ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410348
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山の樹氷(天元台〜西吾妻山〜人形石)

2014年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
15.8km
登り
1,260m
下り
1,250m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:26      リフトトップ
10:30〜10:33 梵天岩
10:48〜11:20 西吾妻山
11:37〜11:45 吾妻神社
12:25〜12:37 人形石
13:10     リフトトップ
ここで、スキーに履き替えて下りました。
13:33     ゲレンデトップ
13:46     ゲレンデ下部(湯の平コース下り口)
14:02     県道2号線と合流

天候 晴れ、昼前から濃霧
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
天元台スキー場の駐車場は、終日無料開放です。
営業時間 : ロープウェイ 8:20〜17:00(土日休日は8:00より営業) / リフト 8:30〜16:00
ロープウェイ片道750円 リフト1回券450円×3枚(リフトは3本乗り継ぎます)
http://www.tengendai.jp/ropeway/winter.asp

登りはロープウェイとリフト3本乗り継ぎ、下りはリフトとロープウェイは使わず、ゲレンデと湯の平コース(中・上級者向き、3km)をスキーで滑り下りました。
茨城のご夫婦に聞いた話ですが、下りはリフト使用不可だそうです。

気温は、AM7:48 駐車場で−9℃。
コース状況/
危険箇所等
本日の天元台スキー場の積雪は、300cm。
危険個所は特にありませんが、細かく道標が無いので、
視界が悪い時は遭難者が出やすくなります。
今シーズンは、2人遭難しかけたそうです(リフト乗り場の係りの方の話)。

なだらかな山頂付近では、小さな樹氷の間で遊んでいると、深く踏み抜きます。
小さな樹氷 可愛いんですが、それは高い木の先端が雪面に出ているだけなので、
とても危険です。

【白布温泉 湯滝の宿 西屋】http://www.nishiya-shirabu.jp/hot-spring/
11:30〜15:30 大人500円
無色透明(黒っぽい湯花あり)。カルシウム-硫酸塩温泉。
源泉温度56.8℃(井戸水を加水し温度調整)。かけ流し(放流式)。pH7.8。
内湯のみ。打たせ湯あり。ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーあり。
シャワー、カラン無し。洗い場が狭いのが玉に傷。
茅葺き屋根で風情ある西屋。お風呂も情緒あります。
但し、この日は湯温が低めでした (ノω・、)
貴重品ロッカーはないので、帳場に預けるように。


その他、白布温泉の行ってみたい立寄り湯
東屋…11:00〜16:00 500円 露天風呂あり http://www.shirabu-higashiya.com/
中屋別館 不動閣…7:00〜9:00,14:00〜20:00 500円 http://www.fudokaku.jp/
今日は、太平洋側は良い天気。安達太良連峰も、
2014年02月24日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
17
2/24 6:23
今日は、太平洋側は良い天気。安達太良連峰も、
吾妻連峰も、
2014年02月24日 06:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
15
2/24 6:22
吾妻連峰も、
宮城蔵王も良く見える。
2014年02月24日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
2/24 6:25
宮城蔵王も良く見える。
天元台の始発のロープウェイ(8:20発)に乗りました。
2014年02月24日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/24 21:57
天元台の始発のロープウェイ(8:20発)に乗りました。
山頂駅を下りて、天元台神社にお参り。今日もケガ無く楽しい山歩きになりますように。
2014年02月24日 21:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
2/24 21:58
山頂駅を下りて、天元台神社にお参り。今日もケガ無く楽しい山歩きになりますように。
いや〜、最高の天気♪では、リフト乗り場に行きますかぁ。
2014年02月24日 21:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
2/24 21:59
いや〜、最高の天気♪では、リフト乗り場に行きますかぁ。
2本目のしゃくなげロマンスリフト。
2014年02月24日 21:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/24 21:59
2本目のしゃくなげロマンスリフト。
リフトからの風景。3本目にもなると、雪の付きが良くなってきた。
2014年02月24日 22:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
2/24 22:02
リフトからの風景。3本目にもなると、雪の付きが良くなってきた。
中大巓が見えてきた♪
2014年02月24日 22:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/24 22:03
中大巓が見えてきた♪
リフトトップでスキーから私はスノーシューに、ダンボはワカンに履き替えて、スタート!
2014年02月24日 22:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/24 22:03
リフトトップでスキーから私はスノーシューに、ダンボはワカンに履き替えて、スタート!
登り始めてすぐにあるダケカンバは、ダンボのお気に入り。
2014年02月24日 22:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
2/24 22:04
登り始めてすぐにあるダケカンバは、ダンボのお気に入り。
振り返ると朝日岳。
2014年02月24日 22:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
2/24 22:04
振り返ると朝日岳。
美しすぎるダケカンバ。
2014年02月24日 22:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
17
2/24 22:04
美しすぎるダケカンバ。
こ、小人…。クーナ?
2014年02月24日 22:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
2/24 22:06
こ、小人…。クーナ?
中大巓山頂付近。今回のトレースは、中大巓山頂に延びていたので、少し勾配がきつかった。
2014年02月24日 22:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/24 22:06
中大巓山頂付近。今回のトレースは、中大巓山頂に延びていたので、少し勾配がきつかった。
この時は綺麗に見えていた中吾妻3兄弟。
2014年02月24日 22:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
2/24 22:06
この時は綺麗に見えていた中吾妻3兄弟。
中大巓から梵天岩に向かう。
2014年02月24日 22:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
2/24 22:07
中大巓から梵天岩に向かう。
新し目の道標。
2014年02月24日 22:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/24 22:07
新し目の道標。
ウサギっぽい。
★トランプ応募画像
2014年02月24日 22:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
22
2/24 22:07
ウサギっぽい。
★トランプ応募画像
輪くぐり。
2014年02月24日 22:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
2/24 22:08
輪くぐり。
先行者はスキヤーが2人。
2014年02月24日 22:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
2/24 22:08
先行者はスキヤーが2人。
可愛い足跡。
2014年02月24日 22:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/24 22:08
可愛い足跡。
たまにある道標。小さくてガスったら気付かないと思う。
2014年02月24日 22:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/24 22:08
たまにある道標。小さくてガスったら気付かないと思う。
こんにちは。
2014年02月24日 22:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
2/24 22:09
こんにちは。
人が歩いていない所を歩きたくなる。
2014年02月24日 22:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
2/24 22:09
人が歩いていない所を歩きたくなる。
振り返って中大巓。
2014年02月24日 22:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
2/24 22:10
振り返って中大巓。
この時は、東大巓も一切経山もスッキリ見えていた。
2014年02月24日 22:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
2/24 22:10
この時は、東大巓も一切経山もスッキリ見えていた。
手乗り月。薄すぎて分かり辛いかな?
2014年02月24日 22:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
20
2/24 22:13
手乗り月。薄すぎて分かり辛いかな?
芸術的な風紋。
2014年02月24日 22:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
2/24 22:14
芸術的な風紋。
これなんて、
まるで年輪の如く。
2014年02月24日 22:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
20
2/24 22:14
これなんて、
まるで年輪の如く。
梵天岩だよ〜。
2014年02月24日 22:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
2/24 22:14
梵天岩だよ〜。
中吾妻が不穏な雲に包まれ始まったので、西吾妻山に急いで向かおう。
2014年02月24日 22:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/24 22:16
中吾妻が不穏な雲に包まれ始まったので、西吾妻山に急いで向かおう。
蔵王も見えた。
2014年02月24日 22:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/24 22:17
蔵王も見えた。
西吾妻に到着。ガーン!磐梯山が見えない。秋元湖と小野川湖。右手前にグランデコスノーリゾート。
2014年02月24日 22:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
2/24 22:17
西吾妻に到着。ガーン!磐梯山が見えない。秋元湖と小野川湖。右手前にグランデコスノーリゾート。
安達太良連峰も見え隠れ。
2014年02月24日 22:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/24 22:17
安達太良連峰も見え隠れ。
その頃、こんな事をして遊んでいる人がいた。
2014年02月24日 22:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
2/24 22:18
その頃、こんな事をして遊んでいる人がいた。
西大巓にはボーダーがシュプールを描いていた。
2014年02月24日 22:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
2/24 22:17
西大巓にはボーダーがシュプールを描いていた。
pentarouさん、日光白根山でこんなポーズしてましたよね?真似したつもりだけど、違っていたかな?
2014年02月24日 22:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
2/24 22:18
pentarouさん、日光白根山でこんなポーズしてましたよね?真似したつもりだけど、違っていたかな?
小さな樹氷が、まるでホビット達の様で可愛い。
2014年02月24日 22:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/24 22:22
小さな樹氷が、まるでホビット達の様で可愛い。
真似してホビット達と戯れようとしたら、落ちた人。スノーシューでも危険な感じの所をワカンで入って行くから…。
2014年02月24日 22:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
2/24 22:23
真似してホビット達と戯れようとしたら、落ちた人。スノーシューでも危険な感じの所をワカンで入って行くから…。
反省猿?
2014年02月24日 22:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
2/24 22:23
反省猿?
頑張って待ってみたけれど、磐梯山はこれ以上姿を現してはくれなかった。
2014年02月24日 22:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/24 22:23
頑張って待ってみたけれど、磐梯山はこれ以上姿を現してはくれなかった。
因みにこれは、昨年3月4日撮影したもの。磐梯山の周りに、5つの湖沼が見える。
2014年02月25日 17:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/25 17:16
因みにこれは、昨年3月4日撮影したもの。磐梯山の周りに、5つの湖沼が見える。
西吾妻山をあとにして、
吾妻神社に向かう。
2014年02月24日 22:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/24 22:24
西吾妻山をあとにして、
吾妻神社に向かう。
吾妻神社にて。
2014年02月24日 22:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
2/24 22:24
吾妻神社にて。
冬の「ツアーコース」の道標。
2014年02月24日 22:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/24 22:24
冬の「ツアーコース」の道標。
「やぁ」と言ってる感じの樹氷。
2014年02月24日 22:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
2/24 22:25
「やぁ」と言ってる感じの樹氷。
梵天岩を過ぎて、人形石に向かう。
2014年02月24日 22:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/24 22:25
梵天岩を過ぎて、人形石に向かう。
魚のウロコに見えたので、
2014年02月24日 22:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
2/24 22:26
魚のウロコに見えたので、
魚を書いたら、シッポまで写っていなかった。ふとっちょ魚。
2014年02月24日 22:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
2/24 22:26
魚を書いたら、シッポまで写っていなかった。ふとっちょ魚。
変わった形。
2014年02月24日 22:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
2/24 22:26
変わった形。
人形石に到着。
2014年02月24日 22:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
2/24 22:27
人形石に到着。
巨大アワビ、現る〜。
2014年02月24日 22:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
16
2/24 22:27
巨大アワビ、現る〜。
本日一番の笑顔かな?
2014年02月24日 22:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
17
2/24 22:27
本日一番の笑顔かな?
このガスでは無理だな。東大巓まで行く野望、打ち砕かれたの図。もっと歩きたかったよー。
2014年02月24日 22:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/24 22:28
このガスでは無理だな。東大巓まで行く野望、打ち砕かれたの図。もっと歩きたかったよー。
中大巓に戻る。ガスに包まれてきた。
2014年02月24日 22:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/24 22:28
中大巓に戻る。ガスに包まれてきた。
中大巓のエビノシッポ。
「ガオー」と言う感じ。
2014年02月24日 22:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/24 22:29
中大巓のエビノシッポ。
「ガオー」と言う感じ。
中大巓の辺りに、
少しピンクリボンがあった。
2014年02月24日 22:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/24 22:28
中大巓の辺りに、
少しピンクリボンがあった。
何やってるんだろう?
この人は…。
(´∀`*)ヶラヶラ
2014年02月24日 22:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/24 22:29
何やってるんだろう?
この人は…。
(´∀`*)ヶラヶラ
中大巓から下山中。
2014年02月24日 22:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/24 22:29
中大巓から下山中。
ブナも好きだけど、ダケカンバも好き♪たまに青空が戻ってくる。
2014年02月24日 22:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/24 22:30
ブナも好きだけど、ダケカンバも好き♪たまに青空が戻ってくる。
リフトトップで再びスキーに履き替えて、ゲレンデを滑る。
2014年02月24日 22:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
2/24 22:30
リフトトップで再びスキーに履き替えて、ゲレンデを滑る。
レストラン白樺のすぐ下から湯の平コースに下りる。
2014年02月24日 22:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/24 22:30
レストラン白樺のすぐ下から湯の平コースに下りる。
ロープウェイ高原駅の下をくぐる。
2014年02月24日 22:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/24 22:32
ロープウェイ高原駅の下をくぐる。
湯の平コースの途中。ダンボにおいて行かれた。滑っている人が写っていないと、対比できないなぁ。
2014年02月24日 22:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/24 22:32
湯の平コースの途中。ダンボにおいて行かれた。滑っている人が写っていないと、対比できないなぁ。
イエローフォールだー。
(´艸`)
ゆっくりキョロキョロしながら下りていたら、見つけた。
2014年02月24日 22:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/24 22:32
イエローフォールだー。
(´艸`)
ゆっくりキョロキョロしながら下りていたら、見つけた。
今日は、ザックの肩ひもにバッチを付けていたら、一人に気付いてもらえた。もっとも、私がヤマレコの話をしたからでしょうが。
2014年02月24日 22:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
2/24 22:33
今日は、ザックの肩ひもにバッチを付けていたら、一人に気付いてもらえた。もっとも、私がヤマレコの話をしたからでしょうが。
今日の立寄り湯は「白布温泉 西屋」。500円。
2014年02月24日 23:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/24 23:49
今日の立寄り湯は「白布温泉 西屋」。500円。
内湯。鄙びた感じが良い。
2014年02月24日 22:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/24 22:34
内湯。鄙びた感じが良い。
奥には打たせ湯もある。
2014年02月24日 22:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/24 22:33
奥には打たせ湯もある。
西屋の玄関に飾られていた一刀彫の花。
2014年02月24日 22:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/24 22:34
西屋の玄関に飾られていた一刀彫の花。
県道2号線の道路脇で、雪崩が起きないろうに作業していた。有難うございます。
2014年02月24日 22:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/24 22:34
県道2号線の道路脇で、雪崩が起きないろうに作業していた。有難うございます。
車窓から見た天元台。厚い雲がドッシリと。
2014年02月24日 22:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/24 22:34
車窓から見た天元台。厚い雲がドッシリと。

感想




待ちに待った天気が良い休日♪ さて、何処に行こうか? 20年に一度の良い出来だと言う蔵王の樹氷は、気温の高い日があったから、例年並みになったかな?と言う事で、西吾妻に行こう。
朝から快晴!安達太良も吾妻も蔵王も、何処の山もOKと言う感じ。
天元台のリフトトップからスノーシューやワカンに履き替えてスタート。ん?このトレースいつもより中大巓山頂に向かってるぞ。西吾妻に行くなら急登をせずに中大巓を右巻きに行くのだが、まっいいかぁ。で、初っ端から汗をかいてしまった。
うぉ〜、いつもながら素晴らしい樹氷原♪梵天岩を経由し西吾妻山に行って磐梯山を眺めようと思ったら、会津は雲が広がっていた。30分ほど粘ったが、今日はダメみたい。吾妻神社にまわって人形石に。その頃になると、だいぶガスが広がって来て、去年みたいにもっと歩きたいと思っていたが、気持ちが阻害された。早めに下りて、西屋のお風呂に入ろう。いつも遅くまで遊んでいるから、立寄り湯が15:30で終わってしまう西屋にはまわれないので。早く下りた分、良い事もあるなぁ。

今日山で話した人。
宮城の男性…ヤマレコをやっていそうだったので聞いてみたら、見てはいるらしい。
      スキーなので下りは、若女平を下りるそう。
男性…ゲレンデスキーをしに来たが、ツボ足で樹氷原を見に中大巓まで行くようだ。
男性…梵天岩でお会いしたスキーの方で、12時までに帰らないとだから
   ゲレンデを下りるとの事。先日は、大沢下りしたらしい。いいなぁ〜。
茨城のご夫婦…前日は吹雪の中 鳥海山に登り、小屋の上まで行って来た。
       西吾妻山は何度か来た事があり、冬にテン泊もした事があるそう。
       おぉ〜、つわものー。

宜しかったら、昨年の西吾妻もどーぞご覧ください。↓2013年3月4日のレコ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-274289.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5347人

コメント

いやいや、素晴らしいΣ(ノ∀`)ペシッ
mikiさん、こんにちわ。

今年も行かれましたねm9っ`Д´) ビシッ!!
青空の中、モンスターと戯れられたようでうらやましい限りです。
ここ最近の連続積雪でお山から遠ざかっているHorumonでございます(;^ω^)

今年こそはと思いつつ、はや2月も末になりました(´ε`;)ウーン…
蔵王も今年はもう諦めムードであります(;´д`)トホホ…

今年の福島は雪多めでありますでしょうか?
多めだとまだ3月でも楽しめるかな?と淡い期待をしております|д゚)チラッ

帰りはスキーで一滑りですか??
山頂駅に1回こっきりのレンタルスキーが出来ないものかと
前回の日光白根山でも思ったりしましたが(;^ω^)

橙ちゃんはmikiさん?決めのポーズはpentarouより決まってますm9っ`Д´) ビシッ!!
2014/2/25 20:33
できすぎですよ(*^_^*)
mikiさん、こんばんは!

ちょっと、ちょっと、このレコできすぎでしょ
完成度たかすぎ〜〜〜
なんか、画像サイズも大きくなってるし〜ぃ(^o^)

美しすぎる〜ぅ、二人が心の奥底から楽しさを表している感じ〜ぃ!
昨年も西吾妻のレコ、今年も最高〜ぉ、あこがれてしまいます(*^_^*)

ところで、27日に山禁のsajunさんと西吾妻予定していますよ〜〜〜!でへへ!
お天気だけが心配で〜〜〜〜す!(^^)!

mikiさん、私たちグランデコから登る予定ですが、西吾妻についてなんかアドバイスがあれば嬉しいな〜〜〜〜ぁ!
2014/2/25 21:37
うわっ、まぶしい!!
mikiさん、dumbo3さんこんばんは

青空が眩しすぎて、画面見るのにサングラスかけたくなりました
一年前に山で落として、持ってませんが・・・
まる4日ほど家に引きこもっていたので、
うらやまし過ぎです 日焼け大丈夫でした〜?

やぁ!とかゴジラみたいなモンスター、あこや貝をバックような
自然の造形美いろいろおもしろいですね〜行った気分になりました
mikiさんのスキー姿もかっこいい〜動画もあれば、ニヤ

雪ダルマは、以前お二人のおばけかぼちゃの作品を
見比べているので、カンタンでしたよっ いうね〜
ひっかけ問題でなくて良かった
胸をなでおろしていますケド
2014/2/25 22:21
青空と純白の雪が眩しすぎます!
miki122さん、dumbo3さん、こんばんは。

いや〜毎年冬に見せてもらえる西吾妻のモンスターレコ。
今年も抜けるような青空でバッチリでしたね〜
モンスターも表情豊かで楽しそう こういう場所が近くにあってうらやましいです。
今年の関東は尋常じゃない雪国になってますが、さすがにモンスターは居ないし

下りのスキーも気持ちよさそうですね。Horumonさん言い得て妙な下りだけ1回のレンタスキーあったら最高ですね

人形石やリフトトップに白布温泉、私は’12年6月におじゃまして以来ですが、懐かしい景色も冬は雪でこうなるのか と改めて感動しました
2014/2/25 22:49
Horumonさん、こんばんは
今年も行って参りました ε=ε=ε=(≧▽≦)ノ
晴れた日には眺めの良い所に行きたいですもんね
この前の雪は、驚きの積雪でしたよね
まだ右肘が痛いです

どーせ行くなら、天気が良い日が良いですよね
でも現役世代は、休日と快晴の日がなかなか重ならないので難しいですよね。
福島(会津地方)の積雪は、例年並みだと思います。
だんだん暖かくなってくると、踏み抜きやツリーホールが恐いですね。
無理なさらずに

リフトトップにスキーを置いていたので、その下は全部スキーで下りました。
山頂駅に1回こっきりのレンタルスキーのアイディア、いいですね (*´∀`)b
今度行った時、提案してみようかな

はい、橙ちゃんは私です
磐梯山が見れないので引き返そうとすると、出てきそうになり、
何だかんだと西吾妻に30分も居ました
その時に、pentarouさんの決めのポーズ思い出したんで、真似してみたんです
いやいや、本家本元のpentarouさんの方が決まってますよ
2014/2/26 0:07
sakurasaku64さん、こんばんは
いや〜、そんなに褒められると、照れますね  (ノ∀≦)ノ
画像サイズはsakurasaku64さんに言われて
「あっ、本当だ。小さいな」と気付いたんです
教えてくれて、有難うございました

ぬける様な青空だと、楽しさが倍増ですね
昨年があまりにも天気が良すぎる日に行ったので、今回は物足りなかったんですが、
帰って来て改めて写真を見たら、十分に良い天気だったなぁと思いました

いよいよsajunさん解禁ですね♪
明日なら申し分ない天気なんですけどね
でも、27日もそれほど悪くなさそうだったような…
昨年sajunさんが行った時のような天気なら、最高ですよね

ん〜、アドバイス…、思いつかないです
こびとの樹氷には気を付けてと、言うくらいでしょうかね?
まだグランデコから冬の西大巓に登った事がないんです
いつか行ってみたいんですけどね。
気温が上がるので、踏み抜き要注意ですね。

お二人はスキーで登られるのかな?
2014/2/26 0:10
kozyさん、こんばんは
ほんと、加工したかのような青空ですね
私も夏用サングラスを昨年落としました
邪魔で頭に掛けていたから、落としたのにも気付きませんでした。
絶対日焼けしないように、ガッチリ日焼け止めを塗り、
その上ネックウォーマーで完全武装していたつもりでしたが、
いつの間にかズレ落ちて、ホホ骨が少し焼けたようです エーン!o(>д<。 o)

樹氷、見ていて飽きないですね〜
想像が膨らみます
私、スキーは自己流で覚えたので、下手ですよ
故に、最後の湯の平コースはダンボにおいて行かれました

ダンボが作るハロウィンかぼちゃは、不気味なのが多いですが、
雪だるまは可愛らしく作りますね。
目が丸いから可愛いのかな?
2014/2/26 0:13
ShuMaeさん、こんばんは
毎回同じ所にしか行けない私達です
そのうち新たな雪山に、チャレンジしてみたいものです
久しぶりに天気に恵まれた雪山だったので、テンションも上がりましたよ
山が近いのって幸せな事なんですね 。
関東にモンスターが出来るようでしたら、
東北はシベリア並みの寒さになってしまいますね ( ̄▽ ̄;)アハハ…

下り1回こっきりのレンタルスキー、
需要がありそうですよと、スキー場の人に伝えておきますかぁ

行った事がある所って、見ても楽しいですよね
もう2年前になるんですね〜。
2014/2/26 0:15
いや~最高!!最高!!
おはようございます♪
もー最高の休日じゃ~あ~りませんか
俺たちも続くぞー(^^)vって、感じです♪

私の山禁生活は…本当は、半月先なんですが、、、
我慢の限界となりフライングスタート
会社クビにならない程度に、歩きます
また、よろしゅくです(*^▽^)/★*☆♪
2014/2/26 7:14
待ってました〜\(^o^)/
mikiさん、dumbo3さん、こんにちはぁ。

超、快晴ですね〜

気づけば、1ヶ月、まともにお山に行ってません…
雪のお山…毎年予定のお山の全て行ける訳ではないと
わかっているのですが…
快晴の雪のお山はお正月以来ご無沙汰です…

いいなぁ〜。
お山行きたいな〜…

そう思わずにはいられないっ!

昨年秋に伺いましたが(グランデコから)、
本当、雪が付くと全く違う場所ですね
小人モンスター、実物に会いたいよ〜

我が家も、Horumonさん同様、今年は(も?)諦め気味です。
せめて、mikiさん達のステキレコで行った気になって
楽しもうと思っております
2014/2/26 12:45
こんにちは
mikiさん

おそらくというか、やはりというか、
こちらにいらっしゃると思っていました

こちらか、こっちか、最後まで迷っていましたが、
homeはホームから吾妻連峰を見つめておりました
(雲に遮られていましたが…)

こんな素敵なレコを見たら、居ても立っても居られない
蔵王はタイミングを逃したので、今度は吾妻に集中です
2014/2/26 16:07
mikiさん、dumbo3さん、こんにちは〜♫♬
西吾妻のモンスター達、まだまだいい感じですね〜
どなたかのレコで、モンスター達がやせ細っていた感じだったので、
今年はタイミング逃した、と行くのを断念してしまいました。
このレコを見て、すごーーーーーーく後悔しています(-_-)/~

魚の絵、最高〜(*≧∀≦*)
いろんなポーズで、お二人のテンションがうかがえますね〜楽しそうp(*^0^*)q

もう雪山は終わりと思っている今日この頃なんですが、
花粉症の症状が辛いので、まだまだ雪山に行きたいなぁ・・・と妄想しています
2014/2/26 16:40
sajunさん、こんばんは
今年に入ってなかなか良い天気の休日がなかったので、
この日はテンションが上がりっぱなしでした ヾ(*>∀<)ノ゙
(sajunさんの昨年の天気には敵いませんが)

あっ、本当の解禁じゃないんですね |д゚)チラッ

明日の天気が良くなるよう祈っています
それと、雪崩には気を付けて下さいね〜
2014/2/26 19:24
caramel68さん、こんばんは
眩しすぎるくらいの青空でした (*>∀<)o
1ヵ月まともに山に行ってないなら、禁断症状が出てる頃ですねヽ(`Д´)ノ
なかなか天気が良い雪山に行けないですよねー
天気が良くない所だから、雪が積もるんだろうけど。
定年迎えて、良い天気に合わせてお山に行ける方が、羨ましいです

行った事がある所でも、
季節が変わればまた別の表情になるので面白いですよね
小人モンスター地帯は、踏み抜きに要注意です
ダンボはワカンだったので、何度も落ちていました
落ちるのを楽しんでいるようにも見えましたが…

皆さんが行けない分、ガンガン紹介したいと思っています
2014/2/26 19:26
home1700さん、こんばんは
樹氷は一度痩せたかな?という感じでしたが、
homeさんも、連れて行ってあげたかったですよ ヾ(*>∀<)ノ゙

homeさんはきっと蔵王に行っただろうねと、話していました。
homeのホームも良い天気でしたね

蔵王、まだイケテルんじゃないかな?
今年はまともな蔵王に行ってないので行きたいんですが、
今度の休みは、お山はお休みです
今度行く時は、すみかわのリフトを使わずにゲレンデ端を登って
行きたいなぁと考えています
2014/2/26 19:28
hana_solaさん、こんばんは
はい、多分一度は痩せてしまったと思いますよ
でも復活したのか、良い出来になってました(北から眺めれば)。

魚の絵、ダンボにケチを付けられました チェ (oз) ...
サングラスしながら雪面を撮ったので良く見えず、
こんなもんかなと適当に撮ってみたらシッポが…
いい年して、いろいろおバカな事をやりながら歩いていました

私はまだ、花粉症にならないですね
今年は2月初めまで雪が降らなかった分寒かったので、
飛び始めるのが遅いような気がします。
今日は、久しぶりに10℃を超えました
間もなく、こちらにもやってくるかな?
その時は、雪山に避難ですね ε=ε=ε=(○'▽')ノダッシュ!!!
2014/2/26 19:31
mikiさん、dumbo3さん、こんにちは〜
青空のもとの西吾妻山素晴らしいですね〜
モンスターも遊びたくなってしまうような
面白い形をしていて、
見ているだけでも楽しそうですよね〜

昨年の私達の西吾妻山レコにいただいたコメント通り
吾妻神社は雪に埋もれてしまってますね。
同じ場所に行ったとは思えないほどの
別世界の風景にかなり驚きました
いいな〜行ってみたいなぁ…。

最近はお山から遠ざかっているので
『雪山に行きたい〜!』と禁断症状気味になっていますが
今週末の天気も微妙…。
お休みに良い天気が巡ってこなくて悲しいです

帰りはスキーで滑走なんてカッコいいですねっ!
ウインタースポーツが全く出来ないので
スキーで下山出来る方が羨ましい限りです。
2014/2/27 12:53
usagreatさん、こんばんは
久しぶりに良い天気に恵まれて、とっても楽しかったです
モンスターを見ていると、想像が膨らみます (*>∀<)o

雪が深い所なので、
usagreatさん達がいらした9月とは、大分景色が違いますよね
46枚目のツアーコースの道標、
このぐらい埋まってしまいます。
昨シーズン、東大巓に向かっていった時は、
もっと深く埋まっているのもありました

分かります、分かります、禁断症状
なかなか天気が良い休日にならないですよね
週中は快晴の日が多いんですけどね。

スキーは自己流で覚えたので、これ以上上達しなくて・・・
本当は山スキーが出来ると履き替える手間が無くていいんですけどね。
スキーで歩けば、踏み抜きもほとんどしないし。
茨城のご夫婦に「ゲレンデを歩いて下りると、どのくらい掛かるかしら?」と聞かれたんですが、
いつもスキーで下りるので、答えられませんでした。
1時間は掛かるよなぁ
2014/2/27 17:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
s西吾妻2
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら