ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413335
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高尾→陣馬縦走:巻き道使用一切不可で藤野駅まで、半袖隊長、久しぶりの駅⇒駅、居酒屋レコ付き

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
56:00
距離
21.8km
登り
1,252m
下り
1,249m

コースタイム

高尾山口駅09:07
⇒稲荷山東屋09:35(長袖Tシャツ脱ぐ)
⇒10:03高尾山山頂10:16(越谷婦人sと語らう)
⇒10:39一丁平10:40
⇒10:55小仏城山11:13(カップ麺+おにぎり)
⇒11:26小仏峠11:39(守屋さんと語らう)
⇒12:02景信山12:10
⇒12:56堂処山13:01
⇒底沢峠分岐13:19
⇒13:29明王峠13:39(はみ出るバーガー)
⇒富士小屋山13:58
⇒南郷山14:05
⇒14:22陣馬山14:40(カレーパン)
⇒上沢井分岐15:22
(道迷い16分)
⇒上沢井分岐15:38
⇒県道15:50
⇒藤野駅16:26

☆今日のスマホ万歩計run:39,125歩(うち山行に要したのは推定35,103歩)
★新EK度数:42.915= 21.87+(1407÷100)+(1395÷100)÷2
 →→→判定「新EK40〜50未満 日帰りとしては非常にきつい」 
新EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100)÷2
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-56974
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路)地元駅07:25頃⇒高尾山口駅09:00
復路)藤野駅16:56⇒高尾駅17:25⇒地元駅18:25頃
コース状況/
危険箇所等
★道/積雪状況snow
●高尾山口→高尾山:所々に残雪はあるが、ほとんど消えている
 ●高尾山→小仏城山→景信山:残雪ありが3割、なしが7割程度。
 ●景信山→堂所山→明王峠:残雪ありが5割、なしが5割程度。
 ●明王峠→陣馬山:残雪ありが7割、なしが3割程度。 
 ●陣馬山(一ノ尾尾根)→県道:上部は8〜9割方で残雪があるが、下るに連れて急減する。
 
 ★各山頂の直下では、大なり小なり、泥んこ状態あり。
 ★全線でしっかりした踏み跡があり、残雪もかなり締まってきているので、
  踏み抜くことは少ないはず。
 ★個人的にはチェーンアイゼンは全く使用しなかったが、登りも下りも支障はなかった。
 ★擦れ違うハイカーのうちアイゼン等の使用者は3割程度だったと思う。
 ★スノーシューを履いたハイカーを一人だけ底沢峠分岐点付近で見掛けたが・・・
  縦走路を歩くだけだったら却って邪魔のように思えた。
      
★登山ポストpostoffice:なし。
☆トイレtoilet:高尾山、小仏城山、景信山、明王峠、陣馬山、陣馬山登山口     
★下山後温泉spa:寄らず
★飲食店restaurant:風里(藤野駅から30秒)・・・
         ⇒観光案内書を兼ねた「ふじのね」の職員の方の推薦で行ってみました。
         http://info-fujino.com/meal/599.html
         食べログ、グルなび、グルメぴあ等の掲載記事・クチコミは皆無で、
         次のブログが最も参考になります。
         http://blogs.yahoo.co.jp/konsarukun/45155734.html       

☆半袖 タイム:稲荷山(東屋)⇒高尾駅(=下山するまで)
★半袖 出会い指数:ゼロ
☆半袖 驚かれ指数:5回、意外に多くの方に、「呆れて」声を掛けられた(@_@;)
冒頭からナニですが、高尾→陣馬縦走に当たっての調達食料。
いつもながら買い過ぎて重いだけかなぁと早くも反省。
18
冒頭からナニですが、高尾→陣馬縦走に当たっての調達食料。
いつもながら買い過ぎて重いだけかなぁと早くも反省。
突然、タイム・トライアルしようかと思い立ち、出発時刻(9時7分)と経過歩数(1837歩)を記録して高尾山口駅前を出発。
6
突然、タイム・トライアルしようかと思い立ち、出発時刻(9時7分)と経過歩数(1837歩)を記録して高尾山口駅前を出発。
9時35分 稲荷山(東屋)までは腕まくり隊長。
3
9時35分 稲荷山(東屋)までは腕まくり隊長。
でも暑くて堪んないので、脱皮して、この先は半袖隊長。
12
でも暑くて堪んないので、脱皮して、この先は半袖隊長。
所々に残雪はあるがこの程度。
3
所々に残雪はあるがこの程度。
10時過ぎ 高尾山山頂。
少ないでしょ、ハイカー&観光客。
8
10時過ぎ 高尾山山頂。
少ないでしょ、ハイカー&観光客。
富士山を見てる人もこんなもん。
1
富士山を見てる人もこんなもん。
まず全景。
大山・丹沢・大室山・富士山。
6
まず全景。
大山・丹沢・大室山・富士山。
大室山(左)を衛兵のように従える富士山。
17
大室山(左)を衛兵のように従える富士山。
富士山だけアップ。
21
富士山だけアップ。
丹沢の山並み。
丹沢の核心部。
白馬雪形と主峰・蛭ヶ岳(右)。
白馬尾根の白馬の雪形(左)。
12
白馬雪形と主峰・蛭ヶ岳(右)。
白馬尾根の白馬の雪形(左)。
真ん中に大山。左は仏果山かな?
2
真ん中に大山。左は仏果山かな?
三ツ峠山から滝子山への連なり。
2
三ツ峠山から滝子山への連なり。
その奥に南アルプスの白い峰々。
さて出発しようとしたら、越谷からの昔の山ガールお二人と山談義に。
10分近くも話し込み、タイムトライアルどころではなくなる。
8
その奥に南アルプスの白い峰々。
さて出発しようとしたら、越谷からの昔の山ガールお二人と山談義に。
10分近くも話し込み、タイムトライアルどころではなくなる。
一丁平園地。
ハイカー、極めて少ない。
2
一丁平園地。
ハイカー、極めて少ない。
10時40分 一丁平から富士山。
10
10時40分 一丁平から富士山。
三ツ峠山(左)と本社ヶ丸(右)。
1
三ツ峠山(左)と本社ヶ丸(右)。
10時55分 小仏城山山頂。
やはりハイカーは少なめ。
茶屋は二軒とも休業。
2
10時55分 小仏城山山頂。
やはりハイカーは少なめ。
茶屋は二軒とも休業。
タイムトライアルにしてはザックが大きい・重い・・・。
8
タイムトライアルにしてはザックが大きい・重い・・・。
カップ麺を食べて水分も使って重量を減らしたものの・・・戦意喪失し、単に縦走するだけに。
12
カップ麺を食べて水分も使って重量を減らしたものの・・・戦意喪失し、単に縦走するだけに。
小仏城山からの富士山と大室山(左)。
4
小仏城山からの富士山と大室山(左)。
富士山をアップ。
先ほどより風が出てきたのか?
9
富士山をアップ。
先ほどより風が出てきたのか?
小仏峠への道はこんな状況。
2
小仏峠への道はこんな状況。
いつもの構図。
富士山・相模湖・中央道。
3
いつもの構図。
富士山・相模湖・中央道。
守屋さん、今日も営業中。
来月から(=雪が融けたら)奥多摩西部版の調査に着手される由。
8
守屋さん、今日も営業中。
来月から(=雪が融けたら)奥多摩西部版の調査に着手される由。
小仏峠の雪は融けました。
2
小仏峠の雪は融けました。
しかし景信山への道はこんな状況。
1
しかし景信山への道はこんな状況。
12時過ぎ 景信山の青木茶屋前。
やはりハイカーは少ない。
2
12時過ぎ 景信山の青木茶屋前。
やはりハイカーは少ない。
景信山から富士山。
位置が変わって、大室山との距離が離れました。
4
景信山から富士山。
位置が変わって、大室山との距離が離れました。
富士山だけアップ。
5
富士山だけアップ。
大室山(右)と檜洞丸(左)。
真ん中の凹は犬越路。
1
大室山(右)と檜洞丸(左)。
真ん中の凹は犬越路。
小仏バス停方面。
真ん中の橋梁は圏央道。
1
小仏バス停方面。
真ん中の橋梁は圏央道。
かげ信茶屋サイドはまだ多くの雪が残る。
3
かげ信茶屋サイドはまだ多くの雪が残る。
まだ埋もれているテーブル多数。
2
まだ埋もれているテーブル多数。
では、明王峠を目指して前進。
1
では、明王峠を目指して前進。
奥多摩の山々を見ながら歩ける少ないポイント。
1
奥多摩の山々を見ながら歩ける少ないポイント。
少し下って振り返ると・・・雪山ですね。
3
少し下って振り返ると・・・雪山ですね。
今日は巻き道使用不可なので、もちろん堂所山への急登(右)を上がります。
2
今日は巻き道使用不可なので、もちろん堂所山への急登(右)を上がります。
登りきって・・・堂所山の平たい山頂部はまだ雪に覆われている。
2
登りきって・・・堂所山の平たい山頂部はまだ雪に覆われている。
13時頃 堂所山。
三名一組のパーティーが食事中。
陣馬から高尾を目指していると・・・。
ちょっと遅い気がしたが・・・。
6
13時頃 堂所山。
三名一組のパーティーが食事中。
陣馬から高尾を目指していると・・・。
ちょっと遅い気がしたが・・・。
生藤山。
奥多摩方面。
右のピークは御前山?
3
奥多摩方面。
右のピークは御前山?
陣馬山。
ズームを全開したら頂上モにュメント=白馬像を認識できた。
4
ズームを全開したら頂上モにュメント=白馬像を認識できた。
堂所山を下って、いつもの底沢峠の直前にて。
大岳山(右)と御前山(左)。
2
堂所山を下って、いつもの底沢峠の直前にて。
大岳山(右)と御前山(左)。
いつも踏み台代わりに使っているベンチが雪に埋もれて見えない。
この付近でスノーシューハイカーと遭遇。
1
いつも踏み台代わりに使っているベンチが雪に埋もれて見えない。
この付近でスノーシューハイカーと遭遇。
13時30分頃 明王峠。
1
13時30分頃 明王峠。
ここで山「はみ出るバーガー」登場。
13
ここで山「はみ出るバーガー」登場。
明王峠から富士山。
かなり霞んできた。
5
明王峠から富士山。
かなり霞んできた。
陣馬山への道はこんな状況。
5
陣馬山への道はこんな状況。
巻き道通行不可のため、もちろん富士小屋山に寄る。
butamaruさんの上書きに寄り、はっきり読めますね。
3
巻き道通行不可のため、もちろん富士小屋山に寄る。
butamaruさんの上書きに寄り、はっきり読めますね。
僕の前に道はない・・・と思ったら、一人分の足跡があった。
1
僕の前に道はない・・・と思ったら、一人分の足跡があった。
次は南郷山。
かなり下にあるので、butamaruさん、上書きし難かっただろうな・・・と拝察。
2
次は南郷山。
かなり下にあるので、butamaruさん、上書きし難かっただろうな・・・と拝察。
陣馬山頂直下の道はこんな状況。
2
陣馬山頂直下の道はこんな状況。
14時22分 ご対面。
11
14時22分 ご対面。
和田峠側は北斜面なので、まだこんなに残雪あり。
1
和田峠側は北斜面なので、まだこんなに残雪あり。
富士山。
かなり霞んでしまい肉眼で見るのも苦しい。
6
富士山。
かなり霞んでしまい肉眼で見るのも苦しい。
生藤山。
南アルプスは見えませんが、中央線沿線の山々。
2
南アルプスは見えませんが、中央線沿線の山々。
丹沢の峰々。
ここで山カレーパン。
しかし、冬場は中味(=ルー)が冷え切っておりイマイチ。
11
ここで山カレーパン。
しかし、冬場は中味(=ルー)が冷え切っておりイマイチ。
一ノ尾尾根で下る。
2
一ノ尾尾根で下る。
上部にはまだまだたくさんの残雪。
でも逆に歩き易くてスピードアップ。
3
上部にはまだまだたくさんの残雪。
でも逆に歩き易くてスピードアップ。
上沢井バス停への道を初めて歩く。
1
上沢井バス停への道を初めて歩く。
が、真っ直ぐ行くべきところを右に入ってしまい、戻って来るまで16分のロス。
1
が、真っ直ぐ行くべきところを右に入ってしまい、戻って来るまで16分のロス。
ほとんど雪が消えた道を下っていると・・・
1
ほとんど雪が消えた道を下っていると・・・
雪解け水らしき流れを発見。
触ってみると、思ったほど冷たくない。
となると・・・・あれでしょ。
3
雪解け水らしき流れを発見。
触ってみると、思ったほど冷たくない。
となると・・・・あれでしょ。
今年の顔ザブ第一号。
右手一本で撮りながら・・・なのでこれが精一杯。
16
今年の顔ザブ第一号。
右手一本で撮りながら・・・なのでこれが精一杯。
里に下りて来ました。
2
里に下りて来ました。
これが陣馬山登山口近くに新設されたトイレ。
4
これが陣馬山登山口近くに新設されたトイレ。
陣馬山登山口付近のカーブミラー。
ちょっと遊んでみる。
12
陣馬山登山口付近のカーブミラー。
ちょっと遊んでみる。
この道をこんなに明るい時間に歩くのは初めて。
いつも夕暮れ時あるいは日が沈んでからだったな。
1
この道をこんなに明るい時間に歩くのは初めて。
いつも夕暮れ時あるいは日が沈んでからだったな。
ちょうど和田に行くバスがトンネルを走って抜け出るところ。
藤野駅も近い。
3
ちょうど和田に行くバスがトンネルを走って抜け出るところ。
藤野駅も近い。
16時26分に到着。
道迷いがなければ、ちょうど7時間。
4
16時26分に到着。
道迷いがなければ、ちょうど7時間。
駅に併設の「ふじのね」で丹沢あんぱんを購入。
コードネームはTH [[scissors]]
10
駅に併設の「ふじのね」で丹沢あんぱんを購入。
コードネームはTH [[scissors]]
「ふじのね」職員の方に、山屋向けの店を教えて頂いたら・・・改札口から30秒の風里(ふうり)へ。
中には既に二組のハイカー客あり。
15
「ふじのね」職員の方に、山屋向けの店を教えて頂いたら・・・改札口から30秒の風里(ふうり)へ。
中には既に二組のハイカー客あり。
電車乗車時刻までわずか「20分一杯勝負」。
21
電車乗車時刻までわずか「20分一杯勝負」。
こんなメニュー。
笹一酒造の日本酒もありました。
9
こんなメニュー。
笹一酒造の日本酒もありました。

感想

先週末は久しぶりに「何処にも行かない週末」となって、「毎週どこかに山行」の連続記録が途絶えました。
また2月中に二度の大雪が降ったので、2月1日の石砂・石老ハイクを最後に最近の山行では大した距離を歩いていません。
一方で、雪の高尾山も、最も遠くて城山までしか行っておらず、来週は千葉遠征、再来週は栃木遠征を考えていることもあって、久しぶりに高尾・陣馬縦走することにしました。
もちろん、単に縦走するだけでは新味がないので
ヾき道は一切使用しない
⊇蕕瓩栃發区間を入れる
J盥垰間を意識する(タイムトライアル)
をミッションとしました(⇒全部、京王線の車中で決めました)。

ミッション
高尾陣馬縦走は、高尾山も、城山も、景信山も、堂所山も、陣馬山も、どの頂上も踏まなくても縦走出来ます。
中でも堂所山は大多数のハイカーにパスされることが多い不遇の山です。

そこで今回は全ての山頂を経由するだけでなく、堂所山の直前にある二つの小ピークも全て巻き道を使わず歩くことにしました。
そして終盤戦になって来た頃、「そう言えば・・・富士小屋山と南郷山も歩いておかないと、butamaruさんから異議申し立てがあるかも?」と思いだし、忘れることなく、頂上を踏んで来ました。

ミッション
一の尾尾根の下りの途中で、上沢井集落への道が分かれています。この道はまだ歩いたことがありません。残雪量を見てから行く・行かないを決めようと思っていましたが、現地で見ると、標高が低いこともあってほとんど残雪はありません。
が、間違っちゃいました、ルート。余りにも立派な道が二手に分かれており、パッと見た瞬間に片方はあまり歩かれていないかも?と思い込んで、もう片方の道を進んで行ったところ、どうも地図とは歩いて行く方向が違います。そのうちに小さな沢にぶつかって、100%間違っているとの確信に変わりました。
分岐点まで戻って、再度、もう片方の道を進んだところ、無事にバス道路(県道)に下ることが出来ました。でも、あそこには道標が欲しいなぁ。

ミッション
途中であっさり止めました。まずはタイムトライアルするには、ザックの荷物が多過ぎました。もちろんチェーンアイゼンや雨具、万が一の着替え、替えの手袋、薄手のダウン・・・等々、冬場用の荷物でザックが膨らんでいます。
おまけに減ったとはいえ、まだ残雪が残っている足場の状況を考えると、タイムトライアルを今?って感じです。

更に高尾山山頂にて、越谷からいらしていた元・山ガールのお二人と、拙者のザックの背中部分(=網目になっている)に関しての話が発端で、あれこれ話しこんでしまいました。もし拙者が縦走を計画せず、また、もし時間が昼過ぎであったら、「たまの里」や「あさかわ」、「高橋屋」にお誘いしていたことでしょう。

そんなこともあって、城山にてザックの重量を減らす(=食べる・飲む)努力をしたものの、このミッションに関しては急速に意欲が衰え、またの機会に致しました。

その他:「風里」
最近二度ほどばったりお会いしたhayakazeさんと、藤野駅で山帰りに寄る店がないものかとの話題になりました。
「高尾駅=あさかわ食堂、奥多摩駅=天益、相模湖駅=かどや」のようなイメージです。
そこで、丹沢あんぱんを買った「ふじのね」職員の方に聞いてみると、すぐに「風里」の名前が出て来ました。昼は定食屋で駅からすぐだとのことで、乗車する電車を一本遅らせて行ってみることにしました。

と言っても許容時間は20分のみ。注文したのは「生中と枝豆」のみです。
店内には、既に、二組のハイカーが陣取っており、非常に家庭的な雰囲気。火曜定休を除けば、毎日11時半から営業と、早めに山から下りてきても「OK!」。気軽に行ける店でした。

その他:「丹沢あんぱん」
今日は、午後4時半にしては珍しく20個ぐらいのあんぱんが残っていました。
季節物である「さくら」の他に、「いちご」「抹茶」「ゆず」風味を購入しました。
ふふふ・・・コードネームTHで目出度し、目出度し。

その他:「半袖驚かれ指数」
城山直前である元・山ガールのご婦人に・・・
「寒くないのですか?」
「いえ、この程度の気温だと、歩いている時は気になりません。元から暑がりなんです。」
「では、夏場は大変ですね。」
「脱ぐ物がなくて、裸の大将になります。」
「えっ!」
「(・・・ウソです、冗談です)そんな訳には行きませんけど<(_ _)>」
・・・驚かせてスイマセン。

隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人

コメント

本当に正反対でした。
 t-shirt隊長

おはようございます。pig です。

本当に正反対もいいところですね。
こちらは巻き巻きノンストップコースで、陣馬山horse まで
約五時間。藤野駅まで七時間弱でした。

途中で走っていたら「ふじのね」に間に合ったのですがね。
富士小屋山と南郷山のupwardright downwardrightに足跡shoeがありましたがt-shirt隊長だったのですね。
2014/3/9 7:56
陣馬はまだ雪いっぱいですね
陣馬山はまだこんなに雪が残っているのですね。
この雪はいつ解けるのでしょう?

新しい 開拓ですね
今度のオフ会は、藤野でっか?
藤野観光大使もいるしね

珍しく(@_@)かなり出てますね
消費税UP前の期間限定公開? 
どこかで見たなぁ・・このコピー

hamburg
半ギブス隊長(期間限定) 
2014/3/9 8:21
hamburg渋描き隊長、いつ暖かい雨が降るかですね(^^)v
山梨県に近づけば近づくほど・・・残っているようです。
守屋さんも、「雨が降らないとなぁ・・・」とぼやいてらっしゃいました。
雪が解けないと、奥多摩の測量に出掛けられないそうです。

「風里」は、以前のレコでLiccaさんがレポートされています。
「ふじのね」で聞いてみても、すぐに「風里」の名前が出てきましたよ。
他に店がないのかもしれませんが・・・。

消費税アップの前に、GPSを買った方がいいかな?と思い始めました。
このレコも地図を手書きするのに、1時間も掛ってしまって

隊長
2014/3/9 10:01
butamaruさん、惜しい!駅前でガハガハ出来たのに(*^^)v
富士小屋山・南郷山には、最近のもの(当日かまで断定できず)と思われる一人分の足跡があって・・・、
もしかして♫もしかして♪・・・butamaruさんかも?と思っていました。

拙者もタイムトライアル・・・すなわちノンストップを最初は想定してました。
今までに相模湖駅までは経験あるのですが・・・。
それが、あっさりダメになりまして・・・後は全てのピークを踏むことに熱意を込めました。

「ふじのね」でも、店員さんに、butamaruさんが本日出没してないか聞いてみたほどです。
残念ながら、店番を先ほど交代されたばかりで、それまでにいらっしゃったかどうか・・・とのお答えでした。
そうか、交代されたばかりなのか・・・ と、思わずニヤニヤしてしまいました

終わり良ければすべて良しですなぁ

隊長
2014/3/9 9:53
確かに堂所山は不遇のお山ですね(T_T)
また新鮮なレコをありがとうございます
まだまだ雪おおいですね〜
完全に無くなるのは4月になるでしょうか

僕も高尾縦走路では堂所山はパスしてしまいます
じゃないと笹尾根縦走とか出来ないですから

藤野にも味のある店があったのですね
今度酔ってみようと思います
2014/3/9 13:03
niiniさん、酔って候<m(__)m>
首都圏で人気の高尾陣馬・丹沢・奥多摩エリア。
標高に差があるので一概には言えませんが、奥多摩・高尾陣馬・丹沢の順で積雪量(残雪)が多いような気がします。
陣馬から先の笹尾根になると、なおさらですね(millionさんレコに拠れば)。

中央線沿線、一駅 一店舗 ずつ配置されてますね。
これで上野原駅までは確認出来ました

隊長
2014/3/9 13:35
yamabeeryu隊長様お疲れ様です!
本当に泣きそうでやや危険な山行だった3週間前の状況から随分雪は減ってきた様ですね。城山の地面があんなにも!下りに4hオーバーだったトラウマな一ノ尾根も、もう少しという所でしょうか 陣馬−高尾は夏道になったらノンビリと行きたいと思います

隊長さんの沢山のミッションと詳細なレコはいつも楽しく拝見しております。

そして、あの方が守谷様(お二人の内どちらなのでしょう・・・)なのですか!西・東とも一生懸命見ている身としてはびっくりの一枚でした。貴重なショットありがとうございます
2014/3/9 16:40
fumihiko_oさん、ようこそいらっしゃい<(_ _)>
実は一の尾根を下っている際に、fumihikoさんの激闘レコを思い出しました。
その日は腰高まで雪が積もっていたんだろうな・・・暗い中、よく下りたな・・・なんて
当日は、上部にはそれなりに積雪が残っていましたが、中腹辺りからは綺麗に消えてなくなっていました。
南向き斜面ですから、消えるのも速いのかも知れません。

写真の方は守屋二郎さん(益男さんの息子さん)です。
季節になると、小仏峠にて地図を実地販売されていますので、気軽に声を掛けられたら宜しいかと存じます。
ヤマレコもよくチェックされておりまして、拙者のことは「半袖隊長」とか「ディズニー・キャラのプロフ」とか「長距離歩き」とかで覚えていらっしゃいましたよ。

隊長
2014/3/10 3:36
隊長お疲れでした。 Mikuni
まだ雪ありますね。来週の土曜日は行こうかな。
藤野駅のお店情報 ありがとうございます。この沿線は、やはり 渋描き隊長が お詳しいのでは。

山ガールのご婦人ですか?  なんか、矛盾している気がしますが。

夏は裸? ではなくて、今度は、”夏は 海水パンツ(死語ですね)で歩いています”という 返事はいかがでしょうか?

最近、土曜日も仕事で(自宅でですが)、山いけていませんので。リハビリ登山が
必要なMikuniです。
2014/3/9 18:16
Mikuniさん、夏はランニングシャツで裸の大将!?
海パンで山歩きですか
そう言えば、海パン一丁でTV出演している芸人もいますね
山ガール向きには、その返事でしょうか?

でも、昔は山ガールだったご婦人には、山下清画伯のようなランニングシャツ姿を訴える方が具体的なイメージがあって、受けるかもしれませんよ。

中央線沿線の道は渋描き隊長が地道に歩かれていますが、一人でのお店探訪はされません。
近いうちに、上野原編のレコアップを考えています・・・もちろん、山歩きするのが先ですけど

隊長
2014/3/10 3:45
yamabeeryuさん、こんばんは!
残雪の歩きにくいなか高尾山口から藤野まで、すごいスピードですね
お疲れ様です。
この日は天気がよくて、山々が良く見えて気持ちのいい一日でしたね
楽しく拝見しました。ありがとうございます。

「風里」いいですね
紹介されていたブロク 拝見しました!
ホッピーを出すお店に親しみを感じます
2014/3/9 18:49
pigeon-yamaさん、負けずに飲み返しましょう(*^^)v
土日とも晴れましたが、大気の澄み具合は、断然土曜日の勝ちでしたね。
土曜日は午後2時になっても富士山が見えていまいたからね
ただ、景信山からも陣馬山からも日光連山が見えなかったのは、個人的には残念でした

ホッピー には下町風情を感じますね。
庶民の飲み物のイメージがあります
ホッピーでは「お燗、無理」ですね

隊長
2014/3/10 3:51
うつつ
山ガールにうつつを抜かし、タイムトライアルを断念したとは
えっ、違いましたか?
ザックが重たかったからですか・・

察するに高尾山頂、城山、きっとそれ以外にも ・・
2014/3/9 18:59
makoto1959さん、決してそのような・・・m(__)m
だいたいが京王線車中で短時間で決めた内容ですから、瓦解するのもあっと言う間でした
タイムトライアルするなら、冬装備のいらなくなる時機を待ちたいですね。
でもbutamaruさんがノンストップ運行されたレコを拝見して、そのうちに とも思いました。

高尾山頂、城山、きっとそれ以外にも・・・各港、港に何とやら・・・ですね
その日の は、藤野駅でございました

隊長
2014/3/10 3:57
風里
隊長、おはようございます。

風里、入り口までいったことあります。
同じように電車の時間まであまりなかったので
そのまま引き返して来ました。

今度は一杯勝負挑もうと思います。
2014/3/10 5:15
millionさん、やはり・・・入口まで(^_^)v
実は拙者も、藤野駅前で の店はないかとウロウロしたことがあって、看板の前まで行ったことがあります。
その時に直感的に思ったよりは、ずっと庶民的な?店内風景でした。
L字型ハイカウンター席に6〜7人?、長方形テーブル席に6人?程度でしょうか?
入った瞬間には、「あさかわ」よりは狭く思えますが、まだその奥に畳部屋があるようで、収容人員はもっと多いようです。

なお営業時間は11:00〜22:30(月曜定休)ですので、「終電出発⇒ヘッ電歩き⇒早めの下山」にも対応可能ですね

  隊長
2014/3/10 12:25
お疲れ様です
ヤマレコ見ても東京周辺のレコは高尾陣馬周辺だけで他は本当に少ないですねー
なんせ現状奥多摩奥部や奥秩父、御坂は奥羽山地や、上越国境の豪雪地帯に引けを取らない積雪量ですからね。
雪の影響が消えるのはGWすぎるかもしれません。
石井スポーツの店員さんが今年はワカンやスノーシューの売れ行きが過去最高の一方で増税前の駆け込み期待していた春物の売れ行きがいまいちといってました。
2014/3/10 10:35
match1128さん、ご無沙汰しておりました<(_ _)>
まず、本題に入る前に、腰痛の具合はいかがでしょう?
「大雪⇒寒い⇒痛い」の連鎖になっていないと好いのですが・・・

さて、ようやくこの土日のレコで奥多摩エリアがポチポチ出てきましたね。
拙者は技量も道具もないので、「危うきに近寄らず⇒いつものあそこ」になっちゃいましたが

詳細図の守屋さんも、踏査するにも、雪が消えて夏道が現れないと意味がないので、仕方なく雪解けまで待機中とのこと。
本来であれば、2月から奥多摩西部(=奥部)の踏査に入る予定だったそうです。
本番の梅雨の前の、いわゆる菜種梅雨がどの程度降るかで、雪の解け具合も変わってくるでしょうね。

山道具屋さんにも特需があったのですね
拙者の増税前の駆け込み需要としては
●登山靴(靴底がちびて来ました、強い雨の時は浸水しがち
●GPS(レコ地図を引く のに一苦労、時間が掛かり過ぎ
●天眼鏡(夜になると地図の細かい字が読めません
が候補となっております

  隊長
2014/3/10 12:38
鼻水止まりません
yamabeeryuさん、こんにちは。

土曜日は富士山綺麗に見えてますね!
私は昨日、箱根の矢倉岳に地蔵堂からピストンで登ってきました。
金時山や愛鷹山までは見えましたが、富士山は裾の部分が辛うじて見える程度で厚い雲に隠れていました。
雪も場所によっては結構残っていました。

しかし気温が上がった下山時の花粉がきつかったです
鼻水垂らしながら歩いてました
もう暫くは冬眠かな?
2014/3/10 14:09
makoto1959さん、拙者もです(>_<)
先週末は土日とも晴れましたが、日曜はかなり霞みがかって、拙宅からも富士山 は見えませんでした。
矢倉岳はかなり富士山 に近づきますが・・・ダメでしたか
十里木高原を真中にして、左に越前岳、右に富士山と、ツーショットが楽しめるポジションの山なのに残念でしたね
拙者が登った折には、櫓(展望台)があったように思いますが、今はなくなっていると、どなたかのレコ で拝見しました

くしゃみ・鼻水と眼の回りの痒み・・・拙者も今日の午後から襲われております。
この先1〜2ヶ月、我慢の日々が続きますね

  隊長
2014/3/10 17:58
半袖隊長、おつかれさまです^^
お酒処「風里」の情報は とても ありがたいです
ここは 絶対に 寄って(酔って)みますねw

このレコを見て、陣馬山に行きたくなっています。
※当然 下山は藤野駅ですよ

今週末を どうするか? 楽しみが広がってきましたわ〜^^ノ
2014/3/10 21:44
hayakazeさん、仕事をさぼって(ゝω・)
稜線歩きをしたくなるような青空が広がっていますね(^^)

藤野駅前、思い切ってソロで突撃してきましたよ。
気軽に入れる店でしたよ、焼酎ボトルもありましたし(^.^)
新緑が素晴らしいから、また、来てね!と女将さんが申されていました。

拙者、次は上野原駅前を探索して参ります(ゝω・)

隊長
2014/3/11 13:17
半袖隊長様、こんばんは。
明日、無事に「あさかわ食堂」に痕跡を残せたらそこから
「食堂 若竹」を繋げようかと考えておりました。
その時、藤野経由が良さそうだったのですが、相模湖駅の
「かどや」さんが気になっていました。
藤野経由でも魅力的なお店を教えていただいて良かったです。

高尾山口~高尾山はもう雪の心配はないようですね。
貴重な情報、ありがとうございました
2014/3/11 21:54
navecatさん、凄いロングですね\(◎o◎)/!
「あさわか食堂」と「食堂若竹」をつないで歩くのですか
それは、なんだか「丹沢24H」並みのルートですね
新しいジャンル「駅前食堂をつなぐシリーズ」開拓です

明日(もう今日)から気温が急速に上がって4月の陽気と。
週間天気予報を見ると、急速に雪解けが進みそうです。
気温が上がり過ぎて、白馬雪形が見えない恐れもありますね。

「食堂若竹」とは異なる「あさかわ食堂」の雰囲気、お楽しみください。

隊長
2014/3/12 2:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら