ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4107103
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小和田御岳山〜網代弁天山 ゴ・ドーハンの山旅 御岳巡りと洞窟探検

2022年03月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
10.8km
登り
571m
下り
653m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
2:13
合計
7:56
6:54
77
スタート地点
8:11
8:13
48
9:01
9:02
6
9:48
9:58
30
10:28
10:28
24
10:52
11:00
12
11:12
12:34
5
12:39
12:51
12
13:03
13:04
35
13:39
13:40
10
13:50
13:51
18
14:09
14:10
40
14:50
ゴール地点
天候 花曇り?
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広徳寺の駐車場からスタートします。
2022年03月23日 06:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 6:55
広徳寺の駐車場からスタートします。
途中の分岐から林道を行くと「御嶽神社」社号標と鳥居。左に麓から直接登ってくる参道がありました。
2022年03月23日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 7:04
途中の分岐から林道を行くと「御嶽神社」社号標と鳥居。左に麓から直接登ってくる参道がありました。
うっすら雪化粧した大岳山(右)と馬頭刈山方面
2022年03月23日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/23 7:05
うっすら雪化粧した大岳山(右)と馬頭刈山方面
なかなかりっぱな石段
2022年03月23日 07:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/23 7:06
なかなかりっぱな石段
御神木のヒノキ。見事なコブがありました。
2022年03月23日 07:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/23 7:09
御神木のヒノキ。見事なコブがありました。
社殿の佇まい。
2022年03月23日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 7:10
社殿の佇まい。
お犬様はペットのよう。昭和49年。
2022年03月23日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 7:13
お犬様はペットのよう。昭和49年。
こちらはちょっと細身。犬種が違う?気のせいかな。
2022年03月23日 07:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/23 7:14
こちらはちょっと細身。犬種が違う?気のせいかな。
社額は典型的な武蔵御嶽神社風。
2022年03月23日 07:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 7:14
社額は典型的な武蔵御嶽神社風。
社殿右手に石祠と先代のお犬様。
2022年03月23日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 7:16
社殿右手に石祠と先代のお犬様。
こちらも独特なフォルム。カモノハシのような口元。
2022年03月23日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 7:17
こちらも独特なフォルム。カモノハシのような口元。
ガッツ星人?
2022年03月23日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 7:19
ガッツ星人?
台石に願主銘かな?
2022年03月23日 07:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 7:22
台石に願主銘かな?
一般ルートに戻って小峰公園へ向かいます。金剛の滝はまた夏に来ましょう(イワタバコ)。
2022年03月23日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 7:42
一般ルートに戻って小峰公園へ向かいます。金剛の滝はまた夏に来ましょう(イワタバコ)。
路傍に「百番観世(音)」。「文政十龍舎丁亥四月如意日」(1827)、願主は「小和田/留原」の方々。*如意日≒吉日
2022年03月23日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 7:45
路傍に「百番観世(音)」。「文政十龍舎丁亥四月如意日」(1827)、願主は「小和田/留原」の方々。*如意日≒吉日
この標高でも、ちょっとだけ昨日の雪が残っていました。
2022年03月23日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 7:50
この標高でも、ちょっとだけ昨日の雪が残っていました。
本日の電気供給は大丈夫でしょうか?
2022年03月23日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 8:03
本日の電気供給は大丈夫でしょうか?
雰囲気の良い所
2022年03月23日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/23 8:07
雰囲気の良い所
小峰公園最高地点336m
2022年03月23日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 8:11
小峰公園最高地点336m
この尾根道は八王子往還街道だったとのこと。立派な馬頭尊があります。
2022年03月23日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 8:19
この尾根道は八王子往還街道だったとのこと。立派な馬頭尊があります。
「馬頭観世音/文政五壬午八月吉日(1822)/隣村講中」
2022年03月23日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 8:20
「馬頭観世音/文政五壬午八月吉日(1822)/隣村講中」
小峰公園の石造物群。手前の庚申塔は寛政二年(1790)。
2022年03月23日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 8:32
小峰公園の石造物群。手前の庚申塔は寛政二年(1790)。
左はおそらく馬頭尊像。右のお地蔵さんは「文久二戌年十一月□□」の墓標。
2022年03月23日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 8:36
左はおそらく馬頭尊像。右のお地蔵さんは「文久二戌年十一月□□」の墓標。
2基とも百番(巡礼)供養塔。白「文化八辛未年二月吉祥日(1811)留原・・・」赤「文化九<剥落>孟夏吉辰」(1812)*孟夏は四月、吉辰は吉日。
2022年03月23日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 8:41
2基とも百番(巡礼)供養塔。白「文化八辛未年二月吉祥日(1811)留原・・・」赤「文化九<剥落>孟夏吉辰」(1812)*孟夏は四月、吉辰は吉日。
八坂神社(天王さま)がありました。
2022年03月23日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 9:07
八坂神社(天王さま)がありました。
御由緒・江戸期は「牛頭天王社」留原村総鎮守、別当)天王山地蔵院・尾張国津島神社の須左之男命牛頭天王を勧請・昭和25年現地に遷座
2022年03月23日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 9:07
御由緒・江戸期は「牛頭天王社」留原村総鎮守、別当)天王山地蔵院・尾張国津島神社の須左之男命牛頭天王を勧請・昭和25年現地に遷座
牛頭天王の御札
2022年03月23日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 9:09
牛頭天王の御札
梅の花と薄化粧の馬頭刈山と大岳山
2022年03月23日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/23 9:16
梅の花と薄化粧の馬頭刈山と大岳山
小峰公園周辺は工事中でした。車道を横断して前山公園に入ります。
2022年03月23日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 9:24
小峰公園周辺は工事中でした。車道を横断して前山公園に入ります。
展望地にある石祠。戦前まで「お犬様」と呼ばれる祠があったという(おそらく御嶽神社)、その後継かな。
2022年03月23日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 9:29
展望地にある石祠。戦前まで「お犬様」と呼ばれる祠があったという(おそらく御嶽神社)、その後継かな。
前山トンネル。全長30mほど。
2022年03月23日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 9:33
前山トンネル。全長30mほど。
本日の核心部。つい近道をしようと思ったら、滑って怖かったです。
2022年03月23日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 9:36
本日の核心部。つい近道をしようと思ったら、滑って怖かったです。
高尾神社入口。当地は旧高尾村。
2022年03月23日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 9:44
高尾神社入口。当地は旧高尾村。
高尾神社、祭神は火の神。高尾山(薬王院)や高尾太夫とは関係ないみたい。
2022年03月23日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 9:46
高尾神社、祭神は火の神。高尾山(薬王院)や高尾太夫とは関係ないみたい。
左に軍荼利明王社。別当大光寺が天明期に焼失し、その後本堂落慶のあと建立されたという。
2022年03月23日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 9:50
左に軍荼利明王社。別当大光寺が天明期に焼失し、その後本堂落慶のあと建立されたという。
その奥には石祠が並んでいます。
2022年03月23日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 9:52
その奥には石祠が並んでいます。
右手の奥にも石祠が並び、その前方に
2022年03月23日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 9:53
右手の奥にも石祠が並び、その前方に
御嶽神社がありました。
2022年03月23日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 9:54
御嶽神社がありました。
こちらも「みたけ」神社のようです。
2022年03月23日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 9:55
こちらも「みたけ」神社のようです。
感知センサーで灯りがつきます。軍荼利、御嶽といい高尾神社なかなかです。
2022年03月23日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 9:56
感知センサーで灯りがつきます。軍荼利、御嶽といい高尾神社なかなかです。
奥宮に向かいます。何気に急登です。
2022年03月23日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 9:57
奥宮に向かいます。何気に急登です。
ビューポイント
2022年03月23日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/23 10:06
ビューポイント
五日市線の電車が走っています。
2022年03月23日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/23 10:06
五日市線の電車が走っています。
その先に奥宮が見えてきました。
2022年03月23日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 10:09
その先に奥宮が見えてきました。
傍らに日正教の記念碑(昭和十八年)がありました。中には「御嶽教大講義」も名を連ねています。
2022年03月23日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 10:11
傍らに日正教の記念碑(昭和十八年)がありました。中には「御嶽教大講義」も名を連ねています。
手洗石(大正十三年、1924)には高尾青年団や永楽講中(日生教)の銘がありました。
2022年03月23日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 10:16
手洗石(大正十三年、1924)には高尾青年団や永楽講中(日生教)の銘がありました。
日生教の石祠に先程と同じ武蔵御嶽神社の御符が祀られていました。
2022年03月23日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 10:16
日生教の石祠に先程と同じ武蔵御嶽神社の御符が祀られていました。
一段下がった所に石祠と「一心講先達」の方の「命」碑。霊神碑のようなものかな。
2022年03月23日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 10:18
一段下がった所に石祠と「一心講先達」の方の「命」碑。霊神碑のようなものかな。
激下り、見かけの山並み通りのアップダウンです。
2022年03月23日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 10:28
激下り、見かけの山並み通りのアップダウンです。
やっとこさで山頂のようです。
2022年03月23日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 10:50
やっとこさで山頂のようです。
網代城山
2022年03月23日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
10
3/23 10:51
網代城山
向こうに見える尖がりは?笠山?
2022年03月23日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 10:52
向こうに見える尖がりは?笠山?
網代城跡・15世紀中頃、地侍と農山村民らによる「南一揆」の山城。逃散の場としても使用された。・16世紀中頃滝山城に入った北條氏照により、一揆は解体、その支城となる。
2022年03月23日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 10:56
網代城跡・15世紀中頃、地侍と農山村民らによる「南一揆」の山城。逃散の場としても使用された。・16世紀中頃滝山城に入った北條氏照により、一揆は解体、その支城となる。
「城山」三等三角点330.7m。
2022年03月23日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 10:57
「城山」三等三角点330.7m。
下りです。遺構の平場がいくつかあります。
2022年03月23日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 10:58
下りです。遺構の平場がいくつかあります。
ここが大手道あたりかな?
2022年03月23日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 11:03
ここが大手道あたりかな?
そして弁天への登りです。
2022年03月23日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 11:11
そして弁天への登りです。
弁天山292m。
2022年03月23日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/23 11:13
弁天山292m。
いよいよお待ちかねの洞窟です。
2022年03月23日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/23 11:29
いよいよお待ちかねの洞窟です。
説明板。毘沙門天像は無銘とありますが・・・
2022年03月23日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 11:30
説明板。毘沙門天像は無銘とありますが・・・
レコでは狭いと見えた入口は、実際は大きく感じました。
2022年03月23日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 11:32
レコでは狭いと見えた入口は、実際は大きく感じました。
そして内部は想像してたよりさらに広かったです。左に大黒天、右に石燈籠と毘沙門天みたいです。本来は燈籠の奥に辨天様が祀られていたのでしょう。
2022年03月23日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11
3/23 11:33
そして内部は想像してたよりさらに広かったです。左に大黒天、右に石燈籠と毘沙門天みたいです。本来は燈籠の奥に辨天様が祀られていたのでしょう。
暗がりの中のまさに大黒天。年季がはいってます。
2022年03月23日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/23 11:34
暗がりの中のまさに大黒天。年季がはいってます。
「文明九年丁酉閏正月六日」(1477)とあるようです。今まで見てきた石仏神像の中では一番古いと思います。
2022年03月23日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/23 11:36
「文明九年丁酉閏正月六日」(1477)とあるようです。今まで見てきた石仏神像の中では一番古いと思います。
一方、毘沙門天像。残念ながら両腕の先は欠損していますが、迫力満点です。
2022年03月23日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/23 11:37
一方、毘沙門天像。残念ながら両腕の先は欠損していますが、迫力満点です。
無銘ということでしたが、念のため確認してみると背面に願主銘がありました。「施主頭」
2022年03月23日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 11:39
無銘ということでしたが、念のため確認してみると背面に願主銘がありました。「施主頭」
中央の方が頭でしょうか。女性銘もあるようです。紀年銘は見つかりませんでしたが、肩に「中」の字がありました。
2022年03月23日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 11:39
中央の方が頭でしょうか。女性銘もあるようです。紀年銘は見つかりませんでしたが、肩に「中」の字がありました。
誰かに似てるんだよな。フェイバリットな毘沙門様に会えてテンションマックスです。
2022年03月23日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/23 11:41
誰かに似てるんだよな。フェイバリットな毘沙門様に会えてテンションマックスです。
燈籠には中央に「<種子ウ>秋留山辨財天女 願主久保田氏正(栄)」両脇に「奉納石灯籠御寶前信心諸願所/延寶八庚申年八月吉祥日」(1680)とあります。こちらも古めです。
2022年03月23日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 11:45
燈籠には中央に「<種子ウ>秋留山辨財天女 願主久保田氏正(栄)」両脇に「奉納石灯籠御寶前信心諸願所/延寶八庚申年八月吉祥日」(1680)とあります。こちらも古めです。
ほんとビックリ空間です。
2022年03月23日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/23 11:52
ほんとビックリ空間です。
入口上方に「奉納 奥の院」の石標がありました。
2022年03月23日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 11:53
入口上方に「奉納 奥の院」の石標がありました。
ちょっと下って「貴志嶋神社」です。当所の「網代」さんの奉納です。昭和五年(1930)、「石工 三内 岸松三」銘あり。
2022年03月23日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 11:58
ちょっと下って「貴志嶋神社」です。当所の「網代」さんの奉納です。昭和五年(1930)、「石工 三内 岸松三」銘あり。
石段の両脇に建つ石灯籠
2022年03月23日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 12:01
石段の両脇に建つ石灯籠
「明治二己巳年八月朔日 現住大嶺代」(1869)、まだ神仏分離の波は押し寄せていないようです。
2022年03月23日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 12:01
「明治二己巳年八月朔日 現住大嶺代」(1869)、まだ神仏分離の波は押し寄せていないようです。
弁天様ですので、御祭神は市杵嶋姫命(イチキシマヒメ)ですね。足利尊氏御母堂守護神として勧請したという話も。大開帳60年毎己巳年、中開帳が30年毎。
2022年03月23日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 12:03
弁天様ですので、御祭神は市杵嶋姫命(イチキシマヒメ)ですね。足利尊氏御母堂守護神として勧請したという話も。大開帳60年毎己巳年、中開帳が30年毎。
もう一つ享和元年(1800)の石燈籠がありました。「愿奉納天女堂・・・」「現妙臺實山」*当時の別当が妙臺寺
2022年03月23日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 12:06
もう一つ享和元年(1800)の石燈籠がありました。「愿奉納天女堂・・・」「現妙臺實山」*当時の別当が妙臺寺
2022年03月23日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 12:08
「明治三年政府の神仏分離政策によって仏教的要素が排除され貴志嶋神社と改称された」とあります。
2022年03月23日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 12:09
「明治三年政府の神仏分離政策によって仏教的要素が排除され貴志嶋神社と改称された」とあります。
30年毎に開帳は昨年だったようです。残念!
2022年03月23日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/23 12:10
30年毎に開帳は昨年だったようです。残念!
長く洞窟内にいたためか、この辺りのログが取れていませんでした。
2022年03月23日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 12:16
長く洞窟内にいたためか、この辺りのログが取れていませんでした。
石祠には「奉再建八雲神社/東宮殿下御外遊紀念」とあります。
*東宮殿下=皇太子、この場合は裕仁親王(昭和天皇)
2022年03月23日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 12:19
石祠には「奉再建八雲神社/東宮殿下御外遊紀念」とあります。
*東宮殿下=皇太子、この場合は裕仁親王(昭和天皇)
「大正十年七月十五日建設」(1923)「石工 横沢 田野倉石之助」まさにピッタリなお名前ですね。
2022年03月23日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 12:20
「大正十年七月十五日建設」(1923)「石工 横沢 田野倉石之助」まさにピッタリなお名前ですね。
弁天山は巻きます。
2022年03月23日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 12:27
弁天山は巻きます。
城山から南峰に向かいます。下山方向にテープ、踏み跡も明瞭。
2022年03月23日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 12:54
城山から南峰に向かいます。下山方向にテープ、踏み跡も明瞭。
城山南峰320m。これが「東京三五○」さんの山名板ですね。
2022年03月23日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/23 13:03
城山南峰320m。これが「東京三五○」さんの山名板ですね。
その後の踏み跡も明瞭、お隣はゴルフ場で賑やかでした。
2022年03月23日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 13:20
その後の踏み跡も明瞭、お隣はゴルフ場で賑やかでした。
鉄塔の建つ尾根に合流し、西へ向かいます。
2022年03月23日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 13:22
鉄塔の建つ尾根に合流し、西へ向かいます。
巡視路も兼ねているので極楽な尾根道でした。
2022年03月23日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 13:34
巡視路も兼ねているので極楽な尾根道でした。
小峰峠。特に表示なし。
2022年03月23日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 13:50
小峰峠。特に表示なし。
渡には勇気のいる木橋。
2022年03月23日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 13:54
渡には勇気のいる木橋。
天国?地獄?への擬木段。これを登ると
2022年03月23日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 14:07
天国?地獄?への擬木段。これを登ると
小峰最高点
2022年03月23日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 14:09
小峰最高点
ミニチュアのような眺め
2022年03月23日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/23 14:45
ミニチュアのような眺め
手前が小和田御岳山、その向こうに高尾から網代城山への峰々。
2022年03月23日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/23 14:46
手前が小和田御岳山、その向こうに高尾から網代城山への峰々。
広徳寺に戻ってゴールです。
2022年03月23日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/23 14:50
広徳寺に戻ってゴールです。
以前見かけた案内看板
2022年03月23日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 15:08
以前見かけた案内看板

感想

・以前金剛の滝に来た時に見かけた案内図の「御岳神社」が気になっていたので、その宿題と先日Azuさんのレコで知った洞窟に早速行ってみました。御岳神社は思ったよりも立派な神社でした。先代のお犬様もなかなか味がありました。予定外に御岳信仰の場にふれることができました。中でもたまたま寄った高尾神社には、御岳神社の他お気に入りの軍荼利明王も祀られていました。また奥宮には遺物を見てみると、日生教に御嶽教、それに武蔵御嶽神社と頭の中がぐちゅぐちゃになりました。
・そして楽しみにしていた洞窟も思った以上に広いスペースで驚きました。そしてそこに1400年代の大黒天が居られるとはこれも驚きです。そして毘沙門様。無銘とありましたが、施主銘は見つけることができました。それにしてもつくづく残念なのは弁財天様が不在なことですね。『新編武蔵風土記稿』(1800年代初頭)には「毘沙門大黒等の石像を置く」とあり、すでに弁天像なかった感じです。一方、燈籠が奉納された延宝八年(1680)には当然あったのでしょうから、その100年ちょっとの間に、弁天様は蒸発されたようですね。暗い所が嫌だったのか、誘拐されてしまったのか、謎ですね。今回も身心とても楽しめた山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

godohanさん、こんばんは☆彡
あずきでございます(*^O^*)
早速行かれたのですね!!
おいらのレコが少しでも参考になったなら、嬉しい限りです♪

やはりお詳しいですね!!
お勉強させて頂きました!!
今度ぜひご一緒させて下さい(>_<)笑
2022/3/25 18:51
Azu-Kingさん こんばんは

本当に良いものを見させていただきました。ありがとうございました。
病み上がりではなかったら、すぐにでも八王子探検隊に加入させていただきたいのはやまやまですが、何せ今の状況ではAzuさんのペースにはとてもついていけません。もう少し回復したら是非連れて行ってくださいませ。それでは。godohan 
2022/3/25 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら