ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403855
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

冬こそ楽しめる百名山 恵那山

2014年02月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,076m
下り
1,076m

コースタイム

07:03 駐車場出発
07:28 広河原登山口
09:08 5/10の標識 半分登ったようです
09:38 大きな雪庇のある斜面
10:35 恵那山山頂三角点(本当の山頂には行っていませんでした)
10:51 恵那山避難小屋
11:40 下山開始
12:24 大きな雪庇のある斜面
13:41 広河原登山口
14:02 駐車場
天候 曇り時々薄日のさす時有り のち雪
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道園原インター下車
広河原登山口手前の冬季通行止めゲート脇の駐車場まで約15分

この日のゲートまでの道路は一部凍結もありましたが、スタッドレスタイヤ装着のFF車で上がっていけました
コース状況/
危険箇所等
ルートは手書きです

○冬季閉鎖ゲート脇駐車場までの林道
この日は除雪されていましたのでスタッドレスタイヤ装着のFF車で乗り入れできました。
路面は所々凍結していました、雪道の運転に不慣れな方は乗り入れにほうが良いでしょう。
脱輪や路外逸脱の場合レスキューは望めません。

○駐車場から登山口
25分ほどの歩きでした、HandMは足が遅いので参考にはなりません。
積雪というより凍結路面です、うっすら雪の下は氷です、滑ります!!登りよりも下りに気を付けてください。

○登山口から稜線まで
登山口からいきなり河原に下りる急な下り坂が凍っていて滑りました。
この時滑り止めを用意していなかったので、この日の緊張ポイントNO1の部分でした。
短い坂を下りると丸太の橋を渡り対岸へ、すぐに取付き左手方向へ斜面を登っていきます。
積雪かあり、しかも凍っていましたので緊張しました、アイゼンを装着し安心できましたが、登攀用のスノーシューをお持ちなら、思い切ってスノーシューを装着しましょう。
稜線に上がるまでの登山道は細いので、スノーシューを付けた足の運びには気をつける必要が有りますが、アイゼンでは踏み跡をわずかにでも外すと膝よりも深く足が刺さります。
稜線手前の笹藪は雪を被っていますが踏みぬき多発地帯です、アイゼンを装着したHandM
はあまりの踏みぬきの多さに心が折れました。
途中でスノーシューに換装しましたが、スノーシューでさえ踏みぬきます、踏みぬきはかなり疲れます。

○稜線から山頂(三角点)まで
稜線まで上がってしまえば標高差は小さくなるので、楽しい雪面歩きを堪能できます。
スノーシューでも時々踏みぬきますが、すね程の深さで済んでいましたので知れています。
登りと下りで全く違う雪面を自由に歩く楽しさは雪山だけの特権です。
気温の高めだったこの日、2100mを越えると樹氷が見られました、どんどん成長している様子でしたから5日の水曜日なら最高の状態になったことでしょう。
左手の稜線上に雪庇が発達しています、眺望の無い恵那山でこの雪庇は見どころです!崩落寸前の大きなクラックの入った雪庇は期間限定です。

○山頂から避難小屋
山頂から緩やかに下って避難小屋までは10分もかかりません。
よく手入れされた避難小屋は休憩するのに最適です、ただし常識と良識のある方の利用限定です。

百名山の中では標高は低い方で、山頂からの眺望も良くないようです。
そんな恵那山だからこそ積雪期の雪をプラスする事でグンと楽しい百名山に変身です、皆様も雪の恵那山をお楽しみください、ただし装備と準備は怠りない事が必要です。
駐車場から登山口までは冬季閉鎖の道路を25分ほど淡々と歩きます。
5
駐車場から登山口までは冬季閉鎖の道路を25分ほど淡々と歩きます。
途中トンネルもあったり
3
途中トンネルもあったり
やっと登山口
しかし良く滑る道路やった
2
やっと登山口
しかし良く滑る道路やった
取付きから細い登山道を登っていくが、凍っていて滑るんですよ。
我慢できずにアイゼンを取り出しましたが、アイゼンよりもスノーシューの方が合っていた。
2
取付きから細い登山道を登っていくが、凍っていて滑るんですよ。
我慢できずにアイゼンを取り出しましたが、アイゼンよりもスノーシューの方が合っていた。
この道標で右に行く
1
この道標で右に行く
良く分からないが、どうやら2/10つまり2割は登ったらしい
1
良く分からないが、どうやら2/10つまり2割は登ったらしい
やっと見晴らしのきく場所に来た
ここまで踏みぬきが多くて心が折れそうだった
4
やっと見晴らしのきく場所に来た
ここまで踏みぬきが多くて心が折れそうだった
こういう雪面歩きなら楽しいのだが
4
こういう雪面歩きなら楽しいのだが
どうやら半分は来たらしい
2
どうやら半分は来たらしい
雪庇が左側に崩落しようとしている、大きくクラックが入りいつでもどうぞと言う状態だ
2
雪庇が左側に崩落しようとしている、大きくクラックが入りいつでもどうぞと言う状態だ
雪庇にはこんなクラックがいっぱい
6
雪庇にはこんなクラックがいっぱい
知らぬ間に山頂
恵那山です、年明けから百名山4連チャンです!
意識しているわけではないのですが、どうせ行くならって思うとどうしても選択が限られて仕舞います。
7
知らぬ間に山頂
恵那山です、年明けから百名山4連チャンです!
意識しているわけではないのですが、どうせ行くならって思うとどうしても選択が限られて仕舞います。
展望台?なんやろうね
4
展望台?なんやろうね
標高が高くなったら樹氷が見られました
6
標高が高くなったら樹氷が見られました
成長の途中ですね
2
成長の途中ですね
山頂避難小屋に併設のトイレ
1
山頂避難小屋に併設のトイレ
夏期は水洗式なんや!
2
夏期は水洗式なんや!
避難小屋は随分埋まっています
4
避難小屋は随分埋まっています
入口は低い位置に
1
入口は低い位置に
ドアをふさぐ雪をかくのにスコップが常備されていました。
HandMはわざわざスコップを持って行ったのに、骨折りそんでした(^u^)
1
ドアをふさぐ雪をかくのにスコップが常備されていました。
HandMはわざわざスコップを持って行ったのに、骨折りそんでした(^u^)
下山途中の樹氷
午前中より育ったような気がする
2
下山途中の樹氷
午前中より育ったような気がする
午前中に見たクラック
心なしか隙間が大きくなってないか?
3
午前中に見たクラック
心なしか隙間が大きくなってないか?
東側の視界が開けた瞬間
天候はあまり良くなかったこの日
4
東側の視界が開けた瞬間
天候はあまり良くなかったこの日
登山口に到着

感想

我が家から近い恵那山は、晴れた日には何時でも見る事が出来る身近な百名山です。
しかしなかなか行く気になれず、ずるずると今日まで放置してしまった。
しかしいつかは行かなければ成らないだろうし、行くべきなのでこの積雪期を狙って行ってきました。

登山口の場所が良く分からなかったが、カーナビとガーミンのGPSまで引っ張り出してなんとか進入できた。
しかし、気温が高かったこの日でも凍結してますから、滑ったら転びます。

噂通り眺望は望めなかったが、曇天が幸いして「景色が見えない」と文句を言うまでもなかった、曇ってれば眺望が良くても見えませんから。

深い樹林帯に雪、この時期を選んで正解でした。
雪が恵那山の楽しみ方を数倍高めてくれましたので、満足のいく山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8603人

コメント

懐かしい!
HandMさん、こんばんは。
僕も以前に一度だけ恵那山には登った事があるのですが同じように厳冬期で登山口までの林道で見事に転び危ない思いをしたことを思い出します
トレースの無い道をひたすら登り登山道の途中には野生の猿が道を占領していて困りました

深い樹林帯に雪>確かに僕も樹氷を見ながら気持ち良く登った記憶があり恵那山はこの時期がベストなのかもしれないですねsnow

次はどこに行かれるのか楽しみにしています
2014/2/5 20:41
Re: 懐かしい!
kaikairei さんこんにちは、お久しぶりです。

さすがkaikairei さん、恵那山もちゃんと押さえて居らっしゃったんですね。
私が登ってみて感じたのは、無雪期ならかなり笹がやかましくて、難儀するだろうなって事でした。

>野生の猿が道を占領していて困りました

雪の上に猿の足跡残ってましたからやっぱり居るんですね、猿が(;一_一)
今私が一番欲しいのは・・kaikaireiさんのウマなみの健脚です・・ワハハ

>次はどこに行かれるのか楽しみにしています

さて・・・これからわたしは何処に行くのでしょう・・・ここはどこ?わたしはだれ?くらいよ~こわいよ~・・・昨日今日の寒さで壊れはじめました(^u^)
2014/2/6 10:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら