ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410893
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

念願のしましま浅間山!黒斑山・蛇骨岳まで

2014年02月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
7.7km
登り
571m
下り
564m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:36
合計
5:03
8:34
8:35
13
8:48
8:48
23
9:12
9:18
30
9:48
9:58
10
10:07
10:32
13
10:45
11:02
25
11:27
11:27
6
11:33
11:39
7
11:46
11:47
27
12:15
12:15
13
12:29
12:57
38
13:35
13:36
2
8:29 駐車場出発
8:33 黒斑山登山口(登りは表コース)
9:46 避難小屋
9:48 槍ヶ鞘
10:11 トミーの頭
10:45 黒斑山
11:32 蛇骨岳
12:13 黒斑山
12:27 トミーの頭(昼食)
13:00 表・中コース分岐(下りは中コース)
13:35 登山口
13:37 駐車場到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道は雪はありませんが、道路脇の除雪作業の為?一車線に規制がかけられている所があります。週末まで規制されているようならば渋滞するかもしれません。

行きは佐久ICから帰りは小諸ICどちらの道もしっかり除雪されています。
一部50m位うっすら雪道になっていましたが帰りには溶けていました。
結構溶けていたので朝凍るかもしれないので念のため気を付けて下さい。

高峰高原ビジターセンターの駐車場に駐車。(無料)
ここはまだ雪がありましたがここ数日で溶けそうな感じでした。
高峰高原ホテルの駐車場はしっかり除雪済み。
コース状況/
危険箇所等
全体的にはトレースがしっかり踏み固められ分かりやすいと思いますが、一部広い所など風で消されるのかトレースが薄い所があります。コース自体は間違えませんがやっぱりトレースを外すと踏み抜きます。
帰りの中コースの50m位でトレースが車道に落ちていたので登山ポストに向かうもトレースが分からずちょっとなので膝下プチラッセルしました^^;

今回ワカンを持って登りましたが使わずアイゼンだけで大丈夫かと思います。

黒斑山までは危険はありませんが、蛇骨岳に向かうには細いトレースをトラバースするのでくれぐれも気を付けて下さい。むろん谷側には落ちないように!ですが山側を歩くと踏み抜きます。一回帰りに股下の辺りまで踏み抜きました。トレースの上を歩きましょう!

登山ポストは登山口入口の案内板の所に有ります。
小諸市の登山届
http://www.city.komoro.nagano.jp/www/contents/1308117330901/
上記を使えば簡単に登山届が書けます。
下山カードもあります。

下山後は高峰高原ホテルのお風呂に行きました。
内風呂のみ500円でした。
http://www.takamine-kougen.co.jp/index.html

ビジターセンターとホテルにトイレありますが
ビジターセンターは平日は休みなので使えません。
チェリーパークラインはしっかり除雪されています。
2013年02月26日 07:59撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 7:59
チェリーパークラインはしっかり除雪されています。
が、1箇所だけこんな感じで雪が残ってましたが帰りには無くなってました。
2013年02月26日 08:07撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 8:07
が、1箇所だけこんな感じで雪が残ってましたが帰りには無くなってました。
高峰高原ビジターセンター駐車場
2013年02月26日 08:29撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 8:29
高峰高原ビジターセンター駐車場
山の神
手を合わせて安全祈願。
2013年02月26日 08:32撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 8:32
山の神
手を合わせて安全祈願。
案内板と左に登山ポスト
登山計画書を入れて出発!
2013年02月26日 08:33撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 8:33
案内板と左に登山ポスト
登山計画書を入れて出発!
トレースは程よく踏み固まっていますが外すと踏み抜きます。
2013年02月26日 08:34撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 8:34
トレースは程よく踏み固まっていますが外すと踏み抜きます。
見晴らしの良い所からパノラマ
2013年02月26日 09:41撮影 by  NEX-3N, SONY
4
2/26 9:41
見晴らしの良い所からパノラマ
しましま浅間山見えた!
2013年02月26日 09:46撮影 by  NEX-3N, SONY
6
2/26 9:46
しましま浅間山見えた!
避難小屋
2013年02月26日 09:46撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 9:46
避難小屋
槍ケ鞘より浅間山!
左はトミーの頭
2013年02月26日 09:48撮影 by  NEX-3N, SONY
9
2/26 9:48
槍ケ鞘より浅間山!
左はトミーの頭
念願のしましま浅間山!
これが見たかった!
2013年02月26日 10:11撮影 by  NEX-3N, SONY
11
2/26 10:11
念願のしましま浅間山!
これが見たかった!
以下分からないので間違っていたら教えてください。御嶽山?
2013年02月26日 10:16撮影 by  NEX-3N, SONY
5
2/26 10:16
以下分からないので間違っていたら教えてください。御嶽山?
八ヶ岳方面?
この写真以下の訂正はmusucatさんから御指摘です。ありがとうございます!
訂正→乗鞍岳だそうです。
2013年02月26日 10:17撮影 by  NEX-3N, SONY
2
2/26 10:17
八ヶ岳方面?
この写真以下の訂正はmusucatさんから御指摘です。ありがとうございます!
訂正→乗鞍岳だそうです。
穂高辺りでしょうか?
穂高で合ってました^^;
2013年02月26日 10:17撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/26 10:17
穂高辺りでしょうか?
穂高で合ってました^^;
鹿島槍・五竜方面?
訂正→穂高と槍、大キレットや常念岳
2013年02月26日 10:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
2/26 10:18
鹿島槍・五竜方面?
訂正→穂高と槍、大キレットや常念岳
富士山も見えました!
2013年02月26日 10:18撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/26 10:18
富士山も見えました!
黒斑山から蛇骨岳方面
2013年02月26日 10:28撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/26 10:28
黒斑山から蛇骨岳方面
黒斑山山頂
2013年02月26日 10:45撮影 by  NEX-3N, SONY
5
2/26 10:45
黒斑山山頂
やっと見れた!万歳!
2013年02月26日 10:57撮影 by  NEX-3N, SONY
8
2/26 10:57
やっと見れた!万歳!
蛇骨岳に向かいます!
右側は切れ落ちている為ちょっと怖い。
2013年02月26日 11:09撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 11:09
蛇骨岳に向かいます!
右側は切れ落ちている為ちょっと怖い。
さらに細くなってきて緊張感あります^^;
2013年02月26日 11:10撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 11:10
さらに細くなってきて緊張感あります^^;
振り返ってトミーの頭と黒斑山
2013年02月26日 11:22撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/26 11:22
振り返ってトミーの頭と黒斑山
蛇骨岳
2013年02月26日 11:32撮影 by  NEX-3N, SONY
5
2/26 11:32
蛇骨岳
Jバンド方面と浅間山
2013年02月26日 11:34撮影 by  NEX-3N, SONY
7
2/26 11:34
Jバンド方面と浅間山
歩いて来た稜線
2013年02月26日 11:35撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 11:35
歩いて来た稜線
四阿山
追加→左奥が妙高・火打だそうです。
2013年02月26日 11:38撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/26 11:38
四阿山
追加→左奥が妙高・火打だそうです。
草津白根山?
正解でした。
2013年02月26日 11:38撮影 by  NEX-3N, SONY
2
2/26 11:38
草津白根山?
正解でした。
苗場山方面?
これも正解。
2013年02月26日 11:38撮影 by  NEX-3N, SONY
2
2/26 11:38
苗場山方面?
これも正解。
谷川岳方面?
訂正→左から至仏山・燧ヶ岳・武尊です。
2013年02月26日 11:38撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/26 11:38
谷川岳方面?
訂正→左から至仏山・燧ヶ岳・武尊です。
来た道を戻ります。この後右脚を股下まで踏み抜く^^;
2013年02月26日 11:46撮影 by  NEX-3N, SONY
2
2/26 11:46
来た道を戻ります。この後右脚を股下まで踏み抜く^^;
トミーの頭まで戻り再び浅間山
波平さんの毛のような感じで噴煙上がってます(^^)
2013年02月26日 12:27撮影 by  NEX-3N, SONY
11
2/26 12:27
トミーの頭まで戻り再び浅間山
波平さんの毛のような感じで噴煙上がってます(^^)
帰りは中コースで。
2013年02月26日 13:00撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 13:00
帰りは中コースで。
トレースいっぱい
2013年02月26日 13:15撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 13:15
トレースいっぱい
下山直前トレースが薄いくなり1人アイゼンのあとを辿ると除雪された雪の上を乗り越え車道に???
2013年02月26日 13:32撮影 by  NEX-3N, SONY
2/26 13:32
下山直前トレースが薄いくなり1人アイゼンのあとを辿ると除雪された雪の上を乗り越え車道に???
ちょっとの距離ですがトレース見当たらないのでプチラッセルして登山ポストまで戻り
下山届けを入れました。
2013年02月26日 13:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/26 13:35
ちょっとの距離ですがトレース見当たらないのでプチラッセルして登山ポストまで戻り
下山届けを入れました。
駐車場到着。
お疲れ様でした!
2013年02月26日 13:37撮影 by  NEX-3N, SONY
2
2/26 13:37
駐車場到着。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

しましま浅間山を見に行って来ました!
皆様のレコを見て前から行きたかったのですが、浅間山の天気と自分の休みが中々合わず・・・
そんな中絶好な日が到来!天気予報では何処も晴れ!
行くしかないでしょ!

が、この時期?はどうか分かりませんが佐久平に着いた時は何も見えず真っ白・・・
山なんて何処にも見えません。
天気予報に心の中で悪態つきながらチェリーパークラインを登って行くと晴れているではありませんか!
心の中で天気予報に謝りました^^;

展望の良い表コースで登って行くとこの日は霞んでいたものの富士山や八ヶ岳・北アルプスなどなど見ることが出来ました。その後しましま浅間山も!トミーの頭で暫し休憩。黒斑山に移りほぼ同行していたソロの御二方とお話しや写真を撮って頂きました!ありがとうございました!
そこから1人蛇骨岳に向かいます。
雪がなくても何と無く緊張感有りますが、雪があるともっと怖いですね^^;
谷側には近づきたくありませんが山側に寄ると踏み抜きそうになります。
慎重にトレースを辿り蛇骨岳到着!
草津白根山から苗場山・谷川岳方面が見渡せました。
再び緊張感をもって戻る途中股下まで踏み抜きました。
きゃー!怖いのやら面白いのやら。
無事にトミーの頭まで戻り風もそれ程無く寒くなかったので浅間山を見ながら昼食を摂りました。
何とも贅沢で至福な時間(≧∇≦)

大雪後久々大満足な山行が出来ました!

無事に下山し家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

ゲスト
はじめまして!
man_u16さん こんにちは!

eimaといいます。
レコタイムから、黒斑の山頂、トーミの頭、もしかしてお風呂(笑)でニアミスした方ですよね。。

浅間山キレイでしたね~。
自分もずっと狙ってたんです。。
至福の時間でしたね~!
2014/2/28 11:44
Re: はじめまして!
eimaさんはじめまして!
多分3回程すれ違ってますね!
蛇骨岳から戻って黒斑山で挨拶していると思います。
それから自分がトミーの頭でラーメン食べている時にもすれ違ってますね。
お風呂で貸切状態で入っていたのがeimaさんだったのかな?
もしそうならお風呂上る時に入ってきたのは自分です

お互い気になっていたしましま浅間山を天気の良い日に来られて良かったですね!
まさに至福のひと時でしたね!
2014/2/28 12:40
では遠慮なく(笑)
はじめまして、man_u16さんhappy01

念願のしましま浅間山が見られて、しかも周りの山もばっちり見えて良かったですね。

>以下分からないので間違っていたら教えてください。

とのことですので、山座同定マニアかつカシバードマニアの私めとしては出しゃばらせて頂いちゃいます

14は乗鞍岳、15ご名答、16は穂高から槍ですね、真ん中でえぐれているのが大キレットでその手前が常念岳です。17は穂高に戻っています。30四阿山はご名答で左奥が妙高・火打などです。31草津白根山・32苗場山もご名答、33は左から至仏・燧・武尊ですね。

よかったらこんなことやってますのでご参考に。
ヤマノート・カシバード展望図
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=496
2014/3/2 1:07
Re: では遠慮なく(笑)
musucatさんはじめまして!

御指摘ありがとうございました!
ただでさえ山座同定出来ないのにいつも登るような所ではなく
遠い浅間山からだと山の見え方が変わってしまうのと方向もあやふや・・
ありがとうございました!

カシバードの展望図素晴らしいですね!
今後使わせて頂きますね!
2014/3/2 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら