九鬼山・高川山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:12
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅08:59発→猿橋駅10:42着 帰り 初狩駅17:48発→自宅最寄駅19:51着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 ザレた斜面のトラバースが何箇所かあり、九鬼山山頂直前のトラバースは仮に滑落すると100m位落ちていきそうでした。 通常の注意をしていれば大丈夫です。 禾生から高川山へ向かうときの分岐で間違えました。 |
その他周辺情報 | 寝坊によりスタートが予定より4時間近く遅くなり、その結果閉店時間に間に合わず吉田うどんは食べられず、初狩駅周辺の日帰り湯も遅くなったのでパスしました。 禾生駅近くの吉田うどん:手打ち山もとうどん 0554-45-8733 初狩駅近くの日帰り湯:八幡荘 0554-25-6780 |
写真
電車を待つ間にピーナッツのランチパックを食べたのですが、欠片をあげると一舐めしただけで見向きもしませんでした。君はピーナッツアレルギー?
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(ガーミンe-Trex30xJ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
ラジオ
|
感想
元々は先週の土曜日(4月28日)に鉢伏山スノーシュートレッキングを予定していました。ところが火曜日25日の昼頃から頭痛や関節痛の症状が出て、26日の早朝は余りの関節痛が痛くて寝ていられなくなり、熱は微熱でしたがそのまま発熱外来に行ってきました。PCR検査を受けたのですが結果(陰性)が出たのが日曜日の朝、その為28日土曜日の山行は中止となってしまいました。
その鉢伏山を今日行こうとスライドさせていたのですが、天気予報では風が強いとのこと、テンクラではB、吹きさらしの雪原の山行にビビリ、この九鬼山・高川山の山行としました。
ところが前日の夜不眠症症状発症により寝られなくなり、12時半頃に睡眠導入剤を多く服用したことで朝5時の目覚まし時計に反応できずに8時過ぎまで寝坊してしまいました。九鬼山・高川山山行は止めるか、と最初は思ったのですが、天気の良い一日を家で過ごすのももったいないし、高川山は暗くなっても低山だし大丈夫だろうと遅いスタートの山行を急遽実行しました。
今回も富士山の見える山シリーズです。
〇九鬼山(くきさん)標高970m
新・花の百名山 山梨百名山 大月市秀麗富嶽十二景(山梨県) 都留市二十一秀峰(山梨県) 関東百山 甲州百山 東京周辺の山350 富士山の見える山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=463
〇高川山(たかがわやま)標高975.7m
山梨百名山 大月市秀麗富嶽十二景(山梨県) 都留市二十一秀峰(山梨県) 中央線から見える山 甲州百山 静かなる山 東京周辺の山350 富士山の見える山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=385
〇強風
九鬼山への途中、尾根に出ると冷たい強風に晒されました。
この標高でこの厳しい風ですから、鉢伏山に行っていたら辛いことになっていただろうと計画変更して良かったと思いました。
〇静かな山
九鬼山では10人位に、高川山では時間的に遅いこともあってかゼロ人に行き会いました。静かな山歩きが出来ました。
〇富士山の展望
富士山の展望は高川山の方が良かったです。
〇急登
猿橋駅からの九鬼山のルートは予想以上に何箇所か急登がありました。でもどの急登も長くは続きませんのでそれ程大変ではありませんでした。
寝坊して今日はインドア生活かなと当初決めたのですが、思い切ってアウトドアに変更して良かったです。思ったより確りと歩け、良いトレーニングになりました。
途中行き会った方々、登山道整備に携わる方々、山の神様と家族に感謝の山行でした。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
体調を崩されての登山だったようですが、無事に山行できて良かったですね!24cさんのactiveに活動されるのを見習いたいと思います。風が冷たかったようですが、天気が良く富士山もきれいですね!
関東方面は雪があまり降らず羨ましいです。私の方は今シーズン3回目?の積雪で外を歩くのも億劫な状態です。
この土日も仕事で登山を開始するのは4月以降になります。それまで体力が落ちないようちょっとずつトレーニングしていきます。
先週はコロナ騒ぎで大変でしたが、陰性だったので良かったです。
症状があまりなく、ただ陽性の方々は喉の痛みを症状として訴えています。
重篤にならないこともあって東京は人の動きは以前のまま、通勤の際も余り空いていません。
飲み屋に行かないくらいの変化です。
会社は9割以上テレワークですが私はほぼ毎日通勤です。
いつ何処で罹患してもおかしくない環境です。
今回のコロナ騒動では妻からも冷たい目で見られ家庭内隔離の難しさを実感しました。
お互いにこの新型コロナウイルスとそれ以外の体調管理には気をつけましょう。
関東の山々は乾燥していて登山靴は茶色に汚れてばかりです。3Kといわれていてカラッと晴れる・乾燥・寒気と寒暖差だったかな。晴れているのですが意外と朝晩は寒いです。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する