ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415202
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主稜・主脈縦走!鎮魂と復興の願いを込めて。(檜〜蛭〜丹〜塔〜大倉)

2014年03月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.5km
登り
2,171m
下り
2,368m

コースタイム

8:17  箒沢上バス停
8:33  西丹沢自然教室    8:36
8:40  つつじ新道入口
9:09  ゴーラ沢出合い
9:42  展望園地(小休止)    9:49
10:35  檜洞丸(昼食)     10:55
11:38  神ノ川乗越(小休止)  11:42
12:00  臼ヶ岳
13:11  蛭ヶ岳(小休止)     13:26
13:38  鬼ヶ岩ノ頭
14:02  不動ノ峰休憩所
14:29  丹沢山
14:38  makasio発見!!
15:16  塔ノ岳(小休止)     15:30
18:04  大倉バス停


天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
小田急線新松田駅 7:02着
7:15発 西丹沢自然教室行き 1,150円
*雪の為、終点の西丹沢自然教室までバスは行きません。
手前の箒沢上バス停が終点になっております。(H26年3月11日現在)
<富士急湖南バス 運賃・時刻表HP>
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosenbus.html

<帰り>
大倉バス停 18:22発渋沢駅行き 200円
コース状況/
危険箇所等
箒沢上バス停〜西丹沢自然教室〜ゴーラ沢出会い

バスは箒沢上バス停までしか行きませんが、ノーマルタイヤでも西丹沢自然教室駐車場までは行けれます。(路肩のみ一部凍結してます。)
西丹沢自然教室のトイレは使えます。登山届けを忘れずに提出して下さい!
ゴーラ沢出会いから上から雪が出てきますので早々にアイゼン着用をお勧めいたします。


ゴーラ沢出会い〜檜洞丸〜臼ヶ岳

檜洞丸までは雪が締まっていて歩き易いです。トレースも明瞭です。
青ヶ岳山荘近くのトイレは雪に埋まっていて、使えるかどうか微妙です。
檜洞丸から臼ヶ岳まではかなり緩い雪質で、アイゼンがききません。
雪が深くズルズル滑るので結構怖い思いをしました。
これからさらに歩き難くなると思いますので、CTは余裕を見て下さい。
一人歩いた方がいたみたいで、トレースが薄く付いてましたが、消えている区間も有りました。
臼ヶ岳直下はトレースが消えて有りませんので、ルーファイを要します。


臼ヶ岳〜蛭ヶ岳

今回の核心部分です。
鎖場が3,4箇所有りますが、ほぼ全て雪に埋まっていて利用できません。
中腹までは雪質が大変緩く、アイゼンがきかずズルズル滑り大変危険でした。
頂上直下(1500m付近)は結構締まってきて歩き易いもののルートが無く、ルーファイを要します。
木々を利用しつかまりながら登ったり、斜面にスッテップを作りながらトラーバしたりが何度もあり大変怖い思いをしました。
蛭ヶ岳→檜洞丸で使う場合は、急な下りになりますのでザイルが必要だと思います。
12爪アイゼン、ピッケル装備で行くべき箇所です。
今後雪が融けてくるとアイゼンがきかなくなり、鎖が使えるようになるまではかなり難しくなると思われます。


蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉バス停

トレース明瞭です。雪が多いので時間がかかります。
堀山の家から下は雪が有りませんので、アイゼン不要です。
あれ?西丹沢自然教室まで行かないのかい???雪の為、だいぶ前で降ろされてしまった誰かさんでございます・・・
2014年03月11日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/11 8:16
あれ?西丹沢自然教室まで行かないのかい???雪の為、だいぶ前で降ろされてしまった誰かさんでございます・・・
う〜〜〜いきなり舗装路歩きになるとは・・・そんな感じで西丹沢自然教室です。ここまで雪は有りませんでした。
2014年03月11日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/11 8:33
う〜〜〜いきなり舗装路歩きになるとは・・・そんな感じで西丹沢自然教室です。ここまで雪は有りませんでした。
西丹沢自然教室の管理人さんと時間が押しているのに談笑してしまいました。くう〜・・・バスと合わせて40分くらいのロスでございます・・・
2014年03月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/11 8:40
西丹沢自然教室の管理人さんと時間が押しているのに談笑してしまいました。くう〜・・・バスと合わせて40分くらいのロスでございます・・・
そんな感じでゴーラ沢出会いです。ここまで雪は有ったりなかったりで問題ございません。水量多く渡渉箇所が水没してました(>_<)
2014年03月11日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/11 9:09
そんな感じでゴーラ沢出会いです。ここまで雪は有ったりなかったりで問題ございません。水量多く渡渉箇所が水没してました(>_<)
ゴーラ沢から上はすぐ雪が出てきます。締まっていて歩き易い雪質でした。
2014年03月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/11 9:20
ゴーラ沢から上はすぐ雪が出てきます。締まっていて歩き易い雪質でした。
よっ!日本一!!展望園地からでございます。今日は奇跡的にお休みを取る事が出来ました。一日、鎮魂の気持ちを忘れずに行きたいと思います!
2014年03月11日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
17
3/11 9:42
よっ!日本一!!展望園地からでございます。今日は奇跡的にお休みを取る事が出来ました。一日、鎮魂の気持ちを忘れずに行きたいと思います!
犬越路周辺も綺麗ですね〜〜!雪が深くて大変だと、西丹沢自然教室の管理人さんが話してくれました。
2014年03月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/11 10:02
犬越路周辺も綺麗ですね〜〜!雪が深くて大変だと、西丹沢自然教室の管理人さんが話してくれました。
う〜〜〜ん・・・清々しい〜〜!!
2014年03月11日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
3/11 10:12
う〜〜〜ん・・・清々しい〜〜!!
大室山方面だいぶ積もってますね〜〜!
2014年03月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/11 10:14
大室山方面だいぶ積もってますね〜〜!
同角ノ頭でございます!地味に好きなお山なんです!今度アッチからソッチへ行きたいもんです!
2014年03月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/11 10:23
同角ノ頭でございます!地味に好きなお山なんです!今度アッチからソッチへ行きたいもんです!
うわ〜〜!開放的ですね〜〜!!ここの木道が大好きです!いつまでも残したい自然です。
2014年03月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/11 10:25
うわ〜〜!開放的ですね〜〜!!ここの木道が大好きです!いつまでも残したい自然です。
お!塔ノ岳が見えてきました!今日はアノお方も丹沢に来ているそうです。今ごろ何処辺り歩いているのかな〜〜
2014年03月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/11 10:28
お!塔ノ岳が見えてきました!今日はアノお方も丹沢に来ているそうです。今ごろ何処辺り歩いているのかな〜〜
よっ!日本一!!やっぱり雪を被ったお姿がエエですよね〜♪
2014年03月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/11 10:30
よっ!日本一!!やっぱり雪を被ったお姿がエエですよね〜♪
よっ!世界遺産!日本一!!!このお姿を見て元気づけられる方が多いと思っております!
2014年03月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
3/11 10:30
よっ!世界遺産!日本一!!!このお姿を見て元気づけられる方が多いと思っております!
そんな感じで「檜」へ到着です!多分、「洞丸」が下に続く予感がします(笑)凄い積雪量ですね〜
2014年03月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/11 10:35
そんな感じで「檜」へ到着です!多分、「洞丸」が下に続く予感がします(笑)凄い積雪量ですね〜
腹黒い虫の力強い音色に驚かされたところで、ここで昼飯にしました!今日は「貧乏に負けるな!頑張ろう日本セットA」です!被災地の皆様!ファイトです!!!
2014年03月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
3/11 10:36
腹黒い虫の力強い音色に驚かされたところで、ここで昼飯にしました!今日は「貧乏に負けるな!頑張ろう日本セットA」です!被災地の皆様!ファイトです!!!
南アもお姿を見せてくれました。3年前の今日、あんな出来事がおきて不思議でなりません。
2014年03月11日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
3/11 10:51
南アもお姿を見せてくれました。3年前の今日、あんな出来事がおきて不思議でなりません。
雪に埋もれてましたが、山頂に小さな祠が有りましたので祈りを捧げつづ、先を目指したいと思います!
2014年03月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/11 10:55
雪に埋もれてましたが、山頂に小さな祠が有りましたので祈りを捧げつづ、先を目指したいと思います!
お〜〜!蛭ヶ岳が見えました!いや〜迫力あるな〜〜!雪がモッコリですね・・・
2014年03月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
3/11 10:56
お〜〜!蛭ヶ岳が見えました!いや〜迫力あるな〜〜!雪がモッコリですね・・・
青ヶ岳山荘も凄い事に・・誰か雪かきしたみたいです。トイレは利用できるかどうか分かりませんでした。
2014年03月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/11 10:57
青ヶ岳山荘も凄い事に・・誰か雪かきしたみたいです。トイレは利用できるかどうか分かりませんでした。
それにしてもエエ天気だ〜〜
2014年03月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/11 10:59
それにしてもエエ天気だ〜〜
私の青ヒゲブルーに引けをとらない青色ですね〜
2014年03月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/11 11:00
私の青ヒゲブルーに引けをとらない青色ですね〜
上ばっかり見ていたらズボズボ踏み抜きました(笑)
緩い雪質で歩き難いったらありゃしません(涙)
2014年03月11日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/11 11:09
上ばっかり見ていたらズボズボ踏み抜きました(笑)
緩い雪質で歩き難いったらありゃしません(涙)
近いようで遠い蛭ヶ岳です。辿り着けるのか!?
2014年03月11日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/11 11:17
近いようで遠い蛭ヶ岳です。辿り着けるのか!?
結構怖かったトラバースです。よくよく見たら右上に巻き道が有りました。でも、結構雪が有ったので、どっちもどっちですかね!?
2014年03月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/11 11:19
結構怖かったトラバースです。よくよく見たら右上に巻き道が有りました。でも、結構雪が有ったので、どっちもどっちですかね!?
雲取方面がスカッとお姿を見せてくれました!アッチも凄い雪なんでしょうね〜〜!
2014年03月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/11 11:23
雲取方面がスカッとお姿を見せてくれました!アッチも凄い雪なんでしょうね〜〜!
こっちも泣きたくなるほど雪がタップリです・・。臼ヶ岳がチラチラ見えてきました。アレを登るのか〜・・・
2014年03月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/11 11:36
こっちも泣きたくなるほど雪がタップリです・・。臼ヶ岳がチラチラ見えてきました。アレを登るのか〜・・・
綺麗でウットリしちゃうんですが、ルートが分からないや〜〜〜ここは野生の勘で・・(笑)
2014年03月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/11 11:48
綺麗でウットリしちゃうんですが、ルートが分からないや〜〜〜ここは野生の勘で・・(笑)
お〜〜!ここはホントに丹沢か!?蛭ヶ岳に丹沢山方面でございます!
2014年03月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
3/11 12:01
お〜〜!ここはホントに丹沢か!?蛭ヶ岳に丹沢山方面でございます!
主脈の山々でございます!アッチまで歩くのね〜・・って思うと萎えたのは言うまでもございません。
2014年03月11日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/11 12:02
主脈の山々でございます!アッチまで歩くのね〜・・って思うと萎えたのは言うまでもございません。
言葉にならんな〜〜
2014年03月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/11 12:26
言葉にならんな〜〜
蛭ヶ岳の最初の鎖場です。残念ながら埋まっていて利用できませんでした。ほぼ全て鎖は使えませんのでご注意下さい!
2014年03月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/11 12:40
蛭ヶ岳の最初の鎖場です。残念ながら埋まっていて利用できませんでした。ほぼ全て鎖は使えませんのでご注意下さい!
振り返ると歩いてきた山々が・・・だいぶ来ましたね〜!
2014年03月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/11 12:48
振り返ると歩いてきた山々が・・・だいぶ来ましたね〜!
丹沢でナイフリッジ歩きが出来るとは夢にも思いませんでした。いや〜緩い雪だったので怖かったです。
2014年03月11日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/11 12:51
丹沢でナイフリッジ歩きが出来るとは夢にも思いませんでした。いや〜緩い雪だったので怖かったです。
分かり難いですが、ステップ掘ってトラバースした箇所です。途中、写真撮る余裕すらありませんでした。危ないので気をつけて使ってください!
2014年03月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/11 13:02
分かり難いですが、ステップ掘ってトラバースした箇所です。途中、写真撮る余裕すらありませんでした。危ないので気をつけて使ってください!
お〜〜よ〜〜やく蛭ヶ岳山荘が見えてきました!それにしても凄い雪の量ですね!!
2014年03月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
3/11 13:10
お〜〜よ〜〜やく蛭ヶ岳山荘が見えてきました!それにしても凄い雪の量ですね!!
怖い所を抜けれて景色を見ながら安堵している最中です。でも、結構病み付きになりそうですね(笑)
2014年03月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/11 13:11
怖い所を抜けれて景色を見ながら安堵している最中です。でも、結構病み付きになりそうですね(笑)
よっ!両者日本一!!山荘の管理人さんに撮って貰いました!ありがとさんでございます!!
2014年03月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
24
3/11 13:13
よっ!両者日本一!!山荘の管理人さんに撮って貰いました!ありがとさんでございます!!
よっ!こっちも両者日本一!!ちなみに山荘の管理人さんです!色々とお話させて頂きました。今度写真届けに泊まりに行かないとな〜〜
2014年03月11日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
16
3/11 13:14
よっ!こっちも両者日本一!!ちなみに山荘の管理人さんです!色々とお話させて頂きました。今度写真届けに泊まりに行かないとな〜〜
こちらで暫し黙祷しました。ご冥福を!!!
2014年03月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/11 13:22
こちらで暫し黙祷しました。ご冥福を!!!
さ〜丹沢山へ行きますか!
2014年03月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
3/11 13:22
さ〜丹沢山へ行きますか!
風が強くて寒くていけません・・・でも、綺麗だー!!
2014年03月11日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/11 13:23
風が強くて寒くていけません・・・でも、綺麗だー!!
それにしてもホントにここは丹沢か!?って位の積雪量ですね〜・・これでも融けたんでしょうね〜
2014年03月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
3/11 13:26
それにしてもホントにここは丹沢か!?って位の積雪量ですね〜・・これでも融けたんでしょうね〜
よっ!日本一!!今日は、ズ〜〜〜っと私の事だけを見守ってくれてるみたいです(笑)
2014年03月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/11 13:29
よっ!日本一!!今日は、ズ〜〜〜っと私の事だけを見守ってくれてるみたいです(笑)
鬼ヶ岩の直下です。何度も来てますが、この雪景色を見たのは初めてです・・・。
2014年03月11日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
3/11 13:36
鬼ヶ岩の直下です。何度も来てますが、この雪景色を見たのは初めてです・・・。
鬼ヶ岩からの恒例の一枚です!って、岩が先っちょしか出ていません(笑)
2014年03月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/11 13:38
鬼ヶ岩からの恒例の一枚です!って、岩が先っちょしか出ていません(笑)
主脈オールスターズの登場です!俺も仲間に入れてくれー!!(笑)
2014年03月11日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
3/11 14:01
主脈オールスターズの登場です!俺も仲間に入れてくれー!!(笑)
何だアレは?っと思ったら不動ノ峰の休憩所でした。アソコに入ると休憩なんだか遭難なんだか分からない景色になりますね(笑)
2014年03月11日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/11 14:02
何だアレは?っと思ったら不動ノ峰の休憩所でした。アソコに入ると休憩なんだか遭難なんだか分からない景色になりますね(笑)
ここからみる丹沢山が大好きです!
2014年03月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/11 14:04
ここからみる丹沢山が大好きです!
よっ!日本一!!さすが平日!登山者が全然居ません!ここまでで5人しか会ってません!
2014年03月11日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/11 14:29
よっ!日本一!!さすが平日!登山者が全然居ません!ここまでで5人しか会ってません!
塔への途中にある、この木道も結構好きです!離れてまた結ばれる・・・なんかエエですね!
2014年03月11日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/11 14:31
塔への途中にある、この木道も結構好きです!離れてまた結ばれる・・・なんかエエですね!
あれ?なんか見たことある小僧が!って思ったらmakasioが迎えに来てくれました!膝を怪我しているのに千両役者やねー!熱いチュー位してあげようか?(笑)
2014年03月11日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
3/11 14:38
あれ?なんか見たことある小僧が!って思ったらmakasioが迎えに来てくれました!膝を怪我しているのに千両役者やねー!熱いチュー位してあげようか?(笑)
そんな感じで急遽コラボとなりました!いや〜丹沢来ているのは知っていたんですが、ビックリしました!!
2014年03月11日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/11 14:49
そんな感じで急遽コラボとなりました!いや〜丹沢来ているのは知っていたんですが、ビックリしました!!
やっぱり膝が痛いみたいですよ(笑)でも、同じ思いで今日登っている熱い奴なんです。
2014年03月11日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/11 14:52
やっぱり膝が痛いみたいですよ(笑)でも、同じ思いで今日登っている熱い奴なんです。
さ〜塔ノ岳についたね〜!!3年前。彼との出会いもここでした。
2014年03月11日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/11 15:16
さ〜塔ノ岳についたね〜!!3年前。彼との出会いもここでした。
3回目の鎮魂登山だね!痛みに耐えてよくここまで来ましたよ!熱い漢だ〜〜!
2014年03月11日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
3/11 15:16
3回目の鎮魂登山だね!痛みに耐えてよくここまで来ましたよ!熱い漢だ〜〜!
本当に多くの方がお亡くなりになってしまいました。残された者はこの悲しみを乗り越えてに幸せにならなきゃイカンのです。皆で支えなきゃイカンですよね。
2014年03月11日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
3/11 15:30
本当に多くの方がお亡くなりになってしまいました。残された者はこの悲しみを乗り越えてに幸せにならなきゃイカンのです。皆で支えなきゃイカンですよね。
下山の途中鹿の親子が居ました!皆頑張って生きてます!
2014年03月11日 16:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/11 16:37
下山の途中鹿の親子が居ました!皆頑張って生きてます!
よ〜やく大倉バス停に到着です!長い一日でした!
2014年03月11日 18:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/11 18:04
よ〜やく大倉バス停に到着です!長い一日でした!
その後、反省会と称して・・・結構熱い話を繰り広げてしまいました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2014年03月11日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
16
3/11 18:57
その後、反省会と称して・・・結構熱い話を繰り広げてしまいました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

※ブログの方で、加筆・修正しました。
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/03/13/225051


一日遅れてしまいましたが、東日本大震災において被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

早いもので3年が経ちますが、被災された方達の現状を見ると・・・
でも、少しずつ生活を再建されている方も見受けられ、東北魂って本当に凄いな〜〜って思わされております。

非力なもので、なにも出来ない私ですが、ご冥福をお祈りする事ぐらいは出来ますので、11日は山登りを兼ねて行きたいな〜っと強く思っておりました。
言葉も大事ですが、行動が伴った方がアレかなと思い、ご批判等も有るかとは思いますが行ってまいりました。

前々から11日は会社を休むつもりだったんですが、諸事情が重なっていて直前まで休めるか分からず、ドキドキな日々でございました。

何時も仲良くしてくれているmakasioから、「11日鎮魂登山で丹沢を登る」とメールが来て、どこかで逢えたらエエね〜って感じのやりとりはしたものの特段約束等はしなかったんですが、途中迎えに来てくれるサプライズがあったりで大変驚かされた一日なりました。
アイツ・・・まだ膝がぜんぜん治ってませんよ!!
お知り合いの方!是非、山を舐めるなと叱ってやって下さい!!

それにしても、一日天気にも恵まれ、雪モッコリの丹沢を堪能でき色んな意味で充実した時間を過ごせました。
特に檜洞丸〜蛭ヶ岳はかなり緊張した時間を過ごす事ができました。
正直、滑落しなくて本当に良かったです。


色々とニュースで取り上げられてますが、まだまだ復興も道半ばです。
困った時はお互い様ですし、出来る事をコツコツとやっていきたいな〜っと思っております。

一日も早く、心から笑える日が戻る事を切に願っております。


<makasioのレコです。>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-415553.html

痛みに耐えてよく頑張りました(^皿^)



<装備>

水             2.0L(余り 0.4L。)
お湯            0.5L
スポーツ飲料        1.0L
塩ラーメン         75g
海苔巻き          1個
おにぎり          1個
おいなりさん        1個
チョコレート        90g
柿の種           1袋
飴玉            20個(梅、レモン飴)
紅茶スティック         1本
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
6爪アイゼン
ダブルストック          
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1823人

コメント

雪の状況が違う
こんばんは、acchi1979さん。

レコにも上げましたが、前日10日に檜洞丸〜蛭ヶ岳歩きました
僕が歩いたときは雪はかなり締まっていたので、一日違うだけで雪の状況がかなり違うのだなと思って拝見していました。
これから更に雪が緩くなると厳しくなってくるでしょうね

主脈縦走おつかれさまでした
2014/3/13 0:07
黙祷
アッチさん、こんばんは。
わが身に起こったら発狂すること確実。
私も万感の黙祷でした。行動は伴いませんでしたが。

事前にいろいろありましたが、あいつはあいつでいろいろですねえ。
気持ちに免じて赦しおくしかありません

山がすべてを表しているように見えます。
とくに日本一様が
2014/3/13 19:35
20円引きがネタ化してるよ!
鬼隊長!

慰霊お疲れでした!
素晴らしくキレイな青空とどっさり雪!
なにより日本一がサイコーに美しいやね〜!!
あいかわらず丹沢の神様には好かれてるね〜!!


この時期以外にはもう震災の話もあまり報道されなくなっていますが、
忘れないために自分がやれることをやるしかないですね。。。
ワタシもちまちまと被災3県産の食品を優先して買ってるよ。。。

そうそう!
あの男にはアチラの方で怒りの炎を喰らわせてやりましたよ!!
でも気持ちはわかるんでねぇ〜。。。なんとも。。。
2014/3/13 20:47
お!
mattsooさん!

お疲れ様です

お〜〜!トレースのご本人様でしたか
中々ヤンチャな蛭ヶ岳でしたね
見事なルートどりで、玄人様が来たんだな〜って思ってました

残念ながら雪がかなり緩く、トレースはだいぶ無くなってました。
これから暫くは、歩くの躊躇してしまう感じですね・・・

また、mattsooさんらしい山歩きを続けて下さい
何処かでお会いできる日を楽しみにしております
2014/3/13 22:34
あ!
mmgさん!

お疲れ様です

むしろ、ご無沙汰しております!
元気な便りをmさんから色々と聞きました
一緒に行けれたら楽しかったでしょうけど、アレでは仕方がないですよね!

お察しの通り、彼は・・・ま〜・・・その〜・・・
山バカとは彼のことを言うのでしょうね〜〜
大変な弟を持って、mmgさんも幸せ者ですね(笑)

また、来年も続けたいと思っております
2014/3/13 22:40
されど20円、だけど20円。それでも20円!
大明神様!

お疲れ様です

いや〜〜〜mさんの晴れ男の力は本物だね!
あんだけ晴れたのは久しぶりです(笑)
雪もタップリで、色んな意味で思い出に残りました!

ホント、無理なく出来る事をコツコツするのが大事だよね〜
私も酒のつまみの豆は東北産でございます(笑)

あいつ、膝がまだ治ってないんで、アレでモリモリ叱っておいてね〜
山舐めると痛い目にあうよ〜〜ってね
ま〜言っても直らないとは思うけど(笑)
2014/3/13 22:43
豪華な貧乏セット!!
アッチさん
お疲れさまです。(^-^)/

蛭ヶ岳っていいですよね!
展望いいし、親父さんすごく気さくだし。
先日、私も初めてお邪魔しました。

丹沢マイスターのアッチさん、
構図含め、画像のレベルが全然ちがう。
さすがです。
貧乏セットも微妙にレベルアップしてる。(笑)

でも、途中maka さんの登場には
度肝を抜かれましたよ。(^^;;
お二人とも、本当に熱い漢、ですね。(*^^*)
2014/3/14 6:45
いやいや、Pには勝てません・・・
sion さん!

お疲れ様です

sionさんも丹沢蛭ヶ岳へ行っていたんですね
宿泊した事ないんで、なんだか新鮮でした
カレー食べて夕飯食べて・・・やっぱり「やんちゃ」の称号を授けたいと思います

mさんはね〜・・・山に対する思いは私以上だね〜〜
我が身を犠牲にしてまで登る根性は、涙なくしては語れない大馬鹿物語だと思っております(笑)

今度は蛭泊でおいで下され〜〜!無雪期なら行けると思いますよ
2014/3/16 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら