日のお宿 みやま山荘
玄関にストック立て
2013年12月10日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 21:58
玄関にストック立て
冬眠中でした。
2013年12月07日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/7 14:36
冬眠中でした。
気温2℃
2013年12月10日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 21:58
気温2℃
小屋に着きまずは乾杯!!
缶ビール1本500円
2013年12月07日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
12/7 15:30
小屋に着きまずは乾杯!!
缶ビール1本500円
今日の夕飯は、焼肉!!
とても美味しかった。
しかし、食堂が熱気ムンムンで汗噴出!!
2013年12月07日 16:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
12/7 16:49
今日の夕飯は、焼肉!!
とても美味しかった。
しかし、食堂が熱気ムンムンで汗噴出!!
4つ並ぶと壮観、たまらん!
2013年12月07日 16:52撮影 by  SH-02E, SHARP
12/7 16:52
4つ並ぶと壮観、たまらん!
2013年12月07日 16:54撮影 by  SH-02E, SHARP
12/7 16:54
夜の山頂
2013年12月07日 18:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/7 18:53
夜の山頂
朝食
まぜご飯がおいしかった。
2013年12月08日 05:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/8 5:23
朝食
まぜご飯がおいしかった。
早朝の山頂
2013年12月08日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 6:40
早朝の山頂
rokuさんの可愛いニット帽、手袋が生えてる!
セサミストリートにこんな髪型の人いたね(笑)
2013年12月14日 11:05撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/14 11:05
rokuさんの可愛いニット帽、手袋が生えてる!
セサミストリートにこんな髪型の人いたね(笑)
塔の岳
2013年12月08日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 6:45
塔の岳
2013年12月08日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 6:50
竜ヶ馬場
2013年12月08日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 7:00
竜ヶ馬場
横浜ランドマークタワー
2013年12月08日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 7:01
横浜ランドマークタワー
江の島
2013年12月08日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/8 7:02
江の島
尊仏山荘へ向かいます。
2013年12月08日 07:05撮影 by  CX4 , RICOH
12/8 7:05
尊仏山荘へ向かいます。
2013年12月08日 07:05撮影 by  CX4 , RICOH
12/8 7:05
塔の岳に向かう
2013年12月10日 21:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/10 21:59
塔の岳に向かう
丹沢山〜塔ノ岳の稜線すきだなぁ〜。
2013年12月08日 07:13撮影 by  CX4 , RICOH
12/8 7:13
丹沢山〜塔ノ岳の稜線すきだなぁ〜。
江の島にスポットライト
2013年12月08日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 7:24
江の島にスポットライト
金峰山でしょうか?朝日に赤く染まっていました。
2013年12月08日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 7:27
金峰山でしょうか?朝日に赤く染まっていました。
ふたたび塔の岳
2013年12月08日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 7:43
ふたたび塔の岳
朝の尊仏山荘
2013年12月08日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 7:43
朝の尊仏山荘
塔の岳山頂
2013年12月08日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 7:45
塔の岳山頂
江の島
2013年12月08日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 7:46
江の島
駿河湾
2013年12月08日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 7:46
駿河湾
金峰山方面
2013年12月08日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 7:47
金峰山方面
光る相模湾、江ノ島までくっきり。
2013年12月08日 07:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/8 7:50
光る相模湾、江ノ島までくっきり。
尊仏山荘と丹沢山
2013年12月08日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 7:51
尊仏山荘と丹沢山
金冷し
2013年12月08日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 8:04
金冷し
大丸付近
2013年12月08日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 8:16
大丸付近
小丸
2013年12月08日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 8:31
小丸
鍋割山荘直下
2013年12月08日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 8:49
鍋割山荘直下
鍋割山荘
2013年12月08日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 8:51
鍋割山荘
鍋割山 1275.5m
2013年12月10日 21:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 21:59
鍋割山 1275.5m
鍋割山荘
2013年12月08日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 8:54
鍋割山荘
名物鍋焼きうどんは1000円
2013年12月10日 21:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/10 21:59
名物鍋焼きうどんは1000円
料金表
2013年12月08日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 8:54
料金表
七味群
2013年12月08日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 9:02
七味群
今回の新兵器、アルミの壁。
風無かったから効果は分からず・・・
次回検証します。
2013年12月08日 09:03撮影 by  CX4 , RICOH
12/8 9:03
今回の新兵器、アルミの壁。
風無かったから効果は分からず・・・
次回検証します。
鍋焼きうどん
これを食べるのが一番の目的
2013年12月08日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
12/8 9:04
鍋焼きうどん
これを食べるのが一番の目的
完食
美味かった
2013年12月08日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/8 9:20
完食
美味かった
鍋割山荘
2013年12月08日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 9:25
鍋割山荘
鍋割山荘のトイレ
とてもきれいでした。
2013年12月08日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 9:26
鍋割山荘のトイレ
とてもきれいでした。
このベンチで鍋焼きうどん
2013年12月08日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 9:26
このベンチで鍋焼きうどん
鍋割山から下山
2013年12月08日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 10:10
鍋割山から下山
後沢乗越
2013年12月08日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 10:15
後沢乗越
紅葉の絨毯
2013年12月08日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 10:16
紅葉の絨毯
紅葉も終わりですね
2013年12月08日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 10:19
紅葉も終わりですね
二俣
2013年12月08日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 10:34
二俣
二俣の水運び場
ボランティアで鍋割山荘へ水を持っていく人が大勢いました。
2013年12月08日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 10:37
二俣の水運び場
ボランティアで鍋割山荘へ水を持っていく人が大勢いました。
鍋割山荘で使用するお水になります。
2013年12月08日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 10:37
鍋割山荘で使用するお水になります。
二俣
ここから林道スタート
2013年12月08日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 10:38
二俣
ここから林道スタート
けっこう揺れる橋
2013年12月08日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 11:00
けっこう揺れる橋
登山ポスト
2013年12月08日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 11:01
登山ポスト
山岳学校跡?
2013年12月08日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 11:05
山岳学校跡?
尾関先生の事績
2013年12月08日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 11:05
尾関先生の事績
尾関先生
2013年12月10日 22:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 22:00
尾関先生
トルネードした木
2013年12月08日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 11:44
トルネードした木
夏場は登りたくない。
2013年12月08日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 12:03
夏場は登りたくない。
国定公園
2013年12月08日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 12:06
国定公園
民家に出てきた。
2013年12月08日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 12:15
民家に出てきた。
大倉
2013年12月08日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 12:25
大倉
大倉猫、カメラ目線撮れず、残念。
2013年12月08日 12:25撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/8 12:25
大倉猫、カメラ目線撮れず、残念。
大倉有料駐車場
2013年12月10日 22:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/10 22:00
大倉有料駐車場

感想

久しぶりにTTdonaldさんたちとコラボ!
丹沢は私にとってはおなじみのお山ですが
TTさんたちがそこにいるのがちょっと不思議な感じがしたり。
天気が微妙で三ノ塔からの富士山が見られなかったり、
塔ノ岳からの景色も微妙だったけど、
ゆっくり&まったりと小屋泊まりで、表尾根の稜線歩き、
塔ノ岳から先の静かな稜線、
みやま山荘の美味しい夕食と熱気、
鍋割山の鍋焼きうどんまで
丹沢を十分に楽しめました。

夜空を見ながら
みんなで飲んだコーヒーが美味しかったです。
いいね! いいよぅ! いいだろぅぅ〜!

次回の企画もいろいろ上がり
また次の機会が楽しみです!

自分、9月の北岳以来のお山。

完全になまった身体でしたが、自分に合わせてくれたゆっくりペースで
バテる事無く丹沢山へ。
塔ノ岳から先は初めてでしたが、人が減り静かで綺麗な稜線に感動!

夜の食後のコーヒー、
TTkobanaoさんが塔ノ岳から汲んできてくれた天然水のおかげか?
めちゃめちゃ旨かった〜。

近くていつでも行けるハズの丹沢でしたが、

  ヤビツ峠からの表尾根、
  丹沢山と丹沢の山小屋泊

と、知らない丹沢の初じめてづくし・・・


改めて近くていい山、丹沢を再認識ささえてもらいました!
皆で行けて楽しかった〜、また行きましょう。


【備忘録】
この日のみやま山荘の室内は、ストーブガンガンで暑いです。
寝る際は、ダウンパンツ、ホカロンなどの冬装備は不要でした。

今回の宿など、rokuさんに手配していただきましたが、
  尊仏山荘は満員で予約取れず。
  みやま山荘もギチギチの満員御礼。
宿泊の際には事前に山小屋へ一報入れた方がよさげです。

金曜日の夜に、息子と自宅を出発。
東名高速の中井パーキングで車中泊。

翌朝、大倉駐車場に車を停め、タクシーにて渋沢駅に向かう。
タクシー料金は1700円

渋沢駅から秦野駅までは電車。
秦野駅からヤビツ峠まではバス。
バス停では、2番目に並ぶ。
増発便で始発より少し早めにバスが出発。

山友さんのnoriさん rokuさんとはヤビツ峠にて再会。

初丹沢は、4人で登ることになりました。

塔の岳に到着したころは、ガスが若干あり、富士山を見ることができませんでした。

塔の岳から丹沢山に向かう途中、チャンプさんに出合い。
笑顔の好汽ぅ鵑納命燭鬟シャ!!
めっちゃ体力ありそうでした。

みやま山荘も満員御礼で、ふたり程のスペースで4人前。
夕飯はまさかの焼肉!!とても美味かった。
一気に雰囲気温度が上昇し、汗だくの食事でした。

鍋割山では、目的の一つである、鍋焼きうどん。
まだ9時だったけど、鍋焼きうどんは営業中。
並ぶことなく、すぐに食べることができた。
山頂からの眺望と鍋焼きうどんは最高でした。

下山後は、鶴巻温泉に行き。
駅前で落花生最中を買い。

山友さんと鶴巻温泉駅で分かれ、帰路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら