記録ID: 3986215
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳「☀️ダイヤモンド富士」と「❄️スノーハイク」
2022年02月09日(水) ~
2022年02月10日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:05
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,211m
- 下り
- 2,485m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:39
距離 10.0km
登り 1,789m
下り 663m
17:15
2日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:21
距離 12.6km
登り 441m
下り 1,824m
13:40
ゴール地点
天候 | 1日目☀️快晴 2日目❄️雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
軽アイゼン
チェーンスパイク
グローブ
テムレス
スマートフォン
予備バッテリー
|
---|
感想
今日は蛭ヶ岳のダイヤモンド富士ですが、今年の3月に蛭が岳山荘を卒業される小屋番さんを送別するセレモニーもありました。
ここのところ雨が少なく、蛭ヶ岳山荘も水不足ということで、最近は多くの仲間が水を山荘へ届けてました、自分も微力ながらと、総重量18〜19舛らいのザックで蛭ヶ岳へ向かったのですが、まあシンドイこと、ヒーヒー言いながら到着しました。
小屋番さんの卒業日はまだ先なので、まだまだ何度も蛭ヶ岳でお会いきそうです。
こんな時世ですから、ささやかながら温かい会でした。
そして見事なダイヤモンド富士を見ることができました♪
翌日は、夜明け前から降雪、吹雪いてました(笑)
朝7時の時点で5僂ら10僉塔ノ岳へ向かう道中徐々に深くなってました、終日降るとのことでしたので明日はラッセル大会でしょうか。
明日お仕事がお休みで今パッキングされてる方がうらやましいです。
一泊二日で、ピーカンの縦走とスノーハイクの縦走。。送別会
思いで深い一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
色々とレコ拝見し参考にさせてもらってます❣️
ずっとこのコースを縦走したいと憧れてますが、泊まりの山行が難しく…いつ歩けるかな💦
平日の蛭ヶ岳はダイヤモンド富士だと大盛況なのですね⛰8日は登山者少なく寂しかった😅小屋番さん引退とは残念ですね。数年前に泊まった時の小屋番さんの方かな…私もお話ししに登りに行かないと!
南岸低気圧の積雪楽しみ❄️
早戸大滝にガータゴヤ、tanntanさんとのプロペラ探索など、
厳しめのVRを軽やかに歩かれ。。まさに「丹沢遊人」ですねー
楽しくレコ拝見させていただきました♪
アイゼンとピッケル持ってガータゴヤ行きたくなりました
どこかの尾根でお会いできるの楽しみにしております(笑)
次の積雪楽しみですねー、自分は公立高校の受験日なので
おとなしく送り迎えになりそうです
コメントありがとうございました、今後とも宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する