ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4032667
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

聞いてないよ😆この絶景‼️十石山2525

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
taromii その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:56
距離
11.3km
登り
1,243m
下り
1,233m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
1:08
合計
9:57
6:37
6:57
15
7:16
7:16
186
10:22
10:28
89
11:57
12:09
13
12:22
12:35
57
13:32
13:32
87
14:59
15:00
35
15:35
15:36
2
15:46
15:59
16
天候 快晴
山頂は強風
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速道路:板橋→松本*4340円。松本→高井戸*3810円
ガソリン⛽️:440km*6422円(37リットル✖️174円)
白骨温泉までFR車スタッドレスで問題なし
駐車場付近にトイレあり(綺麗で温かい)
コース状況/
危険箇所等
スタート時、気温-10℃
危険箇所なし。
朝イチの先行者さんラッセル?。20〜25人の登山者が入ったようでトレースの心配はありませんでした。
ワカン必須。スノーシュー最適。ピッケル不要。アイゼンは山頂直下の下りで使用しました。
積雪、登山者の数により状況は変わります。最新の情報を参考にしてください。
スタートは💀白骨温泉のここから(1350m)。気温-10℃。まずは上高地乗鞍林道を上高地方面へ登っていきます
2022年02月26日 06:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/26 6:17
スタートは💀白骨温泉のここから(1350m)。気温-10℃。まずは上高地乗鞍林道を上高地方面へ登っていきます
スタート地点の脇にある駐車場(10台程)に駐車。お土産屋さん、観光案内所(冬季休業中)、綺麗で温かいトイレもあるエリアです
2022年02月26日 06:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 6:16
スタート地点の脇にある駐車場(10台程)に駐車。お土産屋さん、観光案内所(冬季休業中)、綺麗で温かいトイレもあるエリアです
ここから入山。奥の木にピンクテープ🎀もありました。トレースあるのでツボ足で出発しましたが、ズボズボに耐えきれず、
2022年02月26日 06:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/26 6:41
ここから入山。奥の木にピンクテープ🎀もありました。トレースあるのでツボ足で出発しましたが、ズボズボに耐えきれず、
程なくしてワカン装着。
ちょっとイヤな💦トラバースを通過した後
2022年02月26日 06:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 6:56
程なくしてワカン装着。
ちょっとイヤな💦トラバースを通過した後
尾根を左手に見ながら唐松の斜面を登っていきます
2022年02月26日 07:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/26 7:02
尾根を左手に見ながら唐松の斜面を登っていきます
今日は仙丈ケ岳地蔵尾根以来お付き合いをさせてもらっているinuzuya さんと、そのお義兄さんのケンジさんのお誘いで、ご一緒させてもらいます。
inuさん‼️いくらトレードマークとは言え、もうそこまで脱ぎますか⁉️
2022年02月26日 07:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 7:10
今日は仙丈ケ岳地蔵尾根以来お付き合いをさせてもらっているinuzuya さんと、そのお義兄さんのケンジさんのお誘いで、ご一緒させてもらいます。
inuさん‼️いくらトレードマークとは言え、もうそこまで脱ぎますか⁉️
それなりに急坂です
2022年02月26日 07:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/26 7:30
それなりに急坂です
ケンジさんです。山のスキルが高い方で、楽しんで登っていられます
2022年02月26日 07:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/26 7:49
ケンジさんです。山のスキルが高い方で、楽しんで登っていられます
1730mあたりで急登はひと休み。
ダケカンバが立派でびっくり😳
2022年02月26日 08:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/26 8:15
1730mあたりで急登はひと休み。
ダケカンバが立派でびっくり😳
ここから尾根筋に沿って進むようになります。予報通りの快晴でウキウキ💕
1
ここから尾根筋に沿って進むようになります。予報通りの快晴でウキウキ💕
シラビソ林に入ります
2022年02月26日 08:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/26 8:22
シラビソ林に入ります
しばし穏やかに歩きますが、
2022年02月26日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/26 9:32
しばし穏やかに歩きますが、
1900m位から再び急坂😆
1
1900m位から再び急坂😆
チラリ穂高に励まされながら
2022年02月26日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/26 9:45
チラリ穂高に励まされながら
視界が拡がってきました
2300mあたり
2022年02月26日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 10:27
視界が拡がってきました
2300mあたり
山頂をとらえました‼️
結構な斜面を登る先行者の方々見えます
2022年02月26日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 10:32
山頂をとらえました‼️
結構な斜面を登る先行者の方々見えます
近いけど遠いかんじ、地味に辛い😢
風も強そうで弱気虫がわいてくる😨
2
近いけど遠いかんじ、地味に辛い😢
風も強そうで弱気虫がわいてくる😨
でも、エネルギー補給したら元気になった。防風支度をしたら
3
でも、エネルギー補給したら元気になった。防風支度をしたら
いざ‼️
山頂には立ちたいものね😊
4
いざ‼️
山頂には立ちたいものね😊
どんどん展望よくなる💕
2022年02月26日 11:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 11:06
どんどん展望よくなる💕
奥穂と前穂と釣り尾根
2022年02月26日 11:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/26 11:07
奥穂と前穂と釣り尾根
霞ケ岳
積雪期に登ってみたい😊。
2022年02月26日 11:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/26 11:07
霞ケ岳
積雪期に登ってみたい😊。
背後には美ヶ原〜鉢伏山〜八ヶ岳とその手前に霧ヶ峰
2022年02月26日 11:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/26 11:14
背後には美ヶ原〜鉢伏山〜八ヶ岳とその手前に霧ヶ峰
そして南アルプス荒川岳の方まで〜中央アルプス
2022年02月26日 11:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/26 11:14
そして南アルプス荒川岳の方まで〜中央アルプス
中央アルプスをアップ
2022年02月26日 11:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/26 11:15
中央アルプスをアップ
トレースは夏道より直登気味についているようです
2022年02月26日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/26 11:21
トレースは夏道より直登気味についているようです
雪面はちょい硬めなので、ワカンはガニ股にして登る
2022年02月26日 11:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 11:30
雪面はちょい硬めなので、ワカンはガニ股にして登る
振り返る
2022年02月26日 11:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/26 11:31
振り返る
強風も気にならないくらい楽しくなってきた‼️
2022年02月26日 11:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 11:32
強風も気にならないくらい楽しくなってきた‼️
十石山ブルー✨✨
最高〜
2022年02月26日 11:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 11:38
十石山ブルー✨✨
最高〜
小屋が見えてきた‼️
山頂は小屋より南よりです
2022年02月26日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 11:45
小屋が見えてきた‼️
山頂は小屋より南よりです
山頂到着😄😄
棒一本立っているだけだけど
2022年02月26日 11:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/26 11:57
山頂到着😄😄
棒一本立っているだけだけど
乗鞍岳が迫ってきていて、大迫力です‼️。レコ見て想像していたよりスゴイ‼️
2022年02月26日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/26 11:59
乗鞍岳が迫ってきていて、大迫力です‼️。レコ見て想像していたよりスゴイ‼️
そして振り返れば、
穂高はじめ飛騨側の真っ白な山々も間近です‼️。スゴイ場所に来てしまった😆。
期待していた景色を遥かに超えて、
感激〜💕
6
そして振り返れば、
穂高はじめ飛騨側の真っ白な山々も間近です‼️。スゴイ場所に来てしまった😆。
期待していた景色を遥かに超えて、
感激〜💕
笠ヶ岳と右手前に焼岳
2022年02月26日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/26 12:04
笠ヶ岳と右手前に焼岳
笠ヶ岳✨
2022年02月26日 12:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 12:08
笠ヶ岳✨
笠ヶ岳→抜戸岳でおちたら→3つピークは三俣蓮華と双六→繋げていくと西鎌尾根→黒いトンガリが槍。西鎌尾根の奥に水晶・鷲羽、野口五郎。槍と重なった手前が西穂
2022年02月26日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/26 12:04
笠ヶ岳→抜戸岳でおちたら→3つピークは三俣蓮華と双六→繋げていくと西鎌尾根→黒いトンガリが槍。西鎌尾根の奥に水晶・鷲羽、野口五郎。槍と重なった手前が西穂
三俣蓮華・双六と水晶・鷲羽✨
2022年02月26日 12:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 12:08
三俣蓮華・双六と水晶・鷲羽✨
西鎌尾根〜槍ヶ岳、西穂高〜前穂
2022年02月26日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 12:04
西鎌尾根〜槍ヶ岳、西穂高〜前穂
槍が見えてるっていうのは、家で調べてわかったんですが😅。。山頂は強風で、地図を広げる気になれませんでした😆
2022年02月26日 12:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/26 12:08
槍が見えてるっていうのは、家で調べてわかったんですが😅。。山頂は強風で、地図を広げる気になれませんでした😆
前穂と霞ケ岳の間には常念
霞ケ岳の右奥の平らが蝶ケ岳
2022年02月26日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 12:04
前穂と霞ケ岳の間には常念
霞ケ岳の右奥の平らが蝶ケ岳
山並みの奥には根子岳と3日前に登った四阿山💕
2022年02月26日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/26 12:04
山並みの奥には根子岳と3日前に登った四阿山💕
アップ
2022年02月26日 11:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 11:48
アップ
美ヶ原の左手には浅間山
2022年02月26日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/26 12:04
美ヶ原の左手には浅間山
浅間山アップ
2022年02月26日 11:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/26 11:49
浅間山アップ
美ヶ原、鉢伏山、長〜く見えます八ヶ岳
2022年02月26日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 12:04
美ヶ原、鉢伏山、長〜く見えます八ヶ岳
南アルプス
2022年02月26日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 12:04
南アルプス
アップすると北沢峠の切れ目に富士山がすっぽり😳
2022年02月26日 11:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/26 11:50
アップすると北沢峠の切れ目に富士山がすっぽり😳
中央アルプス
2022年02月26日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/26 12:04
中央アルプス
恵那山
2022年02月26日 11:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 11:49
恵那山
白山
360度素晴らしい展望です‼️
2022年02月26日 12:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/26 12:08
白山
360度素晴らしい展望です‼️
小屋の冬季入り口はこちら
2022年02月26日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 12:22
小屋の冬季入り口はこちら
はしごを下って、右手に居室があるようです。窓はなく真っ暗。写真にして良く見ると「十石山」のプレートがありますね。冬は外すのかもしれません
2022年02月26日 12:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 12:24
はしごを下って、右手に居室があるようです。窓はなく真っ暗。写真にして良く見ると「十石山」のプレートがありますね。冬は外すのかもしれません
小屋の東面で風を避けてひと休み。
念のためアイゼンに履き替えたら下山します
2022年02月26日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/26 12:28
小屋の東面で風を避けてひと休み。
念のためアイゼンに履き替えたら下山します
シュカブラの斜面をザクザクと下るのは、最高に贅沢
2022年02月26日 12:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/26 12:43
シュカブラの斜面をザクザクと下るのは、最高に贅沢
ビニール袋で尻セード💨
4
ビニール袋で尻セード💨
超スピード🚄
下りは速い速い
私的には肝だったトラバース、へっぴり腰で通過
1
私的には肝だったトラバース、へっぴり腰で通過
無事下山しました。
inu さん、ケンジさんありがとうございました😊
5
無事下山しました。
inu さん、ケンジさんありがとうございました😊
撮影機器:

装備

個人装備
アミノバイタル4本にてドーピング

感想

翌朝の八ヶ岳⛺️出発に備えて、寝る準備をしていたところに、仙丈ヶ岳地蔵尾根を一緒に登った以来の山友inuzuya さんからLINEが。。

「今から十石山行くけれど、来る?」

―柔仍海魯泪す圓たい山リストに入っているお山。
一緒に登るらしい山のベテランのお義兄さんにもお会いしてみたい。
十石山に次のお誘いはないだろうなあ。
づ卦い个辰舛蠅遼魅▲襯廛垢呂覆なかないよね。

もともと山に出かけるモードになっている体だった分、22:00にYES即答。泊まりの荷造りを解いて、日帰り用に作り直し、車内泊の準備もして22:45出発
🚙💨
ウキウキで高速に乗ったけれど、白骨温泉♨️まではさすがに遠くて、この選択は果たして良かったのか。。との思いを押し殺しながら、3:15に無事到着。
とにかく仮眠2時間半😴。
目覚めてみると意外と動けそうな自分の体に安心😊。
さあ登るよ〜‼️。

先行者が複数人いらしたので、トレースの心配はなかったし、天気もよいし、気の合う仲間(と勝手に思ってる)と一緒、とくれば楽しいしか無い💕。
山頂直下でお疲れモードが漂ったものの、十石山ブルーに向かって、程よく締まった雪面にエッジを効かせての直登は、快感でした〜。

そして山頂からの360°の眺めは圧巻‼️
聞いてないよ、この迫力‼️
穂高三兄弟だけじゃない
乗鞍岳が信じられない近さでどーん‼️
真っ白な北アルプス飛騨側の山に逢えるなんて🥰
常念、蝶、美ヶ原から八ッ、南ア、中ア、恵那山、そして3日前に登った四阿山と先週に登った浅間山までも見えちゃう絶景です‼️
にょきり顔出す富士山も圧巻‼️
最高のお山でした✨。

名残惜しくも、風の寒さには勝てず下山。
直下の斜面は尻セードしてみたけれど、硬い斜面だからか、我慢できない超スピードがでちゃって、これまたスゴかった💨💨。

途中、フォローさせていただいているtekutekugoさんにお会いできて感激。泊まりのザックは重そうでしたが、最高な夕日が見れたのではないでしょうか?。ザックにさしてあったフランスパン🥖を見て、tekutekuさんに美味しく料理されるのだろうなぁ、と想像してしまいました😊。

無事下山後は16:30に出発🚙するものの、18:00過ぎに八ヶ岳SAにたどり着いたところで眠さに勝てず、シュラフに潜り込み、5:00まで😴。寒さに目覚めながらも良く眠ってしまいました😆。

今日もやっぱり来てよかった‼️と充実感いっぱいで帰宅。山が生活の一部になりつつあるこの頃です😅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

taromiiさん
こんにちは🙋‍♂️

今回、めちゃくちゃ急な
お誘いオッケー
おったまげました🤣

久しぶりに
かわらぬ優しさ満点の
taromiiさんに会えて
嬉しかった〜😊

また、お誘いしますね
突然に!🤣🤣🤣

お疲れ様でした😁
2022/2/28 7:24
inuzuya さん

誘ってもらえて、本当にヨカッタです。
ハードなスケジュールでもまだ歩けると
オバさんはちょっと自信がつきました。

突然のお誘いは
お手柔らかにお願いしますね😊

楽しみにしています💕
2022/2/28 15:43
こんにちはnote
トロトロしていたら訪問が遅くなってしまってスミマセン。
いきなりご指名いただき、驚いて大したお話も出来ず、すみませんでしたcoldsweats01
しかし最高の天気でしたよね。
頑張って行ってよかったですよね〜〜〜happy02
しかし、寒かった。
山頂寒かったから、慌てて避難小屋に逃げ込んだら、日の当たらないだだっ広い避難小屋内の方が寒くてみんなで30分くらいサル団子状態で動けなかったオチ・・・
コロナ禍にて飲食風景は省略させていただいています。
フランスパンは、アヒージョの油まみれパンにして朝いただきましたscissors
トレースありがとうございました。
トレース無かったら重さでつぶれてビバークしてたかも・・・・sweat02
2022/3/2 16:58
tekutekugoさん、コメントありがとうございました😊。
土曜はほんとなにもかも素晴らしい十石山でしたね‼️
tekutekugoさんのレコも拝見しましたが、日曜日は一変してかなり厳しい状況。。びびりなので、私だったらムリです😱。さすがベテランの皆さん。
tekuさんのひと味違ってアイデアいっぱいの山行大好きなので、参考にさせてもらいたく、これからもレコ楽しみにしています。
2022/3/3 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら