日向山(上田市の里山)・箱山城跡・外山城跡
- GPS
- 03:33
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 555m
- 下り
- 547m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:21
天候 | 晴れ後薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上田市街から砂原峠を越え 日向池農園公園駐車場に駐車 【箱山城跡】 丸子市街にある丸子修学館高校を目指し 箱山城跡案内板の道向かいの駐車スペースに駐車 【外山城跡】 東御市に向かい、外山城跡標識に従って細道を走行 駐車スペースにトイレもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
【日向山】 ・駐車場〜尾根合流 途中まで道跡がありましたが、やがて薄に覆われる廃林道になり 藪漕ぎ(今の時期歩き易いです)で尾根に到達 ・尾根合流〜尾根離脱〜廃林道 尾根上には明瞭な踏み跡あり、緩やかなアップダウンの連続 尾根を離れる際、踏み跡を見失い、尾根を北に進みすぎ、 引き返して、またしても適当に藪漕ぎで直滑降すると、 薄と茨に覆われた廃林道に合流 泥濘個所もあり、時季によっては相当歩きにくそう 廃林道から舗装作業道に合流後は、舗装車道歩き 【箱山城跡】 案内板から標識が細かに案内してくれ、良いハイキングコース 主郭を過ぎてもまだ登り斜面が続き 772m地点手前から残雪がありますが気になる程ではありません 772m地点から踏み跡薄く、頻繁についている赤テープを頼り 尾根沿いに藪化しかけた道跡を辿ると車道に合流、 以後車道歩き 【外山城跡】 駐車場から芝生の道を僅かに下ると千曲川絶壁上にある城跡 浅間山、高峰山、烏帽子岳の展望の素晴らしい場所 |
写真
感想
昨年の春、砂原峠を歩いていて、北の小さな山並みに気づき、
調べると日向山という山名がついており、標高差も少なそうです。
近くに訪れたい山城もあり、里山と城廻を兼ねて出かけてみました。
日向池は道路からちょっと離れており、初めて目にしました♪
農村公園と案内板があり池の周りに遊歩道、トイレ、東屋もあります。
すぐの分岐を左へ行きましたが、道跡を見失い藪漕ぎ!
右へ進んで伐採作業道を行った方が楽に尾根に着けるかもしれません。
標高差の少ない山ですし、下草が茂らない今はこんな山歩きに最適。
尾根に合流すると、やっぱり踏み跡が結構明瞭でした(^.^)
西に向かって緩いアップダウンを快適に越えていくと
小さなピークに三等三角点を発見、山名標識は見つかりませんでした。
尚も西に進むと空堀らしき跡が現れ、尾根の西端部のピークは、
どうやら日向山には、城か砦が存在した様子です。
問題はこの小さな山脈からの下山で、北尾根に下りかけて引き返し
境界標まで戻り、藪を直滑降し、薄の生い茂る廃林道発見 !
茨と小灌木と薄の廃道ですが、藪漕ぎに比べたら天国(^.^)
のんびり茨をよけながらゆるい傾斜を下り、車道へ合流。
車道は鎌倉道と推定されており、古道(遊歩道)入り口では
現在放送中の「鎌倉殿の13人」が思い浮かび、親近感が湧きます♪
木曽義仲の史跡を見学しながら、浅間山の遠望も楽しみました。
次に訪ねた箱山城跡入口には分かり易い案内板があり、
道路の向かいに駐車場があり、道中の標識も完備、
桜も沢山植えられ、お花見シーズンには絶好のハイキングコース♪
この冬が寒くて雪が多かったせいか、花の季節が待ち遠しく思います。
最後に尋ねた外山城は、集落からの細い道に緊張しながらも、
駐車場から、僅か数分の下りで浅間山の絶景の主郭に立てました。
攻撃不可能な城にしているのは、足下を削る千曲川の流れです。
様々に城跡を訪れるようになり、自然の地形を巧みに利用してきた
先人の知恵に驚き、畏敬の念を覚えます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する