ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3936588
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

高尾山☆バリエーションルート探索 3-a 1.大洞の滝右俣から中沢山北西尾根直登 2.中沢山(中沢川左岸尾根)ダイレクト下降 3.泰光寺山北北東稜線へ吉高菊一稲荷(蛇塚・沖明神)からの進入路

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:05
距離
36.1km
登り
1,766m
下り
1,764m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
0:07
合計
9:05
距離 36.1km 登り 1,766m 下り 1,767m
6:53
38
スタート地点
7:31
11
9:50
2
9:52
7
9:59
5
10:04
10
10:14
5
10:19
8
10:47
5
10:52
10:54
5
10:59
5
11:22
11:23
5
11:28
11
11:39
3
11:42
11:43
3
11:46
11:47
172
14:39
5
14:44
11
15:01
15:02
18
15:20
15:21
37
15:58
ゴール地点
天候 晴れ -4℃〜7℃
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
津久井湖北岸(県道515)三井相模湖線は崩壊で通行止め。三井から名手の区間はマウンテンバイクなら、なんとか行けそうな感じです。しかし「名手〜赤馬」の区間は崩壊が酷く危険な個所があります。※詳しくは記録ID:3918311 に記述してあります。 ☆今回の「大洞の滝」右又直登ルートは、下りで使用するのは危険だと思います。
7:51 三井寺の「西山峠登り口」直登ルート(ほぼ廃路)
※記録ID:3918311に詳細を記載。道標はありません。
2022年01月22日 07:51撮影 by  SOG03, Sony
1
1/22 7:51
7:51 三井寺の「西山峠登り口」直登ルート(ほぼ廃路)
※記録ID:3918311に詳細を記載。道標はありません。
7:53 三井寺先の通行止めゲート。
県道515の「三井〜名手」区間は、たびたび崩落があって通行止めになっては解除に繰り返しでしたが、決定的な打撃を与えたのは2019年10月の台風19号でした。12月に開通したものの、翌20年2月には完全に通行止め! 以後開通の予定はないそうです。
2022年01月22日 07:53撮影 by  SOG03, Sony
1/22 7:53
7:53 三井寺先の通行止めゲート。
県道515の「三井〜名手」区間は、たびたび崩落があって通行止めになっては解除に繰り返しでしたが、決定的な打撃を与えたのは2019年10月の台風19号でした。12月に開通したものの、翌20年2月には完全に通行止め! 以後開通の予定はないそうです。
西山峠にはこちらから上がった方が分かりやすい。ですが・・・
標識はありますが、進入路が塞がれています。
2022年01月22日 08:04撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:04
西山峠にはこちらから上がった方が分かりやすい。ですが・・・
標識はありますが、進入路が塞がれています。
8:06 名手の通行止めゲート。右のコンクリート急坂は見晴らし台への直登路入り口。(ほぼ廃路)
※記録ID:3918311に詳細を記載。
2022年01月22日 08:06撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:06
8:06 名手の通行止めゲート。右のコンクリート急坂は見晴らし台への直登路入り口。(ほぼ廃路)
※記録ID:3918311に詳細を記載。
ゲートのすぐ先にはバリケード。
この先の大崩壊については
 ※記録ID:3918311に詳細を記載。
2022年01月22日 08:06撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:06
ゲートのすぐ先にはバリケード。
この先の大崩壊については
 ※記録ID:3918311に詳細を記載。
8:11 バリケードからこの大崩壊までは数分です。
2022年01月22日 08:11撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:11
8:11 バリケードからこの大崩壊までは数分です。
高巻きの最高点から撮った画像です。トラロープがあります。
2022年01月22日 08:13撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:13
高巻きの最高点から撮った画像です。トラロープがあります。
これは状態のよいところです。
2022年01月22日 08:19撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:19
これは状態のよいところです。
8:22 横浜水道「三井用水取り入れ口」跡のすこし手前にハシゴがあり、その先に赤白の鉄塔が見えます。ここから上ると「中沢山西尾根」を経て南高尾の稜線縦走路に出られます。
※ こちらの方が(大洞の滝に比べると)安全かな? バリルートで一般登山道はありません・・・。
2022年01月22日 08:22撮影 by  SOG03, Sony
1
1/22 8:22
8:22 横浜水道「三井用水取り入れ口」跡のすこし手前にハシゴがあり、その先に赤白の鉄塔が見えます。ここから上ると「中沢山西尾根」を経て南高尾の稜線縦走路に出られます。
※ こちらの方が(大洞の滝に比べると)安全かな? バリルートで一般登山道はありません・・・。
8:23 この下に横浜水道開基50年(S12)「記念碑」と説明標示があります。昭和58年(1983)ころまでは、この区間も軽自動車なら入れたようです。(最小幅員1.7m)
2022年01月22日 08:23撮影 by  SOG03, Sony
2
1/22 8:23
8:23 この下に横浜水道開基50年(S12)「記念碑」と説明標示があります。昭和58年(1983)ころまでは、この区間も軽自動車なら入れたようです。(最小幅員1.7m)
「横浜水道130年史」より。
2022年01月21日 14:56撮影 by  SOG03, Sony
1/21 14:56
「横浜水道130年史」より。
1980年代の半ばには通行止めになっていました。自然の成すがままです。
2022年01月22日 08:23撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:23
1980年代の半ばには通行止めになっていました。自然の成すがままです。
8:29 大洞の滝が見えました。ここも大きく崩壊しています。
(県道515は現在でも県道登録されています!)
2022年01月22日 08:29撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:29
8:29 大洞の滝が見えました。ここも大きく崩壊しています。
(県道515は現在でも県道登録されています!)
8:30 数年前までは「陣馬高尾自然公園」の標柱があったそうですが、無くなっていました。道路の下に下段の滝。これは中段の滝です。
2022年01月22日 08:30撮影 by  SOG03, Sony
1
1/22 8:30
8:30 数年前までは「陣馬高尾自然公園」の標柱があったそうですが、無くなっていました。道路の下に下段の滝。これは中段の滝です。
かつては「名勝の地」だったのでしょうね・・・。仮設の階段だけが補修して生きながらえていますが、ほとんど人が来ない(来られない)名勝の滝です。
2022年01月22日 08:30撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:30
かつては「名勝の地」だったのでしょうね・・・。仮設の階段だけが補修して生きながらえていますが、ほとんど人が来ない(来られない)名勝の滝です。
8:35 ハシゴを上がると「上段の滝」が見えました。
2022年01月22日 08:35撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:35
8:35 ハシゴを上がると「上段の滝」が見えました。
8:37 この滝を登って、沢を遡行する人もいるようですが、私は30mほど引き返して、「大洞の滝右俣」から尾根(中沢山北西尾根)に直登することにしました。
2022年01月22日 08:37撮影 by  SOG03, Sony
1
1/22 8:37
8:37 この滝を登って、沢を遡行する人もいるようですが、私は30mほど引き返して、「大洞の滝右俣」から尾根(中沢山北西尾根)に直登することにしました。
8:37 ここから這い上がって右俣に入りました。
2022年01月22日 08:38撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:38
8:37 ここから這い上がって右俣に入りました。
※ このルートに関しては、take77さん(記録ID:612965)を参考にさせていただきました。よくココを下ったものです!
2022年01月22日 08:40撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:40
※ このルートに関しては、take77さん(記録ID:612965)を参考にさせていただきました。よくココを下ったものです!
残置物もありましたが、ルートは見えません!
2022年01月22日 08:40撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:40
残置物もありましたが、ルートは見えません!
前半は三点支持のクライミングです。
2022年01月22日 08:44撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:44
前半は三点支持のクライミングです。
8:47 「右俣上段の滝」も今は水量がありません。
2022年01月22日 08:47撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:47
8:47 「右俣上段の滝」も今は水量がありません。
2個所にトラロープを発見しましたが、けっこう年数のいったものでした。高尾近辺のバリルートとしては、かなり危険な場所だと思います。下りでこのルートはお勧めできません!
2022年01月22日 08:47撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:47
2個所にトラロープを発見しましたが、けっこう年数のいったものでした。高尾近辺のバリルートとしては、かなり危険な場所だと思います。下りでこのルートはお勧めできません!
右俣「上段の小滝」を登ると、沢の傾斜は緩やかになります。
右手上方に「赤白の鉄塔」が見えますが、そちらは違う尾根(西稜線)です。左上方のグレーの鉄塔(北西稜線)をめざします。
2022年01月22日 08:51撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:51
右俣「上段の小滝」を登ると、沢の傾斜は緩やかになります。
右手上方に「赤白の鉄塔」が見えますが、そちらは違う尾根(西稜線)です。左上方のグレーの鉄塔(北西稜線)をめざします。
踏み跡は見当たりません。ルートファインディングが必要です。
上りより下りが難しいと思います。
2022年01月22日 08:52撮影 by  SOG03, Sony
1/22 8:52
踏み跡は見当たりません。ルートファインディングが必要です。
上りより下りが難しいと思います。
9:02 稜線の突端(最終ピーク)に上がりました。
2022年01月22日 09:02撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:02
9:02 稜線の突端(最終ピーク)に上がりました。
このグレーの「JR鉄塔」を目印に尾根を上ります。
2022年01月22日 09:02撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:02
このグレーの「JR鉄塔」を目印に尾根を上ります。
下から鉄塔に上がる巡視路はありません。
2022年01月22日 09:04撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:04
下から鉄塔に上がる巡視路はありません。
9:12 「JR57 鉄塔」です。
2022年01月22日 09:12撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:12
9:12 「JR57 鉄塔」です。
2022年01月22日 09:14撮影 by  SOG03, Sony
1
1/22 9:14
上には巡視のためのプラ階段が現れます。
2022年01月22日 09:14撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:14
上には巡視のためのプラ階段が現れます。
57番鉄塔をを透かして見た「赤白鉄塔」は尾根が違います。(向こうは西尾根)
2022年01月22日 09:15撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:15
57番鉄塔をを透かして見た「赤白鉄塔」は尾根が違います。(向こうは西尾根)
55番鉄塔
2022年01月22日 09:17撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:17
55番鉄塔
左へ下ると「本谷上段の滝」の上部に出るようです。
間違えて進入しそうになりました。
2022年01月22日 09:18撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:18
左へ下ると「本谷上段の滝」の上部に出るようです。
間違えて進入しそうになりました。
山頂をめざすならば、「尾根の上」のルートを上方に進みます。
2022年01月22日 09:18撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:18
山頂をめざすならば、「尾根の上」のルートを上方に進みます。
このようにルートがハッキリしている部分もあります。
2022年01月22日 09:22撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:22
このようにルートがハッキリしている部分もあります。
2022年01月22日 09:31撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:31
2022年01月22日 09:31撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:31
9:36 53番鉄塔から相模湖方面を振り返ります。
2022年01月22日 09:36撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:36
9:36 53番鉄塔から相模湖方面を振り返ります。
2022年01月22日 09:37撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:37
53番鉄塔を過ぎるとルートはハッキリしてきますが、道標はありません。
2022年01月22日 09:38撮影 by  SOG03, Sony
1
1/22 9:38
53番鉄塔を過ぎるとルートはハッキリしてきますが、道標はありません。
9:39 ここが赤鉄塔のある「西尾根」とグレー鉄塔の「北西尾根」の分岐点。 道標はありません。
2022年01月22日 09:39撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:39
9:39 ここが赤鉄塔のある「西尾根」とグレー鉄塔の「北西尾根」の分岐点。 道標はありません。
少し上に進み、振り返ってみた画像です。右が大洞の滝。
2022年01月22日 09:40撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:40
少し上に進み、振り返ってみた画像です。右が大洞の滝。
9:41 ここに出ました。中沢山へ登り口と巻き道がぶつかる所です。(大洞の滝から約70分かかりました。)
ここからトレラン再開。ゆっくりですけど・・・。
2022年01月22日 09:41撮影 by  SOG03, Sony
1/22 9:41
9:41 ここに出ました。中沢山へ登り口と巻き道がぶつかる所です。(大洞の滝から約70分かかりました。)
ここからトレラン再開。ゆっくりですけど・・・。
10:18 大垂水峠
2022年01月22日 10:18撮影 by  SOG03, Sony
1/22 10:18
10:18 大垂水峠
霜の花 
2022年01月22日 10:22撮影 by  SOG03, Sony
1
1/22 10:22
霜の花 
10:53 山頂で給水してすぐに戻ります。
これで148回目の高尾山頂通過です。
2022年01月22日 10:53撮影 by  SOG03, Sony
1/22 10:53
10:53 山頂で給水してすぐに戻ります。
これで148回目の高尾山頂通過です。
いつもは夜明け前の山頂通過で無人ですが、本日はハイカーが大勢いました。
2022年01月22日 10:53撮影 by  SOG03, Sony
1/22 10:53
いつもは夜明け前の山頂通過で無人ですが、本日はハイカーが大勢いました。
2022年01月22日 10:55撮影 by  SOG03, Sony
1/22 10:55
11:23 大垂水までもどりました。
2022年01月22日 11:23撮影 by  SOG03, Sony
1/22 11:23
11:23 大垂水までもどりました。
11:50 いつもは巻き道を行きますが、今日は直登します!
2022年01月22日 11:50撮影 by  SOG03, Sony
1/22 11:50
11:50 いつもは巻き道を行きますが、今日は直登します!
2022年01月22日 11:54撮影 by  SOG03, Sony
1/22 11:54
山頂です。(中沢峠と中沢山の中間にあるピーク)
2022年01月22日 11:54撮影 by  SOG03, Sony
1/22 11:54
山頂です。(中沢峠と中沢山の中間にあるピーク)
ここから登山路を離れてバリルートに入ります。
(尾根の正式名称がわかりません)仮称「中沢山北東稜線・中沢川左岸尾根」としておきます。
2022年01月22日 11:55撮影 by  SOG03, Sony
1/22 11:55
ここから登山路を離れてバリルートに入ります。
(尾根の正式名称がわかりません)仮称「中沢山北東稜線・中沢川左岸尾根」としておきます。
ここから「バリ」の世界!
2022年01月22日 11:58撮影 by  SOG03, Sony
1/22 11:58
ここから「バリ」の世界!
すぐに鉄塔が現れます。
2022年01月22日 12:00撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:00
すぐに鉄塔が現れます。
この「見出し標」が確認できるのは「310」まででした。
2022年01月22日 12:01撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:01
この「見出し標」が確認できるのは「310」まででした。
倒木や藪こぎはありますが、大丈夫です。
2022年01月22日 12:03撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:03
倒木や藪こぎはありますが、大丈夫です。
ルートは見えますね。
2022年01月22日 12:06撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:06
ルートは見えますね。
先週はこの「317」ポイントから中沢川に下りましたが(踏み跡はありません)、今日は尾根を直進して下降します。
2022年01月22日 12:16撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:16
先週はこの「317」ポイントから中沢川に下りましたが(踏み跡はありません)、今日は尾根を直進して下降します。
「310」あたりまではルートが見えます。
2022年01月22日 12:19撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:19
「310」あたりまではルートが見えます。
いったい誰に言ってんだ? クマ🐻が一服するのかな?
2022年01月22日 12:28撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:28
いったい誰に言ってんだ? クマ🐻が一服するのかな?
2022年01月22日 12:30撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:30
2022年01月22日 12:38撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:38
この辺りは倒木がキツイです! ルートも見失いがち・・・。
2022年01月22日 12:47撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:47
この辺りは倒木がキツイです! ルートも見失いがち・・・。
2022年01月22日 12:49撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:49
方向を確認しながら進まないと主稜線から外れそうになります。
2022年01月22日 12:55撮影 by  SOG03, Sony
1/22 12:55
方向を確認しながら進まないと主稜線から外れそうになります。
13:05 ようやく主稜線の最終ピークに到達しました。左側は崖です。右側はひどいヤブ! どうやって降りるの?
(Subaru5272 さん ID:1688642 のレポートがとても役に立ちました。)
2022年01月22日 13:05撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:05
13:05 ようやく主稜線の最終ピークに到達しました。左側は崖です。右側はひどいヤブ! どうやって降りるの?
(Subaru5272 さん ID:1688642 のレポートがとても役に立ちました。)
右方向に急斜面を滑りながら下ります。落ち葉の下はザレザレの土壌で、一歩踏み出すと数メートル転げ落ちる感じです。
(北ア・北鎌沢の最後の勾配に近いと思います。)
2022年01月22日 13:06撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:06
右方向に急斜面を滑りながら下ります。落ち葉の下はザレザレの土壌で、一歩踏み出すと数メートル転げ落ちる感じです。
(北ア・北鎌沢の最後の勾配に近いと思います。)
斜面の下方では篠竹の猛攻撃をくらいます。顔面ガードが必要です!
2022年01月22日 13:13撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:13
斜面の下方では篠竹の猛攻撃をくらいます。顔面ガードが必要です!
廃屋の裏のヤブから出てきました。まるで狸かムジナになった気分でした。
2022年01月22日 13:18撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:18
廃屋の裏のヤブから出てきました。まるで狸かムジナになった気分でした。
この廃屋の裏山から下りてきた。
2022年01月22日 13:18撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:18
この廃屋の裏山から下りてきた。
門を通って外に出ます。
2022年01月22日 13:19撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:19
門を通って外に出ます。
13:22 この裏山のてっぺんから真っすぐに下りてきたわけです。
2022年01月22日 13:22撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:22
13:22 この裏山のてっぺんから真っすぐに下りてきたわけです。
吉高菊一稲荷の鳥居。後ろにある「蛇塚」に手を合わせて、左の坂を上ります。
2022年01月22日 13:30撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:30
吉高菊一稲荷の鳥居。後ろにある「蛇塚」に手を合わせて、左の坂を上ります。
☆ 先週はこの鳥居の正面にあるヤブに入り、国土地理院地図の破線ルートを探しましたが、痕跡がまったくありませんでした。
※本日は、この社の裏から谷を上るルートを探索します。こちらにはオレンジドットがいくつかついているのです。
2022年01月22日 13:33撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:33
☆ 先週はこの鳥居の正面にあるヤブに入り、国土地理院地図の破線ルートを探しましたが、痕跡がまったくありませんでした。
※本日は、この社の裏から谷を上るルートを探索します。こちらにはオレンジドットがいくつかついているのです。
13:34 沖明神に拝礼して進みます。
2022年01月22日 13:34撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:34
13:34 沖明神に拝礼して進みます。
200mほど左岸を上り、谷を渡って右の山の稜線を探します。
2022年01月22日 13:36撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:36
200mほど左岸を上り、谷を渡って右の山の稜線を探します。
尾根を北に回り込み、稜線の中央線から小山のピークを目指します。
2022年01月22日 13:42撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:42
尾根を北に回り込み、稜線の中央線から小山のピークを目指します。
13:45 「JR42番鉄塔」にでました。
2022年01月22日 13:45撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:45
13:45 「JR42番鉄塔」にでました。
ここから東に向かい泰光寺山北北東稜線を目指します。
2022年01月22日 13:45撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:45
ここから東に向かい泰光寺山北北東稜線を目指します。
13:55 ここで主稜線にでました。次の写真にある「残置ウインチ・エンジン」(境界線41)の150m手前。木の幹に赤・青・ピンクのテープ有り! (上方から来たら見過ごしてしまいそうです。)
2022年01月22日 13:55撮影 by  SOG03, Sony
1/22 13:55
13:55 ここで主稜線にでました。次の写真にある「残置ウインチ・エンジン」(境界線41)の150m手前。木の幹に赤・青・ピンクのテープ有り! (上方から来たら見過ごしてしまいそうです。)
41番の残置ウインチ
2022年01月22日 14:05撮影 by  SOG03, Sony
1/22 14:05
41番の残置ウインチ
稜線の分かれる「36番」は右に進みます。(ちょっと分かりにくいかな?)
2022年01月22日 14:11撮影 by  SOG03, Sony
1/22 14:11
稜線の分かれる「36番」は右に進みます。(ちょっと分かりにくいかな?)
2022年01月22日 14:16撮影 by  SOG03, Sony
1/22 14:16
植えた人にやさしい心遣いが感じられます。
2022年01月22日 14:16撮影 by  SOG03, Sony
1/22 14:16
植えた人にやさしい心遣いが感じられます。
「33番」は「グリーンセンター」方面に下る分岐。とにかく上方に直進。
2022年01月22日 14:23撮影 by  SOG03, Sony
1/22 14:23
「33番」は「グリーンセンター」方面に下る分岐。とにかく上方に直進。
14:32 南高尾縦走路に出ました。泰光寺山のすぐ近くです。
2022年01月22日 14:32撮影 by  SOG03, Sony
1/22 14:32
14:32 南高尾縦走路に出ました。泰光寺山のすぐ近くです。
14:39 三沢峠通過
2022年01月22日 14:39撮影 by  SOG03, Sony
1/22 14:39
14:39 三沢峠通過
14:58 あとはいつものトレーニングコースなので、のんびり走って帰りました。
2022年01月22日 14:58撮影 by  SOG03, Sony
1/22 14:58
14:58 あとはいつものトレーニングコースなので、のんびり走って帰りました。
撮影機器:

感想

1.大洞の滝→中沢山 
 ほとんど「秘境」となってしまった滝です。下の県道515は崩壊で通行止めですが、もし訪れるならば「上りルート」がいいと思います。ルートファインディング能力が問われるバリエーションルートです。
※ take 77 さん(記録ID:612965)を参考にさせていただきました。

2.中沢川左岸尾根ダイレクト下降
 最後のヤブ漕ぎは高尾周辺では「1級」のレベルです!  
楽しかったですが、もう一度やるか?・・と聞かれたらためらいます。
 Subaru5257 さん(記録ID:1688642)が大変役に立ちました。感謝!

3.泰光寺山北北東稜線入り口探索
 吉高菊一稲荷社の裏から谷を上るルートが稜線に出やすいと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

残置ウインチ付近で話をさせていただいたsgmryuです。
吉高菊一稲荷までのルートをしっかり教えていただいたのですが、最初のポイントを見逃して国土地理院地図なりに進んだところ、進退窮まりまして戻らざるを得ず、テープのところでJR42鉄塔方面に進めたものの、鉄塔部分でまた道を間違い、一番急な斜面を下りてしまいましたが、何とか無事でした。
このルートは吉高菊一稲荷から林道作業道を遡るのが良いようですね。
全ルートを拝見させていただきましたが、家から自走で36Kmですか!!!ツワモノですね。
これからフォローさせていただきます。
2022/1/23 22:21
sgmryuさん、お疲れさまでした。 あのルート、直進してしまうと本当に「進退窮まる」状況に陥りますよね! 引き返して賢明だったと思います。私の1月15日のログを見ていただくと「もう一つの可能性」が見えると思いますが、地獄の藪漕ぎは避けられません。稲荷の裏から42番鉄塔の小山を経由するのが最良の進入路かと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。 
2022/1/24 9:50
YukimineHAGI さん。

大洞の滝→中沢山 ルート は8年ほど前に登っていました。
https://blog.goo.ne.jp/mtbfullsusslick/e/6a168ce9722efbaf85353c89a5cb9a38
当時はMTBでアプローチして、スニーカーで登れるほどの難易度でした。
当時も一応秘境雰囲気満載でしたが、今となっては完全に難関ルートになってしまいましたね。
2022/1/24 16:39
sgmryuさん、ありがとうございます!
ここまで行っているとは流石ですね。19年10月の台風19号のダメージが相当で、今は近づくことも難しい場所になってしまいました。
本谷の沢を直登されたのでしょうか? それとも私のように右俣ですか? 詳しいルートを知りたいです。
2022/1/24 18:08
当時は前述の様にスニーカーで問題ないレベルで、かつ作業道もしっかりしており、なんの不安も無く登れましたので、全く参考にならないようです。沢の直登はもちろんしていないとおもいます。当時のGPSデータはルートラボに載せた後に消去し、”ルートラボ”のサイトそのものも消えてしまいましたが、画像を比較する限り、ルートは若干違う様ですね。
2022/1/25 8:28
sgmryuさん,ありがとうございます。'19年10月の台風19号で高尾山周辺では大崩壊が数知れず起こりました。そのときに大洞の滝の作業道と踏み跡も流されたものだと思います。距離は短いですが、黒部の「下の廊下」よりワイルドだと思いました。(高度感はないけれど・・・)
2022/1/25 10:02
YukimineHAGIさん今晩は

大洞の滝は前から見てみたいと思ってましたが、何度見ても津久井湖の北側はひどい状態ですね・・
ここを修復するとなると莫大な予算が必要だし、あまり必要性のない所だから永遠にこのままでなんでしょうね・・

あっ!上の方、残留ウインチの所でって書いてありますが、あのルートにそんなに人が入るなんて・・
ホントもの好きな人が増えました(失礼!)

しっかしあの壮絶藪漕ぎを体験してくれるなんて嬉しい限りです
今後のバリレコ楽しみにしております。

subaru5272wine
2022/1/25 17:29
subaru5272さんの「偉業」が先例としてあったから、「激坂藪コギ地獄」をクリアできたんです。ホント、あの尾根の突端に立った時「引き返そうかな?」って思いましたよ…。
 もう一回やりますか?
2022/1/25 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら