白き美しき『竜ヶ岳』に逢いに鈴鹿へ👍
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:11
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 884m
- 下り
- 889m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:10
天候 | 曇り時々晴れ 山頂付近は暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆スノーシューかワカンは必要です。アイゼン類も使う使わないは別として持っていった方が良いと思います。 ☆竜ヶ岳名物は暴風です。寒さ対策は万全に。 ☆ホワイトアウトになるとこの山は特に怖いです。方向感覚が無くなります。 ☆景色を優先するなら遠足尾根で間違い無しです。 |
その他周辺情報 | 時節柄、下山して各自直帰宅 |
写真
感想
竜ヶ岳名物【爆風】遠足尾根ピストン
山頂では立っているのが精一杯、昼ご飯なんてとんでもない(笑)。1月2日に引き続き今年2回目の竜ヶ岳です。登山道は今回も駐車場から全面鈴鹿パウダーで登山者を出迎えてくれました。
国道421号線は滋賀県側が雪の除雪作業のため、前日の15時から通行止め。今年は本当に雪が多く、安全面からもこの永源寺ルートはあまり当てにしない方が無難かも。
先週の御池岳に引き続きyoshikunさんの計画に参加させていただきました。御池ブルーも良かったですが、薄い雲の下、淡く陽に照らされる竜ヶ岳も素晴らしかったです。
久しぶりの山頂暴風は今までで最強、油断すると足元をすくわれそうでした。モフモフの雪がたっぷり楽しむ事ができて大満足の1日でした。
遠方からお越しのueharuさんをはじめとして、ご一緒させていただいた皆さんありがとうございました。また行きましょうね
ueharuは今年の雪山初めとなりました
yoshikunさんの計画に乗って
久しぶりの鈴鹿へ(*^^)v
雪たっぷりとは聞いてましたが
登山口からたっぷりの雪で
スノーシューは飽きるほど楽しめました
新雪ぐんぐんは楽しい(*^^)v
生クリームみたいな竜ヶ岳がおいしそうでしたが
山頂の名物暴風で、黒テムレスでは指が死にそうだった(;^_^A
でも稜線に出てからは全てを写真に収めたいような素敵な景色が続いて
たまりませんでした
やっぱり鈴鹿サイコー!
同行していただいた皆様、楽しい時間をありがとう!(^^)!
またご一緒しましょうね!
当日はお疲れ様でした。最高の山行に参加させて頂きありがとうございました。
昨シーズンはほとんど雪山行けなかったので、今年の鈴鹿は雪に期待出来そうなそんな山行にテンション上がりまくりでした。山頂の爆風にはビックリでしたが、いつもの竜ヶ岳らしく思えましたね。また、よろしくおねがいします。
1月にしては多い積雪量❄️先週御池岳に引き続き竜ヶ岳モフモフ楽しませて頂きました😊
正月太りで重くなった身体に遠足尾根の急登は地獄の様でしたが、尾根に乗ってからの銀世界が全て忘れさせてくれました。
以前からやってみたかったueharuポーズも体験出来たし、皆さんと絶景を見て感動したり本当に楽しかったです。お決まりの竜の爆風に初めて身体を倒されちょっと凹みましたが(笑)
またよろしくお願い致しま〜す(^o^)/
雪たっぷりの中、風に吹かれて心が洗われる冬らしい山行、とっても楽しかったです。それにしても、カップ麺は待ってる3分間も冷めていくし、蓋を開けてるとととたんにどんどん氷結してゆくような感じでしたね〜何か工夫を考えなくっちゃ 笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する